説明

ウェーハ搬送装置及びウェーハ搬送方法

【課題】本発明の目的は、ウェーハ収納用カセット内に載置されているウェーハの載置位置がずれている場合であっても、容易に、ウェーハの位置を修正し、ウェーハを保持・搬送できるウェーハ搬送装置及び方法を提供することにある。
【解決手段】ロボットハンド10が、ウェーハ下方の空間32内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハ20の周縁部の高さ位置Hよりも大きな高さ寸法Hをもつウェーハ位置調整手段13とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを有するウェーハ搬送装置、及び、搬送方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ウェーハ収納用カセット内に載置されたウェーハを取り出す手段として、例えば、ロボットハンドを用いたウェーハ搬送装置が挙げられる。
【0003】
ウェーハ搬送手段に用いられるロボットハンドとしては、例えば特許文献1に開示されているように、ウェーハを保持して搬送するウェーハ搬送用のロボットハンドであって、前記ウェーハを径方向に加圧して把持する複数の把持爪を有し、かつ、この把持爪のうち少なくとも1個が、前記ウェーハのオリフラ部に当接する位置決め爪となっているとともに、前記把持爪のうち少なくとも1個が、他の把持爪側に前記ウェーハを加圧する可動爪となっていることを特徴とするウェーハ搬送用のロボットハンドが挙げられる。
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載のロボットハンドは、図6(a)〜(c)に示すように、カセット30内でウェーハ20が定められた位置に載置されている場合(図6(a))には、カセット30の手前側からカセット30内のウェーハ20の直下位置まで、ロボットハンド10を前方(図6(a)の矢印方向)に水平移動させた後(図6(b))、上昇移動させることでウェーハを把持できる(図6(c))。しかしながら、例えば、ウェーハ20が載置されたカセット30を装置に横向きにセットする際、カセット30に傾きがあったり、衝撃が加わった場合には、カセット30内に掲置されたウェーハ20が水平方向(ロボットハンド挿抜方向)に位置ずれを生じる場合がある。そして、図7(a)〜(c)に示すように、カセット30内で前記ウェーハ20が水平方向の位置ずれを生じた状態で載置されている場合(図7(a))に、カセット30の手前側からカセット30内のウェーハ20の直下位置まで、ロボットハンド10を前方(図7(a)の矢印方向)に水平移動させた後(図7(b))、上昇移動させるときに、ウェーハ20がロボットハンド10の把持爪12の上部に乗り上げてしまい、カセット溝31上部壁31aと把持爪上端部21aとの間でウェーハ20が挟まれ(図7(c))、ウェーハ20に欠けや割れが生じる問題があった。
【0005】
そのため、特許文献2に開示されているように、ウェーハに、方位決めや位置決めのための指標が外周縁に設けられており、ウェーハ搬送アームが、アーム本体と、アーム本体に設けられた少なくとも一つの可動爪を含む三つの爪と、三つの爪でウェーハの外周縁を挟み込むことによってウェーハを心出しして把持するために可動爪を移動させる可動爪駆動部と、カセットに収納されているウェーハのカセット開口側外周縁の位置を検出するための少なくとも二つのセンサーとを備えることを特徴とするウェーハ搬送アームが開発されている。このウェーハ搬送アームを用いれば、センサーによって検出されたデータに基づいてウェーハの中心位置を算出できるため、ある程度ウェーハの載置位置がずれた場合であっても、ロボットハンドの受け取り位置を移動させることで、前記ウェーハを確実に把持できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平7−201947号公報
【特許文献2】特開2006−80345号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献2の発明については、ある程度のウェーハの載置位置ずれに対しては、ロボットハンドの受け取り位置を移動させることにより、前記ウェーハの保持が可能であるものの、特許文献2のアームには位置を修正する手段が付加されていないため、ロボットハンドが移動できない位置まで前記ウェーハ収納カセット内でウェーハが位置ずれを起こしている場合には、特許文献1のロボットハンドを用いた場合と同様に、ウェーハが把持爪の上部に乗り上げてしまう結果、ウェーハの欠けや割れを引き起こす恐れがあった。加えて、特許文献2の位置決めセンサーは、ウェーハの載置された位置を正確に把握し、その位置に合せてロボットハンドを正確に移動させなければならず、装置構成が複雑となり、その制御が困難であるという問題があった。
【0008】
本発明の目的は、ウェーハ収納用カセット内に載置されているウェーハの載置位置がずれている場合であっても、容易に、ウェーハの位置を修正し、ウェーハを保持・搬送きるウェーハ搬送装置及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを有するウェーハ搬送装置について、上述の課題を解決するたに検討を重ねた。その結果、前記ロボットハンドが、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも大きな高さ寸法をもつウェーハ位置調整手段とを有することで、ウェーハ収納用カセット内に収容されたウェーハを搬送するためウェーハ下方位置に前記ロボットハンドが移動する際、ロボットハンドの動きに対応してウェーハ位置調整手段がウェーハを押し出し、前記ウェーハを保持できる位置へと調整できるため、複雑な制御を行うことなく、ウェーハ位置の修正、及び、ウェーハの把持・搬送が可能となることを見出した。
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを有するウェーハ搬送装置において、前記ロボットハンドが、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも大きな高さ寸法をもつウェーハ位置調整手段を有することを特徴とするウェーハ搬送装置。
【0011】
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(2)前記ロボットハンドが、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも小さな高さ寸法をもつ先端把持部をさらに有する上記(1)記載のウェーハ搬送装置。
【0012】
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(3)前記ロボットハンドが、保持すべきウェーハを下方から吸着保持するための吸着手段をさらに有する上記(1)記載のウェーハ搬送装置。
【0013】
(4)前記ウェーハ位置調整手段は、前記ロボットハンドの手前側に設けられ、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能な高さ寸法をもつ後端把持部とは別個に設けられた部材である上記(1)、(2)又は(3)記載のウェーハ搬送装置。
【0014】
(5)前記ウェーハ位置調整手段は、前記ロボットハンドの手前側に設けられた後端把持部である上記(1)、(2)又は(3)記載のウェーハ搬送装置。
【0015】
(6)前記ウェーハ位置調整手段は、水平方向に可動する上記(1)〜(5)のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【0016】
(7)前記ウェーハ位置調整手段は、その少なくとも前記ウェーハ外周縁と接する部分が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート又はポリブチレンフタレートからなる上記(1)〜(6)のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【0017】
(8)前記ロボットハンドは、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能な高さ寸法をもち、前記先端把持爪とともにウェーハ外周縁を加圧把持する可動把持部をさらに有する上記(1)〜(7)のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【0018】
(9)複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを用いてウェーハの搬送を行う方法において、前記ロボットハンドが、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも大きな高さ寸法をもつウェーハ位置調整手段を有し、ウェーハ収納用カセット内に収容されたウェーハを搬送するためウェーハ下方に前記ロボットハンドが移動する際、ロボットハンドの動きに対応してウェーハ位置調整手段がウェーハを押し出すことで、前記ウェーハを保持できる位置に調整することを特徴とするウェーハ搬送方法。
【発明の効果】
【0019】
ウェーハ収納用カセット内に載置されているウェーハの載置位置がずれている場合であっても、容易に、ウェーハの位置を修正し、ウェーハを保持・搬送できるウェーハ搬送装置及び方法の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に従うロボットハンドを示した図であり、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
【図2】本発明に従うロボットハンドの別の実施形態を示した図であり、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
【図3】本発明に従うロボットハンドの別の実施形態を示した図であり、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
【図4】本発明に従うロボットハンドの別の実施形態を示した図であり、(a)は斜視図、(b)は側断面図である。
【図5】本発明に従うロボットハンドの吸着手段を説明するための図であり、(a)及び(b)は上方からみた状態を示す平面図、(c)は(b)のA−Aの断面図である。
【図6】従来の発明によるロボットハンドが、ウェーハを把持するまでの動きを説明するため、ウェーハ収納用カセットの一部について、側方から見た図である。
【図7】従来の発明によるロボットハンドが、載置位置のずれたウェーハを把持しようとする際の動きを説明するため、ウェーハ収納用カセットの一部について、側方から見た図である。
【図8】本発明によるロボットハンドが、載置位置のずれたウェーハを把持しようとする際の動きを説明するため、ウェーハ収納用カセットの一部について、側方から見た図である。
【図9】(a)はウェーハ収納用カセットを示した斜視図、(b)はウェーハを装填したときのウェーハ収納用カセットの上面図を示したものである。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明によるウェーハ搬送装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明によるロボットハンドを、斜め上方と側方から見た状態を示した図である。図2は、本発明によるロボットハンドの別の実施形態について、斜め上方と側方から見た状態を示した図である。図3及び図4は、本発明によるロボットハンドの別の実施形態について、斜め上方と側方から見た状態を示した図である。図8は、本発明によるロボットハンドが、ウェーハの載置位置を調整する流れを説明するため、ウェーハ収納用カセットの一部について、側方から見た状態を示した図である。図9は、ウェーハ収納用カセットの一実施形態について、斜め上方から見たときの状態及びウェーハを装填して上方から見たときの状態を示している。
【0022】
本発明のウェーハ搬送装置は、図9に示すように、複数枚のウェーハ20を鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセット30の両サイド部に形成した複数対のガイド溝31に沿って水平方向に挿抜でき、図8に示すように、前記カセット30に載置されたウェーハ20(図8(a))を前記カセット30から取り出す際、カセット30の手前側からカセット30内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間32を前方((図8(a)、(b)の矢印方向)に水平移動させた後(図8(c))、上昇移動(図8(c)の矢印方向)させてウェーハ20を把持する(図8(d))ロボットハンド10を有するウェーハ搬送装置である。
【0023】
ここで、前記ウェーハ収納用カセット30については、一般的に用いられるものであり、図9に示すように、前記ウェーハ20の端部を支持するための複数対のガイド溝31を両サイドに形成している。前記カセット30の手前側とは、前記ロボットハンド10を挿抜する際の、前記カセット30のロボットハンド側をいう。また、前記カセット内のウェーハ所定位置とは、ロボットハンド10が前記ウェーハ20を有効に保持することができる水平位置のことをいい、具体的には、図9(b)で示すように、前記カセット30内の定位置に前記ウェーハ20が収容され、ロボットハンド10の挿抜側とは反対側のガイド溝31aに接した状態にあることをいう。
【0024】
そして、本発明は、図8(a)に示すように、前記ロボットハンド10が、前記ウェーハ下方の空間32内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハ20の周縁部の高さ位置Hよりも大きな高さ寸法Hをもつウェーハ位置調整手段13とを有することを特徴とする。
【0025】
上記構成を採用することで、図8に示すように、載置位置がずれた状態でウェーハ20収納用カセット30内に収容されたウェーハ20(図8(a))を、搬送するべくウェーハ下方位置に、前記ロボットハンド10が水平移動する際(図8(b))、ロボットハンド10の動きに対応してウェーハ位置調整手段13がウェーハ20を前方へ押し出し、前記ウェーハ20を把持できる位置へと調整する結果(図8(c))、複雑な制御を行うことなく、ウェーハ位置の修正、及びウェーハの把持(図8(d))、搬送が可能となる。
【0026】
ここで、前記下方の空間32とは、把持し、搬送するウェーハ20の裏面20aと、該ウェーハの1つ下に載置されているウェーハの表面(図示せず)とで形成される空間のことをいう。
また、図8(a)に示すように、前記ウェーハ20の周縁部の高さ位置Hとは、前記ロボットハンド10を前記ウェーハ収納用カセット30に挿入した際の、前記ウェーハ20の周縁部における裏面20bの高さ位置をいう。前記ウェーハ位置調整手段13の高さ寸法Hとは、前記ロボットハンド10を前記ウェーハ収納用カセット30に挿入した際の、前記ウェーハ位置調整手段13の上端の高さ位置をいい、前記ウェーハ20の周縁部の高さ位置Hよりも高い位置にある。
【0027】
ここで、前記ウェーハ位置調整手段は、図8に示すように、保持すべきウェーハ20の周縁部の高さ位置Hよりも大きな高さ寸法Hをもち、前記ロボットハンド10が水平移動する際に(図8(b))、ロボットハンド10の動きに対応してウェーハ位置調整手段13がウェーハ20を前方へ押し出すことができる構成を有していれば、その他の条件については任意に選択することができる。
【0028】
また、図1(a)及び(b)に示すように、前記ロボットハンド10が、前記ウェーハ下方の空間32内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置Hよりも小さな高さ寸法をもつ先端把持部11をさらに有することが好ましい。この先端把持部によって、図1(a)に示すように、前記ウェーハ20を確実に把持することができるからである。
【0029】
さらに、図4(a)及び(b)に示すように、前記ロボットハンド10が、前記把持部11に代えて、保持すべきウェーハを下方から吸着保持するための吸着手段15を有することもできる。この吸着手段15を用いることで、図8(d)に示すように、前記ウェーハ20を確実に把持することができるからである。
【0030】
ここで、前記吸着手段15の設けられる位置については、前記ウェーハ20を確実に吸着保持できれば特に限定はせず、図4(a)及び(b)に示す形態の他にも、例えば、図5(a)及び(b)に示すような位置に前記吸着手段15を設けることも可能である。ここで、前記ウェーハ20の吸着方法については特に限定はしないが、例えば、図5(c)中の矢印方向に排気を行うことで、前記ウェーハ20を吸着することができる。
【0031】
前記ウェーハ位置調整手段13は、図1(a)及び(b)に示すように、前記ロボットハンドの手前側に設けられ、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能な高さ寸法をもつ後端把持部12とは別個に設けられた部材とすることができる。これによって、ロボットハンド10の動きに対応して有効に前記ウェーハ20を押し出すことができるためである。なお、図1中では、前記ウェーハ位置調整手段が、前記後端把持部12よりもロボットハンド10の手前側(図1(b)では左側)に設けられているが、前記後端把持部12と並列して設けられても構わない。なお、前記ウェーハ位置調整手段13がロボットハンド10の手前側に設けられている場合は、載置位置のずれたウェーハ20を一旦、各把持部11、12で把持できる水平位置まで押し出した後、ロボットハンド10を手前側に戻し、その後、ロボットハンド10を上昇させて前記ウェーハ20の把持を行う。
さらに、前記ウェーハ位置調整手段13の形状は、図1(a)及び(b)に示すように、柱状に限られず、図2(a)及び(b)に示すように、幅の広い部材とすることも可能である。幅の広い部材を用いれば、前記ウェーハ20を均一に押し出すことができ、前記ウェーハ20の位置調整をより確実に行うことができる。
【0032】
また、前記ウェーハ位置調整手段13は、図3(a)及び(b)に示すように、前記ロボットハンドの手前側に設けられた後端把持部12とすることもできる。前記後端把持部12の高さ寸法を前記ウェーハ20の周縁部の高さ位置Hより大きくすれば、前記ウェーハ20の下方の所定位置まで水平移動する際には、前記ロボットハンド10の動きに伴って前記ウェーハ20を押し出すウェーハ位置調整手段13としての役目を果たし、その後、前記ロボットハンド10が上昇し、前記ウェーハ20を把持する際には、前記先端把持部11とともに前記ウェーハ20を把持する後端把持部12としての役目を果たすことができる点で有効である。ここで、前記把持部12の形状については、図3に示すように柱状とすることもできるが、前記ウェーハ20を水平方向に押し出すことができ、かつ、前記ウェーハ20を把持することができる形状であれば特に限定はされない。
【0033】
また、前記ウェーハ位置調整手段13は、水平方向に可動するようにすることもできる。前記ロボットハンド10の動きに対応して、載置位置のずれた前記ウェーハ20を押し出すだけでなく、前記ロボットハンド10とは別個に前記位置調整手段13が水平方向に移動し、前記ウェーハ20を押し出すことができれば、より精密な前記ウェーハ20の位置調整が行えるためである。
【0034】
さらに、前記ウェーハ位置調整手段13は、その少なくとも前記ウェーハ20の外周縁と接する部分が、緩衝材としての役目を果たせるように、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート又はポリブチレンフタレートからなることが好ましい。その他の材料を用いた場合、材料の硬度が高すぎるため、前記ウェーハ20と接触した際、ウェーハ20の欠けや割れを引き起こす恐れや、材料の硬度が低すぎるため、ウェーハ位置調整手段13の一部が破損し、前記ウェーハに不純物として付着する恐れがあるからである。
【0035】
また、前記ロボットハンド10は、図3(a)及び(b)に示すように、前記ウェーハ20下方の空間32内を水平移動可能な高さ寸法をもち、前記先端把持爪11とともにウェーハ20外周縁を加圧保持する可動把持部14をさらに有することが好ましい。可動把持部14を用いて前記ウェーハ20の把持を行えば、ウェーハのサイズに関わらず、確実に把持できるからである。前記先端把持部11及び前記後端把持部12だけでは、一定のサイズのウェーハに対しては確実に保持できるものの、ウェーハのサイズが変わるたびに各把持部11、12の位置関係を調整しなければならず、作業が煩雑となるからである。
【0036】
次に、本発明によるウェーハ搬送装置について、図面を参照しながら説明する。
本発明によるウェーハ搬送方法は、図9に示すように、複数枚のウェーハ20を鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセット30の両サイド部に形成した複数対のガイド溝31に沿って水平方向に挿抜でき、図8に示すように、前記カセット30に載置されたウェーハ20(図8(a))を前記カセット30から取り出す際、カセット30の手前側からカセット30内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間32を前方((図8(a)、(b)の矢印方向)に水平移動させた後(図8(c))、上昇移動(図8(c)の矢印方向)させてウェーハ20を把持する(図8(d))ロボットハンド10を用いるウェーハ搬送方法である。
【0037】
そして、本発明によるウェーハ搬送方法は、そして、本発明は、図8(a)に示すように、前記ロボットハンド10が、水平移動時に保持すべきウェーハ20の周縁部の高さ位置Hよりも大きな高さ寸法Hをもつウェーハ位置調整手段13を有し、載置位置がずれた状態でウェーハ20収納用カセット30内に収容されたウェーハ20(図8(a))を、搬送するべくウェーハ下方位置に、前記ロボットハンド10が水平移動する際に(図8(b))、ロボットハンド10の動きに対応してウェーハ位置調整手段13がウェーハ20を前方へ押し出し、前記ウェーハ20を把持できる位置へと調整する(図8(c))ことを特徴とする。
それによって、複雑な制御を行うことなく、載置位置のずれたウェーハの位置を修正し、ウェーハを確実に把持・搬送できる。
【0038】
実際に、図3に示すロボットハンド10を使用し、1ヶ月間の操業(カセット30へのウェーハ20の収容、カセット30からのウェーハ20の取り出し)を行ったところ、ウェーハ20の欠け・割れは全く発生しなかった。また、先端把持部11に代えて、図4に示すように、吸着手段15を用いたロボットハンド10を使用して操業を行った場合も、同様に、ウェーハの欠け・割れは全く発生しなかった。
【0039】
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
この発明によれば、ウェーハ収納用カセット内に載置されているウェーハの載置位置がずれている場合であっても、容易に、ウェーハの位置を修正し、ウェーハを保持・搬送できるウェーハ搬送装置及び方法を提供することが可能になった。
【符号の説明】
【0041】
10 ロボットハンド
11 先端把持部
12 後端把持部
13 ウェーハ位置調整手段
14 可動把持部
15 吸着手段
20 ウェーハ
30 ウェーハ収納用カセット
31 カセット溝、ガイド溝
32 ウェーハ下方の空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを有するウェーハ搬送装置において、
前記ロボットハンドが、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも大きな高さ寸法をもつウェーハ位置調整手段を有することを特徴とするウェーハ搬送装置。
【請求項2】
前記ロボットハンドが、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能でかつ、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも小さな高さ寸法をもつ先端把持部をさらに有する請求項1記載のウェーハ搬送装置。
【請求項3】
前記ロボットハンドが、保持すべきウェーハを下方から吸着保持するための吸着手段をさらに有する請求項1記載のウェーハ搬送装置。
【請求項4】
前記ウェーハ位置調整手段は、前記ロボットハンドの手前側に設けられ、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能な高さ寸法をもつ後端把持部とは別個に設けられた部材である請求項1、2又は3記載のウェーハ搬送装置。
【請求項5】
前記ウェーハ位置調整手段は、前記ロボットハンドの手前側に設けられた後端把持部である請求項1、2又は3記載のウェーハ搬送装置。
【請求項6】
前記ウェーハ位置調整手段は、水平方向に可動する請求項1〜5のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【請求項7】
前記ウェーハ位置調整手段は、その少なくとも前記ウェーハ外周縁と接する部分が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート又はポリブチレンフタレートからなる請求項1〜6のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【請求項8】
前記ロボットハンドは、前記ウェーハ下方の空間内を水平移動可能な高さ寸法をもち、前記先端把持爪とともにウェーハ外周縁を加圧把持する可動把持部をさらに有する請求項1〜7のいずれか1項記載のウェーハ搬送装置。
【請求項9】
複数枚のウェーハを鉛直方向に所定の間隔で載置可能なウェーハ収納用カセットの両サイド部に形成した複数対のガイド溝に沿って水平方向に挿抜でき、前記カセットに載置されたウェーハを前記カセットから取り出す際、カセットの手前側からカセット内のウェーハ所定位置まで、ウェーハの下方の空間を前方に水平移動させた後、上昇移動させてウェーハを保持するロボットハンドを用いてウェーハの搬送を行う方法において、
前記ロボットハンドが、水平移動時に保持すべきウェーハの周縁部の高さ位置よりも大きな高さ寸法をもつウェーハ位置調整手段を有し、ウェーハ収納用カセット内に収容されたウェーハを搬送するためウェーハ下方に前記ロボットハンドが移動する際、ロボットハンドの動きに対応してウェーハ位置調整手段がウェーハを押し出すことで、前記ウェーハを保持できる位置に調整することを特徴とするウェーハ搬送方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−18794(P2011−18794A)
【公開日】平成23年1月27日(2011.1.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−162744(P2009−162744)
【出願日】平成21年7月9日(2009.7.9)
【出願人】(302006854)株式会社SUMCO (1,197)
【出願人】(000184713)SUMCO TECHXIV株式会社 (265)
【Fターム(参考)】