説明

ジヒドロキシナフタレン系重合体、その製造方法およびその用途

【課題】 従来のエポキシ樹脂用硬化剤より、硬化性が向上し、得られた樹脂のガラス転移温度が高い硬化剤、および硬化剤に適したジヒドロキシナフタレン系重合体を提供し、この硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物を提供すること。
【解決手段】 下記式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体(n:1〜10、m、m´:0〜4、m+m´≧1)を提供し、それからなるエポキシ樹脂用硬化剤、この硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物を提供する。また、式(1)の重合体を、式(2)のジヒドロキシナフタレン類と、式(3)のビフェニル化合物と、式(4)の芳香族化合物を縮合反応させて得る製造方法も提供する。
【化1】

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、成形材、各種バインダー、コーティング材、積層材などに有用なジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法、およびそれをエポキシ樹脂用硬化剤として用いた組成物、並びにその硬化物に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体の封止材料としては、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂とフェノールノボラック樹脂を硬化剤に用い、シリカなどの充填材を配合した樹脂封止が適用されてきた。LSIチップの大型化、パッケージの薄型/小型化、実装方式の変更などに伴い、封止材への要求が大きく変わってきた。例えば、半田付け時の熱処理時に、吸湿水分の急激な気化膨張に伴うパッケージのクラックや、剥離が発生し問題になっている。このため、吸湿性が低く、半田付け温度における弾性率の低い、接着性に優れた硬化剤やエポキシ樹脂が望まれている。さらに近年は鉛フリー半田が使用されるようになり、求められる特性はますます厳しくなってきている。
【0003】
一方で樹脂の難燃性に対する要求もますます高くなっているが、環境保全の観点から含臭素有機化合物や、アンチモン化合物などこれまで使用されてきた難燃剤の使用が制限され始めている。そのため難燃性に優れた硬化剤としてフェノールビフェニルアラルキル樹脂が使用されているが、ガラス転移温度(Tg)が低くなる欠点がある。
【0004】
フェノールビフェニルアラルキル樹脂は、難燃性に優れた硬化剤として使用されているが、それによって硬化されたエポキシ樹脂のガラス転移温度(Tg)が低くなる欠点がある。エポキシ樹脂のTgの低下は一般に高温信頼性と耐熱性の低下を引き起こすため、これを改善できるエポキシ樹脂硬化剤の提供が望まれていた。
【0005】
本発明者らは、このような課題を解決できる硬化剤について鋭意研究をした結果、特定のジヒドロキシナフタレン系重合物を使用することによって、課題を解決し得る硬化剤及び硬化物が得られることを見いだし、本発明に到達したものである。ナフタレン環含有重合物に関する公知文献としては、下記特許文献1があるが、同特許文献には一般式が記載されているもののナフタレン環含有重合物は具体的には記載されておらず、また同特許文献に記載の重合体では、上記課題を解決する硬化剤としては不十分であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平6−271654号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明者らは、上記従来技術の課題を解決できる硬化剤として、下記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合物を使用することによって、難燃性を維持しつつ従来品より硬化性が向上し、得られた樹脂のガラス転移温度(Tg)が高い硬化物が得られることを見いだし、本発明に到達した。
【0008】
本発明は、エポキシ樹脂硬化剤に適したジヒドロキシナフタレン系重合体を提供し、これからなる改善された硬化剤を提供するものである。
【0009】
本発明は、このような硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、下記一般式(1)で表される重合体を提供する。
【0011】
【化1】

(但し、式中nは1〜10、式中mは0〜4、式中m´は0〜4であり、m+m´は1以上である)
【0012】
また本発明は、下記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類と、下記一般式(3)のビフェニル化合物と、下記一般式(4)の芳香族化合物を縮合反応させることを特徴とする前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法を提供する。
【0013】
【化2】

【0014】
【化3】

【0015】
【化4】

(式(3)および(4)中、Xは、同一であっても異なっていてもよく、Cl、Br、I、OHおよびOCHのいずれかである。)
【0016】
本発明はまた、前記の一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体からなるエポキシ樹脂用硬化剤を提供する。
【0017】
本発明はさらに、前記の一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物およびそれを硬化させたエポキシ樹脂硬化物を提供する。
【0018】
本発明は、前記したエポキシ樹脂硬化物で封止された半導体装置も提供する。
【発明の効果】
【0019】
本発明により、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤に適したジヒドロキシナフタレン系重合体が提供される。
【0020】
本発明によって、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤が提供される。
【0021】
本発明により、本発明の硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】実施例1で得られた系重合体(1)のFD−MS法分子量測定のチャート。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明は、前期一般式(1)で示されるジヒドロキシナフタレン系重合体を提供するものである。
【0024】
【化5】

【0025】
式(1)中、nは1〜10であり、好ましくは1〜5である。また同式中、mは0〜4、式中m´は0〜4であって、m、m´がそれぞれ、0〜3であることがより好ましい。但し、m+m´は1以上である。
【0026】
前記一般式(1)で示されるジヒドロキシナフタレン系重合体の好ましい製造方法として、前期一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前期一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前期一般式(4)で示される芳香族化合物類を、縮合反応させる製造方法を挙げることができる。
【0027】
前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前記一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前記一般式(4)で示される芳香族化合物との反応において、好ましくは、ジヒドロキシナフタレン類に対するビフェニル化合物のモル比が0.1〜0.60、より好ましくは0.15〜0.40であり、ジヒドロキシナフタレン類に対する芳香族化合物のモル比が0.05〜1.00、より好ましくは0.10〜0.60で反応させることが望ましい。
【0028】
さらに前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類として具体的には、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレンなどを挙げることができる。特に、1,6−ジヒドロキシナフタレンを使用するのが好ましい。
【0029】
一般式(3)で示されるビフェニル化合物として具体的には、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(クロロメチル)ビフェニル、4,4’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(メトキシメチル)ビフェニル、4,4’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニル、4,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニル、2,2’−ビス(ヒドロキシメチル)ビフェニルなどを挙げることができる。
【0030】
一般式(4)で示される芳香族化合物としては、臭化ベンジル、塩化ベンジル、ベンジルアルコールなどを挙げることができる。特に、塩化ベンジルを使用するのが好ましい。
【0031】
前記一般式(2)で示されるジヒドロキシナフタレン類と、前記一般式(3)で示されるビフェニル化合物と、前記一般式(4)で示される芳香族化合物類との縮合反応の反応条件としては、特に制限はなく、従来公知の縮合反応の条件から適宜選択して採用することができる。本発明の縮合反応は、酸触媒の存在下又は不存在下に、加熱処理することによって行うことができる。この反応において使用可能な酸触媒としては、リン酸、硫酸、塩酸などの無機酸、蓚酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフロロメタンスルホン酸などの有機酸、塩化亜鉛、塩化第2錫、塩化第2鉄、ジエチル硫酸などのフリーデルクラフツ触媒を、単独で又は併用して用いることができる。
【0032】
反応は、無溶媒でも、溶媒中でも行うことができる。用いることができる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、メチルイソブチルケトン、1,4−ジオキサン、1−メトキシ−2−プロパノールなどを挙げることができる。
【0033】
反応は、80〜200℃程度の温度で、0.5〜10時間程度維持することによって行うことができる。反応終了後、使用した溶媒は減圧下で除去することで前記一般式(1)で示される樹脂を得ることができる。
【実施例】
【0034】
以下に実施例を用いて本発明をより詳細に説明する。本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
【0035】
(実施例1)
1,6−ジヒドロキシナフタレン128.2g(0.801モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル40.2g(0.160モル)、1−メトキシ−2−プロパノール256.4gを、下部に抜出口のある4つ口フラスコに仕込み、撹拌させながら温度を上昇させ内温80℃で触媒としてトリフロロメタンスルホン酸を500ppm。滴下する。その後、還流下において120℃まで昇温。120℃で4時間保持後、塩化ベンジル46.5g(0.369モル)を1時間かけて滴下し、さらに滴下後1時間保持した。反応で出てくるHClはそのまま系外へ揮散させ、アルカリ水でトラップした。この段階で未反応の4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニル及び塩化ベンジルは残存しておらず、全て反応したことをガスクロマトグラフィで確認後、DBUを500ppm添加し中和を行う。中和終了後、減圧することにより、系内に残存するHCl及び溶剤1−メトキシ−2−プロパノールを系外へ除去した。最終的に30torrで150℃まで減圧処理することで、残存溶剤がガスクロマトグラフィで未検出になった。この反応生成物を150℃に保持しながら、抜き出し、黒褐色なジヒドロキシナフタレン系重合体(1)188.5gを得た。
ジヒドロキシナフタレン系重合体(1)を、日本電子(株)製JMS−700高分解能質量検出器を用いてFD−MS法により分子量測定を行って得られたチャートを図1に示す。
【0036】
図1における質量ピークから、ジヒドロキシナフタレン系重合体(1)には、一般式(1)において、(m′,m,n)=(1,0,0)の重合体(分子量:250)、(m′,m,n)=(2,0,0)の重合体(分子量:340)、(m′,m,n)=(1,0,1又は0,1,1)の重合体(分子量:588)、(m′,m,n)=(2,0,1、又は1,1,1、又は0,2,1)の重合体(分子量:678)、(m′,m,n)=(3,0,1、又は2,1,1、又は1,2,1、又は0,3,1)の重合体(分子量:768)、(m′,m,n)=(1,0,2)の重合体(分子量:926)、(m′,m,n)=(2,0,2、又は0,1,2)の重合体(分子量:1016)に該当する各種重合体が含まれていることが判った。
【0037】
このジヒドロキシナフタレン系重合体(1)のJIS K 2207に基づく軟化点は79℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は180mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は118g/eqであった。
【0038】
(実施例2)
1,6−ジヒドロキシナフタレンの仕込み量を139.7g(0.873モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を43.8g(0.175モル)、1−メトキシ−2−プロパノール279.4g、塩化ベンジルの仕込み量を22.0g(0.175モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(2)182.0gを得た。
【0039】
このジヒドロキシナフタレン系重合体(2)のJIS K 2207に基づく軟化点は73℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は120mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は107g/eqであった。
【0040】
(実施例3)
1,6−ジヒドロキシナフタレンの仕込み量を127.0g(0.794モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を49.0g(0.198モル)、1−メトキシ−2−プロパノール254.0g、塩化ベンジルの仕込み量を20.0g(0.159モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(4)148.9gを得た。
【0041】
このジヒドロキシナフタレン系重合体(3)のJIS K 2207に基づく軟化点は84℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は310mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は109g/eqであった。
【0042】
(実施例4)
1,6−ジヒドロキシナフタレン/2,7−ジヒドロキシナフタレンの仕込み比率を7/3で仕込み量を139.7g(0.873モル)、4,4’−ビス(クロロメチル)ビフェニルの仕込み量を43.8g(0.175モル)、1−メトキシ−2−プロパノール279.4g、塩化ベンジルの仕込み量を22.0g(0.175モル)とした以外は、実施例1と同様にして行い、黒褐色のジヒドロキシナフタレン系重合体(4)182.5gを得た。
【0043】
このジヒドロキシナフタレン系重合体(4)のJIS K 2207に基づく軟化点は90℃であった。またICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は700mPa・sであった。さらにアセチル化逆滴定法により測定した水酸基当量は106g/eqであった。
【0044】
実施例1〜4で得られたジヒドロキシナフタレン系重合体(1)〜(4)の物性を、後記比較例1で使用したフェノールアラルキル樹脂と対比して表1に示した。
【0045】
(実施例5)
下記一般式(5)
で示されるエポキシ樹脂A(ビフェニルアラルキル型、エポキシ当量272g/eq、日本化薬(株)製NC−3000P)、実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)、溶融シリカ及びリン系硬化促進剤(2−(トリフェニルホスホニオ)フェノラート)を表2に示す割合で配合し、充分に混合した後、85℃±3℃の2本ロールで3分混練し、冷却、粉砕することにより、成形用組成物を得た。トランスファー成形機でこの成形用組成物を、圧力100kgf/cmで175℃、2分間成形した後、180℃、6時間のポストキュアを行い、ガラス転移温度(Tg)用及び難燃性試験用のテストピースを得た。
【0046】
【化6】

(式中、Gはグリシジル基、nは1〜10の数)
【0047】
これら成形材料の物性を、次の方法により測定した。
(1)ガラス転移温度(Tg)
TMAにより、昇温速度10℃/分の条件で線膨張係数を測定し、線膨張係数の変曲点をTgとした。
(2)難燃性
厚み1.6mm×幅10mm×長さ135mmのサンプルを用い、UL−V94に準拠して残炎時間を測定し、難燃性を評価した。これらの評価結果を表2に示す。
【0048】
(3)硬化性
キュラストメーター(オリエンテック(株)製、JSRキュラストメーターVPS型)を用い、試料5gを金型温度175℃、加熱開始60秒後、90秒後、300秒後のトルクを求めた。
【0049】
(実施例6)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例2で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(2)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
【0050】
(実施例7)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例3で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(3)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
【0051】
(実施例8)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、実施例4で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(4)を用い、配合割合を表1のようにした以外は、実施例5と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
【0052】
(比較例1)
実施例1で得たジヒドロキシナフタレン系重合体(1)の代わりに、下記一般式(6)で示されるフェノールアラルキル樹脂(ICI溶融粘度計により測定した150℃における溶融粘度は200mPa・s、水酸基当量175g/eq)を用いると共に、配合割合を表1のようにした以外は、実施例4と同様にして成形用組成物を調製し、その評価を行った。その結果を表2に示す。
【0053】
【化7】

(式中、nは1〜10の数)
【0054】
【表1】

【0055】
【表2】

【0056】
表2より、実施例5〜8の樹脂組成物は、比較例1より硬化性が優れ、高いガラス転移温度を示し、難燃性評価についても比較例1と同等であった。
【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明により、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤に適した前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体が提供される。
本発明によって、速硬化性、低溶融粘度であって、高Tgで、難燃性のエポキシ樹脂硬化物の提供が可能な硬化剤が提供される。
本発明により、本発明の硬化剤を含むエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。
前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合物を硬化剤として使用することによって、従来品より硬化性が向上し、得られた樹脂のガラス転移温度(Tg)が高いエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が提供される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)で表される重合体。
【化1】

(但し、式中nは1〜10、式中mは0〜4、式中m´は0〜4、m+m´は1以上である。)
【請求項2】
下記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類と、下記一般式(3)のビフェニル化合物と、下記一般式(4)の芳香族化合物を縮合反応させることを特徴とする前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体の製造方法。
【化2】

【化3】

【化4】

(式(3)および(4)中、Xは、同一であっても異なっていてもよく、Cl、Br、I、OHおよびOCHのいずれかである。)
【請求項3】
前記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類1モルに対し、前記一般式(3)のビフェニル化合物のモル数が0.05〜0.6であり、前記一般式(2)のジヒドロキシナフタレン類に対する前記一般式(4)の芳香族化合物のモル数が0.05〜1.0である請求項2に記載のフェノール系重合体の製造方法。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体からなるエポキシ樹脂用硬化剤。
【請求項5】
請求項1〜3のいずれかに記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1〜3のいずれかに記載の前記一般式(1)のジヒドロキシナフタレン系重合体とエポキシ樹脂樹脂、無機充填剤、硬化促進剤、シランカップリング剤、ワックスを含むエポキシ樹脂組成物。
【請求項7】
請求項6に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化させてなるエポキシ樹脂硬化物。
【請求項8】
請求項7に記載のエポキシ樹脂硬化物で封止された半導体装置。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2010−260802(P2010−260802A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−111629(P2009−111629)
【出願日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【出願人】(000126115)エア・ウォーター株式会社 (254)
【Fターム(参考)】