説明

プリント配線板用熱硬化性樹脂組成物、プリプレグおよびプリント配線板用積層板

【課題】難燃性確保のため充填材配合量を減らすことなく銅箔との接着性を向上するプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物、プリプレグおよびプリント配線板用積層板。
【解決手段】(a)分子中にジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物35〜75重量部、(b)フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物10〜25重量部、(c)エポキシ樹脂重量10〜45重量部成分からなる有機固形分の総量100重量部当り、(d)縮合リン酸エステルを,5〜35重量部,(e)イオウ化合物を1.0〜10重量部を含有し、且つ(f)無機充填剤を,(a),(b),(c),(d)及び(e)の固形分の総量100重量部に対し30〜100重量部含み,且つ使用する全ての材料のハロゲン含有量が0.1重量%以下であるプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,プリント配線板用熱硬化性樹脂組成物、プリプレグおよびプリント配線板用積層板に関する
【背景技術】
【0002】
火災や発火を防止し,安全性を保つという観点から,電気・電子機器に使用されるプリント配線板には難燃性が要求される。この難燃性を確保するために一般には,ハロゲン元素を含む難燃剤,特に臭素系難燃剤が用いられてきた。しかし,最近の地球環境の保全・悪化防止の観点から,毒性の強いダイオキシン類,ベンゾフラン等を発生させる恐れのあるハロゲン元素を含有せず難燃化する技術が要求されている。
【0003】
プリント配線板用材料としては,フェノール樹脂,エポキシ樹脂,ポリイミド樹脂等が主に使用されているが,近年の電子機器の発達はめざましく,携帯電話やノートパソコン等携帯端末の普及により,小型化,高密度化が急速に進んでいる。これらの用途には,多層高密度化が可能,高いガラス転移温度(以下Tgと称す)による高信頼性等の点でガラス布基材,エポキシ樹脂金属箔張積層板やガラス布基材,ポリイミド樹脂金属箔張積層板等が用いられているが,コストの点で,一般的にはエポキシ樹脂が多く使用されている。
【0004】
しかしながら前述のハロゲンフリー材は一般的に難燃化が難しいため,エポキシ樹脂よりも難燃性に優れている樹脂を用いる方法が提案されている。例えば特開平2−69567号公報,特開平7−3121号公報などに開示されているように,フェノール類とアミン類とホルムアルデヒドから得られるジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物を主材に用いる方法であるが,難燃性に優れているジヒドロベンゾオキサジン環を有する樹脂を用いても,それ単体ではプリント配線板に要求される難燃性UL94V−0を実現することは難しいため,無機充填材が配合されることが多い。しかし,充填材を配合した場合,充填材自体には接着性が無いため多層プリント配線板の導体として使用されることが多い銅との接着性が低下するという問題があった。
【0005】
特に,プリント配線板を多層化する場合の内層板上の銅とプリプレグとの接着性が低下する傾向があるが,通常内層板上の銅とプリプレグとの接着性向上させるため湿式エッチング処理等が行われているが多い。例えば,内層板の銅箔表面を塩化第二銅液,塩化第二鉄液,硫酸過酸化水素水液等でエッチングした後,表面を酸化して酸化銅の微細突起を作り,銅箔表面に積層される樹脂が上記微細突起のアンカー作用により銅箔表面に強固に固定されるようにする黒化処理や,黒化処理した後,亜酸化銅または純銅まで還元するノンハロー処理,銅酸化物を形成せずに銅のエッチングのみを行う湿式粗化処理,例えば特開平6−112646号公報に開示されている硫酸と過酸化水素水溶液系などによるソフトエッチングおよび特開平7−292483号公報,特開平9−41162号公報等に開示されているような,薬液を使用して銅箔に微細な凹凸をつけるマイクロエッチング等があげられる。
【特許文献1】特開平2−69567号公報
【特許文献2】特開平7−3121号公報
【特許文献3】特開平6−112646号公報
【特許文献4】特開平7−292483号公報
【特許文献5】特開平9−41162号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明はかかる状況を鑑みてなされたものであり,難燃性確保のため充填材配合量を減らすことなく銅箔との接着性を向上するプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物、それを用いたプリプレグおよびプリント配線板用積層板を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは,上記目的を達成するため,種々検討を重ねてきた結果,ジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物,フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物,エポキシ樹脂,縮合リン酸エステル,無機充填剤を必須成分とする従来からのハロゲンフリー積層板用樹脂組成物に,イオウ化合物を配合することでプリプレグと内層銅箔との接着性が大幅に改善することを見出し,本発明を完成するに至った。
【0008】
本発明は以下の通りである。
1.下記成分(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部当り、(a)分子中にジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物35〜75重量部、(b)フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物10〜25重量部、(c)エポキシ樹脂重量10〜45重量部を含み,
且つ(d)縮合リン酸エステルを,(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部に対し5〜35重量部含み,
且つ(e)イオウ化合物を(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部に対し1.0〜10重量部含み,
且つ(f)無機充填剤を,(a),(b),(c),(d)及び(e)の固形分の総量100重量部に対し30〜100重量部含み,且つ使用する全ての材料のハロゲン含有量が0.1重量%以下であることを特徴とするプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物。
2.前記(e)イオウ化合物が、チオウレア類,チアゾール類,スルフェンアミド類,チウラム類,ジチオカルバミン酸塩類,キサントゲン酸塩類,メルカプトベンツイミダゾール類および有機チオ酸類から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする項1記載のプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物。
3.項1または2記載のプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物をワニスとし,このワニスを基材に含浸乾燥してなるプリプレグ。
4.項3記載のプリプレグを所定枚数重ね合わせ、両面または片面に金属箔を構成後,加熱成形して得られるプリント配線板用積層板。
【発明の効果】
【0009】
難燃性確保のため充填材配合量を減らすことなく銅箔との接着性を向上するプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物、それを用いたプリプレグおよびプリント配線板用積層板を提供することが可能となった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明で使用する,(a)ジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物としては,ジヒドロベンゾオキサジン環を有し,ジヒドロベンゾオキサジン環の開環反応により硬化する樹脂であれば特に限定されるものではなく,フェノール性水酸基を有する化合物,ホルマリン,1級アミンから、例えば下記式(1)により合成される。
【0011】
【化1】


(式(1)中Rはアルキル基,シクロヘキシル基,フェニル基またはアルキル基もしくはアルコキシル基で置換されたフェニル基である)
【0012】
フェノール性水酸基を有する化合物として,多官能フェノール,ビフェノール化合物,ビスフェノール化合物,トリスフェノール化合物,テトラフェノール化合物,フェノール樹脂があげられる。多官能フェノールとしてはカテコール,ヒドロキノン,レゾルキノールがあげられる。ビスフェノール化合物としてはビスフェノールA,ビスフェノールF及びその位置異性体,ビスフェノールSがあげられる。また,フェノール樹脂としてはレゾール樹脂,フェノールノボラック樹脂,フェノール変性キシレン樹脂,アルキルフェノール樹脂,メラミンフェノール樹脂,ベンゾグアナミンフェノール樹脂,フェノール変性ポリブタジエン等があげられる。
【0013】
1級アミンとしては,具体的にメチルアミン,シクロヘキシルアミン,アニリン,置換アニリン等があげられる。
本発明においてフェノール性水酸基を有する化合物と1級アミンとの混合物を70℃以上に加熱したアルデヒド中に添加して,好ましくは70〜110℃,より好ましくは90〜100℃で20〜120分反応させ,その後120℃以下の温度で減圧乾燥することにより,合成することができる。
【0014】
本発明の成分(b)フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物を得るために,使用するフェノール類としては,フェノール又はビスフェノールA,ビスフェノールF等の多価フェノール類やアルキルフェノール類,アミノフェノール,フェニルフェノール等が挙げられ1種類又は2種類以上併用することができる。
また,トリアジン環を有する化合物としては,メラミンまたはベンゾグアナミン,アセトグアナミン等のグアナミン誘導体,シアヌル酸又はメチルシアヌレート,エチルシアヌレート等のシアヌル酸誘導体や,イソシアヌル酸又はメチルイソシアヌレート,エチルシアヌレート等のイソシアヌル酸誘導体等が挙げられる。耐燃性が良好であり,かつ低価格なメラミンが適しており,トリアジン環を有する化合物の種類及び使用量を目的に合せて選定する。
【0015】
アルデヒド類としては特に制限はないが一般的にホルムアルデヒドが使用される。
本発明で使用する変性フェノール樹脂の合成方法は,前記フェノール類,トリアジン環類を有する化合物,アルデヒド類の主材料を所定の窒素含有量,水酸基当量になる配合で,触媒下にて反応させる。このときの触媒としては,トリアジン環を有する化合物の溶解性が良好であることから塩基性触媒が好ましく,中でも金属類が触媒残として残ると電気絶縁材料として好ましくないため,アミン類が好ましい。 反応の順序は制限されず,主原料全てを同時でも,2種の主原料を先に選択的に反応させることもできる。アセトン,メチルエチルケトン等の各種溶剤下の存在下で反応させることにより安定制御が可能となるので好ましい。反応物は中和,水洗,加熱処理,蒸留等を常法に従って行い,未反応のフェノール類,アルデヒド類,溶媒を除去して本発明で使用する変性フェノール樹脂を得る。
【0016】
上記において,フェノール類に対するアルデヒド類のモル比は,特に限定されるものではないが,0.2〜1.5が好ましく,0.4〜0.8がより好ましい。また,フェノール類に対するトリアジン環を有する化合物の重量比は樹脂化と難燃効果の両方を考慮すると10〜98:90〜2であることが好ましく,50〜95:50〜5であることがより好ましい。
【0017】
また成分(b)は,各々の成分の反応における比率及び熱硬化反応性を考慮すると,本発明の組成物中に,成分(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部当り,10〜25重量部,好ましくは15〜20重量部含まれる。
【0018】
本発明に使用される,成分(c)エポキシ樹脂としては,ビスフェノールA型エポキシ樹脂,ビスフェノールF型エポキシ樹脂,フェノールノボラック型エポキシ樹脂,ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂,クレゾールノボラック型エポキシ樹脂,環状脂肪族エポキシ化合物,複素環式エポキシ化合物,ジグリシルエステル系エポキシ化合物等が挙げられるが,特に制限されない。単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。
【0019】
また成分(c)は,各々の成分の反応性及び硬化物特性を考慮すると,成分(a),(b)及び(c)の有機樹脂固形分の総量100重量部当り,10〜45重量部含まれる。
【0020】
(d)縮合リン酸エステルとしては例えば下記一般式(2)で表される構造を有する。
【0021】
【化2】

【0022】
式(2)中R,R,Rはそれぞれ,アルキル基,シクロヘキシル基等のシクロアルキル基,フェニル基等からなる。mは1,2又は3である。
【0023】
縮合リン酸エステルは,リン酸エステルを縮合させて高融点化することにより,高温耐薬品性,耐湿耐熱性,Tgを大幅に低下させるという欠点を克服する効果がある。成分(d)は,難燃性を向上させるものであり,難燃性向上の効果と耐湿耐熱性及びTgの両方を考慮すると,成分(a),(b)及び(c)の有機樹脂固形分100重量部に対し5〜35重量部であり、5〜20重量部が好ましい。
【0024】
本発明において用いるイオウ化合物としては,チオウレア類,チアゾール類,スルフェンアミド類,チウラム類,ジチオカルバミン酸塩類,キサントゲン酸塩類,メルカプトベンツイミダゾール類および有機チオ酸類などが挙げられる。これらの中でも特にチオール基を含有しない構造のチアゾール類もしくはチオウレアが好ましく用いられる。チオール基を含有するチアゾールを用いると,ワニスの貯蔵安定性が低下する場合がある。
【0025】
イオウ化合物の具体例としては,以下のチアゾール類である下記一般式(3)に示す構造を有する,ジベンゾチアジルジスルフィドや下記一般式(4)に示す構造を有するテトラブチルチウラムジスルフィド等が挙げられる。
【0026】
【化3】

【0027】
【化4】

【0028】
また,チオウレア類である下記一般式(5)に示す構造を有する,トリブチルチオ尿素,下記一般式(6)に示す構造を有するN,N’−ジフェニルチオ尿素等が挙げられる。
【0029】
【化5】

【0030】
【化6】

【0031】
本発明における(e)の使用量は,(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部に対し1.0〜10重量部である。(e)の添加量が,1.0重量%未満の場合は内層銅箔との接着性の改善効果が小さく,また10重量部を超えると耐熱性の低下や電気特性が低下する場合がある。
【0032】
(f)無機充填剤としては,公知の材料を用いることができ,特に限定されず,使用する目的に応じ選択することができる。水酸化アルミニウム,水酸化マグネシウム,ゼオライトやハイドロタルサイト等の無機水和物,クレー,タルク,ワラストナイト,マイカ,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,アルミナ,シリカ,ガラス粉等の汎用に使用されている無機充填剤,ホウ酸亜鉛,スズ酸亜鉛,ヒドロキシスズ酸亜鉛等のB又はSn系充填剤,酸化亜鉛,酸化スズ等の金属酸化物等が挙げられる。
【0033】
また,無機充填剤は,シランカップリング剤,チタネートカップリング剤,モリブデン酸亜鉛等によりコーティング又は表面処理して,有機成分との接着性を向上させることが好ましい。成分(f)無機充填剤は成分(a),(b),(c),(d)および(e)の固形分の総量100重量部に対し,30〜100重量部である。
【0034】
プリプレグを作製する際に使用するガラス繊維基材としては,Eガラス,Cガラス,Dガラス,Sガラスなどを使用した織布が使用される。本発明のガラス繊維織物は,通常シランカップリング剤で表面処理が施されている。表面処理に用いるシランカップリング剤は任意であり,従来公知のものが使用できる。これらを配合したワニスは従来と同様に,前記記載の基材に含浸させてプリプレグを製造する。
【0035】
以上の発明の手段をとることにより,内層銅箔との接着性,吸湿はんだ耐熱性,及び難燃性が良好である多層プリント配線板用プリプレグが得られた。
【実施例】
【0036】
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明するが,本発明はこれに限定されるものではない。以下「部」とは、「重量部」を表す。
[1]ジヒドロベンゾオキサジン環を有する樹脂の合成
ビスフェノールF1000gとメタノール920gを加え攪拌溶解した。ここに,パラホルムアルデヒド652kgを加えた。攪拌しながらアニリン930gを1時間かけて滴下し,1時間後に78〜80℃になるようにした。還流下7時間反応させた後,360mmHgで減圧濃縮を開始した。この減圧度を保ったまま,濃縮を継続し110℃になった地点で,減圧度を90mmHgにした。流出液がなくなったことを確認した後,樹脂をバットに取り出した。以上により,樹脂の軟化点が78℃のジヒドロベンゾオキサジン環を主成分とする熱硬化性樹脂を得た。
【0037】
[2]フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類との重縮合物の合成例
フェノール94部に41.5%ホルマリン29部,およびトリエチルアミン0.47部を加え,80℃にて3時間反応させた。メラミンを19部加え、さらに1時間反応させた後,常圧下にて水を除去しながら120℃まで昇温し,温度を保持したまま2時間反応させた。次に常圧下にて水を除去しながら180℃まで昇温し,減圧下にて未反応のフェノールを除去し,軟化点136℃のフェノールとメラミンの重縮合物を得た(以下,メラミン変性フェノール樹脂と呼ぶ)。
【0038】
[3] フェノールノボラック型エポキシ樹脂
YDPN−638P(東都化成株式会社製)
[4] 縮合リン酸エステル
PX−200 (大八化学株式会社製)
[5] 水酸化アルミニウム
電子材料用に一般的に用いられている残留イオン等の少ないもので,粒子径が3μm〜5μmのものを使用した。
[6]1−ベンジル−2−メチルイミダゾール
エピキュアEMI−24(ジャパンエポキシレジン株式会社製)
[7]イオウ化合物
テトラブチルチウラムジスルフィド(ノクセラーTBT,大内新興工業化学株式会社製)
トリブチルチオ尿素(ノクラックTBTU,大内新興工業化学株式会社製)
【0039】
(実施例1〜4,比較例1〜2)
内層板として絶縁層厚さ0.2mm,銅箔厚さ35μmの両面銅張積層板(日立化成製MCL−BE−67G)を用い,回路加工し,内層粗化処理として黒化処理を行った。下記表1に示した固形分配合(重量部)の樹脂組成物をメチルエチルケトンに溶解させ,不揮発分を75重量%になるように調整し,ワニスを作製した。これをIPC品番#7629のガラスクロスに含浸し,乾燥,半硬化させてプリプレグを得た。このプリプレグの樹脂分は50重量%とした。
【0040】
【表1】

【0041】
上記内層板とプリプレグを用いて圧力2.9MPa,温度190℃90分間加熱加圧して一体化した。
(1)樹脂分:重量法にて測定した。
(2)はんだ耐熱性:121℃,2130hPaのプレッシャークッカー処理装置内に1〜2時間保持後の試験片を,260℃に加熱された、はんだ槽に30秒間沈め,ふくれ及びミーズリングの発生の有無を肉眼にて観察した。表中の各記号は,○:変化なし,△:ミーズリングまたは目浮き発生,×:ふくれ発生を意味する。
(3)内層銅箔への接着強度:1cm幅の内層銅箔のラインを形成し,プリプレグに対する銅箔の接着強度を測定した。
【0042】
【表2】

【0043】
表2の結果から,本発明のイオウ化合物を添加した実施例1〜4は、イオウ化合物を添加していない比較例1,2に比べて,内層銅箔への接着強度が大幅に向上していることが確認された。
【0044】
以上の説明および表1〜2から明らかなように,ベンゾオキサジン環状有する化合物を主成分とする従来からのハロゲンフリーFR−4用樹脂組成物にイオウ化合物を添加することにより内層銅箔への接着強度が大幅に向上し,且つ耐熱性が良好で,難燃性が良好なプリント配線板への適用可能な材料の提供が可能となった。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記成分(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部当り、(a)分子中にジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物35〜75重量部、(b)フェノール類とトリアジン環を有する化合物とアルデヒド類の重縮合物10〜25重量部、(c)エポキシ樹脂重量10〜45重量部を含み,
且つ(d)縮合リン酸エステルを,(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部に対し5〜35重量部含み,
且つ(e)イオウ化合物を(a),(b)及び(c)の有機固形分の総量100重量部に対し1.0〜10重量部含み,
且つ(f)無機充填剤を,(a),(b),(c),(d)及び(e)の固形分の総量100重量部に対し30〜100重量部含み,且つ使用する全ての材料のハロゲン含有量が0.1重量%以下であることを特徴とするプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物。
【請求項2】
前記(e)イオウ化合物が、チオウレア類,チアゾール類,スルフェンアミド類,チウラム類,ジチオカルバミン酸塩類,キサントゲン酸塩類,メルカプトベンツイミダゾール類および有機チオ酸類から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物。
【請求項3】
請求項1または2記載のプリント配線板用熱硬化性樹脂組成物をワニスとし,このワニスを基材に含浸乾燥してなるプリプレグ。
【請求項4】
請求項3記載のプリプレグを所定枚数重ね合わせ、両面または片面に金属箔を構成後,加熱成形して得られるプリント配線板用積層板。


【公開番号】特開2007−112830(P2007−112830A)
【公開日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−302941(P2005−302941)
【出願日】平成17年10月18日(2005.10.18)
【出願人】(000004455)日立化成工業株式会社 (4,649)
【Fターム(参考)】