説明

代謝調節型グルタミン酸受容体のベンズアゾール増強剤

本発明は、mGluR2受容体を含めた代謝調節型グルタミン酸受容体の増強剤であり、グルタミン酸機能不全を伴う神経及び精神障害及び代謝調節型グルタミン酸受容体が関与する疾患の治療または予防において有用であるベンズアゾール化合物に関する。本発明はまた、前記化合物を含む医薬組成物、並びに代謝調節型グルタミン酸受容体が関与する疾患の予防または治療における前記化合物及び組成物の使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
興奮性アミノ酸L−グルタミン酸(時に、本明細書中で単にグルタミン酸と称されている)は、哺乳動物中枢神経系(CNS)内でその多くの受容体を介して多くの興奮性神経伝達を媒介する。グルタミン酸を含めた興奮性アミノ酸は、生理学的に非常に重要であり、各種の生理学的プロセス(例えば、長期間増強(学習及び記憶)、シナプス可塑性の発達、運動制御、呼吸、心血管調節及び感覚認知)において役割を発揮する。
【0002】
グルタミン酸は少なくとも2つの異なるクラスの受容体を介して作用する。1つのクラスはリガンド型イオンチャネルとして作用する向イオン性グルタミン酸(iGlu)受容体から構成されている。グルタミン酸は、iGlu受容体の活性化によりCNS中の2つの結合ニューロンのシナプス内における高速ニューロン伝達を調節すると考えられている。受容体の第2の一般的なクラスは、Gタンパク質または第2メッセンジャー結合“代謝調節型”グルタミン酸(mGluR)受容体である。2つのタイプの受容体は、興奮経路に沿って正常なシナプス伝達を媒介するだけでなく、発達中及び一生の間シナプス結合の修飾にも関与すると見られる。Schoepp,Bockaert及びSladeczek,Trends in Pharmacol.Sci.,11:508(1990);McDonald及びJohnson,Brain Research Reviews,15:41(1990)。
【0003】
本発明は、mGlu受容体、特にmGluR2受容体の増強剤に関する。mGluR受容体はタイプIII Gタンパク質結合受容体(GPCR)スーパーファミリーに属する。カルシウム感受性受容体、GABAB受容体及びフェロモン受容体を含めたこのGPCRのスーパーファミリーは受容体タンパク質のアミノ末端部分にエフェクターが結合することにより活性化される点でユニークである。mGlu受容体は、グルタミン酸が示す細胞内シグナル伝達経路を調節する能力を媒介すると考えられている。Ozawa,Kamiya及びTsuzuski,Prog.Neurobio.,54:581(1998)。mGlu受容体は、グルタミン酸または他の神経伝達物質のいずれかである神経伝達物質放出を調節したり、神経伝達物質のシナプス後応答を修飾し得るシナプス前及びシナプス後に局在化されていると立証されている。
【0004】
現在、積極的に同定、クローン化、その配列が報告されているmGlu受容体は8種類ある。これらは、アミノ酸配列相同性、特定のシグナル伝達メカニズムを生起する能力及び公知の薬理学的特性に基づいて更に再分割されている。Ozawa,Kamiya及びTsuzuski,Prog.Neurobio.,54:581(1998)。例えば、mGlu1R及びmGlu5Rを含むグループI mGluR受容体は、Gaqタンパク質を介してホスホリパーゼC(PLC)を活性化し、それによりホスホノイノシチドの高い加水分解及び細胞内カルシウム可動化をもたらすことが公知である。グループI mGlu受容体を活性化すると報告されている化合物は幾つかあり、その中にはDHPG、(R/S)−3,5−ジヒドロキシフェニルグリシンが含まれる。Schoepp,Goldworthy,Johnson,Salhoff及びBaker,J.Neurochem.,63:769(1994);Itoら,keurorep.,3:1013(1992)。グループII mGlu受容体は2つの異なる受容体、すなわちmGluR2及びmGluR3受容体から構成されている。いずれの受容体もGaiタンパク質の活性化によりアデニル酸シクラーゼに負に結合していることが判明している。これらの受容体は、1S,2S,SR,6S−2 アミノビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,6−ジカルボキシレートのような特定化合物により活性化され得る。Monnら,J.Med.Chem.,40:528(1997);Schoeppら,Neuropharmacol.,36:1(1997)。また、mGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8を含めたグループIII mGlu受容体はGaiを介してアデニル酸シクラーゼに負に結合し、L−AP4(L−(+)−2−アミノ−4−ホスホノ酪酸)により強く活性化される。Schoepp,Neurochem.Int.,24:439(1994)。
【0005】
グルタミン酸放出の変化及びシナプス後受容体活性化の変更によるグルタミン酸作動性システムを含めた興奮性アミノ酸受容体のモジュレーションと各種神経及び精神障害の間に関係があることがますます明らかになりつつある。例えば、Monaghan,Bridges及びCotman,Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,29:365−402(1989);Schoepp及びSacann,Neurobio.Aging,15:261−263(1994);Meldrum及びGarthwaite,Tr.Pharmacol.Sci.,11:379−387(1990)。グルタミン酸機能不全の医学的結果として、神経学的プロセスの寛解が重要な治療目標となる。
【発明の開示】
【0006】
本発明は、mGluR2受容体を含めた代謝調節型グルタミン酸受容体の増強剤であり、グルタミン酸機能不全を伴う神経及び精神障害及び代謝調節型グルタミン酸受容体が関与する疾患の治療または予防において有用である化合物に関する。本発明はまた、前記化合物を含む医薬組成物並びに代謝調節型グルタミン酸受容体が関与する疾患の予防または治療における前記化合物及び組成物の使用に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は、式I:
【0008】
【化4】

[式中、
Aはフェニルまたはピリジルであり;
Wは
(1)−テトラゾリル、
(2)−COH、
(3)−NHSO1−6アルキル、
(4)−NHSO−フェニル(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルで置換されている)、
(5)−CONHCO−C1−6アルキル、
(6)水素
からなる群から選択され;
Xは
(1)−O−、
(2)−O−C1−6アルキル−、
(3)−O−C2−6アルケニル−、
(4)結合、
(5)−O−C3−7シクロアルキル−、
(6)−ピロリジン−、
(7)−ピペリジン−、
(8)−S−、
(9)−O−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)、
(10)−S−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)、及び
(11)−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)
からなる群から選択され;
Yは
(1)−O−、
(2)−NH(CO)−、及び
(3)結合
からなる群から選択され;
、Z及びZは、縮合フェニル環と一緒になってインドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリルまたはベンゾトリアゾリル環を形成するようにC、N及びOから選択され;
1a、R1b及びR1cは、Z、ZまたはZの原子価が当該置換を可能にしないならば存在しなくてよく、独立して
(1)水素、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロゲン、
(b)ヒドロキシ、
(c)未置換であるかまたはハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル及びOC1−6アルキルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル、
(d)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC3−7シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているピリジル、
(f)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているナフチル、
(g)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているテトラヒドロピラニル、
(h)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているイソオキサゾリル、
(i)−CO−C1−6アルキル、及び
(j)−COO−C1−6アルキル
から選択される置換基で置換されているC1−6アルキル、
(3)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC3−7シクロアルキル、
(4)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、C1−6アルキル及びOC1−6アルキル(C1−6アルキル及びOC1−6アルキルは直鎖鎖または分岐状であり、場合により1〜5個のハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル、
(5)−CO−C1−6アルキル、及び
(6)−COO−C1−6アルキル
からなる群から選択され;

(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)ヒドロキシ、
(4)OC1−6アルキ、
(5)C2−6アルケニ、及び
(6)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC1−6アルキル
からなる群から選択され;
3a及びR3b
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC1−6アルキル、及び
(4)OC1−6アルキル;
からなる群から選択され;
は複数の置換基を含み得、独立して
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)C1−6アルキル、及び
(4)−O−C1−6アルキル
からなる群から選択され;
mは0、1、2及び3から選択される整数であり;
nは0、1、2、3、4、5及び6から選択される整数である]
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩及びその個々のジアステレオマーに関する。
【0009】
本発明の一実施態様は、式Ia:
【0010】
【化5】

(式中、R1a、R1b、R1c、R、R3a、R3b、R、A、W、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0011】
本発明の一実施態様は、式Ib:
【0012】
【化6】

(式中、R1a、R1b、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0013】
本発明の一実施態様は、式1c:
【0014】
【化7】

(式中、R1a、R1b、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0015】
本発明の一実施態様は、式Id:
【0016】
【化8】

(式中、R1a、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0017】
本発明の一実施態様は、式Ie:
【0018】
【化9】

(式中、R1b、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0019】
本発明の一実施態様は、式If:
【0020】
【化10】

(式中、R1a、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0021】
本発明の一実施態様は、式Ig:
【0022】
【化11】

(式中、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0023】
本発明の一実施態様は、式Ih:
【0024】
【化12】

(式中、R1b、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0025】
本発明の一実施態様は、式Ii:
【0026】
【化13】

(式中、R1a、R1b、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0027】
本発明の一実施態様は、式Ij:
【0028】
【化14】

(式中、R1b、R1c、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0029】
本発明の一実施態様は、式Ik:
【0030】
【化15】

(式中、R1a、R、R3a、R3b、R、A、X、Y、n及びmは本明細書中に定義されている通りである)
を有する化合物、或いはその医薬的に許容され得る塩、またはその個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーを含む。
【0031】
本発明の一実施態様は、Aがフェニルである化合物を含む。
【0032】
本発明の一実施態様は、Aがピリジルである化合物を含む。
【0033】
本発明の一実施態様は、Wがテトラゾリルである化合物を含む。
【0034】
本発明の一実施態様は、WがCOHである化合物を含む。
【0035】
本発明の一実施態様は、Wが水素である化合物を含む。
【0036】
本発明の一実施態様は、Xが−O−である化合物を含む。
【0037】
本発明の一実施態様は、Xが−O−C2−6アルケニル−である化合物を含む。
【0038】
本発明の一実施態様は、Xが−O−シクロペンタン−である化合物を含む。
【0039】
本発明の一実施態様は、Xが結合であり、Yが−O−である化合物を含む。
【0040】
本発明の一実施態様は、Xが結合である化合物を含む。
【0041】
本発明の一実施態様は、Xが−O−フェニル−である化合物を含む。
【0042】
本発明の一実施態様は、Xが−フェニル−である化合物を含む。
【0043】
本発明の一実施態様は、Xが−ピペリジン−である化合物を含む。
【0044】
本発明の一実施態様は、Xが−ピロリジン−である化合物を含む。
【0045】
本発明の一実施態様は、Yが−O−である化合物を含む。
【0046】
本発明の一実施態様は、R1a、R1b及びR1cが独立して水素、及び未置換であるかまたは
(a)C3−7シクロアルキル、
(b)ピリジル、
(c)ナフチル、
(d)テトラヒドロピラニル、及び
(e)イソオキサゾリル
から選択される置換基で置換されているC1−6アルキルから選択される化合物を含む。
【0047】
本発明の一実施態様は、R1a、R1b及びR1cが独立して水素、CH、CHCHCH、CHCH(CH、CHCHCHCH、CHC(CH、CH−シクロプロピル、CH−シクロヘキシル及びフェニルから選択される化合物を含む。
【0048】
本発明の一実施態様は、R1a、R1b及びR1cが独立して水素、CHCH(CH、CHCHCHCH、CHC(CH及びCH−シクロヘキシルから選択される化合物を含む。
【0049】
本発明の一実施態様は、R1aがCHC(CHである化合物を含む。
【0050】
本発明の一実施態様は、R1aがCH−シクロヘキシルである化合物を含む。
【0051】
本発明の一実施態様は、Rがプロピルである化合物を含む。
【0052】
本発明の一実施態様は、Rがアリルである化合物を含む。
【0053】
本発明の一実施態様は、Rが水素である化合物を含む。
【0054】
本発明の一実施態様は、Rがブロモである化合物を含む。
【0055】
本発明の一実施態様は、Rがメチルである化合物を含む。
【0056】
本発明の一実施態様は、R3a及びR3bが水素である化合物を含む。
【0057】
本発明の一実施態様は、Rが水素である化合物を含む。
【0058】
本発明の一実施態様は、mが0である化合物を含む。
【0059】
本発明の一実施態様は、mが1である化合物を含む。
【0060】
本発明の一実施態様は、nが1である化合物を含む。
【0061】
本発明の一実施態様は、nが4である化合物を含む。
【0062】
本発明の具体的実施態様は、
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
2,2−ジメチル−1−(7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドル−3−イル)プロパン−1−オン;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インダゾール;
2−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−2H−インダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)ブトキシ]−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}インドリン;
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−メチル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−2−メチル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール−2−カルボン酸エチル;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4’−(2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール;
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
7−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{2−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]エトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]プロポキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ペンチル}オキシ)−1H−インドール;
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−3−カルボン酸;
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−4−カルボン酸;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピロリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピペリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
4−アリル−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
5−({2−クロロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−エチル−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−フルオロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール;
4−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]安息香酸;
6−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸;
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ニコチン酸;
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[5−(1H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[6−(2H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−シクロヘキシルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸tert−ブチルエステル;
4−プロピル−1−(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ナフタレン−2−イルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
4−プロピル−1−(4−ピロル−1−イル−ベンジル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸エチルエステル;
1−シクロプロピルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1,4−ジプロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(5−メチル−イソオキサゾル−3−イルメチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(5H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−イソプロピル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(3−メチル−ブチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−イソブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ペンチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{(E)−4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブタ−2−エニルオキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−1H−インドール;
4−[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシメチル]−安息香酸;
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−2H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[3−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−3H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
3−エチル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
3−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
3−シクロヘキシル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
1−ベンジル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(4−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(3−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
4−プロピル−1−(ピリジン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
からなる群から選択される化合物及びその医薬的に許容され得る塩を含む。
【0063】
本発明化合物は、代謝調節型グルタミン酸(mGluR)受容体機能の増強剤であり、特にmGluR2受容体の増強剤である。すなわち、本発明化合物はmGluR受容体上のグルタミン酸認識部位で結合しないようであるが、グルチミン酸またはグルタミン酸アゴニストの存在下で本発明化合物はmGluR受容体応答を高める。本発明の増強剤は、グルタミン酸またはグルタミン酸アゴニストへのmGluR受容体の応答を高めて、前記受容体の機能を増強する能力によりmGluR受容体で効果を有すると予想される。本発明化合物はmGluR2受容体のグルタミン酸及びグルタミン酸アゴニストの有効性を高めると予想されることは認識されている。よって、本発明の増強剤は、本明細書中に治療されると記載されているグルタミン酸機能不全を伴う各種神経及び精神障害及び当業者が認識しているような前記増強剤により治療され得る他の状態の治療において有用であると予想される。
【0064】
本発明化合物は1個以上の不斉中心を含み得、よってラセミ化合物及びラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーとして存在し得る。分子上の各種置換基の種類に応じて追加の不斉中心が存在することがある。各不斉中心は独立して2つの光学異性体を生じ、混合物や純粋もくは部分的に精製された化合物としての考えられる光学異性体及びジアステレオマーのすべてが本発明の範囲に含まれると意図される。本発明はこれらの化合物の異性体すべてを包含すると考えられる。式Iは好ましい立体化学を示すことなく化合物類の構造を示している。
【0065】
ジアステレオマーの独立合成またはそのクロマトグラフ分離は本明細書中に開示されている方法を適当に改変することにより当業界で公知のように実施され得る。絶対立体化学は結晶性生成物または所要により公知の絶対配置を有する不斉中心を含む試薬を用いて誘導体化される結晶性中間体のX線結晶学により調べられ得る。
【0066】
所望により、化合物のラセミ混合物は、各エナンチオマーが単離されるように分離され得る。この分離は当業界で公知の方法により実施され得、例えば化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を形成した後標準的方法(例えば、分別結晶化またはクロマトグラフィー)により各ジアステレオマーに分離し得る。カップリング反応はしばしばエナンチオマー的に純粋な酸または塩基を用いる塩の形成である。その後、ジアステレオマー誘導体は付加されたキラル残基を切断することにより純粋なエナンチオマーに変換され得る。また、化合物のラセミ混合物はキラル固定相を用いるクロマトグラフ方法によっても直接分離され得、この方法は当業界で公知の方法である。
【0067】
或いは、化合物のエナンチオマーは、当業界で公知の方法により公知の立体配置を有する光学的に純粋な出発物質または試薬を用いて立体選択的合成により得られ得る。
【0068】
当業者には自明のように、本明細書中で使用されているハロまたはハロゲンはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むと意図される。同様に、C1−6アルキルの場合のようなC1−6は基を直鎖状または分岐状に1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するものと同定すると定義され、C1−8アルキルは具体的にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル及びヘキシル含む。独立して置換基で置換されているとする基は独立して複数個の置換基で置換されていてもよい。
【0069】
用語「医薬的に許容され得る塩」は、無機または有機塩基及び無機または有機酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性塩基または酸から調製される塩を指す。無機塩基から誘導される塩にはアルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第1鉄、第2鉄、リチウム、マグネシウム、第1マンガン、第2マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等が含まれる。アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩が特に好ましい。固体形態の塩は2つ以上の結晶構造で存在し得、水和物の形態でも存在し得る。医薬的に許容され得る有機非毒性塩基から誘導される塩には第1級、第2級及び第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含めた置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂(例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等)の塩が含まれる。
【0070】
本発明化合物が塩基性の場合、塩は無機及び有機酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性酸から製造され得る。前記酸には酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等が含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸及び酒石酸が特に好ましい。本明細書中で使用する場合、式Iを有する化合物の言及は医薬的に許容され得る塩をも含むことを意味すると理解される。
【0071】
本発明の具体化は実施例及び本明細書中に開示されている化合物の使用である。本発明内の特定化合物には下記実施例に開示されている化合物からなる群から選択される化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、及びその個々のジアステレオマーが含まれる。
【0072】
本発明化合物は、有効量の本発明化合物を投与することを含む代謝調節型グルタミン酸受容体の増強を要する患者(例えば、哺乳動物)における前記増強方法において有用である。本発明は、本明細書中に開示されている化合物の代謝調節型グルタミン酸受容体活性の増強剤としての使用に関する。霊長類、特にヒトに加えて、他の各種哺乳動物が本発明の方法に従って治療され得る。
【0073】
本発明は更に、本発明化合物を医薬用担体または希釈剤と組み合わせることを含むヒト及び動物において代謝調節型グルタミン酸受容体活性を増強するための薬剤の製造方法に関する。
【0074】
本発明の方法において治療される被験者は通常代謝調節型グルタミン酸受容体活性を増強したい哺乳動物、好ましくは男性または女性のヒトである。用語「治療有効量」は、研究者、獣医師、医師または他の臨床医が求めている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を引き出す本発明化合物の量を意味する。当業者は有効量の本発明化合物を用いて現在神経及び精神障害に罹患している患者を治療するかまたは前記障害に罹患している患者を予防的に治療することにより前記障害に影響を及ぼし得る得ることを認識している。本明細書中で使用されている用語「治療」及び「治療する」は、本明細書中に記載されている神経及び精神障害の進行を遅らす、中断する、停滞させる、制御するまたは停止させることができるが、必ずしもすべての病的症状の完全緩解を示さないすべてのプロセス、並びに前記状態、特に前記疾患または障害に罹りやすい患者における前記状態の予防的治療を指す。
【0075】
本明細書中で使用されている用語「組成物」は、特定成分を特定量含む製品及び特定量の特定成分の組合せから直接または間接的に生ずる製品を包含すると意図される。医薬組成物に関連してこの用語は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む製品;及び2つ以上の成分の組合せ、複合体化または集合により、1つ以上の成分の解離により、または1つ以上の成分の他のタイプの反応または相互作用により直接または間接的に生ずる製品を包含すると意図される。従って、本発明の医薬組成物は本発明化合物を医薬的に許容され得る担体と混合することにより作成される組成物を包含する。「医薬的に許容され得る」とは、担体、希釈剤または賦形剤が製剤の他の成分と相容性でなければならず、そのレシピエントに対して有害であってはならないことを意味する。
【0076】
用語「化合物の投与」及び「化合物を投与する」は、本発明化合物または本発明化合物のプロドラッグを治療を要する個人に対して与えることを意味すると理解されるべきである。
【0077】
本発明化合物の代謝調節型グルタミン酸受容体活性、特にmGluR2活性の阻害剤としての有用性は当業界で公知の手法により立証され得る。阻害定数は以下のように測定され得る。本発明化合物を[35S]−GTPγSアッセイで試験した。[35S]−GTPγS結合の刺激は、天然及び組換え受容体膜調製物においてGαi結合受容体をモニターするための一般的機能アッセイである。hmGlu2 CHO−K1を安定的に発現する細胞由来の膜(50μg)を96ウェルプレートにおいてGTPγS35(0.05nM)、GDP(5μM)及び化合物の存在下で1時間インキュベートした。96ウェル細胞収集器(メリーランド州ゲーザーズバーグに所在のBrandel)を用いてUnifilter GF/Bプレート(コネチカット州メリデンに所在のPackard,Bioscience)上に迅速濾過することにより反応を停止させた。フィルタープレートをTopcountカウンター(コネチカット州メリデンに所在のPackard,Bioscience)を用いて計数した。化合物を増強剤として評価したとき、グルタミン酸(1μM)の存在下で試験した。グルタミン酸の活性化(アゴニスト)またはグルタミン酸の増強(増強剤)曲線を繰り返し非線形カーブフィッティングソフトウェアGraphPad(カリフォルニア州サンジェゴ)を用いてEC50及びヒル係数を与える4パラメーターロジスティック式に当てはめた。
【0078】
特に、下記実施例の化合物は、上記アッセイにおいて通常約10μM未満のEC50でmGluR2受容体を増強する活性を有していた。本発明の範囲内の好ましい化合物は、上記アッセイにおいて約1μM未満のEC50でmGluR2受容体を増強する活性を有していた。この結果は、mGluR2受容体活性の増強剤としての使用における化合物の固有活性を示している。
【0079】
mGluR2受容体を含めた代謝調節型グルタミン酸受容体は広範囲の生物学的機能に関与している。このことから、これらの受容体がヒトまたは他の種における各種病気プロセスにおいて潜在的な役割を有していることが示唆される。
【0080】
本発明化合物は、下記する1つ以上の状態または疾患を含めたグルタミン酸機能不全を伴う各種の神経及び精神障害の治療、予防、改善、制御、またはそのリスクの軽減において有用である:急性の神経及び精神障害、例えば心臓バイパス手術及び移植術後の脳不足、卒中、脳虚血、脊髄外傷、頭部外傷、周産期低酸素症、心停止、低血糖性ニューロン損傷、(AIDS誘発性認知症を含めた)認知症、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、眼損傷、網膜症、認知障害、特発性及び薬剤誘発性パーキンソン病、振せん、てんかん、ひきつけを含めた筋痙直を伴う筋痙攣及び障害、(片頭痛を含めた)偏頭痛、尿失禁、物質耐性、物質禁断(アヘン剤、ニコチン、タバコ、アルコール、ベンゾジアゼピン、コカイン、鎮静剤、睡眠薬等のような物質を含む)、精神病、統合失調症、(全般性不安障害、パニック障害及び強迫性障害を含めた)不安、(うつ病、そう病、双極性異常を含めた)情緒異常症、三叉神経痛、難聴、耳鳴り、眼の黄斑変性、嘔吐、脳浮腫、(急性及び慢性疼痛状態、重度の疼痛、難治性疼痛、神経障害性疼痛及び外傷後疼痛を含めた)疼痛、遅発性ジスキネジア、(ナルコレプシーを含めた)睡眠障害、注意欠陥多動障害及び行為障害。
【0081】
上記した障害の中で、偏頭痛、不安、統合失調症及びてんかんの治療が特に重要である。好ましい実施態様では、本発明は偏頭痛の治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物を投与することを含む偏頭痛の治療方法を提供する。別の好ましい実施態様では、本発明は不安の予防または治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物を投与することを含む不安の予防または治療方法を提供する。特に好ましい不安障害は全般性不安障害、パニック障害及び強迫性障害である。別の好ましい実施態様では、本発明は統合失調症の治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物を投与することを含む統合失調症の治療方法を提供する。更に別の好ましい実施態様では、本発明はてんかんの治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物を投与することを含むてんかんの治療方法を提供する。
【0082】
本発明に従って治療されるグルタミン酸機能不全を伴う神経及び精神障害の中で、偏頭痛、不安、統合失調症及びてんかんの治療が特に好ましい。特に好ましい不安障害は全般性不安障害、パニック障害及び強迫性障害である。
【0083】
よって、好ましい実施態様で、本発明は偏頭痛の治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物またはその医薬組成物を投与することを含む偏頭痛の治療方法を提供する。診断ツールの利用可能なソースの1つであるドーランド医学大辞典,第23版,ペンシルバニア州フィラデルフィアに所在のW.B.Saunders Company(1982年)発行では、偏頭痛は、通常一時的で片側の周期性頭痛の症候群で、しばしば過敏性、悪心、嘔吐、便秘または下痢、及び羞明を伴うと定義されている。本明細書中で使用されている「偏頭痛」は一時的で片側の周期性頭痛、関連する過敏性、嘔吐、悪心、便秘または下痢、羞明及び他の関連症状を含む。当業者は、偏頭痛を含めた神経及び精神障害には別の命名法、疾病分類及び分類システムがあること及びこれらのシステムが医学及び科学の進歩とともに進化することを認識している。
【0084】
別の好ましい実施態様で、本発明は不安の治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物またはその医薬組成物を投与することを含む不安の治療方法を提供する。現在、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disordersの第4版(DSM−IV)(1994年,ワシントンDCに所在の米国精神医学会)が不安及び関連障害を含む診断ツールを提供している。これらには、場合により広場恐怖症を伴うパニック障害、パニック障害の病歴がない広場恐怖症、特定恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、全身医学的状態による不安障害、物質誘発性不安障害、及び他の方法で特定されない不安障害が含まれる。本明細書中で使用される用語「不安」はDSM−IVに記載されている不安障害及び関連障害の治療を含む。当業者は、神経及び精神障害、特に不安には別の命名法、疾病分類及び分類システムがあること及びこれらのシステムが医学及び科学の進歩とともに進化することを認識している。よって、用語「不安」は他の診断ソースに記載されている類似障害を含むと意図される。
【0085】
別の好ましい実施態様で、本発明はうつ病の治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物またはその医薬組成物を投与することを含むうつ病の治療方法を提供する。現在、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disordersの第4版(DSM−IV)(1994年,ワシントンDCに所在の米国精神医学会)がうつ病及び関連障害を含む診断ツールを提供している。うつ病の例には単エピソード性または再発性大うつ病性障害、気分変調性障害、抑うつ性ノイローゼ及び神経症性うつ病;食欲不振、体重減少、不眠及び早朝覚醒、及び精神運動遅滞を含めたメランコリアうつ病;高い食欲、過眠、精神運動激越または興奮、不安及び恐怖を含めた異型うつ病(または、反応性うつ病);季節性情緒障害;或いは双極障害または躁鬱病、例えば双極性I障害、双極性II障害及び循環気質障害が含まれる。本明細書中で使用されている用語「うつ病」はDSM−IVに記載されているうつ病障害及び関連障害の治療を含む。
【0086】
別の好ましい実施態様で、本発明はてんかんの治療を要する患者に対して有効量の式Iを有する化合物またはその医薬組成物を投与することを含むてんかんの治療方法を提供する。現在、てんかんに関連する発作には特発性、症候性及び原因不明性の幾つかのタイプ及びサブタイプがある。これらのてんかん発作は限局的(部分的)または全身性であり得る。これらの発作はまた単純または複合でもあり得る。てんかんは、例えばEpilepsy:A comprehensive textbook,Jerome Engel,Jr.及びTimothy A.Pedley編,フィラデルフィアに所在のLippincott−Raven(1997年)発行に記載されている。現在、International Classification of Diseasesの第9版(ICD−9)がてんかん及び関連障害を含む診断ツールを提供している。これらには全身性非痙攣性てんかん、全身性痙攣性てんかん、小発作てんかん、大発作てんかん、意識障害を伴う部分てんかん、意識障害を伴わない部分てんかん、幼児痙攣、持続性部分てんかん、他の形態のてんかん、未特定NOSのてんかんが含まれる。本明細書中で使用されている用語「てんかん」はこれらすべてのタイプ及びサブタイプを含む。当業者は、てんかんを含めた神経及び精神障害には別の命名法、疾病分類及び分類システムがあること及びこれらのシステムが医学及び科学の進歩とともに進化することを認識している。
【0087】
更に、本発明化合物は、本明細書中に挙げられている疾患、障害及び状態の予防、治療、制御、改善、またはそのリスクの軽減方法において有用である。
【0088】
更に、本発明化合物は、他の物質(例えば、mGluRアゴニスト)と組み合わせて上記した疾患、障害及び状態の予防、治療、制御、改善、またはそのリスクの軽減方法において有用である。
【0089】
用語「増強量」は、mGluRアゴニストの量、すなわち有効量の本発明化合物と一緒に投与したとき本明細書中に記載されている神経及び精神障害の治療において有効なアゴニストの量を指す。増強量は、mGluRアゴニストを有効量の本発明化合物なしで投与したときと同一の効果を与えるのに必要な量よりも少ないと予想される。
【0090】
増強量は、慣用の技術を用い、同様の環境下で得られる結果を観察することにより当業者のような担当診断医により容易に決定され得る。増強量、式Iを有する化合物と一緒に投与しようとするmGluRアゴニストの用量を決定する際、担当診断医は多数の因子を考慮するが、これらの因子には力価及び選択性を含めた投与するために選択したmGluRアゴニスト;一緒に投与しようとする式Iを有する化合物;哺乳動物の種;その体格、年齢及び全身健康状態;関与する具体的障害;関与の程度及び障害の重症度;各患者の応答;投与モード;投与する製剤のアベイラビリティー特性;選択した投与レジメン;他の同時薬物療法の使用;及び他の関連環境が含まれるが、これらに限定されない。
【0091】
有効量の式Iを有する化合物と一緒に投与しようとするmGluRアゴニストの増強量は約0.1mg/kg体重/日(mg/kg/日)〜約100mg/kg/日の範囲と予想され、有効量の式Iを有する化合物なしに投与したときに同一の効果を得るのに必要な量より少ないと予想される。同時投与されるmGluアゴニストの好ましい量は当業者により決定され得る。
【0092】
本発明化合物は、式Iを有する化合物または他の薬物が有用であり得、薬物の併用が薬物単独よりもより安全またはより有効である疾患または状態の治療、予防、制御、改善、またはそのリスクの軽減において1つ以上の他の薬物と一緒に使用され得る。前記した他の薬物は、該薬物のために慣用されているルート及び用量を用いて式Iを有する化合物と同時にまたは逐次投与され得る。式Iを有する化合物を1つ以上の他の薬物と同時に使用する場合、当該の他の薬物及び式Iを有する化合物を含有する単位剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、併用療法には、式Iを有する化合物及び1つ以上の他の薬物を異なる重複スケジュールで投与する治療法も含まれ得る。1つ以上の他の活性成分と一緒に使用するとき、本発明化合物及び他の活性成分を各々を単独で使用したときよりも低量で使用され得るとも考えられる。従って、本発明の医薬組成物には、式Iを有する化合物に加えて1つ以上の他の活性成分を含有するものが含まれる。
【0093】
上記した組合せには、本発明化合物と1つの他の活性化合物との組合せだけでなく、2つ以上の他の活性化合物との組合せも含まれる。
【0094】
また、本発明化合物は、本発明化合物が有用である疾患または状態の予防、治療、制御、改善、またはそのリスクの軽減において使用される他の薬物と一緒に使用され得る。他の薬物は、該薬物のために慣用されているルート及び量を用いて本発明化合物と同時にまたは逐次投与され得る。本発明化合物を1つ以上の他の薬物と同時に使用する場合、本発明化合物に加えて当該の他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物には、本発明化合物に加えて1つ以上の他の薬物をも含有するものが含まれる。
【0095】
本発明化合物:第2活性成分の重量比は変更可能であり、各成分の有効量に依存する。通常、各々の有効量が使用される。よって、例えば本発明化合物を他の物質と組み合わせるとき、本発明化合物:他の物質の重量比は通常約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200である。本発明化合物と他の活性成分の組合せも通常上記した範囲内であるが、いずれの場合も各活性成分の有効量を使用すべきである。
【0096】
上記組合せにおいて、本発明化合物と他の活性物質を別々に投与しても、一緒に投与してもよい。また、1つの成分を他の物質の投与前、投与と同時または投与後に投与してもよい。
【0097】
本発明化合物は経口により、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内注射または注入、皮下注射またはインプラント)により、吸入スプレー、経鼻、経膣、直腸内、舌下または局所投与ルートにより投与され得、単独でまたは組み合わせて各投与ルートに適した慣用の非毒性で医薬的に許容され得る担体、佐剤及びビヒクルを含む適当な単位量投与製剤に製剤化され得る。温血動物(例えば、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サル等)の治療に加えて、本発明化合物はヒトに使用するために効果的である。
【0098】
本発明化合物を投与するための医薬組成物を単位剤形で提供することが便利であり、製薬業界で公知の方法により製造され得る。いずれの方法も、活性成分を1つ以上の補助成分からなる担体と混合するステップを含む。通常、医薬組成物は、活性成分を液体担体及び/または微細固体担体と均一且つ均密に混合し、その後所要により生成物を所望製剤に成形することにより製造される。医薬組成物中に活性成分は疾患のプロセスまたは状態に応じて所望効果を得るのに十分な量含まれる。本明細書中で使用されている用語「組成物」は、特定成分を特定量含む製品及び特定量の特定成分の組合せから直接または間接的に生ずる製品を包含すると意図される。
【0099】
経口用に意図された医薬組成物は医薬組成物の製造のために当業界で公知の方法に従って製造され得、前記組成物は医薬として上品で口に合う製剤を提供するために甘味料、着香料、着色料及び保存料からなる群から選択される1つ以上の物質を含み得る。錠剤は、活性成分を錠剤を製造するのに適した非毒性の医薬的に許容され得る賦形剤と混合して含む。賦形剤の例は、不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;顆粒化及び崩壊剤、例えばコーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えばデンプン、ゼラチンまたはアカシア;及び滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであり得る。錠剤はコーティングされていなくても、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせて長時間にわたり持続作用を発揮するように公知技術によりコーティングされていてもよい。経口用組成物は、活性成分が不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合されている硬ゼラチンカプセル剤、または活性成分が水または油性媒体(例えば、落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油)と混合されている軟ゼラチンカプセル剤としても提供され得る。
【0100】
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合して活性物質を含む。油性懸濁液は、活性成分を適当な油中に懸濁することにより製剤化され得る。水中油型エマルジョンも使用され得る。水を添加することにより水性懸濁液を調製するのに適した分散性粉末及び顆粒では、活性成分を分散/湿潤剤、懸濁剤及び1つ以上の保存剤と混合されてなる。
【0101】
本発明化合物の医薬組成物は滅菌の注射可能な水性または油性懸濁液の形態をとり得る。本発明化合物は直腸内投与用座剤の形態でも投与され得る。局所用の場合、本発明化合物を含有するクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤または懸濁液剤等が使用され得る。本発明化合物は吸入による投与用にも製剤化され得る。本発明化合物は当業界で公知の方法により経皮パッチによっても投与され得る。
【0102】
本発明の医薬組成物及び方法は、更に上記した病的状態の治療に通常適用される本明細書中に記載されている他の治療活性化合物を含み得る。
【0103】
代謝調節型グルタミン酸受容体活性の増強を必要とする状態の治療、予防、制御、改善、またはそのリスクの軽減において、適当な用量レベルは通常約0.01〜500mg/kg−患者の体重/日であり、この量が1回または複数回にわけて投与され得る。用量レベルは、好ましくは約0.1〜約250mg/kg/日、より好ましくは約0.5〜約100mg/kg/日である。適当な用量レベルは約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日、または約0.1〜50mg/kg/日であり得る。この範囲内で、用量は0.05〜0.5、0.5〜5、または5〜50mg/kg/日であり得る。経口投与の場合、治療しようとする患者に対する用量を症状に合わせて調節するために組成物を1.0〜1000mgの活性成分、特に1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0mgの活性成分を含有する錠剤の形態で提供することが好ましい。化合物は1日1〜4回、好ましくは1日1〜2回のレジメンで投与され得る。
【0104】
本発明化合物が適応されるグルタミン酸機能不全を伴う神経及び精神障害または他の疾患を治療、予防、制御、改善、またはそのリスクを軽減する際、本発明化合物を約0.1〜約100mg/kg−動物の体重の1日用量で投与したとき通常満足な結果が得られ、前記1日用量が1日1回または2〜6回の分割量、または徐放性形態で投与される。大型哺乳動物に対する全1日用量は約1.0〜約1000mg、好ましくは約1〜約50mgである。70kgの成人の場合、全1日用量は通常約7〜約350mgである。この投与レジメンは最適の治療応答を与えるように調節され得る。
【0105】
しかしながら、特定患者に対する具体的用量レベル及び投与頻度は変更可能であり、使用する特定化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用時間、年齢、体重、全身健康状態、性別、食事、投与モード、投与時間、排泄率、薬物の組み合わせ、特定状態の重症度及び治療を受ける宿主を含めた各種要因に依存することは理解される。
【0106】
本発明化合物を製造するための幾つかの方法を以下のスキーム及び実施例で説明する。出発物質は当業界で公知であるかまたは本明細書中に例示されている手順に従って作成される。
【0107】
本発明の化合物は各種方法で製造され得る。
【0108】
【化16】

【0109】
所与化合物のベンズアゾール頭部はスキーム1に概説されているように製造され得る。(市販されているかまたは当業界で公知の技術を用いて製造される)置換メトキシ−ベンズアゾールを適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中塩基(水素化ナトリウム等)の存在下でRXと反応させる。この反応は通常周囲温度〜70℃で4〜24時間実施する。その後、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で三臭化ホウ素を用いて処理することによりメチルエーテルを除去し得る。この反応は通常0℃〜周囲温度で1〜8時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0110】
がアリルまたはプロピルである化合物は、(市販されているかまたは上記した技術を含めた当業界で公知の技術を用いて製造される)置換ヒドロキシベンズアゾールから製造され得る。まず、ヒドロキシ基を適当な溶媒(例えば、アセトンまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中塩基(炭酸カリウム等)の存在下で臭化アリルを用いてアリル化する。この反応は通常周囲温度〜70℃で1〜48時間実施する。次いで、生成物を適当な溶媒(例えば、ブロモベンゼンまたはジフェニルエーテル)中で熱分解することによりC−アリル誘導体に変換する。この反応は通常150〜200℃で4〜24時間実施する。次いで、C−アリル化合物を適当な溶媒(例えば、酢酸エチルまたはエタノール)中触媒(Pd/C等)の存在下で水素ガスに曝すことによりプロピル化合物に変換し得る。この反応は通常周囲温度で0.5〜6時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0111】
【化17】

【0112】
Xが置換フェニル基である化合物の左手部分はスキーム2に概説されているように製造され得る。(市販されているかまたは当業界で公知の技術を用いて製造される)置換アリールブロミド及び(市販されているかまたは当業界で公知の技術を用いて製造される)置換3−(ヒドロキシメチル)−フェニルボロン酸を適当な溶媒(例えば、トルエン/メタノール)中塩基(炭酸カリウム等)の存在下でパラジウム触媒(PdC1(PPh等)を用いてカップリングする。この反応は通常60〜100℃で4〜24時間実施する。次いで、生成物を適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンを用いて処理することにより対応の臭化物に変換する。この反応は通常0℃〜周囲温度で0.5〜4時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0113】
【化18】

【0114】
Xが置換フェノキシ基である化合物の左手部分はスキーム3に概説されているように製造され得る。(市販されているかまたは当業界で公知の技術を用いて製造される)置換アリールフロリド及び(市販されているかまたは対応酸のボラン還元を含めた当業界で公知の技術を用いて製造される)置換(ヒドロキシメチル)フェノールを適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中塩基(炭酸カリウム等)の存在下でカップリングする。この反応は通常100〜160℃で3〜12時間実施する。次いで、生成物を適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンを用いて処理することにより対応の臭化物に変換する。この反応は通常0℃〜周囲温度で0.5〜4時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0115】
【化19】

【0116】
Aがフェニルである適当に置換されているベンズアゾール化合物はスキーム4に概説されているように製造され得る。(スキーム1のように製造される)置換ベンズアゾール頭部をいろいろに置換されているアリール化合物を用いてアルキル化する。これらのアリール化合物は適当な離脱基(ハライド、メシレート等)を有するアルキル、シクロアルキル、アルケニル、ベンジル及びヘテロシクロアルキルリンカーを含み、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド)中塩基(炭酸カリウム等)の存在下で反応させる。この反応は通常周囲温度〜70℃で4〜24時間実施する。反応生成物をスキーム1について記載したようにRXを用いて更にアルキル化し得る。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0117】
【化20】

【0118】
Aがピリジルである適当に置換されているベンズアゾール化合物はスキーム5に概説されているように製造され得る。(スキーム1のように製造される)置換ベンズアゾール頭部を適当な溶媒(テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等)中塩基(炭酸カリウム等)の存在下で置換ヨードベンジルブロミドを用いてアルキル化する。この反応は通常周囲温度〜40℃で1〜8時間実施する。その後、ヨウ化アリールをアリールトリアルキル錫化合物に変換する。この反応は適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中ヘキサメチルジ錫等の存在下でパラジウム触媒(Pd(PPh等)を用いて実施し、通常40〜100℃で4〜24時間実施する。次いで、アリールトリアルキル錫及び(市販されているかまたは当業界で公知の技術を用いて製造される)置換ブロモピリジンを適当な溶媒(例えば、トルエン)中でパラジウム触媒(Pd(PPh等)を用いてカップリングする。この反応は通常80〜120℃で8〜48時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0119】
【化21】

【0120】
WがCNまたはCORであるベンズアゾール化合物は、それぞれスキーム6に示すようにテトラゾールまたは酸に変換され得る。ニトリル化合物を適当な溶媒(ベンゼン、トルエン等)中触媒(例えば、酸化ジブチル錫)の存在下でトリメチルシリルと反応させる。この反応は通常80〜110℃で8〜24時間実施する。エステル化合物を溶媒(例えば、テトラヒドロフラン/水、テトラヒドロフラン/メタノール/水、またはエタノール/水)中適当な塩基(例えば、水酸化リチウム等)の存在下で加水分解する。この反応は通常周囲温度〜70℃で4〜24時間実施する。各反応からの生成物は一般的技術(例えば、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留等)を用いて単離、精製され得る。
【0121】
場合により、例えば置換基を操作することにより最終生成物を更に修飾してもよい。これらの操作には当業者に公知の還元、酸化、アルキル化、アシル化及び加水分解反応が含まれるが、これらに限定されない。場合により、上記反応スキームの実施順序は、反応を促進したり、望ましくない反応生成物を避けるために変更可能であり得る。発明がより十分に理解されるように下記実施例を提示する。これらの実施例は例示にすぎず、本発明を限定するものと決して解釈されない。
【実施例1】
【0122】
【化22】

【0123】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
下0℃でNaH(3.5g,60重量%,88ミリモル)及びDMF(80mL)の混合物に5−(アリルオキシ)−1H−インドール(8.0g,46ミリモル)を1gずつ添加した。反応物を室温まで加温した後、1−ヨード−2,2−ジメチルプロパン(20mL,0.15モル)を添加した。15時間撹拌した後、混合物を70℃で8時間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物を濃縮し、水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、透明油状物を得た。MS(ESI):244.1(M+R)。上記インドール及びジフェニルエーテル(40mL)の溶液をN下190℃で4時間加熱した後、室温まで冷却した。生じた溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:0→2:1)により精製して、オフホワイト色固体を得た。MS(ESI):244.1(M+H)。上記インドール、Pd/C(1.8g,10重量%,1.7ミリモル−Pd)及び酢酸エチル(50mL)をH雰囲気下で3時間激しく撹拌した。反応混合物をセライトを介して酢酸エチル(100mL)を用いて濾過し、濃縮して、1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オールを得た。MS(ESI):246.0(M+H)。上記インドール(3.0g,12.2ミリモル)、4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル(3.4g,13.4ミリモル)、KCO(4g,29ミリモル)及びDMF(15mL)の混合物をN下90℃で加熱した。DMFの代わりにアセトンを使用してもよいが、より長い反応時間が必要である。22時間後、4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル及びKCOの両方の第2アリコートを添加した。更に10時間後、4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル及びKCOの両方の第3アリコートを添加した。更に12時間後、反応物を室温まで冷却した。生じた混合物をセライトを介してクロロホルム(100mL)を用いて濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:0→3:2)により精製して、明褐色固体を得た。MS(ESI):419.2(M+H)。上記インドール(3.0g,7.2ミリモル)、トリメチルシリルアジド(10mL,75ミリモル)、酸化ジブチル錫(360mg,1.5ミリモル)及びトルエン(30mL)の溶液をN下で14時間還流加熱した後、室温まで冷却した。反応混合物をシリカに注ぎ、ヘキサン(300mL)で洗浄した後、CHOH:CHCl(1:4;500mL)で溶離させた。集めた溶出液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 7:3→0:1)または逆相HPLCにより精製して、白色固体を得た。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.24(d,1H),7.21(d,1H),7.19(d,2H),6.88(d,1H),6.37(d,1H),4.16(t,2H),4.02(t,2H),3.90(s,2H),2.77(t,2H),2.00−1.88(m,4H),1.61−1.55(m,2H),0.92(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):462.1(M+H)。
【実施例2】
【0124】
【化23】

【0125】
2,2−ジメチル−1−(7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドル−3−イル)プロパン−1−オン
1H−インドル−6−オール(2.0g,15ミリモル)、3−ブロモプロパ−1−エン(1.5mL,17ミリモル)、KCO(6.3g,46ミリモル)及びアセトン(20mL)の混合物をN下で16時間還流加熱した後、室温まで冷却した。生じた混合物をセライトを介してCHCl(100mL)を用いて濾過し、濃縮して、黄色油状物を得た。MS(ESI):173.9(M+H)。上記インドール及びブロモベンゼン(15mL)の溶液をN下で2時間還流加熱した後、室温まで冷却した。生じた溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:0→2:3)により精製して、オフホワイト色固体を得た、上記インドール(1.4g,8.2ミリモル)、Pd/C(85mg,10重量%,80マイクロモル−Pd)及び酢酸エチル(20mL)をH雰囲気下で30分間激しく撹拌した。反応混合物をセライトを介して酢酸エチル(100mL)を用いて濾過し、黄色油状物まで濃縮した。MS(ESI):176.0(M+H)。上記インドールを実施例1に概説されているように4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリルを用いてアルキル化した。MS(ESI):349.2(M+H)。N下0℃で上記インドール(0.35g,10ミリモル)及びCHCl(10mL)の溶液にジエチルアルミニウムクロリド(1.5mL,ヘキサン中1M,1.5ミリモル)を添加した。30分後、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(0.19mL,1.5ミリモル)を添加した。反応物を6時間維持し、pH7緩衝液(10mL)でクエンチし、CHCl(20mL×3)で抽出した。有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、黄色油状物を得た。MS(ESI):433.2(M+H)。テトラゾール形成反応を実施例1に概説されているように実施して、白色固体を得た。H NMR(500MHz,DMSO) δ 11.61(s,1H),8.17(d,1H),8.05(d,1H),7.97(d,2H),7.17(d,2H),6.93(d,1H),4.16(t,2H),4.07(t,2H),2.81(t,2H),1.98−1.89(m,4H),1.59−1.51(m,2H),1.34(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):476(M+H)。
【実施例3】
【0126】
【化24】

【0127】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インダゾール
1H−インダゾル−5−オールを用いて実施例1及び2に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.01(s,1H),7.97(d,2H),7.45(d,1H),7.22−7.13(m,3H),4.16(t,2H),4.13(s,2H),4.07(t,2H),2.83(t,2H),2.00−1.87(m,4H),1.66−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):463.3(M+H)。
【実施例4】
【0128】
【化25】

【0129】
2−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−2H−インダゾール
実施例3の反応シーケンスから単離した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.22(s,1H),7.96(d,2H),7.43(d,1H),7.18−7.10(m,3H),4.18−4.12(m,5H),4.04(t,2H),2.76(t,2H),1.98−1.85(m,4H),1.64−1.57(m,2H),0.93(s,9H),0.89(t,3H)。MS(ESI):463.3(M+H)。
【実施例5】
【0130】
【化26】

【0131】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)ブトキシ]−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール(107mg,0.44ミリモル)、1,4−ジブロモブタン(1.5mL,12.6ミリモル)、KCO(0.7g,5ミリモル)及びアセトン(10mL)の混合物をN下で37時間還流加熱した後、室温まで冷却した。生じた混合物をセライトを介してクロロホルム(100mL)を用いて濾過し、濃縮して、黄色油状物を得た。MS(ESI):380.1(M+H)。
【0132】
上記ブロミド、ピリジン−3−オール(66mg,0.69ミリモル)、KCO(200mg,1.5ミリモル)及びアセトン(10mL)の混合物をN下で23時間還流加熱した後、室温まで冷却した。生じた混合物をセライトを介してクロロホルム(100mL)を用いて濾過し、濃縮し、逆相HPLCにより精製した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.48(s,1H),8.32(d,1H),7.74(d,1H),7.62−7.57(m,1H),7.25(d,1H),7.21(d,1H),6.87(d,1H),6.37(d,1H),4.21(t,2H),4.01(t,2H),3.90(s,2H),2.76(t,2H),2.00−1.86(m,4H),1.62−1.53(m,2H),0.92(s,9H),0.89(t,3H)。MS(ESI):395.3(M+H)。
【実施例6】
【0133】
【化27】

【0134】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
下室温でNaH(2.2g,60重量%,55ミリモル)及びDMF(50mL)の混合物に5−メトキシ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール(4.0g,27ミリモル)を1gずつ添加した。15分後、1−ヨード−2,2−ジメチルプロパン(15mL,0.11モル)を添加した。混合物を60℃で28時間加熱した後、室温まで冷却し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:CHOH 1:0→19:1)により精製して、褐色油状物を得た。これは3つのN−アルキル化異性体の混合物であった。MS(ESI):220.2(M+H)。
【0135】
下0℃で上記混合物及びCHCl(60mL)の溶液に三臭化ホウ素(2.5mL,38ミリモル)を2分間かけて添加した。0℃で8時間後、1N HC1(20mL)をゆっくり(内部温度30℃未満)添加した。混合物を1時間撹拌した後、濃縮して、褐色油状物を得た。MS(ESI):206.3(M+H)。
【0136】
上記混合物を用いて実施例1及び2に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.67(d,1H),7.38(d,1H),7.17(d,2H),4.45(s,2H),4.17(t,2H),4.14(t,2H),3.02(t,2H),2.00−1.90(m,4H),1.74−1.67(m,2H),0.96(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):464.3(M+H)。
【実施例7】
【0137】
【化28】

【0138】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
実施例6の反応シーケンスから単離した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.86(d,1H),7.35(d,1H),7.17(d,2H),4.48(s,2H),4.21−4.15(m,4H),2.96(t,2H),1.99−1.93(m,4H),1.55−1.48(m,2H),0.95(s,9H),0.93(t,3H)。MS(ESI):464.3(M+H)。
【実施例8】
【0139】
【化29】

【0140】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール
5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾールを用いて実施例6に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.05(s,1H),7.97(d,2H),7.36(d,1H),7.17(d,2H),7.00(d,1H),4.17(t,2H),4.06(t,2H),3.99(s,2H),2.90(t,2H),2.00−1.89(m,4H),1.67−1.59(m,2H),0.93(s,9H),0.89(t,3H)。MS(ESI):463(M+H)。
【実施例9】
【0141】
【化30】

【0142】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール
実施例8の反応シーケンスから単離した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.99(s,1H),7.97(d,2H),7.43(d,1H),7.17(d,2H),6.97(d,1H),4.17(t,2H),4.10(s,2H),4.07(t,2H),2.95(t,2H),1.98−1.90(m,4H),1.50−1.43(m,2H),0.92(t,3H),0.90(s,9H)。MS(ESI):463(M+H)。
【実施例10】
【0143】
【化31】

【0144】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}インドリン
室温で1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール(0.62g,2.5ミリモル)及び酢酸(15mL)の溶液にシアノホウ水素化ナトリウム(0.50g,8.0ミリモル)を4回にわけて添加した。45分後、水(4mL)を添加した。混合物を15分間撹拌し、濃縮した後、トルエン(25mL)と共沸させた。残渣を塩基性アルミナを介して酢酸エチル(150mL)を用いて濾過し、濃縮して、無色泡状物を得た。MS(ESI):248.3(M+H)。上記インドリンを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.16(d,2H),6.59(d,1H),6.21(d,1H),4.14(t,2H),3.89(t,2H),3.36(t,2H),2.85(t,2H),2.69(s,2H),2.44(t,2H),1.95−1.82(m,4H),1.51−1.46(m,2H),0.94(s,9H),0.87(t,3H)。MS(ESI):464.3(M+H)。
【実施例11】
【0145】
【化32】

【0146】
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
下で4−ブロモ−5−メトキシ−1H−インドール(1.0g,4.4ミリモル)及びCHCl(20mL)の溶液に三臭化ホウ素(0.5mL,5.3ミリモル)をゆっくり(内部温度を−50℃以下に維持)添加した。反応物を室温まで加温し、室温で30分後、三臭化ホウ素(1.0mL,11ミリモル)の第2アリコートを添加した。更に2時間後、反応物を0℃に冷却し、1N HCl(35mL)をゆっくり(内部温度を30℃以下に維持)添加した。混合物を30分間撹拌し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 9:1→3:2)により精製して、僅かに赤色の固体を得た。MS(ESI):212/214(M+H)。上記インドールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.50(d,1H),7.38(d,1H),7.14(d,2H),7.01(d,1H),6.33(d,1H),4.16(t,2H),4.12(t,2H),3.97(s,2H),2.02−1.88(m,4H),0.92(s,9H)。MS(ESI):498/500(M+H)。
【実施例12】
【0147】
【化33】

【0148】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
1H−インドル−5−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.38(d,1H),7.22(d,1H),7.17(d,2H),7.04(d,1H),6.76(dd,1H),6.32(d,1H),4.15(t,2H),4.03(t,2H),3.92(s,2H),1.96−1.86(m,4H),0.91(s,9H)。MS(ESI):420(M+H)。
【実施例13】
【0149】
【化34】

【0150】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び4−(ブロモメチル)ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.07(d,2H),7.70(d,2H),7.28(d,1H),7.24(d,1H),6.97(d,1H),6.41(dd,1H),5.18(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.67−1.59(m,2H),0.93(s,9H),0.93(t,3H)。MS(ESI):404.1(M+H)。
【実施例14】
【0151】
【化35】

【0152】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び3−(ブロモメチル)ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.22(s,1H),7.99(d,1H),7.71−7.61(m,2H),7.28(d,1H),7.24(d,1H),6.99(d,1H),6.41(dd,1H),5.19(s,2H),3.91(s,2H),2.85(t,2H),1.66−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.93(t,3H)。MS(ESI):404.1(M+H)。
【実施例15】
【0153】
【化36】

【0154】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−メチル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
5−メトキシ−4−メチル−1H−インドールを用いて実施例6に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.27−7.20(m,2H),7.17(d,2H),6.87(d,1H),6.37(d,1H),4.16(t,2H),4.01(t,2H),3.91(s,2H),2.32(s,3H),1.99−1.86(m,4H),0.92(s,9H)。MS(ESI):434.1(M+H)。
【実施例16】
【0155】
【化37】

【0156】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−2−メチル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
5−メトキシ−2−メチル−1H−インドールを用いて実施例6に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.19−7.14(m,3H),6.77(d,1H),6.17(s,1H),4.16(t,2H),4.00(t,2H),3.86(s,2H),2.72(t,2H),2.37(s,3H),1.99−1.86(m,4H),1.61−1.53(m,2H),0.95(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):476.2(M+H)。
【実施例17】
【0157】
【化38】

【0158】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチル
5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルを用いて実施例6に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.44(d,1H),7.20−7.14(m,3H),7.11(d,1H),4.50(br s,2H),4.30(q,2H),4.17(t,2H),4.06(t,2H),2.80(t,2H),1.99−1.87(m,4H),1.62−1.54(m,2H),1.32(t,3H),0.91(t,3H),0.83(s,9H)。MS(ESI):534.1(M+H)。
【実施例18】
【0159】
【化39】

【0160】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール及び1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
5−メトキシ−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾールを用いて実施例6に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,4.6H),7.87(d,1.3H),7.78(d,1H),7.45(d,1H),7.35(d,1.3H),7.20−7.14(m,5.6H),7.01(d,1.3H),4.46(s,2H),4.43(s,2.6H),4.20−4.12(m,9.2H),2.00−1.90(m,9.2H),0.97(s,11.7H),0.95(s,9H)。MS(ESI):422.1(M+H)。
【実施例19】
【0161】
【化40】

【0162】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び3’−(ブロモメチル)ビフェニル−3−カルボニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.37(s,1H),8.06(d,1H),7.93−7.85(m,2H),7.75−7.69(m,2H),7.60−7.51(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.01(d,1H),6.40(d,1H),5.19(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.67−1.59(m,2H),0.93(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):480.1(M+H)。
【実施例20】
【0163】
【化41】

【0164】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4’−(2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び3’−(ブロモメチル)ビフェニル−4−カルボニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.15(d,2H),7.93(d,2H),7.87(s,1H),7.72(d,1H),7.57−7.51(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.01(d,1H),6.40(d,1H),5.18(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.67−1.59(m,2H),0.93(s,9H),0.93(t,3H)。MS(ESI):480.1(M+H)。
【実施例21】
【0165】
【化42】

【0166】
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
実施例6に従って1.3:1.0混合物として製造した1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−6−オールと1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−5−オール(0.22g,1.1ミリモル)及び酢酸(10mL)の溶液に室温で臭素(60μL,1.2ミリモル)を添加した。1時間後、反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、7−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−6−オール及び4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−5−オールを得た。MS(ESI):284/286(M+H)。4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−5−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.92(d,1H),7.52(d,1H),7.16(d,2H),4.50(s,2H),4.26(t,2H),4.18(t,2H),2.02−1.91(m,4H),0.96(s,9H)。MS(ESI):500/502(M+H)。
【実施例22】
【0167】
【化43】

【0168】
7−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール
実施例21からの7−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−6−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.07(d,1H),7.95(d,2H),7.36(d,1H),7.15(d,2H),4.81(s,2H),4.29(t,2H),4.18(t,2H),2.02−1.93(m,4H),0.96(s,9H)。MS(ESI):500/502(M+H)。
【実施例23】
【0169】
【化44】

【0170】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{2−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]エトキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び4−(2−ブロモエトキシ)ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.99(d,2H),7.28(d,1H),7.25−7.19(m,3H),6.94(d,1H),6.38(d,1H),4.40(t,2H),4.32(t,2H),3.91(s,2H),2.76(t,2H),1.61−1.53(m,2H),0.93(s,9H),0.87(t,3H)。MS(ESI):434.1(M+H)。
【実施例24】
【0171】
【化45】

【0172】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]プロポキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び4−(3−ブロモプロポキシ)ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.98(d,2H),7.25(d,1H),7.23−7.16(m,3H),6.89(d,1H),6.37(d,1H),4.30(t,2H),4.12(t,2H),3.90(s,2H),2.75(t,2H),2.24−2.18(m,2H),1.59−1.51(m,2H),0.92(s,9H),0.86(t,3H)。MS(ESI):448.1(M+H)。
【実施例25】
【0173】
【化46】

【0174】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ペンチル}オキシ)−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び4−[(5−ブロモペンチル)オキシ]ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.23(d,1H),7.21(d,1H),7.15(d,2H),6.86(d,1H),6.37(d,1H),4.10(t,2H),3.97(t,2H),3.89(s,2H),2.77(t,2H),1.88−1.76(m,4H),1.69−1.53(m,4H),0.92(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):476.1(M+H)。
【実施例26】
【0175】
【化47】

【0176】
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−3−カルボン酸
3−ブロモ安息香酸エチル(3.0g,13ミリモル)、[3−(ヒドロキシメチル)−フェニル]ボロン酸(3.0g,20ミリモル)、PdCl(PPh(0.46g,0.66ミリモル)、KCO(3.6g,26ミリモル)、メタノール(4mL)及びトルエン(36mL)の混合物をN下80℃で18時間加熱した後、室温まで冷却した。反応混合物をセライトを介して濾過した後、酢酸エチルとブラインの混合物に注いだ。2層を分離し、水性層を酢酸エチル(×3)で抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、3’−(ヒドロキシメチル)ビフェニル−3−カルボン酸エチルをオレンジ色油状物として得た。N下0℃で上記アルコール、PPh(4.6g,18ミリモル)及びCHCl(50mL)の溶液にCBr(5.8g,17ミリモル)及びCHCl(20mL)の溶液を滴下した。反応物を室温まで加温し、2時間維持し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、3’−(ブロモメチル)ビフェニル−3−カルボン酸エチルを透明油状物として得た。3’−(ブロモメチル)ビフェニル−3−カルボン酸エチルを使用して、実施例1に概説されている手順に従って1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オールをアルキル化した。上記インドール(0.66g,1.4ミリモル)、1N LiOH(8mL)及びTHF(8mL)の混合物を40℃で2日間加熱した後、0℃に冷却した。より速い反応速度を所望するならば、THFの代わりにアセトンを使用してもよい。反応物を濃HClを用いてpH1に酸性化し、酢酸エチル(×3)で抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、黄色油状物を得た。H NMR(CDCl,500MHz) δ 8.39(s,1H),8.11(d,1H),7.85(d,1H),7.76(s,1H),7.59−7.48(m,4H),7.12(d,1H),7.05(d,1H),6.96(d,1H),6.46(d,1H),5.16(s,2H),3.84(s,2H),2.95(t,2H),1.76(m,2H),1.01(t,3H),0.99(s,9H)。MS(ESI):456(M+H)。
【実施例27】
【0177】
【化48】

【0178】
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−4−カルボン酸
4−ブロモ安息香酸エチルを用いて実施例26に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.84(br s,1H),8.04(d,2H),7.83(s,1H),7.80(d,2H),7.72−7.66(m,1H),7.55−7.50(m,2H),7.28(d,1H),7.22(d,1H),7.00(d,1H),6.40(d,1H),5.17(s,2H),3.91(s,2H),2.83(t,2H),1.66−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):456.1(M+H)。
【実施例28】
【0179】
【化49】

【0180】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピロリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール
ピロリジン−3−イルメタノール(1.0g,9.9ミリモル)、4−フルオロベンゾニトリル(1.2g,9.9ミリモル)、KCO(2.0g,14ミリモル)及びDMF(10mL)の混合物をN下130℃で6時間加熱した後、室温まで冷却した。反応物を濃縮し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、褐色油状物を得た。MS(ESI):203.0(M+H)。上記アルコールを用いて実施例26及び1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.85(d,2H),7.26(d,1H),7.21(d,1H),6.90(d,1H),6.71(d,2H),6.38(d,1H),4.05−3.96(m,2H),3.90(s,2H),3.58(dd,1H),3.51−3.45(m,1H),3.40(dd,1H),3.29(dd,1H),2.88−2.79(m,1H),2.78(t,2H),2.26−2.20(m,1H),2.00−1.94(m,1H),1.64−1.55(m,2H),0.92(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):473.1(M+H)。
【実施例29】
【0181】
【化50】

【0182】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピペリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール
ピペリジン−3−イルメタノールを用いて実施例28に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.86(d,2H),7.26(d,1H),7.22(d,1H),7.10(d,2H),6.87(d,1H),6.39(d,1H),4.03(d,1H),3.96−3.84(m,5H),2.93−2.79(m,4H),2.14−2.06(m,1H),1.95−1.87(m,1H),1.83−1.75(m,1H),1.68−1.55(m,3H),1.47−1.37(m,1H),0.97(t,3H),0.92(s,9H)。MS(ESI):487.2(M+H)。
【実施例30】
【0183】
【化51】

【0184】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール
4−(ヒドロキシメチル)フェノールを用いて実施例28に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.05(d,2H),7.55(d,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.21(d,2H),7.17(d,2H),6.99(d,1H),6.40(d,1H),5.08(s,2H),3.92(s,2H),2.82(t,2H),1.65−1.56(m,2H),0.93(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):496.1(M+H)。
【実施例31】
【0185】
【化52】

【0186】
4−アリル−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール
3−(ヒドロキシメチル)フェノール及び4−アリル−1−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−インドル−5−オール、実施例1からの中間体を用いて実施例28に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(CDCl,500MHz) δ 7.97(d,2H),7.43(t,1H),7.30(d,1H),7.20(br s,1H),7.16(d,1H),7.10(s,1H),7.08(d,2H),7.04−7.06(m,1H),6.93(d,1H),6.5(br s,1H),5.90−6.03(m,1H),5.10(s,2H),5.05(d,1H),4.95(d,1H),3.90(d,2H),3.68(d,2H),1.00(s,9H)。
【実施例32】
【0187】
【化53】

【0188】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール
実施例31からの4−アリル−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドールを用いて実施例1の水素化手順に従った。MS(ESI):496.4(M+H)。
【実施例33】
【0189】
【化54】

【0190】
5−({2−クロロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドール
下0℃でBHの溶液(50mL,THF中1M,50ミリモル)に2−クロロ−5−ヒドロキシ安息香酸(3.0g,17ミリモル)を3回にわけて添加した。3時間後、1N HCl(50mL)をゆっくり(発熱に注意)添加した。混合物を30分間撹拌し、酢酸エチル(150mL×2)で抽出した。有機抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、透明油状物を得た。MS(ESI):141/143(M−OH)。上記アルコールを用いて実施例28に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.03(d,2H),7.58(d,1H),7.33(d,1H),7.27(d,1H),7.24−7.20(m,3H),7.17(d,1H),6.95(d,1H),6.36(d,1H),5.12(s,2H),3.90(s,2H),2.70(t,2H),1.51−1.41(m,2H),0.91(s,9H),0.74(t,3H)。MS(ESI):531/533(M+H)。
【実施例34】
【0191】
【化55】

【0192】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−エチル−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール
2−エチル−5−ヒドロキシ安息香酸を用いて実施例33に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.01(d,2H),7.34(d,1H),7.26(d,1H),7.24(d,1H),7.21(d,1H),7.15(d,2H),7.07(d,1H),6.99(d,1H),6.36(d,1H),5.10(s,2H),3.90(s,2H),2.77−2.67(m,4H),1.53−1.43(m,2H),1.24(t,3H),0.91(s,9H),0.77(t,3H)。MS(ESI):524.1(M+H)。
【実施例35】
【0193】
【化56】

【0194】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−フルオロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール
4−フルオロ−3−メチルフェノール及び4−フルオロベンゾニトリルを実施例28に概説されている手順に従ってカップリングして、4−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)ベンゾニトリルを得た。4−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)ベンゾニトリル(1.1g,4.8ミリモル)、N−ブロモスクシンイミド(NBS,1.0g,5.6ミリモル)、ジベンゾイルペルオキシド(90mg,0.37ミリモル)及びCCl(20mL)の混合物をN下で還流加熱した。1時間後、ジベンゾイルペルオキシドの第2アリコートを添加した。更に3時間後、NBSの第2アリコート及びジベンゾイルペルオキシドの第3アリコートを添加した。更に4時間後、ジベンゾイルペルオキシドの第4アリコートを添加した。更に15時間後、反応物を室温まで冷却し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:0→4:1)により精製して、オフホワイト色固体を得た。MS(ESI):306/308(M+H)。上記ブロミド及び1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.01(d,2H),7.33(t,1H),7.30−7.24(m,2H),7.21(d,1H),7.21−7.13(m,3H),6.98(d,1H),6.37(d,1H),5.12(s,2H),3.90(s,2H),2.71(t,2H),1.53−1.43(m,2H),0.91(s,9H),0.78(t,3H)。MS(ESI):514.2(M+H)。
【実施例36】
【0195】
【化57】

【0196】
4−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]安息香酸
4−フルオロ安息香酸エチル及びピロリジン−3−イルメタノールを実施例28に概説されている手順に従ってカップリングして、4−[3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]安息香酸エチルを得た。MS(ESI):250.0(M+H)。上記アルコールを用いて実施例26に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.03(br s,1H),7.76(d,2H),7.25(d,1H),7.21(d,1H),6.89(d,1H),6.56(d,2H),6.38(d,1H),4.05−3.95(m,2H),3.90(s,2H),3.56(dd,1H),3.49−3.42(m,1H),3.38(dd,1H),3.27(dd,1H),2.86−2.78(m,1H),2.77(t,2H),2.26−2.17(m,1H),2.00−1.92(m,1H),1.64−1.53(m,2H),0.92(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):449.1(M+H)。
【実施例37】
【0197】
【化58】

【0198】
6−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸
1−(ブロモエチル)−3−ヨードベンゼンを使用して、実施例1に概説されている手順に従って1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オールをアルキル化した。上記インドール(3.4g,7.3ミリモル)、ヘキサメチルジスタンナン(5.0g,15ミリモル)、Pd(PPh(0.80g,0.69ミリモル)及びTHF(40mL)の混合物をN下60℃で18時間加熱した後、室温まで冷却した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(×3)で抽出した。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3−(トリメチルスタンニル)−ベンジル]オキシ}−1H−インドールを黄色油状物として得た。上記スタンナン(0.35g,0.70ミリモル)、6−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(0.22g,1.0ミリモル)、Pd(PPh(0.10g,87マイクロモル)及び脱気トルエン(10mL)の混合物をN下110℃で24時間加熱した後、室温まで冷却した。反応混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 1:0→2:1)により精製して、黄色油状物を得た。MS(ESI):471.1(M+H)。上記エステルのけん化のために実施例26に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(DMSO,500MHz) δ 13.18(br s,1H),8.31(s,1H),8.19(d,1H),8.12(d,1H),8.09(t,1H),8.01(d,1H),7.61−7.53(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.00(d,1H),6.40(d,1H),5.19(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.68−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):457.1(M+H)。
【実施例38】
【0199】
【化59】

【0200】
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ニコチン酸
5−ブロモニコチン酸メチルを用いて実施例37に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(DMSO,500MHz) δ 13.56(br s,1H),9.12(s,1H),9.07(s,1H),8.49(t,1H),7.89(s,1H),7.80−7.72(m,1H),7.59−7.55(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.00(d,1H),6.40(d,1H),5.19(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.68−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):457.1(M+H)。
【実施例39】
【0201】
【化60】

【0202】
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸
5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルを用いて実施例37に概説されているのと同様の反応シーケンスに従った。H NMR(DMSO,500MHz) δ 13.23(br s,1H),9.02(s,1H),8.26(d,1H),8.13(d,1H),7.90(s,1H),7.80−7.73(m,1H),7.65−7.56(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.00(d,1H),6.40(d,1H),5.18(s,2H),3.91(s,2H),2.84(t,2H),1.68−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):457.1(M+H)。
【実施例40】
【0203】
【化61】

【0204】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[5−(1H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール
5−ブロモニコチノニトリルを用いて実施例37に概説されているのと同様のカップリングに従った。その後、テトラゾール形成反応を実施例1に概説されているように実施した。H NMR(DMSO,500MHz) δ 9.23(s,1H),9.11(s,1H),8.69(t,1H),7.95(s,1H),7.82−7.78(m,1H),7.63−7.58(m,2H),7.28(d,1H),7.23(d,1H),7.01(d,1H),6.40(d,1H),5.20(s,2H),3.91(s,2H),2.85(t,2H),1.68−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):481.1(M+H)。
【実施例41】
【0205】
【化62】

【0206】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[6−(2H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール
5−ブロモピリジン−2−カルボニトリルを用いて実施例37に概説されているのと同様のカップリングに従った。その後、テトラゾール形成反応を実施例1に概説されているように実施した。H NMR(DMSO,500MHz) δ 9.13(s,1H),8.38(d,1H),8.32(d,1H),7.94(s,1H),7.83−7.79(m,1H),7.62−7.57(m,2H),7.29(d,1H),7.23(d,1H),7.01(d,1H),6.40(d,1H),5.20(s,2H),3.91(s,2H),2.85(t,2H),1.68−1.58(m,2H),0.93(s,9H),0.92(t,3H)。MS(ESI):481.1(M+H)。
【実施例42】
【0207】
【化63】

【0208】
1−シクロヘキシルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
CO(5.1g,37ミリモル)、4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル(2.3g,11ミリモル)、4−プロピル−1H−インドル−5−オール(3.5g,14ミリモル)及びアセトン(53mL)の混合物を50℃で48時間加熱した後、室温まで冷却した。生じた混合物をセライトを介してアセトン(75mL)を用いて濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:CHOH 19:1→9:1)により精製して、淡黄色固体を得た。H NMR(500MHz,CDCl) δ 8.00(s,1H),7.56(d,2H),7.18(m,2H),6.94(d,2H),6.88(d,1H),6.51(d,1H),4.10(t,2H),4.05(t,2H),2.87(t,2H),2.05(m,2H),1.98(m,2H),1.68(m,2H),0.97(t,3H)。MS(ESI):349(M+H)。上記インドール(0.160g,0.460ミリモル)及びDMF(1mL)の溶液に0℃で水素化ナトリウム(0.22g,95重量%,0.92ミリモル)を添加した。反応物を室温まで加温し、20分間撹拌した後、(ブロモメチル)シクロヘキサン(0.162g,0.920ミリモル)を添加した。3時間後、混合物を水(10mL)に注ぎ、CHCl(40mL)で抽出した。有機抽出物を水(10mL×5)及びブライン(10mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、黄色固体を得た。MS(ESI):445(M+H)。テトラゾール形成反応を実施例1に概説されているように実施した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.23(d,1H),7.20(d,1H),7.16(d,2H),6.92(d,1H),6.33(d,1H),4.15(t,2H),4.01(t,2H),3.92(d,2H),2.76(t,2H),1.95(m,2H),1.92(m,2H),1.75(m,1H),1.64(m,2H),1.58(m,2H),1.49(d,2H),1.11(m,3H),0.96(m,3H),0.91(t,3H)。MS(ESI):488(M+H)。
【実施例43】
【0209】
【化64】

【0210】
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸tert−ブチルエステル
ブロモ酢酸tert−ブチルを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.23(d,1H),7.16(d,2H),7.07(d,1H),6.89(d,1H),6.37(d,1H),4.92(s,2H),4.15(t,2H),4.01(t,2H),2.77(t,2H),1.94(m,2H),1.89(m,2H),1.59(m,2H),1.41(s,9H),1.49(t,3H)。MS(ESI):507(M+H)。
【実施例44】
【0211】
【化65】

【0212】
4−プロピル−1−(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
2−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.22(m,2H),7.22(d,2H),6.88(d,1H),6.32(d,1H),4.15(t,2H),4.09(t,2H),4.01(t,2H),3.82(d,1H),3.57(m,1H),3.25(m,1H),2.76(t,2H),1.94(m,2H),1.89(m,2H),1.57(m,3H),1.42(m,3H),1.16(m,1H),0.89(t,3H)。MS(ESI):490(M+H)。
【実施例45】
【0213】
【化66】

【0214】
1−ナフタレン−2−イルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
2−(ブロモメチル)ナフタレンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.85(m,3H),7.76(s,1H),7.49(m,3H),7.34(d,1H),7.25(d,1H),7.15(d,2H),6.85(d,1H),6.44(d,1H),5.51(s,2H),4.14(t,2H),3.98(t,2H),2.78(t,2H),1.92(m,2H),1.88(m,2H),1.59(m,2H),0.90(t,3H)。MS(ESI):532(M+H)。
【実施例46】
【0215】
【化67】

【0216】
4−プロピル−1−(4−ピロル−1−イル−ベンジル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−[4−(ブロモメチル)フェニル]−1H−ピロールを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.49(d,2H),7.46(d,1H),7.29(t,2H),7.27(d,2H),7.22(d,1H),7.16(d,2H),6.87(d,1H),6.43(d,1H),6.23(t,2H),5.36(s,2H),4.15(t,2H),4.00(t,2H),2.78(t,2H),1.94(m,2H),1.86(m,2H),1.58(m,2H),0.90(t,3H)。MS(ESI):547(M+H)。
【実施例47】
【0217】
【化68】

【0218】
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸エチルエステル
ブロモ酢酸エチルを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.26(d,1H),7.16(d,2H),7.11(d,1H),6.90(d,1H),6.40(d,1H),5.04(s,2H),4.15(m,4H),4.04(t,2H),2.78(t,2H),1.98(m,2H),1.91(m,2H),1.58(m,2H),1.20(t,3H),0.91(t,3H)。MS(ESI):478(M+H)。
【実施例48】
【0219】
【化69】

【0220】
1−シクロプロピルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
(ブロモメチル)シクロプロパンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.99(d,2H),7.34(d,1H),7.24(d,1H),7.18(d,2H),6.90(d,1H),6.36(d,1H),4.18(t,2H),4.01(t,2H),3.96(d,2H),2.78(t,2H),1.96(m,2H),1.90(m,2H),1.58(m,2H),1.21(m,1H),0.90(t,3H),0.50(m,2H),0.36(m,2H)。MS(ESI):446(M+H)。
【実施例49】
【0221】
【化70】

【0222】
1,4−ジプロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−ブロモプロパンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.00(d,2H),7.28(d,1H),7.21(d,1H),7.18(d,2H),6.90(d,1H),6.35(d,1H),4.18(t,2H),4.05(t,2H),4.02(t,2H),2.78(t,2H),1.75(m,2H),1.61(m,2H),0.91(t,3H),0.84(t,3H)。MS(ESI):434(M+H)。
【実施例50】
【0223】
【化71】

【0224】
1−(5−メチル−イソオキサゾル−3−イルメチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(5H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
3−(ブロモメチル)−5−メチルイソオキサゾールを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.38(d,1H),7.22(d,1H),7.17(d,2H),6.91(d,1H),6.42(d,1H),5.97(s,1H),5.37(s,2H),4.16(t,2H),4.02(t,2H),2.77(t,2H),2.31(s,3H),1.96(m,2H),1.93(m,2H),1.58(m,2H),0.89(t,3H)。MS(ESI):487(M+H)。
【実施例51】
【0225】
【化72】

【0226】
1−イソプロピル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
2−ヨードプロパンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.39(d,1H),7.24(d,1H),7.15(d,2H),6.89(d,1H),6.37(d,1H),4.65(m,1H),4.16(t,2H),4.02(t,2H),2.77(t,2H),1.95(m,2H),1.91(m,2H),1.58(m,2H),1.43(d,6H),0.90(t,3H)。MS(ESI):434(M+H)。
【実施例52】
【0227】
【化73】

【0228】
1−(3−メチル−ブチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−ブロモ−3−メチルブタンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.28(d,1H),7.18(m,3H),7.15(d,2H),6.90(d,1H),6.34(d,1H),4.16(t,2H),4.10(t,2H),4.02(t,2H),2.77(t,2H),1.95(m,2H),1.91(m,2H),1.60(m,4H),1.49(m,1H),0.90(m,9H)。MS(ESI):462(M+H)。
【実施例53】
【0229】
【化74】

【0230】
1−イソブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−ヨード−2−メチルプロパンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.25(d,1H),7.21(d,1H),7.17(d,2H),6.88(d,1H),6.34(d,1H),4.16(t,2H),4.02(t,2H),4.02(t,2H),3.89(d,2H),2.77(t,2H),2.08(m,1H),1.95(m,2H),1.89(m,2H),1.49(m,1H),1.56(m,2H),0.90(t,3H),0.83(d,6H)。MS(ESI):448(M+H)。
【実施例54】
【0231】
【化75】

【0232】
1−ブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−ヨードブタンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.27(d,1H),7.21(d,1H),7.16(d,2H),6.89(d,1H),6.34(d,1H),4.16(t,2H),4.09(t,2H),4.02(t,2H),2.77(t,2H),1.96(m,2H),1.89(m,2H),1.69(m,2H),1.59(m,2H),0.88(m,6H)。MS(ESI):448(M+H)。
【実施例55】
【0233】
【化76】

【0234】
1−ペンチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール
1−ヨードペンタンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.27(d,1H),7.20(d,1H),7.17(d,2H),6.89(d,1H),6.34(d,1H),4.16(t,2H),4.08(t,2H),4.02(t,2H),2.77(t,2H),1.95(m,2H),1.90(m,2H),1.72(m,2H),1.58(m,2H),1.29(m,2H),1.21(m,2H),0.89(t,3H),0.84(t,3H)。MS(ESI):462(M+H)。
【実施例56】
【0235】
【化77】

【0236】
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{(E)−4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]−ブタ−2−エニルオキシ}−1H−インドール
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール及び4−{[(2E)−4−ブロモブタ−2−エン−1−イル]オキシ}ベンゾニトリルを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.22(d,1H),7.19(d,1H),7.18(d,2H),6.86(d,1H),6.37(d,1H),6.12(m,2H),4.72(d,2H),4.56(d,2H),3.89(s,2H),2.77(t,2H),1.58(m,2H),0.91(s,9H),0.89(t,3H)。MS(ESI):460(M+H)。
【実施例57】
【0237】
【化78】

【0238】
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−1H−インドール
下0℃で4−ヒドロキシベンゾニトリル(3.8g,32ミリモル)、シクロペンタン−1,3−ジオール(5.0g,49ミリモル)、PPh(13g,49ミリモル)及びTHF(200mL)の溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(7.7mL,49ミリモル)を12分間かけて滴下した。反応物を室温まで加温し、70分間維持し、容量50mLまで減量し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル 4:1→1:2)により精製して、白色固体を得た。MS(ESI):204(M+H)。N下0℃でメタンスルホニルクロリド(0.09mL,1.2ミリモル)、4−[(3−ヒドロキシシクロペンチル)オキシ]−ベンゾニトリル(0.25g,1.2ミリモル)及びCHCl(10mL)の溶液にトリエチルアミン(0.42mL,3.1ミリモル)を1分間かけて滴下した。生じた溶液を室温まで加温し、1.5時間維持した。水(2mL)を添加し、混合物を15分間撹拌した。有機層をNaHCO(5mL×2)で抽出し、HO(5mL×2)及びブライン(5mL)で洗浄した。生じた溶液を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、黄褐色油状物を得た。MS(ESI):282(M+H)。上記メシレート(0.12g,0.41ミリモル)、1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール(0.10g,0.41ミリモル)、KCO(0.17g,1.2ミリモル)及びアセトン(4mL)の混合物を密封容器において90℃で48時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、濾過し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン:酢酸エチル 99:1→4:1)により精製して、白色固体を得た。MS(ESI):431(M+H)。テトラゾール形成反応を実施例1に概説されているように実施した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.96(d,2H),7.26(d,1H),7.21(d,1H),7.14(d,2H),6.87(d,1H),6.38(d,1H),5.11(m,1H),4.93(m,1H),3.90(s,2H),2.77(t,2H),2.27(m,2H),2.13(m,2H),1.88(m,2H),1.61(m,2H),0.94(t,3H),0.93(s,9H)。MS(ESI):474(M+H)。
【実施例58】
【0239】
【化79】

【0240】
4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシメチル]−安息香酸
0℃でメタンスルホニルクロリド(0.51mL,6.6ミリモル)、4−(ヒドロキシメチル)−安息香酸メチル(1.0g,6.0ミリモル)及びCHCl(40mL)の溶液にトリエチルアミン(1.9mL,13ミリモル)を1分間かけて滴下した。生じた溶液を室温まで加温し、1時間維持した。水(2mL)を添加し、混合物を15分間撹拌した。有機層をNaHCO(10mL×2)で抽出し、HO(10mL×2)及びブライン(10mL)で洗浄した。生じた溶液を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、白色固体を得た。MS(ESI):245(M+H)。1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オール(0.73g,3.0ミリモル)、NaH(0.07g,3.3ミリモル)及びDMF(12mL)の混合物に室温で上記メシレート(0.95g,3.9ミリモル)を添加した後、反応物を100℃で2時間加熱した。生じた混合物を室温まで冷却し、NaHCO(5mL)でクエンチし、HO(75mL)に注ぎ、CHCl(60mL×3)で抽出した。有機抽出物をHO(60mL×5)及びブライン(60mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して、黄褐色油状物を得た。MS(ESI):394(M+H)。上記エステルのけん化のために実施例26に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.92(s,1H),7.98(d,2H),7.58(d,2H),7.26(d,1H),7.22(d,1H),6.93(d,1H),6.39(d,1H),5.16(s,2H),3.91(s,2H),2.83(t,2H),1.62(m,2H),0.92(m,12H)。MS(ESI):380(M+H)。
【実施例59】
【0241】
【化80】

【0242】
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−2H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]ブトキシ}−安息香酸
4−(4−ブロモブトキシ)安息香酸メチル及び実施例6からのN−アルキル化ベンゾトリアゾールの混合物を用いて実施例1及び26に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.58(bs,1H),7.89(d,2H),7.66(d,1H),7.37(d,1H),7.25(d,1H),7.01(d,2H),4.44(s,2H),4.14(m,4H),3.01(t,2H),1.93(m,4H),1.71(m,2H),0.96(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):440(M+H)。
【実施例60】
【0243】
【化81】

【0244】
4−{4−[3−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−3H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]ブトキシ}−安息香酸
実施例59の反応シーケンスから単離した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.63(s,1H),7.89(m,3H),7.25(d,1H),7.02(d,2H),7.01(d,2H),4.50(s,2H),4.15(m,4H),2.90(t,2H),1.93(m,4H),1.67(m,2H),0.97(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):440(M+H)。
【実施例61】
【0245】
【化82】

【0246】
4−{4−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]ブトキシ}−安息香酸
実施例59の反応シーケンスから単離した。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.63(s,1H),7.86(d,2H),7.74(d,1H),7.33(d,1H),7.01(d,2H),4.50(s,2H),4.15(m,4H),2.90(t,2H),1.93(m,4H),1.67(m,2H),0.97(s,9H),0.91(t,3H)。MS(ESI):440(M+H)。
【実施例62】
【0247】
【化83】

【0248】
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸
4−(4−ブロモブトキシ)安息香酸メチル及び1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−オールを用いて実施例1及び26に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 12.64(s,1H),7.92(d,2H),7.24(d,1H),7.20(s,1H),7.02(d,2H),6.87(d,1H),6.37(d,1H),4.14(t,2H),4.01(t,2H),3.90(s,2H),2.77(t,2H),1.95(m,2H),1.88(m,2H),1.59(m,2H),0.92(s,9H),0.90(t,3H)。MS(ESI):438(M+H)。
【実施例63】
【0249】
【化84】

【0250】
3−エチル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール
3−エチル−7−プロピル−1,2−ベンゾイソオキサゾル−6−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(CDOD,500MHz) δ 8.10(m,2H),7.70(m,1H),7.20(m,1H),7.10(m,2H),4.20(m,4H),3.10(m,4H),2.10(m,4H),1.80(m,2H),1.50(m,3H),1.05(m,3H)。MS(ESI):422(M+H)。
【実施例64】
【0251】
【化85】

【0252】
3−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール
3−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−1,2−ベンゾイソオキサゾル−6−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(CDOD,500MHz) δ 8.00(d,2H),7.60(d,1H),7.15(d,1H),7.05(d,2H),4.20(d,4H),3.35(m,4H),2.10(m,4H),1.70(m,2H),1.10(s,9H),1.00(m,3H)。MS(ESI):464(M+H)。
【実施例65】
【0253】
【化86】

【0254】
3−シクロヘキシル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール
3−シクロヘキシル−7−プロピル−1,2−ベンゾイソオキサゾル−6−オールを用いて実施例1に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(CDOD,500MHz) δ 8.00(d,2H),7.45(d,1H),7.05(m,3H),4.20(m,4H),3.30(m,4H),3.00(m,3H),2.10(m,4H),1.80(m,6H),1.50(m,2H),1.00(m,3H)。MS(ESI):476(M+H)。
【実施例66】
【0255】
【化87】

【0256】
1−ベンジル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
(ブロモメチル)ベンゼンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.43(d,1H),7.37−7.07(m,8H),6.87(d,1H),6.42(d,1H),5.35(s,2H),4.15(t,2H),4.01(t,2H),2.78(t,2H),1.97−1.87(m,4H),1.62−1.56(m,2H),0.90(t,3H)。MS(ESI):482(M+H)。
【実施例67】
【0257】
【化88】

【0258】
1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
2,2−ジメチルプロパノイルクロリドを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.17(d,1H),8.04(d,1H),7.97(d,2H),7.17(d,2H),7.02(d,1H),6.73(d,1H),4.16(t,2H),4.07(t,2H),2.78(t,2H),1.96−1.92(m,4H),1.60−1.53(m,2H),1.44(s,9H),0.87(t,3H)。MS(ESI):476.3(M+H)。
【実施例68】
【0259】
【化89】

【0260】
1−(4−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.41(d,1H),7.18−7.10(m,7H),6.86(d,1H),6.40(d,1H),5.28(s,2H),4.15(t,2H),4.00(t,2H),2.77(t,2H),2.24(s,3H),1.97−1.87(m,4H),1.60−1.54(m,2H),0.87(t,3H)。MS(ESI):496(M+H)。
【実施例69】
【0261】
【化90】

【0262】
1−(3−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
1−(ブロモメチル)−3−メチルベンゼンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.42(d,1H),7.20−7.14(m,4H),7.06−7.05(m,2H),6.98−6.97(m,1H),6.87(d,1H),6.41(d,1H),5.30(s,2H),4.15(t,2H),4.00(t,2H),2.78(t,2H),2.24(s,3H),1.97−1.87(m,4H),1.60−1.56(m,2H),0.89(t,3H)。MS(ESI):496(M+H)。
【実施例70】
【0263】
【化91】

【0264】
1−(2−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
1−(ブロモメチル)−2−メチルベンゼンを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 7.97(d,2H),7.27(d,1H),7.21−7.04(m,6H),6.87(d,1H),6.55(d,1H),6.45(d,1H),5.35(s,2H),4.16(t,2H),4.01(t,2H),2.79(t,2H),2.30(s,3H),1.96−1.90(m,4H),1.63−1.59(m,2H),0.86(t,3H)。MS(ESI):496(M+H)。
【実施例71】
【0265】
【化92】

【0266】
4−プロピル−1−(ピリジン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール
臭化2−(ブロモメチル)ピリジニウムを用いて実施例42に概説されているのと同様の手順に従った。H NMR(500MHz,DMSO) δ 8.55(d,1H),7.97(d,2H),7.76−7.71(m,1H),7.40(d,1H),7.31−7.24(m,1H),7.18−7.12(m,3H),7.99(d,1H),6.87(d,1H),6.45(d,1H),4.16(t,2H),4.00(t,2H),2.79(t,2H),1.97−1.87(m,4H),1.33−1.24(m,2H),0.89(t,3H)。MS(ESI):483(M+H)。
【0267】
本発明をその特定の具体的実施態様を参照して記載乃至説明してきたが、当業者は本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく手順及びプロトコルに各種の改変、変更、修飾、置換、削除または付加を加え得ることを認識しているであろう。例えば、上記した本発明化合物を用いる適応症に対して治療される哺乳動物の応答性が変化する結果として本明細書中に記載されている特定用量以外の有効用量が適用され得る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物
【化1】

[式中、
Aはフェニルまたはピリジルであり;
Wは
(1)−テトラゾリル、
(2)−COH、
(3)−NHSO1−6アルキル、
(4)−NHSO−フェニル(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルで置換されている)、及び
(5)−CONHCO−C1−6アルキル、
(6)水素
からなる群から選択され;
Xは
(1)−O−、
(2)−O−C1−6アルキル−、
(3)−O−C2−6アルケニル−、
(4)結合、
(5)−O−C3−7シクロアルキル−、
(6)−ピロリジン−、
(7)−ピペリジン−、
(8)−S−、
(9)−O−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)、
(10)−S−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)、及び
(11)−フェニル−(フェニルは未置換であるかまたはC1−6アルキルまたはハロゲンで置換されている)
からなる群から選択され;
Yは
(1)−O−、
(2)−NH(CO)−、及び
(3)結合
からなる群から選択され;
、Z及びZは、縮合フェニル環と一緒になってインドリル、インドリニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリルまたはベンゾトリアゾリル環を形成するようにC、N及びOから選択され;
1a、R1b及びR1cは、Z、ZまたはZの原子価が当該置換を可能にしないならば存在しなくてよく、及び独立して
(1)水素、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロゲン、
(b)ヒドロキシ、
(c)未置換であるかまたはハロゲン、シアノ、CF、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリル及びOC1−6アルキルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル、
(d)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC3−7シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているピリジル、
(f)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているナフチル、
(g)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているテトラヒドロピラニル、及び
(h)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキルまたはフェニルで置換されているイソオキサゾリル、
(i)−CO−C1−6アルキル、及び
(j)−COO−C1−6アルキル
から選択される置換基で置換されているC1−6アルキル、
(3)未置換であるかまたはハロゲン、C1−6アルキル、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC3−7シクロアルキル、
(4)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、CF、C1−6アルキル及びOC1−6アルキル(C1−6アルキル及びOC1−6アルキルは直鎖鎖または分岐状であり、ならびに場合により1〜5個のハロゲンで置換されている)から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されているフェニル、
(5)−CO−C1−6アルキル、及び
(6)−COO−C1−6アルキル
からなる群から選択され;

(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)ヒドロキシ、
(4)OC1−6アルキル、
(5)C2−6アルケニ、及び
(6)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC1−6アルキル
からなる群から選択され;
3a及びR3b
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)未置換であるかまたはハロゲン、ヒドロキシまたはフェニルで置換されているC1−6アルキル、及び
(4)OC1−6アルキル;
からなる群から選択され;
は複数の置換基を含み得、及び独立して
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)C1−6アルキル、及び
(4)−O−C1−6アルキル
からなる群から選択され;
mは0、1、2及び3から選択される整数であり;
nは0、1、2、3、4、5及び6から選択される整数である]
及びその医薬的に許容され得る塩。
【請求項2】
【化2】



からなる群から選択される請求項1の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
【請求項3】
【化3】


からなる群から選択される請求項2の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
【請求項4】
Aはフェニルである請求項1の化合物。
【請求項5】
Aはピリジルである請求項1の化合物。
【請求項6】
Wはテトラゾリル及びCOHからなる群から選択される請求項1の化合物。
【請求項7】
Xは−O−、−O−C2−6アルケニル−、−O−シクロペンタン−、結合、−O−フェニル−、−フェニル−、−ピペリジン−及び−ピロリジン−からなる群から選択される請求項1の化合物。
【請求項8】
1a、R1b及びR1cは独立して水素、及び未置換であるかまたは
(a)C3−7シクロアルキル、
(b)ピリジル、
(c)ナフチル、
(d)テトラヒドロピラニル、及び
(e)イソオキサゾリル
から選択される置換基で置換されているC1−6アルキルから選択される請求項1の化合物。
【請求項9】
1a、R1b及びR1cは独立して水素、CH、CHCHCH、CHCH(CH、CHCHCHCH、CHC(CH、CH−シクロプロピル、CH−シクロヘキシル及びフェニルから選択される請求項1の化合物。
【請求項10】
1a、R1b及びR1cは独立して水素、CHCH(CH、CHCHCHCH、CHC(CH及びCH−シクロヘキシルから独立して選択される請求項9の化合物。
【請求項11】
1aはCHC(CHである請求項10の化合物。
【請求項12】
1aはCH−シクロヘキシルである請求項10の化合物。
【請求項13】
は水素、メチル、プロピル、アリル及びブロモからなる群から選択される請求項1の化合物。
【請求項14】
3a及びR3bは水素であり、ならびにRは水素である請求項1の化合物。
【請求項15】
mは0または1である請求項1の化合物。
【請求項16】
nは1である請求項1の化合物。
【請求項17】
nは4である請求項1の化合物。
【請求項18】
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
2,2−ジメチル−1−(7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドル−3−イル)プロパン−1−オン;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インダゾール;
2−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−2H−インダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)ブトキシ]−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−ベンゾイミダゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}インドリン;
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3−(1H−テトラゾル−5−イル)ベンジル]オキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−メチル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−2−メチル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール−2−カルボン酸エチル;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[3’−(1H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{[4’−(2H−テトラゾル−5−イル)ビフェニル−3−イル]メトキシ}−1H−インドール;
4−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
7−ブロモ−1−(2,2−ジメチルプロピル)−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{2−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]エトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]プロポキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ペンチル}オキシ)−1H−インドール;
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−3−カルボン酸;
3’−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ビフェニル−4−カルボン酸;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピロリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({1−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェニル]ピペリジン−3−イル}メトキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
4−アリル−1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
5−({2−クロロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−エチル−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−5−({2−フルオロ−5−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ベンジル}オキシ)−4−プロピル−1H−インドール;
4−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)ピロリジン−1−イル]安息香酸;
6−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸;
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ニコチン酸;
5−[3−({[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イル]オキシ}メチル)フェニル]ピリジン−2−カルボン酸;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[5−(1H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−5−({3−[6−(2H−テトラゾル−5−イル)ピリジン−3−イル]ベンジル}オキシ)−1H−インドール;
1−シクロヘキシルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸tert−ブチルエステル;
4−プロピル−1−(テトラヒドロピラン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ナフタレン−2−イルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
4−プロピル−1−(4−ピロル−1−イル−ベンジル)−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
(4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−インドル−1−イル)−酢酸エチルエステル;
1−シクロプロピルメチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1,4−ジプロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(5−メチル−イソオキサゾル−3−イルメチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(5H−[1,2,4]トリアゾル−3−イル)フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−イソプロピル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(3−メチル−ブチル)−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−イソブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ブチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−ペンチル−4−プロピル−5−{4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{(E)−4−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−ブタ−2−エニルオキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−5−{3−[4−(2H−テトラゾル−5−イル)−フェノキシ]−シクロペンチルオキシ}−1H−インドール;
4−[1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシメチル]−安息香酸;
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−2H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[3−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−3H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[2−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−ベンゾトリアゾル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
4−{4−[1−(2,2−ジメチル−プロピル)−4−プロピル−1H−インドル−5−イルオキシ]−ブトキシ}−安息香酸;
3−エチル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
3−(2,2−ジメチルプロピル)−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
3−シクロヘキシル−7−プロピル−6−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1,2−ベンゾイソオキサゾール;
1−ベンジル−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2,2−ジメチルプロパノイル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(4−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(3−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
1−(2−メチルベンジル)−4−プロピル−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
4−プロピル−1−(ピリジン−2−イルメチル)−5−{4−[4−(1H−テトラゾル−5−イル)フェノキシ]ブトキシ}−1H−インドール;
からなる群から選択される化合物またはその医薬的に許容され得る塩。
【請求項19】
不活性担体及び請求項1の化合物を含む医薬組成物。
【請求項20】
有効量の請求項1の化合物を投与することを含む哺乳動物における代謝調節型グルタミン酸受容体活性の増強方法。
【請求項21】
請求項1の化合物を医薬用担体または希釈剤と組み合わせることを含む哺乳動物において代謝調節型グルタミン酸受容体活性を増強するための薬剤の製造方法。
【請求項22】
グルタミン酸機能不全を伴う神経及び精神障害の治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。
【請求項23】
不安の治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。
【請求項24】
うつ病の治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。
【請求項25】
偏頭痛の治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。
【請求項26】
統合失調症の治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。
【請求項27】
てんかんの治療、制御、改善またはそのリスクの低減を、これを要する哺乳動物患者において行う方法であって、前記患者に治療有効量の請求項1の化合物を投与することを含む方法。

【公表番号】特表2008−536802(P2008−536802A)
【公表日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−557070(P2007−557070)
【出願日】平成18年2月17日(2006.2.17)
【国際出願番号】PCT/US2006/005711
【国際公開番号】WO2006/091496
【国際公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【出願人】(390023526)メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (924)
【氏名又は名称原語表記】MERCK & COMPANY INCOPORATED
【Fターム(参考)】