説明

光デバイスウエーハの製造方法

【課題】光デバイス層の表面が凹凸状に形成された光デバイスウエーハを能率的に製造することができる光デバイスウエーハの製造方法を提供する。
【解決手段】サファイア基板の表面に光デバイス層が積層された光デバイスウエーハの製造方法であって、サファイア基板の表面を研削してサファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成する凹凸形成工程と、凹凸形成工程が実施されたサファイア基板の表面に光デバイス層を積層して形成する光デバイス層形成工程とを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サファイア基板の表面にn型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層とからなる光デバイス層(エピ層)が積層された光デバイスウエーハの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
光デバイス製造工程においては、略円板形状であるサファイア基板の表面に窒化ガリウム系化合物半導体からなる光デバイス層が積層され格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域に発光ダイオード、レーザーダイオード等の光デバイスを形成して光デバイスウエーハを構成する。そして、光デバイスウエーハをストリートに沿って切断することにより光デバイスが形成された領域を分割して個々の光デバイスを製造している。(例えば、特許文献1参照。)
【0003】
また、光デバイスの発光効率を高めるために、p型窒化物半導体層の表面を凹凸状に形成する技術が提案されている。(例えば、特許文献2参照。)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第2859478号
【特許文献2】特開2000−196152号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
而して、上記特許文献2に記載された技術は、サファイア基板の表面にn型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層を積層した後に、リソグラフィー技術やドライエッチング技術を用いてp型窒化物半導体層の表面を凹凸状に形成する方法であるため、生産性が低いという問題がある。
【0006】
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、光デバイス層の表面が凹凸状に形成された光デバイスウエーハを能率的に製造することができる光デバイスウエーハの製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、サファイア基板の表面に光デバイス層が積層された光デバイスウエーハの製造方法であって、
サファイア基板の表面を研削してサファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成する凹凸形成工程と、
該凹凸形成工程が実施されたサファイア基板の表面に光デバイス層を積層して形成する光デバイス層形成工程と、を含む、
ことを特徴とする光デバイスウエーハの製造方法が提供される。
【0008】
上記凹凸形成工程は、研削装置のチャックテーブルの保持面にサファイア基板の裏面側を保持し、研削砥石に振動を付与しつつ回転せしめてサファイア基板の表面に接触させ、該研削砥石と該チャックテーブルとをチャックテーブルの保持面と平行に相対移動させることにより、サファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成する。
【発明の効果】
【0009】
本発明による光デバイスウエーハの製造方法においては、サファイア基板の表面を研削してサファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成し、この凹凸のうねりに倣って光デバイス層を積層して形成するので、上記特許文献2に記載された技術のようにサファイア基板の表面にn型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層を積層した後に、リソグラフィー技術やドライエッチング技術を用いてp型窒化物半導体層の表面を凹凸状に形成する方法に比して、能率的であり生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明による光デバイスウエーハの製造方法によって製造される光デバイスウエーハを構成するサファイア基板の斜視図。
【図2】本発明による光デバイスウエーハの製造方法における凹凸形成工程を実施するための研削装置の斜視図。
【図3】図2に示す研削装置の研削ユニットを構成するスピンドルユニットの断面図。
【図4】図1に示すサファイア基板の裏面に保護テープを貼着する保護テープ貼着工程の説明図。
【図5】本発明による光デバイスウエーハの製造方法における凹凸形成工程の説明図。
【図6】本発明による光デバイスウエーハの製造方法における凹凸形成工程が実施されたサファイア基板の平面図および要部拡大断面図。
【図7】本発明による光デバイスウエーハの製造方法における光デバイス層形成工程が実施された光デバイスウエーハの要部拡大断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明による光デバイスの製造方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、光デバイスウエーハを形成するための円形状のサファイア基板10が示されている。このサファイア基板10は、例えば厚みが480μmに形成されている。
【0012】
上記図1に示すサファイア基板10には、先ず表面10aを研削してサファイア基板10の表面10aに微細な凹凸のうねりを形成する凹凸形成工程を実施する。この凹凸形成工程は、図2に示す研削装置を用いて実施する。図2に示す研削装置2は、全体を番号20で示す装置ハウジングを具備している。この装置ハウジング20は、細長く延在する直方体形状の主部21と、該主部21の後端部(図1において右上端)に設けられ上下方向に延びる直立壁22とを有している。直立壁22の前面には、上下方向に延びる一対の案内レール221、221が設けられている。この一対の案内レール221、221に研削手段としての研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されている。
【0013】
研削ユニット3は、移動基台31と該移動基台31に装着されたスピンドルユニット32を具備している。移動基台31は、後面両側に上下方向に延びる一対の脚部311、311が設けられており、この一対の脚部311、311に上記一対の案内レール221、221と摺動可能に係合する被案内溝312、312が形成されている。このように直立壁22に設けられた一対の案内レール221、221に摺動可能に装着された移動基台31の前面には前方に突出した支持部313が設けられている。この支持部313にスピンドルユニット32が取り付けられる。
【0014】
スピンドルユニット32は、支持部313に装着されたスピンドルハウジング321と、該スピンドルハウジング321に回転自在に配設された回転スピンドル322とを具備している。このスピンドルユニット32について、図3を参照して説明する。図3に示すスピンドルユニット32を構成するスピンドルハウジング321は略円筒状に形成され、軸方向に貫通する軸穴321aを備えている。スピンドルハウジング321に形成された軸穴321aに挿通して配設される回転スピンドル322は、その中央部には径方向に突出して形成されたスラスト軸受フランジ322aが設けられている。このようにしてスピンドルハウジング321に形成された軸穴321aに挿通して配設される回転スピンドル322は、軸穴321aの内壁との間に供給される高圧エアーによって回転自在に支持される。スピンドルハウジング321に回転可能に支持された回転スピンドル322は、一端部(図3において下端部)がスピンドルハウジング321の下端から突出して配設されており、その一端(図3において下端)にホイールマウント33が設けられている。そして、このホイールマウント33の下面に研削ホイール34が取り付けられる。
【0015】
研削ホイール34は、円環状のホイール基台341と、該ホイール基台341の下面に装着される複数の研削砥石342とからなっている。ホイール基台341は、内周部を形成し上記ホイールマウント33と連結する環状の取り付け部341aと、該環状の取り付け部341aを囲繞し外周部を形成する環状の砥石装着部341bとを備えている。取り付け部341aがホイールマウント33に締結ボルト35によって着脱可能に装着される。上記環状の砥石装着部341bは、取り付け部341aの上面より下側に段差をもって形成されており、該環状の砥石装着部341bの下面に複数の研削砥石342が周方向に適宜の接着剤によって装着されている。また、砥石装着部341bの上面には、複数の研削砥石342に振動を付与する環状の振動子37が適宜の接着剤によって装着される。この振動子37は、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、リチウムタンタレート等の圧電セラミックスによって形成されている。このようにして砥石装着部341bの上面に装着された振動子37は、後述する電力供給手段に接続される。
【0016】
図示の実施形態におけるスピンドルユニット32は、回転スピンドル322を回転駆動するための電動モータ38を備えている。図示の電動モータ38は、永久磁石式モータによって構成されている。永久磁石式の電動モータ38は、回転スピンドル322の中間部に形成されたモータ装着部322bに装着された永久磁石からなるロータ381と、該ロータ381の外周側においてスピンドルハウジング321に配設されたステータコイル382とからなっている。このように構成された電動モータ38は、ステータコイル382に後述する電力供給手段によって交流電力を印加することによりロータ381が回転し、該ロータ381を装着した回転スピンドル322を回転せしめる。
【0017】
図示の実施形態におけるスピンドルユニット32は、上記振動子37に交流電力を印加するとともに上記電動モータ38に交流電力を印加する電力供給手段4を具備している。電力供給手段4は、スピンドルユニット32の後端部に配設されたロータリートランス40を具備している。ロータリートランス40は、回転スピンドル322の後端に配設された受電手段41と、該受電手段41と対向して配設されスピンドルハウジング321の後端部に配設された給電手段42とを具備している。受電手段41は、回転スピンドル322に装着されたロータ側コア411と、該ロータ側コア411に巻回された受電コイル412とからなっている。このように構成された受電手段41の受電コイル412には、導電線413が接続されている。この導電線413は、回転スピンドル322の中心部に軸方向に形成された穴322c内に配設され、その先端が上記振動子37に接続されている。上記給電手段42は、受電手段41の外周側に配設されたステータ側コア421と、該ステータ側コア421に配設された給電コイル422とからなっている。このように構成された給電手段42の給電コイル422は、電気配線43を介して交流電力が供給される。
【0018】
図示の実施形態における電力供給手段4は、上記ロータリートランス40の給電コイル422に供給する交流電力の交流電源44と、電力調整手段としての電圧調整手段45と、上記給電手段42に供給する交流電力の周波数を調整する周波数調整手段46と、電圧調整手段45および周波数調整手段46を制御する制御手段47と、該制御手段47に複数の研削砥石342に付与する振動の振幅等を入力する入力手段48を具備している。なお、図3に示す電力供給手段4は、制御回路49および電気配線383を介して上記電動モータ38のステータコイル382に交流電力を供給する。
【0019】
図示の実施形態におけるスピンドルユニット32は以上のように構成されており、以下その作用について説明する。
研削作業を行う際には、電力供給手段4から電動モータ38のステータコイル382に交流電力が供給される。この結果、電動モータ38が回転して回転スピンドル322が回転し、該回転スピンドル322の先端に取付けられた研削ホイール34が回転せしめられる。
【0020】
一方、電力供給手段4は、制御手段47によって電圧調整手段45および周波数変換手段46を制御し、交流電力の電圧を所定の電圧(例えば、20V)に制御するとともに、交流電力の周波数を所定周波数(例えば、10kHz)に変換して、ロータリートランス40を構成する給電手段42の給電コイル422に供給する。このように所定周波数の交流電力が給電コイル822に印加されると、回転する受電手段81の受電コイル412、導電線413を介して振動子37に所定周波数の交流電力が印加される。この結果、振動子37は径方向および軸方向に繰り返し変位して振動する。この振動はホイール基台341の砥石装着部341bを介して複数の研削砥石342に伝達され、複数の研削砥石342が径方向および軸方向に振動する。
【0021】
図2に戻って説明を続けると、図示の実施形態における研削装置2は、上記研磨ユニット32を上記一対の案内レール221、221に沿って上下方向(後述するチャックテーブルの保持面に対して垂直な方向)に移動せしめる研削ユニット送り機構5を備えている。この研磨ユニット送り機構5は、直立壁22の前側に配設され上下方向に延びる雄ねじロッド51を具備している。この雄ねじロッド51は、その上端部および下端部が直立壁22に取り付けられた軸受部材52および53によって回転自在に支持されている。上側の軸受部材52には雄ねじロッド51を回転駆動するための駆動源としてのパルスモータ54が配設されており、このパルスモータ54の出力軸が雄ねじロッド51に伝動連結されている。移動基台31の後面にはその幅方向中央部から後方に突出する連結部(図示していない)も形成されており、この連結部には鉛直方向に延びる貫通雌ねじ穴(図示していない)が形成されており、この雌ねじ穴に上記雄ねじロッド51が螺合せしめられている。従って、パルスモータ54が正転すると移動基台31即ち研磨ユニット3が下降即ち前進せしめられ、パルスモータ54が逆転すると移動基台31即ち研磨ユニット3が上昇即ち後退せしめられる。
【0022】
図1を参照して説明を続けると、ハウジング20の主部21にはチャックテーブル機構6が配設されている。チャックテーブル機構6は、チャックテーブル61と、該チャックテーブル61の周囲を覆うカバー部材62と、該カバー部材62の前後に配設された蛇腹手段63および64を具備している。チャックテーブル61は、その上面に被加工物であるウエーハを図示しない吸引手段を作動することにより吸引保持するように構成されている。また、チャックテーブル61は、図示しないチャックテーブル移動手段によって図2に示す被加工物載置域Aと上記スピンドルユニット42を構成する研削ホイール34による研削域Bとの間で移動せしめられる。蛇腹手段63および64はキャンパス布の如き適宜の材料から形成することができる。蛇腹手段63の前端は主部21の前面壁に固定され、後端はカバー部材62の前端面に固定されている。蛇腹手段64の前端はカバー部材62の後端面に固定され、後端は装置ハウジング20の直立壁22の前面に固定されている。チャックテーブル61が矢印61aで示す方向に移動せしめられる際には蛇腹手段63が伸張されて蛇腹手段64が収縮され、チャックテーブル61が矢印61bで示す方向に移動せしめられる際には蛇腹手段63が収縮されて蛇腹手段64が伸張せしめられる。
【0023】
上述した研削装置2を用いて上記凹凸形成工程を実施するには、図4に示すようにサファイア基板10の裏面10bに保護テープTを貼着する(保護テープ貼着工程)。このように保護テープTが貼着されたサファイア基板10の保護テープT側を研削装置2の被加工物載置域Aに位置付けられているチャックテーブル61の上面(保持面)に載置する。そして、図示しない吸引手段によってチャックテーブル61上に保護テープTを介してサファイア基板10を吸着保持する(サファイア基板保持工程)。従って、チャックテーブル61上に保持されたサファイア基板10は、表面10aが上側となる。このようにチャックテーブル61上にサファイア基板10を吸引保持したならば、チャックテーブル61を研削域Bに移動して図5に示すように研削開始位置に位置付ける。次に、研削ホイール34を図5において矢印34aで示す方向に例えば1000rpmで回転しつつ下方に向けて所定の研削位置(例えば、サファイア基板10の表面から30μm下方位置)まで研削送りするとともに、上述したように振動子37に例えば10kHzの交流電力が印加することにより研削ホイール34を構成する複数の研削砥石342を10kHzの周波数で振動させる。そして、チャックテーブル61を矢印61aで示す方向に例えば3mm/秒の加工送り速度で加工送りし、図5においてに2点鎖線で示す研削終了位置まで移動せしめる。なお、研削終了位置は、サファイア基板10の左端が研削砥石342の下面である研削面を通過した所定位置に設定されている。この結果、チャックテーブル61に保持されたサファイア基板10の表面10aは、一端(右端)から他端(左端)に向けて研削砥石342の研削面が作用し、研削加工される。この結果、チャックテーブル61に保持されたサファイア基板10の表面10aには、図6の(a)および(b)に示すように微細な凹凸のうねり100が形成される。なお、上記加工条件によってサファイア基板10の表面10aに形成される凹凸のうねり100の波長(S)は、300nmとなる。例えば、光デバイスから発光される光の波長の1/2の凹凸のうねりが光デバイス層に形成されると発光効率をより向上できるとされており、従って600nmの波長の光を発光する光デバイスを製造する場合には、上述した加工条件によってサファイア基板10の表面10aを研削することが望ましい。
【0024】
上述した凹凸形成工程を実施したならば、サファイア基板10の表面10aに光デバイス層を積層して形成する光デバイス層形成工程を実施する。即ち、図7に示すようにサファイア基板10の表面10aにn型窒化物半導体層111をエピタキシャル成長により積層し、このn型窒化物半導体層111の表面にp型窒化物半導体層112をエピタキシャル成長により積層することにより、光デバイス層11を形成する。この結果、サファイア基板10の表面10aにn型窒化物半導体層111とp型窒化物半導体層112とからなる光デバイス層11が形成された光デバイスウエーハ1が得られる。このようにサファイア基板10の表面10aに形成された光デバイス層11を構成するn型窒化物半導体層111およびp型窒化物半導体層112は、サファイア基板10の表面10aに形成された凹凸のうねり100に倣って形成されるので、光デバイス層11の表面は凹凸のうねりとなる。
【0025】
上述した光デバイスウエーハの製造方法においては、サファイア基板10の表面10aを研削してサファイア基板20の表面10aに微細な凹凸のうねり100を形成し、この凹凸のうねり100に倣ってn型窒化物半導体層111およびp型窒化物半導体層112を積層するので、上記特許文献2に記載された技術のようにサファイア基板の表面にn型窒化物半導体層およびp型窒化物半導体層を積層した後に、リソグラフィー技術やドライエッチング技術を用いてp型窒化物半導体層の表面を凹凸状に形成する方法に比して、能率的であり生産性を向上することができる。
【符号の説明】
【0026】
1:光デバイスウエーハ
10:サファイア基板
11:光デバイス層(エピ層)
111:n型窒化物半導体層
112:p型窒化物半導体層
2:研削装置
3:研削ユニット
32:スピンドルユニット
34:研削ホイール
342:研削砥石
37:振動子
4:電力供給手段
6:チャックテーブル機構
61:チャックテーブル
T:保護テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サファイア基板の表面に光デバイス層が積層された光デバイスウエーハの製造方法であって、
サファイア基板の表面を研削してサファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成する凹凸形成工程と、
該凹凸形成工程が実施されたサファイア基板の表面に光デバイス層を積層して形成する光デバイス層形成工程と、を含む、
ことを特徴とする光デバイスウエーハの製造方法。
【請求項2】
該凹凸形成工程は、研削装置のチャックテーブルの保持面にサファイア基板の裏面側を保持し、研削砥石に振動を付与しつつ回転せしめてサファイア基板の表面に接触させ、該研削砥石と該チャックテーブルとをチャックテーブルの保持面と平行に相対移動させることにより、サファイア基板の表面に微細な凹凸のうねりを形成する、請求項1記載の光デバイスウエーハの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−142156(P2011−142156A)
【公開日】平成23年7月21日(2011.7.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−1101(P2010−1101)
【出願日】平成22年1月6日(2010.1.6)
【出願人】(000134051)株式会社ディスコ (2,397)
【Fターム(参考)】