説明

圧電デバイス

【課題】簡易な構造でIC部品と実装端子とを確実に接続し、小型化および低背化が可能となる圧電デバイスを提供する。
【解決手段】外部接続バンプ4の一部が露出している絶縁部3表面の一つの平面に実装端子5が形成され、外部接続バンプ4に接続されている。このため、従来のように実装端子が導電性接着剤によりIC部品の側面および底面にかけて形成された構造と比べて、圧電デバイスの外周面に実装端子を引き回さずに済み、簡易な構造でICチップ2と実装端子5とを確実に接続することができる水晶発振器10を提供することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圧電デバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、水晶発振器に代表される圧電デバイスは、圧電振動子および発振回路を備え、移動体通信機器または携帯型電子機器など様々な電子機器のクロック周波数源として用いられている。
【0003】
電子機器の小型化および薄型化に伴い、圧電デバイスも一層の小型化および薄型化が要求されている。例えば、小型化および薄型化された水晶発振器として、圧電振動子の底部に発振回路などの機能を有するIC部品が配置された圧電デバイスが知られており、圧電振動子の底部に形成された底面端子から、導電性接着剤によりIC部品の側面および底面にかけて形成された実装端子を備えた構造の圧電デバイスが特許文献1に開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開2005−117188号公報(5〜6頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記導電性接着剤により形成された実装端子を備えた圧電デバイスの構造においては、導電性接着剤をディスペンサを使用して塗布した場合、導電性接着剤の厚みを制御することが困難であるため、実装端子の厚さばらつきが発生し圧電デバイスの実装端子の平坦度が十分に得られない場合がある。
そして、実装端子の適切な平坦度が得られないことにより、圧電デバイスをプリント基板に実装した際に、圧電デバイスの実装端子とプリント基板の間に隙間が生じてしまうので実装端子とプリント配線基板との導通が得られない等の実装不良を引き起こすという問題が発生する場合がある。
また、実装端子を薄く形成しようとした場合、導電性接着剤の厚み制御が困難であることにより実装端子の厚さが部分的に薄くなってしまい、これにより特にIC部品の上面と側面との境界、またはIC部品の側面と底面との境界において、断線または導通不良を引き起こすという問題が発生する場合がある。
従って、このような導通不良問題を回避する為には実装端子の厚さを十分確保する必要があるので圧電デバイスの低背化が十分に達成できないという問題があった。
【0006】
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、その目的は、簡易な構造でIC部品と実装端子とを確実に接続し、小型化および低背化が可能となる圧電デバイスを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の圧電デバイスでは、圧電素子と、前記圧電素子が搭載される回路基板と、少なくとも前記圧電素子を発振させる機能を有し、前記回路基板の底面に接続されるIC部品と、前記IC部品の少なくとも一部を覆う絶縁部とを備えた圧電デバイスであって、前記IC部品の主面に形成された回路接続端子と、前記回路接続端子上に形成され、前記回路接続端子および前記回路基板の底面に接続された内部接続バンプと、前記IC部品の主面に形成された機能端子と、前記IC部品の裏面に形成された裏面電極と、前記IC部品の主面から前記IC部品の裏面に貫通し、前記機能電極と前記裏面電極とを接続する貫通電極と、前記裏面電極に接続された外部接続バンプと、前記絶縁部の表面に形成された実装端子とを備え、前記外部接続バンプの一部が前記絶縁部の表面から露出され、前記実装端子に接続されていることを要旨とする。
【0008】
この構成によれば、外部接続バンプの一部が露出された絶縁部表面の一つの平面に、実装端子が形成され外部接続バンプに接続されている。このため、従来のように実装端子が導電性接着剤によりIC部品の側面および底面にかけて形成された構造と比べて、圧電デバイスの外周面に実装端子を引き回さずに済み、簡易な構造でIC部品と実装端子とを確実に接続することができる圧電デバイスを提供することが可能となる。
【0009】
本発明の圧電デバイスでは、前記絶縁部の表面に形成された実装端子が、導電性インクを用いて形成され前記絶縁部に固着されていることを要旨とする。
【0010】
この構成によれば、導電性インクをインクジェット法により吐出することにより、実装端子を微細な形状で位置精度良く形成することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。
(実施形態)
【0012】
以下の実施形態では、圧電デバイスとして水晶発振器の例を挙げて説明する。
図1は、本実施形態の水晶発振器10の構成を示し、(a)は、概略平面図であり、(b)は、(a)の概略断面図であり、(c)は、(b)の部分拡大図である。
【0013】
水晶発振器10は、圧電振動子としての水晶振動子1と、水晶振動子1を発振させる機能などを備えたIC部品としてのICチップ2と、絶縁性を有するエポキシ樹脂などからなる絶縁部3と、導電性インクにより形成された実装端子5とを備えている。
【0014】
水晶振動子1は、圧電素子としての水晶振動片11と、セラミックなどで形成された回路基板としてのパッケージ13と、金属などで形成された蓋体12とを備えている。
【0015】
パッケージ13内には、Auなどからなる電極部15が形成されている。接合力を有する樹脂に銀(Ag)などの導電性粒子が含有された導電性接着剤16により、水晶振動片11が電極部15に固定され、水晶振動片11に設けられた励振電極が電極部15に接続されている。
そして、パッケージ13の裏面には、Auなどからなる底面端子17が形成されている。底面端子17は、パッケージ13の内部配線により電極部15に接続されている。そして、水晶振動片11が収容されたパッケージ13を、蓋体12により気密封止することによって水晶振動子1が得られる。
【0016】
ICチップ2の回路素子が形成される面である主面2Aには、Auまたはアルミニウム(Al)などからなる回路接続端子6および機能端子7が形成されている。回路接続端子6は、Auなどからなる内部接続バンプ14により水晶振動子1の底面端子17に接続されている。そして、回路接続端子6および機能端子7は、水晶振動片11を発振させる機能などを備えたICチップ2内の回路に接続されている。
なお、内部接続バンプ14の材料としては、Auだけに限らず、Al、Agなどの金属、またははんだなどの合金を用いてもよい。
また、機能端子7は、ICチップ2の回路における信号出力部、電源入力部、接地等と導通した端子である。
【0017】
ICチップ2の主面2Aと表裏の関係にある裏面2Bには、AuまたはAlなどからなる裏面電極8が形成されている。そして、ICチップ2の主面2Aから裏面2Bへ貫通する貫通電極9がAuまたはAlなどにより形成されている。主面2Aに形成された機能端子7と裏面2Bに形成された裏面電極8とは、貫通電極9により接続されている。
【0018】
ICチップ2の裏面2Bに形成された裏面電極8には、Auなどからなる外部接続バンプ4が形成され、裏面電極8に接続されている。
なお、外部接続バンプ4の材料としては、Auだけに限らず、Al、Agなどの金属、またははんだなどの合金を用いてもよい。
【0019】
絶縁性を有するエポキシ樹脂などからなる絶縁部3は、ICチップ2を覆って外部接続バンプ4の一部が露出されるように形成されている。
外部接続バンプ4が露出されている絶縁部3表面の一つの平面には、導電性インク(導電性塗料)を用いて実装端子5が形成され、外部接続バンプ4に接続されている。
【0020】
図2は、本実施形態の水晶発振器10の製造方法の一例を示す模式工程図である。
【0021】
図2(a)は、内部接続バンプ形成工程を示している。図2(b)は、IC部品搭載工程を示している。図2(c)は、外部接続バンプ形成工程を示している。図2(d)は樹脂充填工程を示している。図2(e)は、実装端子形成工程を示している。図2(f)は、カッティング工程を示している。
【0022】
図2(a)に示すように、ICチップ2の主面2Aに形成されている回路接続端子6に、Auなどからなる内部接続バンプ14を形成する。
【0023】
次に、図2(b)に示すように、複数の水晶振動子1が連結された振動子基板18の裏面に設けられた水晶振動子1の底面端子17に、内部接続バンプ14が位置するように配置し、ICチップ2を水晶振動子1の裏面にフリップチップ実装する。
【0024】
次に、図2(c)に示すように、ICチップ2の裏面電極8に、Auなどからなる外部接続バンプ4を形成する。これにより、外部接続バンプ4は、貫通電極9および機能端子7を経由して、水晶振動片11を発振させる機能などを備えたICチップ2内の回路に接続される。
【0025】
次に、絶縁部3を成型加工する為の金型に振動子基板18およびICチップ2を配置した後、金型に絶縁性を有するエポキシ樹脂などからなる絶縁樹脂を充填し、ICチップ2を覆い隠す。このとき、充填される絶縁樹脂の量は、外部接続バンプ4の一部が露出するように適宜設定できる。その後、硬化処理する。
これにより、図2(d)に示すように、絶縁部3を形成する。ここで、水晶振動子1の裏面に接続されたICチップ2は絶縁部3に覆われ、裏面電極8に接続された外部接続バンプ4の一部が露出されている。
【0026】
次に、図2(e)に示すように、外部接続バンプ4が露出されている絶縁部3の表面に、導電性インクを液滴吐出法により吐出し、その後に硬化処理することにより、実装端子5を形成する。これにより、実装端子5は外部接続バンプ4に接続される。
ここで、液滴吐出法の吐出技術は様々あるが、微細な形状が形成可能なインクジェット法を用いることが好ましい。なお、実装端子5を形成する方法としては、実装端子5の形状に合わせて刳り貫かれたマスクを用いたスクリーン印刷方法を用いてもよい。
【0027】
次に、図2(f)に示すように、個別の水晶発振器10を得るように振動子基板18および絶縁部3をカッティングし、図1に示した水晶発振器10が完成する。
【0028】
以上、本実施形態の水晶発振器10は、外部接続バンプ4の一部が露出している絶縁部3の一表面に実装端子5が形成され、外部接続バンプ4に接続されている。このため、従来のように実装端子が導電性接着剤によりIC部品の側面および底面にかけて形成された構造と比べて、圧電デバイスの外周面に実装端子を引き回さずに済み、簡易な構造でICチップ2と実装端子5とを確実に接続することができる。また、導電性インクをインクジェット法により吐出することにより、実装端子を微細な形状で位置精度良く形成することが可能となる。
【0029】
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前述の実施形態では、複数の水晶振動子が連結された振動子基板にIC部品および絶縁部などを形成する製造方法としたが、個別に形成された水晶振動子にIC部品および絶縁部などを形成する製造方法としても良い。
【0030】
本発明の圧電デバイスは、前述の水晶発振器などの圧電発振器だけに限らず、弾性表面波フィルタまたは圧電振動ジャイロセンサなどにも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】(a)は、本実施形態における水晶発振器の概略平面図であり、(b)は、(a)の概略断面図であり、(c)は、(b)の部分拡大図。
【図2】本実施形態の水晶発振器の製造方法を示す模式工程図。
【符号の説明】
【0032】
1…水晶振動子、2…IC部品としてのICチップ、2A…ICチップの主面、2B…ICチップの裏面、3…絶縁部、4…外部接続バンプ、5…実装端子、6…回路接続端子、7…機能端子、8…裏面電極、9…貫通電極、10…水晶発振器、11…水晶振動片、12…蓋体、13…パッケージ、14…内部接続バンプ、15…電極部、16…導電性接着剤、17…底面端子、18…振動子基板。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
圧電素子と、
前記圧電素子が搭載される回路基板と、
少なくとも前記圧電素子を発振させる機能を有し、前記回路基板の底面に接続されるIC部品と、
前記IC部品の少なくとも一部を覆う絶縁部とを備えた圧電デバイスであって、
前記IC部品の主面に形成された回路接続端子と、
前記回路接続端子上に形成され、前記回路接続端子および前記回路基板の底面に接続された内部接続バンプと、
前記IC部品の主面に形成された機能端子と、
前記IC部品の裏面に形成された裏面電極と、
前記IC部品の主面から前記IC部品の裏面に貫通し、前記機能電極と前記裏面電極とを接続する貫通電極と、
前記裏面電極に接続された外部接続バンプと、
前記絶縁部の表面に形成された実装端子とを備え、
前記外部接続バンプの一部が前記絶縁部の表面から露出され、前記実装端子に接続されていることを特徴とする圧電デバイス。
【請求項2】
請求項1に記載の圧電デバイスにおいて、
前記絶縁部の表面に形成された実装端子が、導電性インクを用いて形成され前記絶縁部に固着されていることを特徴とする圧電デバイス。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−325161(P2007−325161A)
【公開日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−155782(P2006−155782)
【出願日】平成18年6月5日(2006.6.5)
【出願人】(000003104)エプソントヨコム株式会社 (1,528)
【Fターム(参考)】