説明

基板処理装置

【課題】 製品コストを低減でき、かつ、メンテナンスの省力化、短時間化を促進できる基板処理装置を提供すること。
【解決手段】 被処理基板に対して処理を施す処理室と、複数のガスを処理室内に導入するガス導入部と、処理室上に配置され、複数のガスをガス供給機構からガス導入部に導く複数のガス流路と、これらガス流路のうちの少なくとも一本を流れるガスを加熱するヒーターとを内部に有するインレットブロック13と、を具備し、ヒーターがロッドヒーター23であり、インレットブロック13がロッドヒーター挿入用孔13cを有し、ロッドヒーター23が、ロッドヒーター挿入用孔13cに挿入されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、半導体ウエハ等の被処理基板に処理を行う基板処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイスの製造工程においては、被処理基板である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)上に集積回路を形成するために、絶縁膜、金属膜、及び金属化合物膜等の薄膜を成膜するプロセスが行われる。成膜処理は基板処理装置として、CVD装置、PVD装置、ALD装置等の成膜装置を用いて行われる。
【0003】
成膜装置は、薄膜形成のために、複数のプロセスガスを使用する。例えば、ゲート絶縁膜等に使用される高誘電率絶縁膜(High−k膜)にあっては、プロセスガスとして、プリカーサー、還元剤、プラズマ用ガス、添加剤等が使用される。プロセスガスは、例えば、特許文献1に記載されているように、プロセスガス供給源から基板処理装置のプロセスガス導入部へガス配管を介して供給される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特表2007−530796号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
基板処理装置へのプロセスガスの供給はガス配管を介して行われるが、ガス配管には、パイプやチューブだけでなく、例えば、方向変換のためのアングルやエルボ、分岐のためのティーやクロス等、様々な継手を多数必要とする。これらの継手とパイプやチューブとは自動溶接を用いて接続され、組み立て加工される。
【0006】
このように、ガス配管は必要とする部品が多数に及ぶ。しかも、多数の部品を組み立て加工することから構造が複雑となり、例えば、配管カバー等も複雑な形状に加工成型しなければならない。また、ガス配管には、プロセスガスを加熱するマントルヒーターが取り付けられることもあるが、配管構造によっては、特別な形状のマントルヒーターを用意しなければならないこともある。
【0007】
これらのような要因から、基板処理装置、例えば、成膜装置は、製品コストが高くなりがち、という事情がある。
【0008】
また、ガス配管には多数の部品が使用されていることから、例えば、メンテナンスに際しては、分解、部品の点検、再組み立てに多大な労力、及び時間を要してしまう。このため、メンテナンスの省力化、短時間化も妨げられている。
【0009】
この発明は、製品コストを低減でき、かつ、メンテナンスの省力化、短時間化を促進できる基板処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、この発明の一態様に係る基板処理装置は、被処理基板に対し、複数のガスを用いて処理を施す処理室と、前記処理室に設けられ、前記複数のガスを前記処理室内に導入するガス導入部と、前記処理室上に配置され、前記複数のガスをガス供給機構から前記ガス導入部に導く複数のガス流路と、これらガス流路のうちの少なくとも一本を流れるガスを加熱するヒーターとを内部に有するインレットブロックと、を具備し、前記ヒーターがロッドヒーターであり、前記インレットブロックがロッドヒーター挿入用孔を有し、前記ロッドヒーターが、前記ロッドヒーター挿入用孔に挿入されている。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、製品コストを低減でき、かつ、メンテナンスの省力化、短時間化を促進できる基板処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の一実施形態に係る基板処理装置の一例を示す平面図
【図2】図1中2−2線に沿う断面図
【図3】図1中の3−3線に沿う断面図
【図4】図4Aはインレットブロックの一例を示す断面図、図4Bは参考例に係るガス配管を示す断面図
【図5】参考例に係る配管カバーを示す断面図
【図6】インレットブロックの一形成例を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、この発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。参照する図面全てにわたり、同一の部分については同一の参照符号を付す。この説明においては、この発明を基板処理装置として、半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)上に薄膜を成膜する成膜装置に適用した場合について示す。成膜装置としての一例は、ウエハ上に高誘電率絶縁膜、例えば、ハフニウム系の高誘電率絶縁膜を成膜するALD装置である。しかし、この発明は、ALD装置に限って適用されるものではなく、CVD装置、PVD装置等、他の成膜装置にも適用できるし、成膜装置に限らず、エッチング装置等、他の基板処理装置にも適用できる。
【0014】
図1はこの発明の一実施形態に係る基板処理装置の一例を示す平面図、図2は図1中の2−2線に沿う断面図、図3は図1中の3−3線に沿う断面図である。
【0015】
図1乃至図3に示すように、基板処理装置10は、ウエハWに対し、プロセスガスを用いて成膜処理を施す処理室11と、この処理室11に設けられ、プロセスガスを処理室11内に導入するガス導入部12と、上記処理室11上に設けられ、上記ガス導入部12に、プロセスガス供給機構14からプロセスガスを導くインレットブロック13とを具備する。
【0016】
本例の処理室11は、チャンバ11aと、チャンバ11a上に設けられ、処理空間15中のガスを排気する排気リング11bと、排気リング上11b上に設けられた蓋体11cとから主に構成される。
【0017】
チャンバ11aの内部にはウエハWを載置する載置台16が設けられ、チャンバ11aの側壁にはウエハWを処理室11の内部に搬入出する搬入出部17が設けられている。載置台16はチャンバ11a内において上下に動き、ウエハWをチャンバ11a側と処理空間15側との間で上げ下げする。
【0018】
排気リング11bは排気経路18を有する。排気経路18は環状にチャンバ11aの上方に形成され、本例では円筒状となる処理空間15の周囲を囲むように形成される。排気経路18の少なくとも一つの箇所は、図示せぬ排気ポンプ等の排気機構に接続される。排気経路18と処理空間15との間には側壁状のバッフルリング19が設けられている。バッフルリング19には、処理空間15に放出されたプロセスガスを排気する複数の排気孔19aが形成されている。
【0019】
蓋体11cは排気リング11b上に設けられている。処理空間15は、蓋体11cと、排気リング11b、本例では、バッフルリング19と、バッフルリング19の底部まで上昇してきた載置台16とで囲まれることにより形成される。本例では、処理空間15が上述の通りに形成されるが、処理空間15の形成はこれに限られるものではない。排気リング11bを有さず、チャンバ11aの下方からプロセスガスを排気し、チャンバ11aと蓋体11cとで処理空間15が形成されるようにする、一般的な構成とされても良い。
【0020】
蓋体11cの処理空間15側には上側プレート20a、及び下側プレート20bが設けられている。下側プレート20bの処理空間15側の表面は皿状に窪んでおり、その中央部にはプロセスガスを放出するガス放出部21が設けられている。本例のガス放出部21は半球型であるが、ガス放出部21は半球型に限られるものではなく、例えば、シャワーヘッド型等、如何なる形状であっても良い。
【0021】
ガス導入部12は、インレットブロック13を介して導かれてきたプロセスガスを、ガス放出部21に導入する部分である。本例では、ガス導入部12は、蓋体11c、上側プレート20a、及び下側プレート20bにガス流路として形成される。
【0022】
制御部50は、基板処理装置10の各構成部を制御する。制御部50は、各構成部の制御を実行するマイクロプロセッサ(コンピュータ)からなるプロセスコントローラ51と、オペレータが基板処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、基板処理装置10の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース52と、基板処理装置10で実行される各種処理をプロセスコントローラ51の制御にて実現するための制御プログラムや、各種データ、および処理条件に応じて処理装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラム、即ちレシピを記憶する記憶部53と、を備えている。ユーザーインターフェース52、及び記憶部53はプロセスコントローラ51に接続されている。レシピは記憶部53内の記憶媒体に記憶される。記憶媒体は、ハードディスクであってもよいし、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば、専用回線を介して記憶媒体にレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。任意のレシピは、必要に応じてユーザーインターフェース52からの指示にて記憶部53から呼び出し、プロセスコントローラ51に実行させることで、基板処理装置10は、プロセスコントローラ51の制御下で所望の基板処理を行う。
【0023】
インレットブロック13は、プロセスガスを、例えば、処理室11に設けられ、プロセスガス供給部14から供給されたプロセスガスを受けるガス供給部22から上記ガス導入部12まで処理室11上を介して導く部分である。この部分は、従来ではガス配管を組み立て加工することで構成していたが、本例では一つのブロック(一体品)から構成するようにした。ブロックの一例は金属であり、金属の一例は伝熱性の良いアルミニウムである。これを本明細書ではインレットブロック13と呼ぶ。インレットブロック13の一例を図4Aに示す。また、参考例としてガス配管の例を図4Bに示す。図4A及び図4Bはそれぞれ断面図である。
【0024】
図4Aに示すように、インレットブロック13は、例えば、金属製母材13aを備え、この金属製母材13aの内部に孔を開ける、例えば、金属製母材13aを中空にくりぬくことで形成したガス流路13bを有している。本例では、ガス流路13bを、例えば、四本有しており、プロセスガス供給機構14において発生された四種類のプロセスガスを、ガス供給部22からガス導入部12まで導く。四本のガス流路13bには、例えば、プロセスガスとして、プリカーサー、還元剤、プラズマ用ガス、添加剤等を流すことができる。これらのようなプロセスガスを使用して成膜される膜の例としては、高誘電率絶縁膜、例えば、ハフニウム系の絶縁膜を挙げることができる。
【0025】
図4Bに示す参考例も同様に、四本のガス配管113を介して、四種類のプロセスガスを、ガス供給部22からガス導入部12まで導く。しかしながら、複数のガス配管113は、パイプ113a、及びパイプ113aどうしを接続する継手113bを互いに接続していくことで形成される。このため、多数の部品が必要である。
【0026】
対して、図4Aに示す一例では、複数のガス流路13bを、金属製母材13aの内部に孔を開けることで形成するので、部品は基本的に金属製母材13aだけで良い。従って、部品点数を削減でき、製品コストを低減できる。
【0027】
さらに、部品点数が削減されるので、例えば、メンテナンスにおける分解、部品の点検、再組み立てが、部品点数が多い場合に比較して容易になる。よって、メンテナンスの省力化、短時間化も促進することができる。例えば、本例では、分解は、インレットブロック13を処理室11上から取り外すだけでよく、再組み立ては、インレットブロック13を処理室11上に取り付けるだけでよい。
【0028】
また、図4Bに示す参考例では、パイプ113aと継手113bとが自動溶接を用いて接続される。参考例では、四本のガス配管113が高さ方向に配置されているが、複数のガス配管113を高さ方向に配置した場合には、ガス配管113どうしを、自動溶接機が入るだけの間隔dをもって互いに離隔しなければならない。このため、ガス配管113の高さhが高くなりやすく、基板処理装置の小型化を妨げる。
【0029】
対して、図4Aに示す一例においては、高さ方向に配置された複数のガス流路13bを、金属製母材13aの内部に孔を開けることで形成するので、ガス流路13bの形成のために自動溶接機を必要としない。このため、複数のガス流路13bを高さ方向に配置しても、ガス流路13bどうしの間隔dを、ガス配管113に比較して狭くすることができる。このため、ガス配管113を用いた基板処理装置に比較して、基板処理装置の小型化も可能となる。
【0030】
このように、一実施形態によれば、インレットブロック13を備えることで、ガス配管113を用いた基板処理装置に比較して、製品コストを低減でき、かつ、メンテナンスの省力化、短時間化を促進できる。
【0031】
さらに、一実施形態によれば、複数のガス流路13bを、高さ方向に多層に設ける場合に、ガス配管113を用いた基板処理装置に比較して、ガス流路13bどうしの間隔dを狭めることもでき、基板処理装置を小型化できる。
【0032】
ところで、プロセスガスの中には、例えば、プロセスガス供給機構14において加熱し、液体を気化させることで発生されるものがあり、また、処理空間15の内部における反応等のために適切な温度まで加熱される必要があるプロセスガスもある。これらのようプロセスガスについては、ガス配管を通過中に温度が下がらないように加熱しなければならない。このような観点から、例えば、ガス配管113を用いた装置では、ガス配管113をアルミニウム製の配管カバーで覆い、配管カバーの外にマントルヒーターを巻き、ガス配管113を加熱するようにしている。参考例として配管カバーを図5A乃至図5Cに示す。図5Aは断面図、図5Bは図5A中の5B−5B線に沿う断面図、図5Cは配管カバーにマントルヒーターを巻き付けた状態を示した斜視図である。
【0033】
図5A乃至図5Cに示すように、配管カバー114には、パイプ113aを通す部分114a、継手113bを収容する部分114b等が形成されなければならない。このため、配管カバー114の形状が複雑となり加工が難しい。また、屈曲部分等、加工が困難な箇所においては、屈曲部分用の配管カバーを用意して直線部分用の配管カバーと接続したりする場合もある。このように配管カバーを用いることで、部品点数はさらに多くなり、製品コストを上昇させてしまう。
【0034】
対して、図4Aに示す一例においては、金属製母材13a自体にガス流路13bを形成するので、配管カバーが不要である。配管カバーが不要な分、配管カバーが必要な基板処理装置に比較して製品コストの上昇を抑制することができる。
【0035】
さらに、一実施形態においては、ガス流路13bを加熱する工夫として、インレットブロック13の内部にヒーターを備えるようにした。本例では、図1乃至図3に示すように、形状がマントルヒーターに比較してシンプルであり、かつマントルヒーターに比較して安価なロッドヒーター23を用いるようにした。ロッドヒーター23の一例は、金属製シース(さや)の中に、加熱体として、例えば、ニクロム線を内蔵したものを使うことができる。ロッドヒーター23をインレットブロック13の内部に備えるために、本例では、例えば、図4Aに示すように、金属製母材13aに、ロッドヒーター挿入用孔13cを直線状に開孔し、ロッドヒーター挿入用孔13cの中にロッドヒーター23を挿入するようにした。
【0036】
さらに、本例では、ガス流路13bが、インレットブロック13の高さ方向に形成された縦ガス流路13bvと、インレットブロック13の平面方向に形成された横ガス流路13bhとの組み合わせで構成されている。このような構成におけるロッドヒーター挿入用孔13cの形成例として、本例では、ロッドヒーター挿入用縦孔13cvと、ロッドヒーター挿入用横孔13chとを形成するようにした。
【0037】
ロッドヒーター挿入用縦孔13cvは、縦ガス流路13bvに沿ってインレットブロック13の高さ方向に形成され、ロッドヒーター挿入用横孔13chは、横ガス流路13bhに沿ってインレットブロックの平面方向に形成される。ロッドヒーター挿入用縦孔13cvを縦ガス流路13bvに沿って形成し、ロッドヒーター挿入用横孔13chを横ガス流路13bhに沿って形成することで、縦ガス流路13bvを流れるプロセスガス、及び横ガス流路13bhを流れるプロセスガスの双方を、ロッドヒーターを用いた場合であっても、効率よく加熱することができる。さらに、効率よく加熱するために、金属製母材13aに熱伝導性の良い材料を選択することも良い。熱伝導性の良い材料の一例は、アルミニウム、又はアルミニウムを含む合金である。
【0038】
また、横ガス流路13bhは、縦ガス流路13bvに比較して距離が長くなりやすい。距離が長い横ガス流路13bhについては、長さが長いロッドヒーターを用いて加熱するようにすることで、ロッドヒーター挿入用縦孔13cvのみを形成する場合に比較してロッドヒーターの本数を削減できる利点もある。
【0039】
また、インレットブロック13に、平面型ヒーター、例えば、マイカヒーターを貼り付けても良いが、平面型ヒーターはロッドヒーターに比較して高価である。この観点からも、ヒーターとしてロッドヒーターを用いることは製品コストの抑制に有益である。
【0040】
このように、本例では、加熱する必要があるプロセスガスを用いた場合でも、加熱のために必要な構成を、ガス配管113を用いた基板処理装置に比較してシンプルに得ることができる。このため、例えば、ヒーターにかかる製品コストを抑制できる。
【0041】
さらに、一実施形態では、インレットブロック13の加工を容易とする工夫を施した。この工夫は、図1乃至図3に示すように、処理室11上におけるインレットブロック13が載置される載置面11d、本例では蓋体11cの表面を平坦としたことである。載置面11d上に凹凸があると、この凹凸に合わせて、インレットブロック13の下面を加工しなければならない。
【0042】
対して、載置面11dから凹凸を無くし、平坦とすれば、インレットブロック13の下面は、平坦とする加工だけで済む。このような構成からも、製品コストの上昇を抑制できる。
【0043】
また、載置面11dを平坦とすることは、例えば、インレットブロック13を通過中のプロセスガスを保温、もしくは断熱するために、載置面11dと、インレットブロック13の下面との間に断熱材を挿入する場合にも、断熱材の加工を容易にでき、製品コストの抑制に有利である。
【0044】
なお、載置面11dから凹凸を無くす場合には、蓋体11cの表面全体を平坦にしなくても、蓋体11cの表面のうち、少なくともインレットブロック13が載置される部分が平坦とされれば良い。
【0045】
次に、インレットブロック13の一形成例を説明する。
【0046】
図6A乃至図6Dは、インレットブロック13の一形成例を示す断面図である。
【0047】
まず、図6Aに示すように、インレットブロック13となる金属製母材13aを用意する。金属製母材13aの一例はアルミニウム製、もしくはアルミニウムを含む合金製である。
【0048】
次に、図6Bに示すように、金属製母材13aのガス導入部12に接続される箇所、及びガス供給部22に接続される箇所に対し、縦ガス流路13bv−1、13bv−2、及びロッドヒーター挿入用縦孔13cvー1を形成する。縦ガス流路13bv−1、13bv−2、及びロッドヒーター挿入用縦孔13cvー1は高さ方向に形成される。縦ガス流路13bv−1、及び13bv−2は、本例では金属製母材13aの下面から母材13aの途中まで形成され、ロッドヒーター挿入用縦孔13cvー1は、本例では金属製母材13aの上面から母材13aの途中まで形成される。
【0049】
次に、図6Cに示すように、金属製母材13aの側面から、横ガス流路13bhと、ロッドヒーター挿入用横孔13chを形成する。横ガス流路13bh及び13chは平面方向に形成される。横ガス流路13bhは、縦ガス流路13bv−1及び13bv−2の上端部を通る。横ガス流路13bhは金属製母材13aの側面から母材13aの途中まで、本例では縦ガス流路13bv−1まで形成される。ロッドヒーター挿入用横孔13chは、横ガス流路13bhに沿って、横ガス流路13bhと同様に、金属製母材13aの側面から母材13aの途中まで形成される。
【0050】
次に、図6Dに示すように、横ガス流路13bhのインレットブロック13の外部に通じる一端を封止材24で埋め込み、横ガス流路bhの一端を封止する。さらに、ロッドヒーター挿入用横孔13ch、及びロッドヒーター挿入用縦孔13cvー1に、ロッドヒーター23を挿入する。
【0051】
このようにインレットブロック13のガス流路13bは、縦ガス流路13bv−1、13bv−2、及び横ガス流路13bhの組み合わせで構成することができる。
【0052】
また、例えば、横ガス流路13bhの一端を封止材24で封止することで、インレットブロック13の下面において、一端をガス導入部12に接続し、他端をガス供給部22に接続できるガス流路13bを備えたインレットブロック13を形成することができる。本例では、縦ガス流路13bv−1にガス導入部12が接続され、縦ガス流路13bv−2にガス供給部22が接続される。例えば、このようにして、インレットブロック13を形成することができる。
【0053】
以上、この発明を一実施形態により説明したが、この発明は一実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。また、この発明の実施形態は、上記一実施形態が唯一の実施形態でもない。
【0054】
例えば、上記一実施形態では、基板処理装置として、半導体ウエハを処理する基板処理装置を例示したが、例えば、液晶表示装置(LCD)用のガラス基板に代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)用の基板等を処理する基板処理装置にも適用可能であることは言うまでもない。
【符号の説明】
【0055】
10…基板処理装置、11…処理室、12…ガス導入部、13…インレットブロック、14…プロセスガス供給機構、15…処理空間、16…載置台、23…ヒーター(ロッドヒーター)、24…封止材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被処理基板に対し、複数のガスを用いて処理を施す処理室と、
前記処理室に設けられ、前記複数のガスを前記処理室内に導入するガス導入部と、
前記処理室上に配置され、前記複数のガスをガス供給機構から前記ガス導入部に導く複数のガス流路と、これらガス流路のうちの少なくとも一本を流れるガスを加熱するヒーターとを内部に有するインレットブロックと、
を具備し、
前記ヒーターがロッドヒーターであり、
前記インレットブロックがロッドヒーター挿入用孔を有し、
前記ロッドヒーターが、前記ロッドヒーター挿入用孔に挿入されていることを特徴とする基板処理装置。
【請求項2】
前記ガス流路が、前記インレットブロックの高さ方向に多層に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項3】
前記ガス流路が、前記インレットブロックの高さ方向に形成された縦ガス流路と、前記インレットブロックの平面方向に形成された横ガス流路との組み合わせで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項4】
前記インレットブロックが、前記縦ガス流路に沿って前記インレットブロックの高さ方向に形成されたロッドヒーター挿入用縦孔と、前記横ガス流路に沿って前記インレットブロックの平面方向に形成されたロッドヒーター挿入用横孔と、を有し、
前記ロッドヒーターが、前記ロッドヒーター挿入用縦孔、及び前記ロッドヒーター挿入用横孔に挿入されていることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
【請求項5】
前記処理室の前記インレットブロックを載置する載置面が平坦であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項6】
前記インレットブロックが、アルミニウム製、もしくはアルミニウムを含む合金製であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項7】
前記基板処理装置が、前記被処理基板上に薄膜を成膜する装置であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項8】
前記薄膜を成膜する装置が、ALD法を用いて前記薄膜を成膜する装置であることを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
【請求項9】
前記ガス流路が、前記インレットブロックの高さ方向に形成された少なくとも二本の第1、第2の縦ガス流路と、前記インレットブロックの平面方向に形成された少なくとも一本の横ガス流路との組み合わせで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
【請求項10】
前記第1の縦ガス流路の一端が前記横ガス流路の一の箇所に通じ、前記第1の縦ガス流路の他端が前記インレットブロックの外部に通じ、前記第1の縦ガス流路の他端に前記ガス供給源からガスの供給を受け、
前記第2の縦ガス流路の一端が前記横ガス流路の他の箇所に通じ、前記第2の縦ガス流路の他端が前記インレットブロックの外部に通じ、前記第2の縦ガス流路の他端が前記ガス導入部に接続され、
前記横ガス流路の少なくとも一端が前記インレットブロックの外部に通じ、前記横ガス流路の一端が封止材で封止されていることを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−147027(P2012−147027A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−97454(P2012−97454)
【出願日】平成24年4月23日(2012.4.23)
【分割の表示】特願2008−67997(P2008−67997)の分割
【原出願日】平成20年3月17日(2008.3.17)
【出願人】(000219967)東京エレクトロン株式会社 (5,184)
【Fターム(参考)】