説明

改良された帯域幅を備える電圧制御発振器を有する位相同期ループ回路

【課題】改良された電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】電圧制御発振器(16)は複数の直列に接続された合成利得段(42、44、46)を含む。合成利得段はトランスコンダクタンス段(48)及びトランスインピーダンス段(50)を含む。トランスコンダクタンス段は第1電源電圧端子から第2電源電圧端子への第1電流経路(52、56、64)及び第2電流経路(54、58、66)を有する。第1可変抵抗(62)は第1電流経路と第2電流経路との間に接続される。トランスインピーダンス段は、第1電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有する第1インバータ(68、72)及び第2電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有する第2インバータ(70、74)を有する。第2可変抵抗(76)は第1インバータの入力端子と出力端子との間に、第3可変抵抗(78)は第2インバータの入力端子と出力端子との間に接続される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概して回路に関するものであり、さらに詳しくは改良された帯域幅を備える電圧制御発振器を有する位相同期ループ回路に関するものである。
【背景技術】
【0002】
位相同期ループ(phase locked loop:PLL)回路はクロック信号を生成するために使用される。PLL回路は一般に、制御電圧に応答してクロック信号を生成する電圧制御発振器(VCO)を含む。高品質クロックソースを提供するためにLC(インダクタ・キャパシタ)発振器がいくつかのVCO回路に使用されている。しかしながら、LC発振器を備える複数のPLL回路を有する集積回路は、PLL回路間で相互結合(mutual coupling)が発生する場合に、注入同期(injection locking)問題に見舞われる可能性がある。注入同期問題により、PLL出力におけるジッタ性能が低下する可能性がある。
【0003】
注入同期問題を解決するために、LC発振器およびリング発振器の組み合わせが使用されて、2つの隣接するLC発振器が同一周波数範囲で動作するのを防止することができる。次に、動作周波数のうちの欠落しているギャップを充填するためにリング発振器が用いられる。しかしながら、リング発振器が、例えばマイクロ波周波数のような高周波数アプリケーションのいくつかの制限に悩まされる可能性がある。例えば、リング発振器の利用可能な最大周波数は、リングの利得段の利得帯域積によって決定される。より高い周波数で動作するために、十分高速で高い利得を有するリング発振器の利得段が望ましい。よって、より高いトランスコンダクタンス(transconductance)、ひいては、より高い電力消費のより高い利得が通常期待される。また、供給電圧、温度およびシリコンプロセス変動による周波数変動をカバーするために、VCO同調範囲(tuning range)は十分広い必要がある。加えて、同調回路は最大周波数を制限する追加的寄生負荷を引き起こし得る。さらに、VCO変換利得は、VCO周波数同調範囲に対して最適化される必要があり、PLL設計に複雑さを加える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許第5239274号明細書
【特許文献2】米国特許第5420547号明細書
【特許文献3】米国特許第6535070号明細書
【特許文献4】米国特許第7633351号明細書
【特許文献5】米国特許第7701301号明細書
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】GU,Z他、「ソース容量結合補償技術とその応用(Source Capacitively Coupled Compensation Technique and its Applications)」、IEEE、2003無線周波数集積回路(RFIC)シンポジウム、pp.623−626
【非特許文献2】TAO,R他、「ソース容量結合電流増幅器を用いた5GHz電圧制御リング発振器の設計(The Design of 5 GHz Voltage Controlled Ring Oscillator Using Source Capacitively Coupled Current Amplifier)」、IEEE、2004、EDMO、pp.110−114
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
よって、上記の問題を解決するPLL回路が必要である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、第1電源電圧端子から第2電源電圧端子への第1電流経路および第2電流経路を有するトランスコンダクタンス段であって、第1電流経路および第2電流経路の各々は、入力端子および出力端子を有し、第1電流経路と第2電流経路との間に第1可変抵抗が接続され、第1可変抵抗は第1制御信号に応答する、トランスコンダクタンス段と、第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、第1インバータは、第1電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、第2インバータは、第2電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、第2可変抵抗および第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、トランスインピーダンス段とを含む。トランスコンダクタンス段は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源とをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。電圧制御発振器は、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源とをさらに備え得る。電圧制御発振器は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有する第1キャパシタと、第1キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御電極を有する第4可変抵抗と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する抵抗素子とをさらに備え得る。電圧制御発振器は、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有する第2キャパシタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第3制御信号を受信する制御電極を有する第5可変抵抗とをさらに備え得る。トランスインピーダンス段は、第1インバータおよび第2インバータと、第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含み得る。複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含み得る。電圧制御発振器は、スタートアップ回路をさらに備えることができ、スタートアップ回路は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの制御端子に接続された第1電流電極、第1電源電圧端子に接続された制御端子、および第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第2トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、シュミットトリガの出力端子と、複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチとを含む。
【0008】
別の態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、トランスコンダクタンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とを含む、トランスコンダクタンス段と、第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、第1インバータは、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、第2インバータは、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、第2可変抵抗および第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、トランスインピーダンス段とを含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。電圧制御発振器は、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源とをさらに備え得る。トランスインピーダンス段は、第1インバータおよび第2インバータと第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含み得る。複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含み得る。電圧制御発振器は、スタートアップ回路をさらに備えることができ、スタートアップ回路は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第1トランジスタの制御電極に接続された第1電流電極、第1電源電圧端子に接続された制御電極、および第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第6トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、シュミットトリガの出力端子と、複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチとを含み得る。
【0009】
また別のさらなる態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、トランスコンダクタンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とを含む、トランスコンダクタンス段と、トランスインピーダンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第5トランジスタおよび第6トランジスタの制御電極に接続された第1端子、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第2制御信号を受信する制御電極を有する第2可変抵抗と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第7トランジスタと、第7トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第8トランジスタと、第7トランジスタおよび第8トランジスタの制御電極に接続された第1端子、第7トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第2制御信号を受信する制御電極を有する第3可変抵抗と、第6トランジスタおよび第8トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源とを含む、トランスインピーダンス段とを含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】一実施形態によるPLLシステムのブロック図である。
【図2】図1のPLLシステムのVCOのリング発振器の論理図である。
【図3】一実施形態による図2のリング発振器の合成利得段の概略図である。
【図4】別の実施形態による図2のリング発振器の合成利得段の概略図である。
【図5】別の実施形態による図2のリング発振器の合成利得段の概略図である。
【図6】別の実施形態による図2のリング発振器の合成利得段の概略図である。
【図7】偶数の段数を有するリング発振器のスタートアップ回路の部分的概略図および部分的論理図である。
【図8】偶数の段数を有するリング発振器の論理図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明は例示の方法により説明されており、添付の図面により限定されるものではなく、図面において、同様の参照符号は類似の要素を示す。図中の要素は簡潔かつ明確に説明されており、必ずしも寸法通りに描かれていない。
【0012】
概して、リング発振器ベースのVCOを有するPLLシステムが提供される。リング発振器は複数の合成段を有する。複数の合成段の各々は、電流モード信号を提供するトランスコンダクタンス(transconductance)段、および電圧モード信号を提供するトランスインピーダンス(transimpedance)段を有する。トランスコンダクタンス段の出力はトランスインピーダンス段の入力に接続されている。トランスコンダクタンス段は、精密な同調制御のための可変抵抗を含み得る。精密な同調制御電圧が可変抵抗に与えられて、リング発振器の精密な周波数調整を提供する。トランスインピーダンス段の各々が可変抵抗を含む。粗い同調制御電圧がトランスインピーダンス段の可変抵抗に与えられて、リング発振器へ粗い周波数同調を提供する。トランスインピーダンス段の可変抵抗により、トランスインピーダンス段の入力が相対的に低いインピーダンスを有することが可能となる。トランスコンダクタンス段が、相対的に小さな電圧スイングを有する電流モード信号を出力する。トランスインピーダンス段の各々は、電流モード信号を、大きな利得を有する電圧モード信号に変換する。
【0013】
開示される実施形態のリング発振器は、それぞれ、周波数同調のための可変キャパシタを使用するリング発振器よりも広い同調範囲を有する。また、リング発振器の利得は、周波数同調のために可変キャパシタを使用する従来のリング発振器の場合のように、周波数が増加するほど減少するということはない。リング発振器は、より広い同調範囲およびより高い周波数動作を提供し、同時に、より低い電力消費を提供する。加えて、最大周波数設計のために、開示される実施形態によるリング発振器は、2つの合成利得段を要するだけである。
【0014】
一態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、第1電源電圧端子から第2電源電圧端子への第1電流経路および第2電流経路を有するトランスコンダクタンス段であって、第1電流経路および第2電流経路の各々は、入力端子および出力端子を有し、第1電流経路と第2電流経路との間に第1可変抵抗が接続され、第1可変抵抗は第1制御信号に応答する、トランスコンダクタンス段と、第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、第1インバータは、第1電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、第2インバータは、第2電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、第2可変抵抗および第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、トランスインピーダンス段とを含む。トランスコンダクタンス段は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源とをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。電圧制御発振器は、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源とをさらに備え得る。電圧制御発振器は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有する第1キャパシタと、第1キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御電極を有する第4可変抵抗と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する抵抗素子とをさらに備え得る。電圧制御発振器は、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有する第2キャパシタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第3制御信号を受信する制御電極を有する第5可変抵抗とをさらに備え得る。トランスインピーダンス段は、第1インバータおよび第2インバータと、第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含み得る。複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含み得る。電圧制御発振器は、スタートアップ回路をさらに備えることができ、スタートアップ回路は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの制御端子に接続された第1電流電極、第1電源電圧端子に接続された制御端子、および第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第2トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、シュミットトリガの出力端子と、複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチとを含む。
【0015】
別の態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、トランスコンダクタンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とを含む、トランスコンダクタンス段と、第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、第1インバータは、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、第2インバータは、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、第2可変抵抗および第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、トランスインピーダンス段とを含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。電圧制御発振器は、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源とをさらに備え得る。トランスインピーダンス段は、第1インバータおよび第2インバータと第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含み得る。複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含み得る。電圧制御発振器は、スタートアップ回路をさらに備えることができ、スタートアップ回路は、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第1トランジスタの制御電極に接続された第1電流電極、第1電源電圧端子に接続された制御電極、および第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第6トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、シュミットトリガの出力端子と、複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチとを含み得る。
【0016】
また別のさらなる態様において、複数の直列に接続された合成利得段を備える電圧制御発振器が提供され、複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、トランスコンダクタンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗とを含む、トランスコンダクタンス段と、トランスインピーダンス段であって、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、第5トランジスタおよび第6トランジスタの制御電極に接続された第1端子、第5トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第2制御信号を受信する制御電極を有する第2可変抵抗と、第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第7トランジスタと、第7トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第8トランジスタと、第7トランジスタおよび第8トランジスタの制御電極に接続された第1端子、第7トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第2制御信号を受信する制御電極を有する第3可変抵抗と、第6トランジスタおよび第8トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源とを含む、トランスインピーダンス段とを含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含み得る。トランスコンダクタンス段は、第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する第1可変抵抗と、第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗とをさらに含み得る。
【0017】
本明細書に開示される実施形態を実装する半導体基板は、ガリウム砒素、シリコンゲルマニウム、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、シリコン、単結晶シリコン等、およびこれらの組み合わせのような任意の半導体材料または材料の組み合わせであってよい。
【0018】
本明細書で用いられる際には、金属酸化物半導体(MOS)は広く解釈され、特に、これは単に「金属」および「酸化物」を用いる構造に限られず、「金属」を含む任意のタイプの導体、および「酸化物」を含む任意のタイプの誘電体を用い得ることが理解されるべきである。電界効果トランジスタは「FET」として省略する。
【0019】
本明細書に記載される各信号は正または負論理として設計され、ここで、負論理は信号名上のバーまたは信号名の後のアスタリスク「*」によって示すことができる。負論理信号の場合、信号はアクティブ・ロー(active low)であり、ここで、論理的に真(true)である状態は論理レベルゼロに対応する。正論理信号の場合、信号はアクティブ・ハイ(active high)であり、ここで、論理的に真である状態は論理レベル1に対応する。本明細書に記載されるいかなる信号も負または正論理信号として設計され得る。よって、代替実施形態において、正論理信号として記載された信号は、負論理信号として実行されてもよく、負論理信号として記載された信号は、正論理信号として実行されてもよい。
【0020】
図1は、一実施形態によるPLLシステム10のブロック図である。PLLシステム10は、PLL回路12およびVCO周波数校正回路14を含む。PLL回路12は、VCO16と、リミッタ18と、バッファ20と、分割器22と、位相/周波数検出器24と、チャージポンプおよびループフィルタ26とを含む。VCO周波数校正回路14は、電圧範囲検出器28と、カウンタ30と、デジタル・アナログ変換器(DAC)32とを含む。
【0021】
PLLシステム10は、粗い同調周波数制御および精密な同調周波数制御スキームを使用する。PLL回路12の起動動作の間、VCO周波数校正回路14が「粗同調(COARSE TUNE)」とラベル付けられた粗同調電圧をVCO16の入力に与える。粗い同調周波数制御は、システム電力がオンである時のみ実行される。電力オン時の粗い同調校正の間、プロセス、電圧、および温度の変動の校正が行なわれる。位相/周波数検出器24は、分割器22から「基準周波数(REFERENCE FREQUENCY)」とラベル付けられた入力信号およびフィードバック信号を受信する。起動後、および通常動作の間、位相/周波数検出器24は、従来の位相/周波数検出器のように動作する。位相/周波数検出器は、出力信号VOUTが基準信号「基準周波数」よりも進んでいるか、または遅れているかを決定し、アップ及びダウン制御信号を与えてチャージポンプおよびループフィルタ26の動作を制御する。チャージポンプおよびループフィルタ26は、「精密同調(FINE TUNE)」とラベル付けられた制御電圧を与えて、VCO16の周波数を調整する。リミッタ18は、「VOUT+」および「VOUT−」とラベル付けられたVCO16からの差動出力信号を増幅するように機能する。
【0022】
周波数校正回路14は、制御電圧「精密同調」を受信するように接続されている。所定のシステム安定化時間の後、フィードバックループによって生成された初期の精密同調電圧が電圧範囲検出器28によって検証されて、PLL動作周波数が所望の範囲内にあるかどうかを検出する。電圧範囲検出器28によって決定される際に、周波数がその範囲内にはない場合、所定のMビットのカウンタ値がDAC32によってアナログ電圧に変換され、粗同調電圧「粗同調」としてVCO16に与えられる。新しい「粗同調」電圧がVCO16の周波数範囲を修正する。VCO16の動作は以下にさらに詳細に記載される。
【0023】
図2は、図1のVCO16のリング発振器40の論理図である。リング発振器40は、合成利得段42、44、および46によって表される複数の合成利得段を含む。各合成利得段は、差動入力端子、差動出力端子、制御信号「粗同調」を受信する制御端子、および制御信号「精密同調」を受信する制御端子を含む。合成利得段42は、入力信号VIN1+を受信する第1入力、入力信号VIN1−を受信する第2入力、出力信号VOUT1−を与える反転出力、および出力信号VOUT1+を与える非反転出力を有する。合成利得段44に対しては、出力信号VOUT1+およびVOUT1−が、入力信号VIN2+およびVIN2−となる。合成利得段44は、出力信号VOUT2−を与える反転出力およびVOUT2+を与える非反転出力を有する。合成利得段46はリング発振器40における最後の利得段であり、入力VIND+およびVIND−と、出力VOUTD+およびVOUTD−とを有し、ここで、Dは合成利得段の数である。概して、リング発振器40は従来の方法で動作する。リング発振器40の所望の動作周波数帯は、利得段の数によって決定される。段数を増加することにより、動作周波数は減少する。合成利得段の段数は、偶数または奇数であってよい。一実施形態においては、2つの合成利得段のみであってもよい。リング発振器40の合成利得段の様々な実施形態は以下に記載される。
【0024】
図3は、図2のリング発振器40の合成利得段42の実施形態の概略図である。合成利得段42は、トランスコンダクタンス段48およびトランスインピーダンス段50を含む。トランスコンダクタンス段48は、Pチャネルトランジスタ52および54と、Nチャネルトランジスタ56および58と、電流源64および66と、キャパシタ60と、可変抵抗器62とを含む。トランジスタ52および56と、電流源64とが、電源電圧端子VDDから電源電圧端子VSSへの1つの電流経路を形成する。トランジスタ54および58と、電流源66とが、VDDからVSSへの別の電流経路を形成する。トランジスタ56および58がソースデジェネレーション差動対を形成する。可変抵抗62は、PLL回路12の動作の間、制御信号「精密同調」に応答して、周波数の精密な同調を提供する。可変抵抗62が低周波数におけるピーク利得に対する高周波数におけるピーク利得の比を決定する。この利得比が、段間の信号の遅延時間を決定し、信号エッジ・レートを向上させるか、または利得段の帯域幅を広げることのいずれかによって、VCO動作周波数を同調することができる。トランスインピーダンス段50は、インバータの対と、端部(tail)の電流源と、入力および出力端子の間に接続された2つのフィードバック可変インピーダンスとを含む。
【0025】
トランスコンダクタンス段48において、Pチャネルトランジスタ52は、VDDに接続されたソース(電流電極)、「VX」とラベル付けられた出力端子に接続されたドレイン(電流電極)、および「VBIAS」とラベル付けられたバイアス電圧を受信するゲート(制御電極)を有する。Pチャネルトランジスタ54は、VDDに接続されたソース、「VY」とラベル付けられた出力端子に接続されたドレイン、およびバイアス電圧VBIASを受けるゲートを有する。Nチャネルトランジスタ56は、トランジスタ52のドレインに接続されたドレイン、ソース、および「VIN+」とラベル付けられた入力信号を受信するゲートを有する。Nチャネルトランジスタ58は、トランジスタ54のドレインに接続されたドレイン、ソース、および「VIN−」とラベル付けられた入力信号を受信するゲートを有する。電流源64は、トランジスタ56のソースに接続された第1端子、および電源電圧端子VSSに接続された第2端子を有する。電流源66は、トランジスタ58のソースに接続された第1端子、およびVSSに接続された第2端子を有する。キャパシタ60は、トランジスタ56のソースに接続された第1プレート電極、およびトランジスタ58のソースに接続された第2プレート電極を有する。可変抵抗62は、トランジスタ56のソースに接続された第1端子、トランジスタ58のソースに接続された第2端子、および制御信号「精密同調」を受信する制御端子を有する。
【0026】
トランスインピーダンス段50において、Pチャネルトランジスタ68およびNチャネルトランジスタ72が第1インバータを形成し、Pチャネルトランジスタ70およびNチャネルトランジスタ74が第2インバータを形成する。Pチャネルトランジスタ68は、電源電圧端子VDDに接続されたソース、出力端子VOUT+に接続されたドレイン、および入力端子VXに接続されたゲートを有する。Nチャネルトランジスタ72は、Pチャネルトランジスタ68のドレインに接続されたドレイン、ソース、およびPチャネルトランジスタ68のゲートに接続されたゲートを有する。Pチャネルトランジスタ70は、VDDに接続されたソース、出力端子VOUT−に接続されたドレイン、および入力端子VYに接続されたゲートを有する。Nチャネルトランジスタ74は、Pチャネルトランジスタ70のドレインに接続されたドレイン、トランジスタ72のソースに接続されたソース、およびPチャネルトランジスタ70のゲートに接続されたゲートを有する。電流源80は、トランジスタ72および74のソースに接続された第1端子、およびVSSに接続された第2端子を有する。可変インピーダンス76は、トランジスタ68および72のゲートに接続された第1端子、トランジスタ68および72のドレインに接続された第2端子、および制御信号「粗同調」を受信する制御端子を有する。可変インピーダンス78は、トランジスタ70および74のゲートに接続された第1端子、トランジスタ70および74のドレインに接続された第2端子、および制御信号「粗同調」を受信する制御端子を有する。
【0027】
トランスコンダクタンス段48は、比較的小さな電圧スイングを有する差動電流モード信号を提供する。電流モード信号は、トランスインピーダンス段50の入力端子に与えられる。トランスインピーダンス段50は、可変抵抗76および78により、従来の相補的金属酸化物半導体(CMOS)ゲートインピーダンスと比較して、比較的低い入力インピーダンスを有する。トランスインピーダンス段50は、大きな利得を有する電圧モード信号を提供する。トランスコンダクタンス段48およびトランスインピーダンス段50は、双方とも入力信号と出力信号との間の反転した180度位相差を有する。最大速度のために、2つの合成利得段だけが必要である。2つの合成利得段42を備えるリング発振器の合計の遅延時間は、トランスコンダクタンス段からトランスインピーダンス段への信号が寄与する2つのより短い遅延と、トランスインピーダンス段からトランスコンダクタンス段への2つの通常遅延との加算である。利得は、フィードバック可変抵抗76および78の抵抗を増加することによって増加または改良され得る。遅延時間は、低周波数利得に対するピーク利得の比によって決定される。
【0028】
複数の合成利得段42とともに実装されるリング発振器は、周波数同調のために可変キャパシタを用いるリング発振器よりも広い同調範囲を有する。また、リング発振器の利得は、周波数同調のために可変容量を用いる従来のリング発振器の場合のように、周波数が増加するほど減少するということがない。それに加えて、最大周波数設計において、リング発振器は2つの合成利得段を要するだけである。
【0029】
図4は、別の実施形態による、図2のリング発振器40の合成利得段42’の概略図である。合成利得段42’は、トランスコンダクタンス段82およびトランスインピーダンス段50を含む。トランスコンダクタンス段82は、インバータ対および端部の電流源を含む。より具体的には、トランスコンダクタンス段82が、Pチャネルトランジスタ84および86と、Nチャネル88および90と、電流源92とを含む。Pチャネルトランジスタ84およびNチャネルトランジスタ88が1つのインバータを形成し、Pチャネルトランジスタ86およびNチャネルトランジスタ90が別のインバータを形成する。トランスインピーダンス段50は、合成利得段42について上記されたものと同一である。
【0030】
トランスコンダクタンス段82において、Pチャネルトランジスタ84は、VDDに接続されたソース、出力端子VXに接続されたドレイン、および入力端子VIN+に接続されたゲートを有する。Nチャネルトランジスタ88は、Pチャネルトランジスタ84のドレインに接続されたドレイン、ソース、およびトランジスタ84のゲートに接続されたゲートを有する。Pチャネルトランジスタ86は、VDDに接続されたソース、出力端子VYに接続されたドレイン、および入力端子VIN−に接続されたゲートを有する。Nチャネルトランジスタ90は、トランジスタ86のドレインに接続されたドレイン、トランジスタ88のソースに接続されたソース、およびトランジスタ86のゲートに接続されたゲートを有する。電流源92は、トランジスタ88および90のソースに接続された第1端子、およびVSSに接続された第2端子を有する。
【0031】
トランスコンダクタンス段82は、端部の電流源92により、通常CMOSインバータでみられる電圧モード信号のかわりに、電流モード信号を出力する。インバータはDC電流によってバイアスされ、アクティブ状態に維持される。トランスコンダクタンス段82は可変抵抗を含まず、よって、精密な同調能力を有しない。しかしながら、精密な同調能力は、可変抵抗を有するトランスコンダクタンス段を有する少なくとも1つの合成利得段を含むことによって、トランスコンダクタンス段82を有するVCOに与えられてもよい。例えば、リング発振器は、1つまたは複数の合成利得段42’および1つの合成利得段42を有し得る。合成利得段42は、可変抵抗を含むことにより、精密な同調能力を提供する。
【0032】
図5は、別の実施形態による図2のリング発振器40の合成利得段42”の概略図である。合成利得段42”は、トランスコンダクタンス段92およびトランスインピーダンス段50を含む。トランスコンダクタンス段92は、Pチャネルトランジスタ94および96と、Nチャネルトランジスタ98および100と、電流源110および112と、固定抵抗108と、固定容量106と、可変抵抗102および104とを含む。トランスインピーダンス段50は上述のものと同一である。
【0033】
トランスコンダクタンス段92は、トランジスタ94および98と、電流源110とを含む、VDDからVSSへの第1電流経路、およびトランジスタ96および100と、電流源112とを含む、VDDからVSSへの第2電流経路を含む。Pチャネルトランジスタ94は、VDDに接続されたソース、出力端子VXに接続されたドレイン、およびバイアス電圧VBIASを受信するゲートを有する。Pチャネルトランジスタ96は、VDDに接続されたソース、出力端子VYに接続されたドレイン、およびバイアス電圧VBIASを受信するゲートを有する。Nチャネルトランジスタ98は、Pチャネルトランジスタ94のドレインに接続されたドレイン、ソース、および入力信号VIN+を受信するゲートを有する。Nチャネルトランジスタ100は、Pチャネルトランジスタ96のドレインに接続されたドレイン、ソース、および入力信号VIN−を受信するゲートを有する。電流源110は、トランジスタ98のソースに接続された第1端子、およびVSSに接続された第2端子を有する。電流源112は、トランジスタ100のソースに接続された第1端子、およびVSSに接続された第2端子を有する。抵抗108は、トランジスタ98のソースに接続された第1端子、およびトランジスタ100のソースに接続された第2端子を有する。可変抵抗102は、トランジスタ98のソースに接続された第1端子、制御信号「精密同調」を受信する制御端子、および第2端子を有する。容量106は、可変抵抗102の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有する。可変抵抗104は、容量106の第2プレート電極に接続された第1端子、制御信号「精密同調」を受信する制御端子、およびトランジスタ100のソースに接続された第2端子を有する。
【0034】
トランスコンダクタンス段42”は、可変抵抗102および104がキャパシタ106と並列ではなく直列に接続されていることを除いて、トランスコンダクタンス段42と同様に機能する。直列抵抗は、高周波数帯におけるピーク利得を低減または抑制するために使用される。抵抗が増加するほど、トランスコンダクタンス段42”の周波数および利得が減少する。
【0035】
図6は、別の実施形態による図2のリング発振器40の合成利得段42’’’の概略図である。合成利得段42’’’は、トランスコンダクタンス段114およびトランスインピーダンス段50を含む。トランスインピーダンス段50は、上述のものと同一である。トランスコンダクタンス段114は、部分115および部分117を含む。部分115は、Pチャネルトランジスタ116および118と、Nチャネルトランジスタ120および122と、電流源140および142と、固定抵抗134と、固定容量132と、可変抵抗器128および130とを含む。部分117は、Pチャネルトランジスタ116および118と、Nチャネルトランジスタ124および126と、電流源144および146と、固定容量136と、可変抵抗138とを含む。部分115は、図5の合成利得段42”と同様に利得を抑制するように機能し、部分117は、図3の合成利得段42と同様に利得を増加させるように機能する。可変抵抗128および130は「精密同調A」とラベル付けられた制御信号を受信し、可変抵抗138は「精密同調A」とラベル付けられた制御信号を受信する。部分115が使用される場合、可変抵抗128および130の抵抗を増加させることにより、利得が減少し、周波数が減少する。部分117が使用される場合、可変抵抗138の抵抗を増加させることにより、利得および周波数が増加する。
【0036】
図7は、偶数の段数を有するリング発振器のスタートアップ回路150の部分的概略図および部分的論理図である。偶数の合成利得段を有するリング発振器は、供給電圧が印加された際に簡易には起動されない可能性がある。スタートアップ回路150は、リング発振器の初期の発振をトリガするために使用される。スタートアップ回路150は、Pチャネルトランジスタ154、164、166、168、および170と、Nチャネルトランジスタ152、172、174、176、および178と、キャパシタ156と、シュミットトリガ(Schmitt trigger)158と、インバータ160および162とを含む。スタートアップ回路150は、電源電圧が所定の電圧を超えて増加することに応答して、リング発振器の種々のノードにパルスを与える。スタートアップ回路150は、4つの段を有するリング発振器のためのものである。他の実施形態において、スタートアップ回路は、任意の数の段を有するリング発振器に適応され得る。
【0037】
動作において、スタートアップ回路150にVDDが与えられ、VDDが増加するに従ってNチャネルトランジスタ152が導電性となり始め、Pチャネルトランジスタ154のゲートをローに引き下げる。Pチャネルトランジスタ154が導電性になり、VDDをシュミットトリガ158の入力に与える。シュミットトリガ158がインバータ160および162にパルスを与え、インバータ160が論理ローを出力する場合、Pチャネルトランジスタ164、166、168、および170が導電性になり、インバータ162が論理ハイを出力する場合、トランジスタ172、174、176、および178が導電性になる。よって、トランジスタ172、174、176、および178が導電性になる場合、丸囲み数字5、6、7、および8でそれぞれ番号付けられたトランジスタ172、174、176、および178のドレインが低電圧を与え、丸囲み数字1、2、3、および4でそれぞれ番号付けられたトランジスタ172、174、176、および178のドレインが高電圧を与える。トランジスタのドレインはリング発振器の種々の段の入力端子に接続されている。スタートアップ回路150の例示的アプリケーションが図8に示されている。
【0038】
図8は、偶数の段数を有するリング発振器180の論理図である。リング発振器180は、4つの段182、184、186、および188を有する。段は、図3、図4、図5、および図6に示される合成利得段の任意の組み合わせであってよい。スタートアップ回路150は、丸囲み数字で番号付けられたトランジスタのドレインを、対応する丸囲み数字を有するリング発振器の入力端子に接続することによって、リング発振器180に接続されている。リング発振器に電力が供給されると、トランジスタ164、166、168、および170がハイ・パルスを与え、トランジスタ172、174、176、および178がロー・パルスを与えて、リング発振器180を発振させ始める。
【0039】
本発明を実装する装置の大部分は、当業者には周知の電子部品及び回路からなるので、回路の詳細については、上記に説明されているように、必要と認識される程度以上には説明されていない。これは、本発明の基本的な概念の理解と認識のためであり、また、本発明の教示を不明瞭にしたり、注意をそらしたりしないようにするためである。
【0040】
本発明は特定導電タイプまたは電位の極性に対して説明されてきたが、当業者は導電タイプ及び電位の極性を逆にし得ることを理解したであろう。
本明細書に記載された回路は単に例示のためのものであり、実際に、同一機能を実行できる他の多くの回路が実装され得る。抽象的であるが、しかし明確な意味において、同一機能を達成する部品の任意の組み合わせは有効に「関連付けられ」、所望の機能を達成する。従って、回路構成及び介在部品に関わらず、特定機能を達成するために組み合わせられた任意の2つの構成要素は互いに「関連付けられた」とみなされ得る。同様に、そのように「関連付けられた」任意の2つの構成要素は、所望の機能を達成するために互いに「動作可能に接続された」とみなし得る。
【0041】
さらに、当業者は、上述した機能的な作動の間の境界は、単なる例示であることを認識するであろう。複数の動作の機能は、単一の動作に結合され、及び/又は、単一の動作の機能は、追加の動作に分散されうる。更に、別の実施形態は、特定の動作の複数の事例を含み、動作の順序は種々の他の実施形態において、変更可能である。
【0042】
前述の詳細な説明は、具体的な例示の実施の形態を参照しながら本発明を説明するものである。しかし、添付の特許請求の範囲で定義された本発明の範囲から逸脱することなく様々な修正及び変更が加えられ得ることが理解されよう。詳細な説明及び添付図面は限定するものではなく、単に例と見なされるべきであり、そのような修正又は変更は、すべて本明細書で説明され定義された本発明の範囲内に入るものとする。具体的な実施例に関して説明された利益、利点、及び問題の解決方法は、全ての請求項又は何れかの請求項において重要とされ、要求され、不可欠とされる特徴または構成要素であると見なされるべきではない。
【0043】
「接続された」という語は必ずしも直接的な結合、または機械的な結合を意味するものではない。
特に明記しない限り、「第1」及び「第2」等の用語は、そのような用語が述べる要素間を任意に区別するために用いる。したがって、これらの用語は、必ずしもそのような要素の時間的な又は他の優先順位付けを示そうとするものではない。
【符号の説明】
【0044】
16…電圧制御発振器、48…トランスコンダクタンス段、50…トランスインピーダンス段、62…第1可変抵抗、68…第1インバータ、70…第2インバータ、76…第2可変抵抗、78…第3可変抵抗。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電圧制御発振器であって、
複数の直列に接続された合成利得段を備え、前記複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、
第1電源電圧端子から第2電源電圧端子への第1電流経路および第2電流経路を有するトランスコンダクタンス段であって、前記第1電流経路および第2電流経路の各々は、入力端子および出力端子を有し、前記第1電流経路と前記第2電流経路との間に第1可変抵抗が接続され、前記第1可変抵抗は第1制御信号に応答する、前記トランスコンダクタンス段と、
第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、前記第1インバータは、前記第1電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、前記第2インバータは、前記第2電流経路の出力に接続された入力端子と、出力端子とを有し、前記第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、前記第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、前記第2可変抵抗および前記第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、前記トランスインピーダンス段と
を含む、電圧制御発振器。
【請求項2】
前記トランスコンダクタンス段は、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、
前記第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、
前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と
をさらに含む、請求項1に記載の電圧制御発振器。
【請求項3】
前記トランスコンダクタンス段は、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および前記第1制御信号を受信する制御端子を有する前記第1可変抵抗と
をさらに含む、請求項2に記載の電圧制御発振器。
【請求項4】
前記トランスコンダクタンス段は、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する前記第1可変抵抗と、
前記第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗と
をさらに含む、請求項2に記載の電圧制御発振器。
【請求項5】
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、
前記第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、
前記第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源と
をさらに備える、請求項2に記載の電圧制御発振器。
【請求項6】
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する前記第1可変抵抗と、
前記第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有する第1キャパシタと、
前記第1キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および前記第1制御信号を受信する制御電極を有する第4可変抵抗と、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する抵抗素子と
をさらに備える、請求項5に記載の電圧制御発振器。
【請求項7】
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有する第2キャパシタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、前記第6トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第3制御信号を受信する制御電極を有する第5可変抵抗と
をさらに備える、請求項6に記載の電圧制御発振器。
【請求項8】
前記トランスインピーダンス段は、前記第1インバータおよび前記第2インバータと、前記第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含む、請求項1に記載の電圧制御発振器。
【請求項9】
前記複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含む、請求項1に記載の電圧制御発振器。
【請求項10】
スタートアップ回路をさらに備え、前記スタートアップ回路は、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタの制御端子に接続された第1電流電極、前記第1電源電圧端子に接続された制御端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第2トランジスタと、
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、
前記シュミットトリガの出力端子と、前記複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチと
を含む、請求項9に記載の電圧制御発振器。
【請求項11】
電圧制御発振器であって、
複数の直列に接続された合成利得段を備え、前記複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、
トランスコンダクタンス段であって、
第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、前記バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、
前記第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、
前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗と
を含む、前記トランスコンダクタンス段と、
第1インバータおよび第2インバータを有するトランスインピーダンス段であって、前記第1インバータは、前記トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、前記第2インバータは、前記トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された入力端子、および出力端子を有し、前記第1インバータの入力端子と出力端子との間に第2可変抵抗が接続され、前記第2インバータの入力端子と出力端子との間に第3可変抵抗が接続され、前記第2可変抵抗および前記第3可変抵抗は、第2制御信号に応答する、前記トランスインピーダンス段と
を含む、電圧制御発振器。
【請求項12】
前記トランスコンダクタンス段は、前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含む、請求項11に記載の電圧制御発振器。
【請求項13】
前記トランスコンダクタンス段は、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する前記第1可変抵抗と、
前記第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗と
をさらに含む、請求項11に記載の電圧制御発振器。
【請求項14】
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と、
前記第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、
前記第6トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第4電流源と
をさらに備える、請求項11に記載の電圧制御発振器。
【請求項15】
前記トランスインピーダンス段は、前記第1インバータおよび前記第2インバータと前記第2電源電圧端子との間に接続された電流源をさらに含む、請求項11に記載の電圧制御発振器。
【請求項16】
前記複数の直列に接続された合成利得段は、偶数段の直列に接続された合成利得段を含む、請求項11に記載の電圧制御発振器。
【請求項17】
スタートアップ回路をさらに備え、前記スタートアップ回路は、
第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、
前記第1トランジスタの制御電極に接続された第1電流電極、前記第1電源電圧端子に接続された制御電極、および前記第2電源電圧端子に接続された第2電流電極を有する第6トランジスタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第2電源電圧端子に接続された第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された入力端子、および出力端子を有するシュミットトリガと、
前記シュミットトリガの出力端子と、前記複数の直列に接続された合成利得段の選択された入力端子および出力端子とに接続された複数のスタートアップスイッチと
を含む、請求項16に記載の電圧制御発振器。
【請求項18】
電圧制御発振器であって、
複数の直列に接続された合成利得段を備え、前記複数の直列に接続された合成利得段の合成利得段は、
トランスコンダクタンス段であって、
第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、バイアス電圧を受ける制御電極、および第1出力端子に接続された第2電流電極を有する第1トランジスタと、
前記第1トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第1入力信号を受信する第1入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第2トランジスタと、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第1電流源と、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、前記バイアス電圧を受ける制御電極、および第2出力端子に接続された第2電流電極を有する第3トランジスタと、
前記第3トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、第2入力信号を受信する第2入力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第4トランジスタと、
前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第2電流源と、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第1制御信号を受信する制御端子を有する第1可変抵抗と
を含む、前記トランスコンダクタンス段と、
トランスインピーダンス段であって、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、前記トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第5トランジスタと、
前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記トランスコンダクタンス段の第1出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第6トランジスタと、
前記第5トランジスタおよび前記第6トランジスタの制御電極に接続された第1端子、前記第5トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および第2制御信号を受信する制御電極を有する第2可変抵抗と、
前記第1電源電圧端子に接続された第1電流電極、前記トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第7トランジスタと、
前記第7トランジスタの第2電流電極に接続された第1電流電極、前記トランスコンダクタンス段の第2出力端子に接続された制御電極、および第2電流電極を有する第8トランジスタと、
前記第7トランジスタおよび前記第8トランジスタの制御電極に接続された第1端子、前記第7トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子、および前記第2制御信号を受信する制御電極を有する第3可変抵抗と、
前記第6トランジスタおよび前記第8トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および前記第2電源電圧端子に接続された第2端子を有する第3電流源と
を含む、前記トランスインピーダンス段と
を含む、電圧制御発振器。
【請求項19】
前記トランスコンダクタンス段は、前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1プレート電極、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2プレート電極を有するキャパシタをさらに含む、請求項18に記載の電圧制御発振器。
【請求項20】
前記トランスコンダクタンス段は、
前記第2トランジスタの第2電流電極に接続された第1端子、および第2端子を有する前記第1可変抵抗と、
前記第1可変抵抗の第2端子に接続された第1プレート電極、および第2プレート電極を有するキャパシタと、
前記キャパシタの第2プレート電極に接続された第1端子、および前記第4トランジスタの第2電流電極に接続された第2端子を有する第4可変抵抗と
をさらに含む、請求項18に記載の電圧制御発振器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−239168(P2012−239168A)
【公開日】平成24年12月6日(2012.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−101072(P2012−101072)
【出願日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【出願人】(504199127)フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド (806)
【Fターム(参考)】