説明

無線周波数集積回路

【課題】無線周波数集積回路において位相エラーを十分に低減する。
【解決手段】無線周波数集積回路は、与えられた電圧に応じた発振周波数の発振周波数信号を生成する電圧制御発振器を有し、発振周波数信号を分周して得られる搬送波に信号波を乗せた無線周波数信号を生成する送信部と、無線周波数回路からの前記無線周波数信号を増幅する電力増幅器と電力増幅器から送信部に回り込む、少なくとも前記発振周波数の同じ周波数の高調波成分を低減する低減手段と、
を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線周波数集積回路を電力増幅器と共に用いる技術に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的なRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)の構成の一例を図2に示す。同図を参照すると、このRFICの送信部(RFIC Tx)には、VCO(Voltage Control Oscillator:電圧制御発振器)を備えるPLL(Phase Locked Loop:位相同期回路)が設けられている。送信部は、このVCOの発振周波数を所定の分周比で分周して生成した搬送波と、ベースバンド信号とから、RF(Radio Frequency:無線)信号を生成する。このRF信号は送信部から、RFラインを通じてパワーアンプに入力され、パワーアンプにより増幅される。
【0003】
このパワーアンプには、RFラインのほか、送信部からの制御信号を伝送するコントロールラインも接続されている。
【0004】
特許文献1に記載のPLLでは、PLL内部の分周比を切り替えることで、PLLが高速に起動することを可能にしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−259431号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1に記載されたPLLでは、位相エラーを十分に低減できなかった。
【0007】
RFICに接続されたパワーアンプから出力される電力は非常に大きいため、パワーアンプの出力端子からだけでなく、入力端子や制御端子からも無視できないほどの漏れが発生してしまう。
【0008】
このため、パワーアンプが動作することにより、RFラインやコントロールラインを通じて、漏れた電気信号がVCOに回り込む。
【0009】
この回り込む信号に、PLL内部のVCOの発振周波数の整数倍程度の周波数成分(高調波成分)が含まれていれば、VCOが揺らされ、位相エラーが発生してしまう。
【0010】
このようにして生じた不要な高調波の強度は、パワーアンプの負荷インピーダンスや、送信部の高調波出力インピーダンス、高調波入力インピーダンスの値に依存している。
【0011】
ところが、特許文献1に記載されたPLLでは、PLL内部の分周比を切り替えるにすぎない。分周比の値を変化させても、高調波によるVCOへの影響に変化はないので、このPLLでは、高調波成分による位相エラーを低減できないという問題があった。
【0012】
本発明は、無線周波数集積回路において位相エラーを十分に低減する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために、本発明の無線周波数集積回路は、与えられた電圧に応じた発振周波数の発振周波数信号を生成する電圧制御発振器を有し、前記発振周波数信号を分周して得られる搬送波に信号波を乗せた無線周波数信号を生成する送信部と、前記無線周波数回路からの前記無線周波数信号を増幅する電力増幅器と、前記電力増幅器から前記送信部に回り込む、少なくとも前記発振周波数の同じ周波数の高調波成分を低減する低減手段と、を有する。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、電力増幅器から、送信部へ回り込む信号における高調波成分を低減するので、位相エラーを十分に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の第1の実施形態のRFICの一構成例を示すブロック図である。
【図2】一般的なRFICの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のRFICの一構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施形態のRFICの一構成例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第4の実施形態のRFICの一構成例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
(第1の実施形態)
本発明を実施するための第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態のRFIC1の一構成例を示すブロック図である。RFIC1は、無線通信端末などに組み込まれ、無線周波数信号を生成し、処理する集積回路である。同図を参照すると、RFIC1は、送信部(RFIC Tx)10と、パワーアンプ(PA)20と、ローパスフィルター(LPF)30、40とを有する。同図において、RFIC1の受信部などは、省略されている。
【0017】
送信部10は、PLL101と、位相調整器(Phase Shifter)102と、乗算器103、104と、加算器105と、アンプ106と、コントローラ107とを有する。
【0018】
PLL101は、基準発振器1011、比較器1012、電圧制御発振器(VCO)1013、分周器1014を有する。
【0019】
基準発振器1011は、所定の基準周波数fbの入力信号を生成する。比較器1012は、基準発振器1011からの信号の周波数と、分周器1014からの信号の周波数とを比較し、それらの差に応じて、電圧制御発振器1013を制御するための電圧信号を電圧制御発振器1013へ出力する。
【0020】
電圧制御発振器1013は、比較器1012からの電圧信号に応じた発振周波数f0の発振周波数信号を分周器1014へ出力する。この発振周波数信号は、RFIC1において、搬送波として使用される。
【0021】
分周器1014は、電圧制御発振器1013からの発振周波数信号の周波数f0を所定の分周数Nで割った周波数の信号を比較器1012および位相調整器102へ出力する。
【0022】
位相調整器102は、分周器1014からの出力信号(搬送波)の位相を変えずに乗算器103へ出力するとともに、その搬送波の位相を90度シフトさせた信号を乗算器104へ出力する。
【0023】
乗算器103は、位相調整器102からの信号(搬送波)と、Q信号(信号波)およびQb信号とを乗算して加算器105へ出力する。乗算器104は、位相調整器102からの信号(搬送波)と、I信号(信号波)およびIb信号とを乗算して加算器105へ出力する。
【0024】
これらの乗算器によるミキシングにより、I信号およびQ信号は、RF(無線周波数)信号にアップコンバートされる。
【0025】
加算器105は、乗算器103、104からのRF信号を合成してアンプ106へ出力する。アンプ106は、加算器105からのRF信号を増幅してパワーアンプ20へ出力する。
【0026】
コントローラ107は、送信部10全体を制御する。また、コントローラ107は、パワーアンプ20を制御するための制御信号をパワーアンプ20へ出力する。
【0027】
ここで、送信部10とパワーアンプ20とは、RFライン、およびコントロール(Ctrl)ラインにより接続されている。
【0028】
RFラインは、アンプ106からパワーアンプ20へのRF信号を伝送する信号線である。コントロールラインは、コントローラ107からパワーアンプ20への制御信号を伝送する信号線である。
【0029】
パワーアンプ20は、コントローラ107からの制御信号に従ってアンプ106からのRF信号を更に増幅する。
【0030】
ローパスフィルター30は、RFラインに挿入され、パワーアンプ20から送信部10へ回り込む信号から、発振周波数f0の整数倍以上の高周波成分を除去する。ローパスフィルター40は、コントロールラインに挿入され、パワーアンプ20から送信部10へ回り込む信号から、発振周波数f0の整数倍以上の高周波成分を除去する。
【0031】
RFラインは、位相調整器102、乗算器103、104、加算器105、アンプ106を介して、パワーアンプ20とPLL101とを接続している。このため、パワーアンプで不要な高調波が生じると、その高調波を含む信号がRFラインを介して電力制御発振器1013に回り込むことがある。しかし、ローパスフィルター30が、この回り込んだ信号から、高調波成分を含む高周波成分を除去するので、不要な高調波の位相調整器102に対する影響が軽減される。
【0032】
また、コントロールラインは、電源線やグランド(不図示)、コントローラ107を介して、パワーアンプ20とPLL101とを接続している。このため、パワーアンプで不要な高調波が生じると、その高調波を含む信号がコントロールラインを介して電力制御発振器1013に回り込むことがある。しかし、ローパスフィルター40が、この回り込んだ信号から、高調波成分を含む高周波成分を除去するので、不要な高調波の位相調整器102に対する影響が軽減される。
【0033】
このように、不要な高調波が減衰するので、電圧制御発振器1013における位相エラーが抑制される。
【0034】
これに対して、図2に示すような、ローパスフィルターを挿入しないRFICでは、パワーアンプ20からの高調波(n*f0)が低減されず、位相エラーが生じやすくなる。
【0035】
なお、ローパスフィルター30、40は、除去する周波数帯域を変更できるチューナブルフィルタであってもよい。
【0036】
また、コントロールラインを介して回り込む高調波の影響が、RFラインを介して回り込む高調波に比べて、それほど大きくない場合、コントロールラインには、ローパスフィルターを設けない構成としてもよい。
【0037】
本実施形態では、RFIC1が、本発明の無線周波数集積回路に相当し、パワーアンプ(PA)20が本発明の電力増幅器に相当する。ローパスフィルター(LPF)30が、本発明の無線信号線用ローパスフィルターに相当し、ローパスフィルター(LPF)40が、本発明の制御線用ローパスフィルターに相当する。RFラインが、本発明の無線信号線に相当し、コントロールラインが本発明の制御信号線に相当する。
【0038】
以上説明したように、本実施形態によれば、無線信号線に挿入された無線信号線用ローパスフィルターが、無線信号線を介して送信部へ回り込んだ信号から、高調波成分を含む高周波成分を除去するので、不要な高調波が減衰し、電圧制御発振器における位相エラーが低減する。
【0039】
また、コントロールラインに挿入された制御線用ローパスフィルターが、コントロールラインを介して送信部へ回り込んだ信号から、高調波成分を含む高周波成分を除去するので、更に位相エラーが低減する。
【0040】
無線信号線用ローパスフィルター、制御線用ローパスフィルターをチューナブルフィルタとすれば、動作帯域に応じて位相エラーの低下が最小限となるようにチューニングすることできる。
(第2の実施形態)
本発明を実施するための第2の実施形態について図3を参照して詳細に説明する。同図は、本実施形態のRFIC1aの一構成例を示すブロック図である。
【0041】
本実施形態では、コントロールラインを介して電力制御発振器1013に回り込む高調波の強度は、無視できるほど小さいものとする。
【0042】
RFIC1aは、ローパスフィルター30、40の代わりに、RFラインにアイソレータ50が挿入されている以外は、第1の実施形態のRFIC1と同様の構成である。
【0043】
アイソレータ50は、送信部10からパワーアンプ20への方向の電気信号を通過させるが、パワーアンプ20から、送信部10への方向に電気信号が流れるのを防ぐ。
【0044】
アイソレータ50の挿入により、RFラインを介してパワーアンプ20から電力制御発振器1013に高調波が回り込むことが防止される。
【0045】
なお、コントロールラインを介しての高調波の回り込みが無視できない場合、更にコントロールラインにアイソレータを挿入することもできる。
【0046】
本実施形態では、アイソレータ50が、本発明の無線信号線用アイソレータに相当する。
【0047】
以上説明したように、本実施形態によれば、無線信号線用アイソレータが、電力増幅器からの高調波を含む信号の回り込みを防止するので、位相エラーが抑制される。
(第3の実施形態)
本発明を実施するための第3の実施形態について図4を参照して詳細に説明する。同図は、本実施形態のRFIC1bの一構成例を示すブロック図である。
【0048】
RFIC1bは、ローパスフィルター30、40の代わりに、送信部10においてトラップフィルタ(TF)108、109を設けた以外は、第1の実施形態のRFIC1と同様の構成である。
【0049】
トラップフィルタ108は、RFラインに挿入され、RFラインを介してパワーアンプ20からの電圧制御発振器1013に回り込む高調波を除去する。トラップフィルタ109は、コントロールラインに挿入され、コントロールラインを介してパワーアンプ20から電力制御発振器1013に回り込む高調波を除去する。
【0050】
トラップフィルタ108、109が高調波を減衰させるので、電圧制御発振器1013における位相エラーが抑制される。
【0051】
なお、本実施形態では、トラップフィルタを挿入しているが、RFラインやコントロールラインを介して、パワーアンプ20から電力制御発振器1013へ出力される電気信号を絶縁または低減させる素子であれば、トラップフィルタ以外の素子を挿入してもよい。
【0052】
また、トラップフィルタ108、109は、減衰させる周波数を変更できるフィルタであってもよい。
【0053】
トラップフィルタは、RFライン、コントロールラインにトラップフィルタを挿入しているが、これらのライン以外であっても、高調波が通過しうるラインであれば、そのラインにトラップフィルタを挿入してもよい。例えば、アンプ106から電圧制御発振器1013へまでの、いずれかのラインや、接地端子や電源端子とPLL101を接続するライン(不図示)にトラップフィルタを挿入してもよい。
【0054】
コントロールライン、RFラインのうち、いずれか一方を介して回り込む高調波の影響がそれほど大きくない場合、そのラインには、トラップフィルタを設けない構成としてもよい。
【0055】
本実施形態では、トラップフィルタ(TF)108が本発明の無線信号線用トラップフィルタに相当し、トラップフィルタ(TF)109が本発明の制御線用トラップフィルタに相当する、
以上説明したように、本実施形態によれば、無線信号線用トラップフィルタ、制御線用トラップフィルタが、電力増幅器からの高調波を除去するので、位相エラーが抑制される。
【0056】
無線信号線用トラップフィルタ、制御線用トラップフィルタの減衰周波数を可変とすれば、動作帯域に応じて位相エラーの低下が最小限となるようなチューニングが可能となる。
(第3の実施形態)
本発明を実施するための第3の実施形態について図5を参照して詳細に説明する。同図は、本実施形態のRFIC1cの一構成例を示すブロック図である。
【0057】
RFIC1cは、ローパスフィルター30、40の代わりに、送信部10においてレジスタ110を設けた以外は、第1の実施形態のRFIC1と同様の構成である。
【0058】
レジスタ110には、電圧制御発振器1013の発振周波数と、分周器1014の分周数との設定値が格納されている。これらの設定値の組合わせは、動作帯域に応じて、搬送波の周波数を通信に用いる周波数に維持しつつ、電圧制御発振器1013が高周波の周波数を避ける周波数で発振するように、変更される。
【0059】
例えば、帯域Aでは搬送波周波数fcの2倍の周波数の高調波で、帯域Bではfcの4倍の周波数の高調波が原因で位相エラー劣化が発生しているとする。
【0060】
この場合、帯域Aでは、レジスタ110に、fcの4倍の発振周波数が設定され、変更前の分周比に対し、1/4倍の分周数が設定される。帯域Bでは、fcの2倍の発振周波数が設定され、変更前の分周比に対し、1/2倍の分周数が設定される。
【0061】
電圧制御発振器1013は、レジスタ110で設定された周波数で発振する。例えば、電圧制御発振器1013は、電圧―周波数特性を変更することで、発振周波数を変更する。分周器1014は、レジスタ110で設定された分周数で発振周波数を分周する。
【0062】
このように、発振周波数と分周数の組み合わせを帯域に応じて変更することにより、高調波成分の影響を小さくできる。
【0063】
本実施形態では、PLL101が本発明の位相同期回路に相当し、分周器1014が本発明の分周器に相当する。レジスタ110が、本発明のレジスタに相当する。レジスタ110に設定される周波数が、本発明の設定周波数に相当する。
【0064】
以上説明したように、本実施形態によれば、レジスタに、高調波の周波数を避ける設定周波数と分周数とを設定しておくので、帯域に応じて設定値を変更することで、不要な高調波が大きく影響する周波数での電圧制御発振器の発振を避けることができる。このため、位相エラーが低減する。
【符号の説明】
【0065】
1、1a、1b、1c RFIC
10 送信部
20 パワーアンプ
30、40 ローパスフィルタ
50 アイソレータ
101 PLL
102 位相調整器
103、104 乗算器
105 加算器
106 アンプ
107 コントローラ
108、109 トラップフィルタ
110 レジスタ
1011 基準発振器
1012 比較器
1013 電圧制御発振器
1014 分周器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
与えられた電圧に応じた発振周波数の発振周波数信号を生成する電圧制御発振器を有し、前記発振周波数信号を分周して得られる搬送波に信号波を乗せた無線周波数信号を生成する送信部と、
前記無線周波数回路からの前記無線周波数信号を増幅する電力増幅器と、
前記電力増幅器から前記送信部に回り込む、少なくとも前記発振周波数の同じ周波数の高調波成分を低減する低減手段と、
を有する無線周波数集積回路。
【請求項2】
前記低減手段は、前記無線周波数信号を伝送する無線信号線に挿入され、該無線信号線を通じて前記電力増幅器から前記送信部へ回り込む信号から、前記発振周波数の整数倍以上の周波数帯域の高周波成分を除去する無線信号線用ローパスフィルターを有する、請求項1に記載の無線周波数集積回路。
【請求項3】
前記無線信号線用ローパスフィルターは、除去する成分の周波数帯域を変更できるフィルタである、請求項2に記載の無線周波数集積回路。
【請求項4】
前記低減手段は、前記電力増幅器を制御するための制御信号を伝送する制御信号線に挿入され、該制御信号線を通じて前記電力増幅器から前記送信部へ回り込む信号から、前記高周波成分を除去する制御信号線用ローパスフィルターを更に有する、請求項2又は3に記載の無線周波数集積回路。
【請求項5】
制御信号線用ローパスフィルターは、除去する成分の周波数帯域を変更できるフィルタである、請求項4に記載の無線周波数集積回路。
【請求項6】
前記低減手段は、前記無線周波数信号を伝送する無線信号線に挿入され、前記電力増幅器から前記送信部への信号の回り込みを防止する無線信号線用アイソレータを有する、請求項1に記載の無線周波数集積回路。
【請求項7】
前記低減手段は、前前記電力増幅器を制御するための制御信号を伝送する制御信号線に挿入され、前記電力増幅器から前記送信部への信号の回り込みを防止する制御信号線用アイソレータを更に有する、請求項6に記載の無線周波数集積回路。
【請求項8】
前記低減手段は、前記無線周波数信号を伝送する無線信号線に挿入され、該無線信号線を通じて前記電力増幅器から前記送信部へ回り込む信号から、前記高調波成分を除去する無線信号線用トラップフィルタを有する、請求項1に記載の無線周波数集積回路。
【請求項9】
前記無線信号線用トラップフィルタは、除去する成分の周波数帯域を変更できるフィルタである、請求項8に記載の無線周波数集積回路。
【請求項10】
前記低減手段は、前記電力増幅器を制御するための制御信号を伝送する制御信号線に挿入され、該制御信号線を通じて前記電力増幅器か前記送信部へ回り込む信号から、前記高調波成分を除去する制御信号線用トラップフィルタを更に有する、請求項8又は9に記載の無線周波数集積回路。
【請求項11】
前記制御信号線用トラップフィルタは、除去する成分の周波数帯域を変更できるフィルタである、請求項10に記載の無線周波数集積回路。
【請求項12】
前記低減手段は、前記電圧制御発振器の特性と前記発振周波数信号の分周比とを制御することにより、前記発振周波数が、前記電力増幅器から前記送信部へ回り込む前記高調波成分の影響が小さい周波数となるように調整する、請求項1に記載の無線周波数集積回路。
【請求項13】
前記低減手段は、前記分周比を1/Nとするとき、前記発振周波数が、前記搬送波の周波数のN倍となるように前記電圧制御発振器の特性を調整する、請求項12に記載の無線周波数集積回路。
【請求項14】
発振周波数及び分周比を設定したレジスタと、
前記レジスタに設定された前記分周比で、前記電圧制御発振器により生成された発振周波数信号を分周する分周器と、
を更に有し、
前記電圧制御発振器は、前記レジスタに設定された前記発振周波数を生成する、請求項12又は13に記載の無線周波数集積回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−258684(P2010−258684A)
【公開日】平成22年11月11日(2010.11.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−105263(P2009−105263)
【出願日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】