説明

硬化性樹脂組成物

【課題】 速硬化性であり、硬化物にした際にガラス転移温度が高い硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 炭素−炭素三重結合を含む置換基を有するベンゾオキサジン環を有する化合物(A)及び重合促進剤(B)を含んでなる硬化性樹脂組成物。前記硬化性樹脂組成物において、前記重合促進剤(B)は、パラジウム(II)を含む化合物である。前記パラジウム(II)を含む化合物は、ハロゲン元素未含有のものである。前記硬化性樹脂組成物は、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)及び1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)を含むものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、硬化性樹脂組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、半導体装置における半導体素子などの電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物などで封止されている。このように封止された電子部品が搭載された半導体装置も、TSOP(Thin Small Outline Package)、TQFP(Thin Quad Flat Package)およびBGA(Ball Grid Array)等の表面実装型となってきており、そのような半導体装置の製造工程においては、半田リフローなどの高温の処理工程があり、特に、前記半田においては、無鉛半田が使用されるようになってきており、リフロー温度も更に高くなってきている。このような高温処理することにより、樹脂封止部のクラックやそりなど問題が生じることとなり、より高い耐熱性が求められるようになってきている。
【0003】
これまで、耐熱性を向上させる目的で、高いガラス転移温度を有する樹脂組成物として、多官能ジヒドロベンゾオキサジンを添加することが試みられている(例えば、特許文献1参照。)が、多官能ジヒドロベンゾオキサジンは硬化性が悪く、近年のエポキシ樹脂組成物に要求される速硬化性に対応できていない。
【0004】
より一層の耐熱性を有するエポキシ樹脂組成物として、炭素−炭素3重結合を有するベンゾオキサジン樹脂を含むエポキシ樹脂組成物が有効であると報告がある(例えば、特許文献2参照。)。該エポキシ樹脂組成物は、通常の封止成形における硬化温度である175℃でも高いTgと弾性率を示すが、175℃での硬化では不十分であり、更に高温で硬化を行なうと、硬化温度と室温の温度差が大きくなるため封止樹脂部の熱収縮が大きくなり、これに伴ない、内部応力が大きくなることによる断線等が生じることとなり、該エポキシ樹脂組成物においては、通常のエポキシ樹脂硬化温度で、更に高いTgが発現できることが望まれていた。
【特許文献1】特開平6−322121号公報
【特許文献2】特開2005−82690号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、速硬化性であり、硬化物にした際にガラス転移温度が高い硬化性樹脂組成物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記問題点に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物及び炭素−炭素三重結合を含む置換基の重合促進剤を含む硬化性樹脂組成物が、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
【0007】
即ち、本発明は、第(1)項から第(6)項により達成される。
(1) 炭素−炭素三重結合を含む置換基を有するベンゾオキサジン環を有する化合物(A)及び重合促進剤(B)を含んでなる硬化性樹脂組成物。
(2) 前記重合促進剤(B)は、パラジウム(II)を含む化合物である第(1)項硬化性樹脂組成物。
(3) 前記炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物(A)は、一般式(1)〜(3)で表される化合物の中から選択されるものである第(1)項又は第(2)項に記載の硬化性樹脂組成物。
【0008】
【化1】

[式(1)中、R1及びR2は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示す。]
【0009】
【化2】

[式(2)中、R3及びR4は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示し、R5は、単結合、C=O、SO2、炭素数8個以下のアルキレン基、又はフェニレン基を示す。]
【0010】
【化3】

[式(3)中、R6、R7及びR8は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示し、R9は、水素、炭素数4個以下のアルキル基、又はフェニル基を示す。]
【0011】
(4) 前記パラジウム(II)を含む化合物は、ハロゲン元素未含有のものである第(2)項又は第(3)項に記載の硬化性樹脂組成物。
(5) 前記硬化性樹脂組成物は、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)及び1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)を含むものである第(1)項乃至第(4)項のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
(6) 前記硬化性樹脂組成物は、前記1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)におけるエポキシ基のモル数と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)におけるフェノール性水酸基のモル数との比率((C)/(D))が、1/1から1/3となる第(5)項に記載の硬化性樹脂組成物。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、速硬化性であり、硬化物におけるガラス転移温度の高い硬化性樹脂組成物を提供できるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は、炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物と、重合促進剤とを含んでなる硬化性樹脂組成物に関するものであり、速硬化性であり、硬化物におけるガラス転移温度の高い硬化性樹脂組成物を与える。さらには、これをエポキシ樹脂組成物に適用することにより、接着性や密着性をも発現することとなり、より一層耐熱性に優れる硬化物が得られる。
【0014】
以下、本発明の硬化性樹脂組成物の各成分について、順次説明する。
【0015】
[化合物(A)]
本発明に用いる炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物(A)としては、1分子内に少なくとも1つのベンゾオキサジン環を有し、該ベンゾオキサジン環の窒素原子に炭素−炭素三重結合を含む置換基が結合したものであれば、限定されない。前記化合物(A)としては、前記一般式(1)〜(3)で表される化合物であることが好ましい。
【0016】
前記炭素−炭素三重結合を含む置換基としては、エチニル基、プロパギルエーテル基、フェニルプロパギルエーテル基、フェニルエチニル基及びジフェニルブタジイニル基等が挙げられるが、これらの内、エチニル基及びプロパギルエーテル基など炭素−炭素三重結合の一方の炭素が≡CHである置換基を有することが好ましい。具体的には下記に示す置換基等が挙げられる。
【0017】
【化4】

【0018】
本発明に用いる炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物(A)は、炭素−炭素三重結合を含む置換基を少なくとも1つ有する一級アミン化合物と、フェノール性水酸基を有する化合物と、ホルムアルデヒド類とを、溶媒中又は無溶媒において、反応させることよって得ることができる。
【0019】
前記炭素−炭素三重結合を含む置換基を少なくとも1つ有する一級アミン化合物としては、例えば、エチニルアニリン、エチニルアミノナフタレン、エチニルアミノアントラセン、アミノフェニルプロパギルエーテル、アミノナフタレンプロパギル及びアミノアントラセンプロパギルエーテル等が挙げられる。これらの内、エチニルアニリン及びアミノフェニルプロパギルエーテルが好ましい。
【0020】
前記フェノール性水酸基を有する化合物としては、例えば、ヒドロキノン、ビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン)、ビスフェノールF(4,4−メチレンビスフェノール、2,4−メチレンビスフェノール、2,2−メチレンビスフェノール)、ビスフェノールS(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン)、4,4’−(1−メチルプロピリデン)ビスフェノール、4,4’−(1,3’−ジメチルブチリデン)ビスフェノール、4,4’−(2−エチルヘキシリデン)ビスフェノール、4,4’−メチリデンビスフェノール、4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノール、4,4’−シクロペンチリデンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノール、4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノール、4,4’−ビフェノール、ノボラック型フェノール樹脂、炭化水素変性フェノール樹脂、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、2、4,4’−トリスヒドロキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、モノヒドロキシナフタレン及びジヒドロキシナフタレン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン等が挙げられる。
【0021】
前記ホルムアルデヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、ホルムアルデヒド水溶液であるホルマリン、ホルムアルデヒドの重合物であるパラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド及びベンズアルデヒドなどが挙げられる。
【0022】
これらから得られる化合物(A)としては、炭素−炭素三重結合を含む置換基を少なくとも1つ有する一級アミン化合物として、エチニルアニリン又はアミノフェニルプロパギルエーテルを用い、フェノール性水酸基を有する化合物として、1,4−ジヒドロキシベンゼン(ハイドロキノン)、1,3,5−トリスヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ビフェノール、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS又はトリフェニルメタンを用い、ホルムアルデヒド類として、ホルマリン又はパラホルムアルデヒドを用いて得られる化合物が好ましい。
【0023】
前記溶媒としては、例えば、メチルエチルケトン、トルエン、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、1,4−ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル及びエチレングリコールモノブチルエーテルなどが挙げられ、単独もしくは混合溶媒にして使用することができる。
【0024】
本発明に用いる炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたオキサジン環を有する化合物(A)の具体的な合成例としては、前記フェノール性水酸基を有する化合物のフェノール性水酸基1モルに対して、前記炭素−炭素三重結合を含む置換基を少なくとも1つ有する一級アミン化合物1モル及び前記ホルムアルデヒド類2モルを、80〜120℃の温度領域にて反応させ、反応終了後、溶媒を用いた場合溶媒を留去し、必要に応じて、反応物をアルカリ洗浄操作して、未反応の前記成分を除去することにより、得られる。
【0025】
[重合促進剤(B)]
本発明に用いる重合促進剤(B)は、前記炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたオキサジン環を有する化合物(A)を重合する際に、該炭素−炭素三重結合による重合を促進するものであれば良く、例えば、ヘキサカルボニルモリブデンなどのモリブデンを含む化合物、ヘキサカルボニルタングステン及びヘキサクロロタングステン/テトラフェニルスズなどのタングステンを含む化合物、、テトラブトキシチタン、テトラクロロチタン、ヘキサクロロチタン及びテトラブトキシチタン/トリエチルアルミニウムなどのチタンを含む化合物、2,5−ノルボルナジエン−p−トルエンスルホネートロジウム及び1,5−シクロペンタジエン−p−トルエンスルホネートロジウムなどのロジウムを含む化合物、酢酸パラジウム、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレート)パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド、ビス(ベンソニトリル)パラジウム(II)ジクロライド、ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロライド、[1,2−ビス(ジフェニルフォスフィノ)エタン]パラジウム(II)ジクロライド、ビス(2,4−ペンタンジオネート)パラジウム(II)及びビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジアセテートなどのパラジウムを含む化合物などの遷移金属触媒を挙げることができるが、好ましくは2価のパラジウム(II)を含む化合物が挙げられる。特に酢酸パラジウム(II)、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウム)ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5−ジチオレート)パラジウム(II)、ビス(2,4−ペンタンジオネート)パラジウム(II)およびビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)ジアセテートなどハロゲン元素未含有のパラジウム(II)を含む化合物がさらに好適である。
本発明の硬化性樹脂組成物における重合促進剤(B)の含有量としては、前記炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたオキサジン環を有する化合物(A)における炭素−炭素三重結合に対して0.5〜5モル%が好ましい。
【0026】
[化合物(C)]
本発明において、任意に用いる1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)は、1分子内にエポキシ基を2個以上有するものであれば、限定されない。
この化合物(C)としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビスフェノールF型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、トリスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂及びジヒドロキシベンゼン型エポキシ樹脂などの、フェノール類、ナフトール類やフェノール樹脂などのフェノール化合物の水酸基に、エピクロロヒドリンを反応させて得られるエポキシ樹脂が挙げられ、その他に、オレフィンを過酸により酸化させエポキシ化した脂環式エポキシ樹脂や、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0027】
これらの中でも、前記化合物(C)としては、特に、下記一般式(11)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂及び下記一般式(12)で表されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂のいずれか一方又は双方を主成分として用いるとすると硬化性樹脂組成物の成形時の流動性が向上し、下記一般式(13)で表されるトリスフェノール型エポキシ樹脂、下記式(14)又は(15)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂のいずれかのエポキシ樹脂を主成分とすると硬化性樹脂組成物ガラス転移温度が一層上昇するため好ましい。
【0028】
【化5】

【0029】
【化6】

【0030】
前記一般式(11)で表されるビフェニル型エポキシ樹脂における置換基R14〜R17は、それぞれ、H、CH3、C25、C37、C49及びC65から選ばれるが、これらの置換基の中でも、特に、メチル基であるのが好ましい。これにより、樹脂組成物の溶融粘度が低下し、取り扱いが容易となる。また、その硬化物は、吸水性が低減し好ましい。
【0031】
また、前記一般式(12)で表されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂における置換基R18〜R25は、それぞれ、H、CH3、C25、C37、C49及びC65から選ばれるが、これらの置換基の中でも特に、水素原子又はメチル基であるのが好ましい。これにより、本発明の硬化性樹脂組成物に前記化合物(C)を用いる場合の溶融粘度が低下し、取り扱いが容易となる。
また、前記一般式(12)におけるaは、エポキシ樹脂単位の平均の繰り返し数を表している。すなわち、aは、1以上の整数であれば、特に限定されず、1〜10程度であるのが好ましく、1〜5程度であるのがより好ましい。aを前記範囲とすることにより、本発明の硬化性樹脂組成物に前記化合物(C)を用いる場合の流動性がより向上する。
【0032】
【化7】

前記一般式(13)で表されるトリスフェノール型エポキシ樹脂における置換基Rは、それぞれ、H、CH3、C25、C37、C49及びC65から選ばれる。
【0033】
【化8】

前記一般式(15)で表されるナフタレン型エポキシ樹脂における置換基Rは、それぞれ、単結合、CH2、CH(CH3)、C(CH32、CO、Oから選ばれる。
【0034】
[化合物(D)]
本発明において、任意に用いる1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)は、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有するものであり、前記化合物(C)の硬化剤として作用するもので有ればよい。
この化合物(D)としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノール樹脂、トリスフェノール樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂、キシリレン変性ノボラック樹脂、テルペン変性ノボラック樹脂及びジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂などが挙げられ、これらのうちの1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0035】
これらの中でも、前記化合物(D)としては、特に、下記一般式(16)で表されるフェノールアラルキル樹脂及び下記一般式(17)で表されるビフェニルアラルキル樹脂のいずれか一方又は双方を主成分とするものを用いるのが好ましい。これにより、本発明の硬化性樹脂組成物に、前記化合物(C)及び化合物(D)を用いる場合の成形時の流動性が向上する。
【0036】
【化9】

【0037】
【化10】

【0038】
前記一般式(16)で表されるフェノールアラルキル樹脂における置換基R26〜R29、及び、前記一般式(17)で表されるビフェニルアラルキル樹脂における置換基R30〜R37は、それぞれ、H、CH3、C25、C37、C49及びC65から選ばれるが、これらの置換基の中でも、特に、水素原子またはメチル基であるのが好ましい。かかるフェノール樹脂は、それ自体の溶融粘度が低いため、本発明の硬化性樹脂組成物中に含有しても、その溶融粘度を低く保持することができる。また、エポキシ樹脂組成物の硬化物の吸水性も低下する。
【0039】
また、前記一般式(16)におけるb、及び、前記一般式(17)におけるcは、それぞれ、フェノール樹脂単位の平均の繰り返し数を表している。すなわち、b及びcは、それぞれ、1以上の整数であれば、特に限定されず、1〜10程度であるのが好ましく、1〜5程度であるのがより好ましい。b及びcを、それぞれ、前記範囲とすることにより、本発明の硬化性樹脂組成物の流動性の低下が好適に防止または抑制される。
【0040】
また、下記一般式(18)で表されるトリスフェノール化合物を用いるのが好ましい。これにより、エポキシ樹脂組成物の硬化物弾性率、ガラス転移温度が向上し、好ましい。
【0041】
【化11】

前記一般式(18)で表されるトリスフェノール化合物における置換基Rは、H、CH3、C25、C37、C49及びC65から選ばれる。
【0042】
本発明の硬化性樹脂組成物において、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)を含む場合、炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物(A)の含有量としては、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)との合計100重量部に対して、10〜150重量部が好ましいが、20〜100重量部の範囲とするのが、より好ましい。前記範囲外でも使用することができるが、前記下限値未満ではガラス転移温度の向上が小さくなる恐れがあり、一方、前記上限値を越えると速硬化性が低下する恐れがある。
【0043】
本発明の硬化性樹脂組成物において、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)におけるエポキシ基のモル数と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)におけるフェノール性水酸基のモル数との比率((C)/(D))は、1/1から1/3となるのように配合するのがさらに望ましい。
モル数との比率((C)/(D))は、前記範囲外でも使用することができるが、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)におけるエポキシ基のモル数と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)におけるフェノール性水酸基のモル数との比率((C)/(D))が1/1より小さいと硬化性向上が充分でなくなるおそれがあり、1/3より大きいと硬化物の弾性率が低下するなど硬化物物性が低下するおそれがある。
【0044】
本発明の硬化性樹脂組成物には、充填材を用いることができ、そのような充填剤としては、例えば、溶融シリカおよび結晶シリカ等のシリカ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、クレー、マイカなどが挙げられる。これらに内、溶融シリカが好ましく粒子形状が球状であることが好ましい。充填材としてより好ましいのは、1〜100μmの球状シリカである。
【0045】
本発明における充填剤の含有量としては、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)との合計量100重量部あたり、200〜2400重量部であることが好ましい。
【0046】
また、本発明の硬化性樹脂組成物には、前記成分の他に、必要に応じて、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン及びフェニルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン類やチタネートエステル類及びアルミナートエステル類などに代表されるカップリング剤、カーボンブラックなどの着色剤、臭素化エポキシ樹脂、酸化アンチモン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛及びリン系化合物等の難燃剤、シリコーンオイル及びシリコーンゴムなどの低応力成分、カルナバワックスなどの天然ワックス、ポリエチレンワックスなどの合成ワックス、ステアリン酸やステアリン酸亜鉛などの高級脂肪酸、該高級脂肪酸の金属塩類及びパラフィンなどの離型剤、マグネシウム、アルミニウム、チタン及びビスマス系等のイオンキャッチャー、ビスマス酸化防止剤等の各種添加剤を添加することができる。
【0047】
本発明の硬化性樹脂組成物は、前記成分(A)、前記成分(B)、必要に応じて、前記成分(C)、前記成分(D)、充填材、その他の各種添加剤を、ミキサーを用いて、常温混合し、更にこれらの混合物を、熱ロールおよび加熱ニーダー等の混練機を用いて、加熱混練後、冷却、粉砕することにより得られる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、例えば、タブレット状に成形し、これを低圧トランスファー成形機により所望の金型に注入し、150〜200℃程度の温度で加熱することで硬化させることができる。
【0048】
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、半導体素子の封止材に用いることができる。
【実施例】
【0049】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0050】
[化合物(A)の合成例]
化合物(A)の合成は、polymer40(1999)pp.1815−1822に準じ合成した。以下に合成例を示すが、必ずしも文献の方法、反応温度、反応時間に限定されるものではない。
【0051】
[合成例1]
容量0.5Lのフラスコに、p−エチニルアニリン30g(0.23モル)とジオキサン150mlを入れ攪拌して溶解させた。次に、ホルムアルデヒド水溶液(36〜38%水溶液)37.3gを滴下し、室温下で2時間反応させた。その後、ヒドロキノン15.41g(0.14モル)を加え、撹拌下、100〜110℃で、6時間反応させた。反応終了後、析出物をろ過し、真空乾燥機にて、95℃で8時間真空乾燥し、化合物A−1を48g得た。
【0052】
[合成例2]
化合物A−1の合成において、ヒドロキノン15.41g(0.14モル)に代えて、1,5−ジヒドロキシナフタレン24.07g(0.14モル)を用いた以外は、化合物A−1の合成と同様にして、化合物A−2を82g得た。
【0053】
[合成例3]
容量0.5Lのフラスコに、m−エチニルアニリン30g(0.23モル)とジオキサン150mlを入れ攪拌して溶解させた。次に、ホルムアルデヒド水溶液(37%水溶液)37.3gを滴下し、室温下で2時間反応させた。その後、4,4’−ビフェノール26.04g(0.14モル)を加え、撹拌下、100〜110℃で、6時間反応させた。反応終了後、析出物をろ過し、真空乾燥機にて、90℃で8時間真空乾燥し、化合物A−3を58.9g得た。
【0054】
[合成例4]
化合物A−1の合成において、p−エチニルアニリン30g(0.23モル)に代えてp−エチニルアニリン80g(0.77モル)に、ホルムアルデヒド水溶液(36〜38%水溶液)37.3gに代えて124.7gに、1,4−ジヒドロキシベンゼン15.41g(0.14モル)に代えてトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン76g(0.26モル)を用いた以外は、化合物A−1の合成と同様にして、化合物A−4を137g得た。
【0055】
次いで、上記で得た化合物A−1〜A−4のそれぞれを用いて、表1に記載の配合で硬化性樹脂組成物を作製し、各種特性を評価した。各特性の測定方法および試験方法は、下記の通りとした。
【0056】
[評価方法]
【0057】
(1)硬化トルク
キュラストメーター(オリエンテック(株)製、JSRキュラストメーターIVPS型)を用い、175℃での、45秒、60秒、90秒、300秒後のトルクを測定した。結果には300秒トルク値に対するそれぞれの時間でのトルク値の割合も示した。この割合の大きい方が硬化性は良好である。
【0058】
(2)ガラス転移温度(Tg)測定
トランスファー成形機を用いて、金型温度175℃、注入圧力6.86MPa、硬化時間120秒で、試験片(幅2mm×長さ30mm×厚さ1.0mm)を成形し、175℃、4時間で後硬化したものを用いた。
測定には、動的粘弾性測定装置(セイコーインスツルメント社製 DMS6100)を用い5℃/分の割合で昇温しながら、周波数10Hzの歪みを与えて動的粘弾性の測定を行ない、tanδのピーク値からガラス転移温度(Tg)を判定した。
【0059】
実施例1
合成例1で得た樹脂6.6重量部、酢酸パラジウム(II)0.15重量部、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬製、商品名NC3000P、エポキシ当量272)4.1重量部、ビフェニルアラルキル樹脂(明和化成製、商品名MEH7851SS、水酸基当量203)2.5重量部、トリフェニルホスフィン0.2重量部、溶融球状シリカ(平均粒径22μm)86.1重量部、カルナバワックス0.2重量部及びエポキシシランカップリング剤0.3重量部を混合し、2軸混練機を用いて90℃に加熱しながら混練した。冷却後に混練物を粉砕して、熱硬化性樹脂組成物のサンプルを作製、硬化トルク及びガラス転移温度の測定を行った。
【0060】
実施例2〜8、比較例1〜2
表1の配合表に従い、各原料を実施例1に記載の方法で2軸混練機を用いて90℃に加熱して混練した。冷却後の混練物を粉砕して熱硬化性樹脂組成物のサンプルを作製し、硬化トルク及びガラス転移温度の測定を行った。
【0061】
【表1】

【0062】
【表2】

【0063】
表2の結果からわかる通り、比較例1に対し、本発明の素−炭素三重結合を含む置換基を有するベンゾオキサジン環を有する化合物(A)及び重合促進剤(B)を含んでなる硬化性樹脂組成物の実施例1〜8は硬化性が向上している。また、比較例2のエポキシ樹脂組成物と比較して十分高いガラス転移温度を有している。また、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)におけるエポキシ基のモル数と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)におけるフェノール性水酸基のモル数との比率((C)/(D))が、1/1から1/3の間にある実施例7は当該比率外となる実施例1〜6および8と比較すると高いガラス転移温度を保持したまま、硬化性がさらに向上しており、実施例はいずれも高いガラス転移温度と速硬化性が確保されている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
炭素−炭素三重結合を含む置換基を有するベンゾオキサジン環を有する化合物(A)及び重合促進剤(B)を含んでなる硬化性樹脂組成物。
【請求項2】
前記重合促進剤(B)は、パラジウム(II)を含む化合物である請求項1記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項3】
前記炭素−炭素三重結合を含む置換基で置換されたベンゾオキサジン環を有する化合物(A)は、一般式(1)〜(3)で表される化合物の中から選択されるものである請求項1又は2に記載の硬化性樹脂組成物。
【化1】

[式(1)中、R1及びR2は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示す。]
【化2】

[式(2)中、R3及びR4は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示し、R5は、単結合、C=O、SO2、炭素数8個以下のアルキレン基、又はフェニレン基を示す。]
【化3】

[式(3)中、R6、R7及びR8は、それぞれ、炭素−炭素三重結合を含む置換基を有する芳香族基を示し、R9は、水素、炭素数4個以下のアルキル基、又はフェニル基を示す。]
【請求項4】
前記パラジウム(II)を含む化合物は、ハロゲン元素未含有のものである請求項2又は3のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項5】
前記硬化性樹脂組成物は、1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)及び1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)を含むものである請求項1乃至4のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。
【請求項6】
前記硬化性樹脂組成物は、前記1分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物(C)におけるエポキシ基のモル数と、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有する化合物(D)におけるフェノール性水酸基のモル数との比率((C)/(D))が、1/1から1/3となる請求項5に記載の硬化性樹脂組成物。

【公開番号】特開2007−231041(P2007−231041A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−50991(P2006−50991)
【出願日】平成18年2月27日(2006.2.27)
【出願人】(000002141)住友ベークライト株式会社 (2,927)
【Fターム(参考)】