説明

蓄電池流通管理システム

【課題】ユーザを充電作業にかかる手間から解放させ得る蓄電池流通管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電池流通管理システムは、蓄電池の交換を行う複数のステーション間での充電済み蓄電池の流通を管理するシステムであって、前記ステーションに設置され、蓄電池の在庫情報を管理するステーション端末装置と、充電が完了した蓄電池を運搬する移動体に設置された移動体端末装置と、前記ステーション端末装置及び前記移動体端末装置とデータ通信可能に構成されてなる中央管理装置と、を備え、前記ステーション端末装置は、所定のタイミングで前記在庫情報に係るデータを前記中央管理装置に送信し、該中央管理装置は、前記在庫情報に係るデータを使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成し、これを前記移動体端末装置に送信する、ことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電池の流通を管理するシステムに関し、特に、電気自動車等の車両用蓄電池について、これを交換する施設(ステーション)間での流通を管理するシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、大気汚染、地球温暖化現象等の環境問題やエネルギー資源についての問題は、世界的な関心事であり、特に自動車については、排出ガスの低減と省エネルギー化が求められ、ほとんどの自動車メーカが、これらにウェートを置いて技術開発を進めている。
【0003】
かかる状況下で注目されているものに電気自動車がある。電気自動車は、一般に、鉛電池、ニッケル・水素電池、リチウムイオン電池等の蓄電池(二次電池)を内部に備え、該蓄電池から供給される電気エネルギーで電動機を動かして走行する。
【0004】
したがって、ガソリンなしで走行でき(即ち、石油に依存しない)、排出ガスもほとんど出さず、静粛性にも優れる、という利点を有する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように、電気自動車は、環境やエネルギー資源対策の観点から優れた利点を有するが、その反面、エネルギーの補充、即ち、蓄電池の充電作業に手間がかかるという難点がある。
【0006】
蓄電池の充電は、その所有者の駐車場等で家庭用電源(100V)を使って行われたり、あるいは所定の公共施設等に設置されているいわゆる「電気エコ・ステーション」と呼ばれる充電設備で行うことができる。しかし、充電時間が4〜8時間と長く、また、前記電気エコ・ステーションの設置箇所が少ない等の理由から、ほとんどの場合、所有者の駐車場等で、夜間等の車を使用していない時間帯(不使用時間帯)に行われ、出先で充電するケースは稀であるといえる。それ故、前記不使用時間帯に行った充電の範囲内で利用されているのが実情であり、この点が、電気自動車の普及に拍車がかからない原因の一つにもなっている。
【0007】
この場合、前記電気エコ・ステーションの設置箇所を増やすことにより、出先で充電できる場所を見つけられない、という問題は解決可能である。しかしながら、充電に時間がかかることには変わりがないため、車両の長距離使用を促進させる抜本的な解決策にはならない。また、大電力で短時間(30分で約50%の充電可能)に充電する急速充電器もあるが、設置にかかるコストが普通充電器に比べ高いため、設置箇所を増やすのは容易ではない。また、急速充電に対応する蓄電池が少なく、さらに短時間といっても内燃自動車の給油に比べ依然として長時間であるので、これも車両の長距離使用を促進させる誘発剤とはなり難い。
【0008】
本発明は、上記問題を解決すべくなされたものであり、蓄電池の交換を行う複数のステーション間での充電済み蓄電池の流通を管理する、という新たなシステムを構築することで、ユーザが、蓄電池の充電作業にかかる手間から解消され得る蓄電池流通管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の蓄電池流通管理システムは、蓄電池の交換を行う複数のステーション間での充電済み蓄電池の流通を管理するシステムであって、前記ステーションに設置され、蓄電池の在庫情報を管理するステーション端末装置と、充電が完了した蓄電池を運搬する移動体に設置された移動体端末装置と、前記ステーション端末装置及び前記移動体端末装置とデータ通信可能に構成されてなる中央管理装置と、を備え、前記ステーション端末装置は、所定のタイミングで前記在庫情報に係るデータを前記中央管理装置に送信し、該中央管理装置は、前記在庫情報に係るデータを使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成し、これを前記移動体端末装置に送信する、ことを特徴とする。
【0010】
上記構成の蓄電池流通管理システムによれば、中央管理装置には、各ステーションの在庫情報(例えば、当該ステーションが保有している蓄電池の総在庫数及びその内訳(充電が完了した数、充電中の数)等)が所定のタイミングで送信されてくるため、中央管理装置は、各ステーションの在庫状況、即ち、充電済みの蓄電池が不足しているか、あるいは余分に保有しているか否かを随時把握することが可能となる。したがって、かかる在庫情報を使用することで、蓄電池を回収すべきステーション及びその回収数、蓄電池を補充すべきステーション及びその補充数等の情報からなる運搬情報に係るデータを生成し、これを前記移動体端末装置に送信することが可能となる。
【0011】
これにより、前記移動体に乗車している運搬員(作業者)は、前記運搬情報に従って前記移動体を移動させ、運搬作業を行うことが可能となる。その結果、各ステーション間において、充電済み蓄電池を効率的に流通させることができる。
【0012】
また、前記移動体端末装置は、前記移動体の位置情報を取得するGPS装置を備え、所定のタイミングで前記位置情報に係るデータを前記中央管理装置に送信し、該中央管理装置は、前記位置情報に係るデータも使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成する、構成とするのが好ましい。
【0013】
上記構成を採用すると、中央管理装置は、移動体の現在の位置(緯度、経度等の座標等)を把握できるため、これを使用することで、例えば、回収先や補充先のステーションが複数存在する場合等に効率的な運搬経路を決定し、これを前記運搬情報に含めることが可能になる。その結果、運搬に係る作業効率を向上させ得る。
【0014】
また、本発明の蓄電池流通管理システムが対象とする蓄電池は、電気自動車の駆動用に使用されるものであるのが好ましい。
【0015】
これにより、電気自動車の利用範囲が拡がり、延いては、電気自動車の普及率の増加も期待できる。
【発明の効果】
【0016】
以上の如く、本発明の蓄電池流通管理システムは、蓄電池を交換するステーション間において、充電が完了している蓄電池を効率的に流通させることができ、ユーザを充電作業にかかる手間から解放させ得る。特に、その対象を電気自動車の駆動用に使用される蓄電池とすれば、ユーザによる電気自動車の遠距離利用を促進させ、更には、その普及率の向上にも貢献し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明に係る蓄電池流通管理システムの一実施形態について図面を参照して説明する。
【0018】
図1は、本実施形態に係る蓄電池流通管理システムの適用例を示す概念図である。図1において、サービスステーション(SS)20は、ユーザ車両40(例えば、小型の自家用電気自動車)に搭載されている蓄電池41を交換する施設である。尚、SS20は、全国各地に設営され得るが、本実施形態では、説明の便宜上、A地点〜C地点の3地点に設営されているものとする。
【0019】
蓄電池41は、ユーザ車両40の動力機関である電動機を駆動させるために使用される、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。尚、ここで、蓄電池41は、複数の前記二次電池からなるユニットを示し、蓄電池41の交換とは、ユニット単位での交換のことをいうものとする。
【0020】
蓄電池交換充電装置21は、搬送部22、充電装置23及び管理装置24(ステーション端末装置)で構成されている。搬送部22は、ユーザ車両40から充電装置23間の双方向について、蓄電池41を搬送するためのクレーン機能を有する機械であり、蓄電池41を略垂直及び略水平に移動させ得る。
【0021】
充電装置23は、ユーザ車両40から搬送部22により搬送されてきた蓄電池41を普通充電方式により充電する装置であり、複数の蓄電池41を並行して充電し得る構成となっている。
【0022】
管理装置24は、当該SS20における蓄電池41の在庫情報(総在庫数及びその内訳(充電完了数、充電中数))を管理している。また、後述する中央管理装置10と所定の通信回線を介してパケット通信方式によるデータの送受信を行う。
【0023】
運搬車両30(移動体)は、A地点〜C地点のSS20間を移動して、充電済みの蓄電池41の運搬を行うトラック等の車両である。また、中央管理装置10と所定の通信回線を介してパケット通信方式によるデータの送受信を行える端末装置31(移動体端末装置)を備えている。
【0024】
中央管理装置10は、各地点(A〜C)のSS20の管理装置24及び端末装置31から入手した情報を基に蓄電池41の運搬に係る情報(運搬情報)を生成し、これを端末装置31に送信する。運搬車両30の運搬員(作業者)は、かかる情報に従って、当該運搬車両30を移動させ、蓄電池41の運搬を行う。
【0025】
図2は、管理装置24、端末装置31及び中央管理装置10の内部構成を示すブロック図である。尚、各地点(A〜C)のSS20において、管理装置24の内部構成は全て同一である。
【0026】
管理装置24は、検知部25、記憶部26、通信部27及び表示部28を備える。検知部25は、充電装置23が備える複数の充電器(図示しない)と電気的に接続し、各充電器の現在の動作状態を検出できる構成となっている。
【0027】
記憶部26は、当該SS20における蓄電池41の前記在庫情報を記憶するハードディスク等の記憶装置である。通信部27は、通信回線50を介して中央管理装置10とパケット通信方式によるデータの送受信を行う。表示部28は、検知部25の検知結果や中央管理装置10から送信されてきたデータ内容等の表示を行う、CRTや液晶等のモニタである。尚、この他にも管理装置24には、マウス、キーボード等の入力装置(図示せず)が含まれている。
【0028】
端末装置31は、GPS処理部32、通信部33及び表示部34を備える。GPS処理部32は、複数のGPS(Global Positioning System)衛星(図示しない)から伝送されるGPS信号(時刻信号)を図示しないアンテナで受信し、その受信した信号を基に所定の演算を行うことで、運搬車両30の現在位置(緯度、経度等の座標)を定周期的(例えば、10秒毎)に測位している。
【0029】
通信部33は、通信回線60を介して中央管理装置10とパケット通信方式によるデータの送受信を行う。ここで、通信回線60は、管理装置24と中央管理装置10との間で使用されるの通信回線50と同一であってもよいし、別の通信回線であってもよい。
【0030】
表示部34は、中央管理装置10から送信されてきたデータ内容等の表示を行うモニタである。ここで、該モニタの方式は問わないが車載されることを考慮すると、液晶タイプであることが望ましく、さらには、指先やペン等で入力可能な構成(タッチパネル)とするのが好ましい。
【0031】
中央管理装置10は、通信部11、処理部12、表示部13、蓄電池在庫情報DB14、蓄電池基準保有数DB15、所在地DB16及び地図DB17を備えている。通信部11は、通信回線50を介して各SS20の管理装置24と、通信回線60を介して端末装置31とパケット通信方式によるデータの送受信を行う。
【0032】
処理部12は、各SS20の管理装置24及び端末装置31から送られてきたデータを基に蓄電池41の運搬に係る情報(運搬情報)を生成する。表示部13は、各SS20の管理装置24及び端末装置31から送られてきたデータ内容等の表示を行う、CRTや液晶等のモニタである。尚、この他にも中央管理装置10は、マウス、キーボード等の入力装置(図示せず)を備えている。
【0033】
蓄電池在庫情報DB14は、各SS20毎の蓄電池41の在庫情報を保持し、管理するデータベースである。在庫情報は、現在、各SS20が保持している蓄電池41の総数、充電完了数及び充電中数を含む情報である。
【0034】
蓄電池基準保有数DB15は、基準保有数情報を保持し、管理するデータベースである。基準保有数情報は、各SS20が備えるべき充電済みの(充電が完了した)蓄電池41の数を含む情報である。
【0035】
所在地DB16は、各SS20の所在地に関する情報(所在地情報)を保持し、管理するデータベースである。所在地情報には、そのSS20の住所、電話番号、位置(緯度、経度等の座標)が含まれる。
【0036】
地図DB17は、少なくともA〜C地点を網羅する地図情報を保持し、管理するデータベースである。地図情報は、運搬経路の決定や表示部13上への地図描画等で使用される情報であり、一般に普及しているカーナビゲーション用の地図データを利用することも可能である。
【0037】
次に、本システムの運用例について説明する。各SS20の管理装置24は、定周期的にあるいは中央管理装置10からの問い合わせに応じて、当該SS20における蓄電池41の在庫情報(に係るデータ)を中央管理装置10に送信する。かかる在庫情報は、中央管理装置10の通信部11を介して処理部12に伝えられる。処理部12は、かかる在庫情報により蓄電池在庫情報DB14の更新を行う。また、受信した在庫情報と蓄電池基準保有数DB15の基準保有数情報を比較して、各SS20における蓄電池41の過不足情報を求める(例えば、A地区のSS20では10ユニット足りず、B地区のSS20では5ユニット過剰である等)。
【0038】
また、中央管理装置10には、端末装置31から定周期的(例えば、5分間隔等)に現在の位置情報(緯度、経度等の座標)(に係るデータ)が送信されてくる。処理部12は、該位置情報と地図DB17の地図情報を使ってモニタ(表示部13)上に運搬車両30の現在位置を表示する(具体的には、描画した地図上の当該座標位置に車両のマーク等をプロットする)。また、処理部12は、受信した位置情報と、前記過不足情報と、所在地DB16の所在地情報を使って、運搬情報を生成する。運搬情報には、回収先のSS20の情報(店名、住所、電話番号等)及び回収する蓄電池41の数、運搬先(補充先)のSS20の情報及び補充する蓄電池の数等が含まれる。また、回収先や補充先が複数存在する場合には、蓄電池41を最も効率よく運搬する(流通させる)ためのルート(運搬経路)も決定され、これも前記運搬情報に含ませるようになっている。尚、道路情報(例えば、混雑状況)等の他の情報も考慮して運搬情報を生成する仕様であってもよい。
【0039】
処理部12は、このように生成した運搬情報を運搬車両30の端末装置31に送信する。端末装置31は、かかる運搬情報を受信すると、表示部34にその内容を表示する。運搬車両30の運搬員は、その内容に従い運搬車両30を移動させ、蓄電池41の運搬を行う。
【0040】
以上説明したように、本発明の上記実施形態に係る蓄電池流通管理システムでは、蓄電池41の交換を行う各SS20において、管理装置24により蓄電池41の在庫情報が管理され、かかる管理情報は、所定のタイミングで中央管理装置10に送信される。また、運搬車両30では、端末装置31により、GPS処理部32を介して当該運搬車両30の現在位置が取得され、該取得情報(位置情報)は、定周期で中央管理装置10に送信される。中央管理装置は、受信した在庫情報、位置情報と管理している各種DBを使用して、運搬情報を生成し、これを運搬車両30の端末装置31に送信する。これにより、運搬車両30の運搬員は、かかる運搬情報に従い、運搬車両30を移動させ、運搬作業を行うことができるので、各SS20間の蓄電池41の流通をスムーズにさせることが可能となる。
【0041】
尚、本発明に係る蓄電池流通管理システムは、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0042】
例えば、蓄電池を交換する際の等価性を高めるため、蓄電池にICタグ(例えば、RFID技術を利用した非接触式のICタグ等)を取り付け、当該蓄電池の状態(製造年月日、充電回数等)を各ステーションの蓄電池交換充電装置で管理できるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の一実施形態に係る蓄電池流通管理システムの適用例を示す概念図である。
【図2】同実施形態において、管理装置、端末装置及び中央管理装置の内部構成を示すブロック図である。
【0044】
10…中央管理装置、11…通信部、12…処理部、13…表示部、14…蓄電池在庫情報DB、15…蓄電池基準保有数DB、16…所在地DB、17…地図DB、20…サービスステーション(SS)、21…蓄電池交換充電装置、22…搬送部、23…充電装置、24…管理装置、25…検知部、26…記憶部、27…通信部、28…表示部、30…運搬車両、31…端末装置、32…GPS処理部、33…通信部、34…表示部、40…ユーザ車両、41…蓄電池、50,60…通信回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蓄電池の交換を行う複数のステーション間での充電済み蓄電池の流通を管理するシステムであって、
前記ステーションに設置され、蓄電池の在庫情報を管理するステーション端末装置と、
充電が完了した蓄電池を運搬する移動体に設置された移動体端末装置と、
前記ステーション端末装置及び前記移動体端末装置とデータ通信可能に構成されてなる中央管理装置と、を備え、
前記ステーション端末装置は、所定のタイミングで前記在庫情報に係るデータを前記中央管理装置に送信し、該中央管理装置は、前記在庫情報に係るデータを使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成し、これを前記移動体端末装置に送信する、
ことを特徴とする蓄電池流通管理システム。
【請求項2】
前記移動体端末装置は、前記移動体の位置情報を取得するGPS装置を備え、所定のタイミングで前記位置情報に係るデータを前記中央管理装置に送信し、
該中央管理装置は、前記位置情報に係るデータも使用して蓄電池の運搬情報に係るデータを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池流通管理システム。
【請求項3】
前記蓄電池は、電気自動車の駆動用に使用される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電池流通管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−182310(P2007−182310A)
【公開日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−2302(P2006−2302)
【出願日】平成18年1月10日(2006.1.10)
【出願人】(000211307)中国電力株式会社 (6,505)
【Fターム(参考)】