説明

車両用ナビゲーション装置

【課題】目的地を設定しないで走行する場合に適切な交通情報などを案内する。
【解決手段】制御回路2は、目的地が設定されていない状態での走行時には、自車位置の出発点から現在自車位置以前の現走行経路と、外部メモリ9に記憶された走行経路履歴とを比較し、前記現走行経路が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測し、この予測された走行経路に関する交通情報などを取得して、表示装置5及び音声出力装置7に報知させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目的地を設定しない場合での走行路に関する情報提供を行う車両用ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両用ナビゲーション装置においては、目的地を入力設定するのみで、現在の自車位置から目的地までの経路を、道路情報や、交通情報などを考慮して探索し、案内するようにしている。ところで、ユーザー(運転者)は、いつも、目的地を入力設定して経路案内を利用しているわけではなく、例えば、比較的よく運転する地域や、知っている道の場合には、単に自車位置を表示させている場合もある。このような場合には、道路情報や交通情報は取得されない。このため、自車がこの先走行するであろうと思われる道路での突発的な事故とか、交通規制、あるは渋滞の情報をユーザーが知ることができないといった不具合がある。この対策として特許文献1に示される車両用ナビゲーション装置が提供されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−344349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の特許文献1の車両用ナビゲーション装置では、自車がこの先走行すると予想される道路として、道なりの道路を設定するようにしているが、ユーザーが主に使用する道路とは限らず、適切な交通情報を取得できないといった不具合があった。
【0005】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、目的地を設定しないで走行する場合に適切な交通情報などを案内することが可能な車両用ナビゲーション装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の発明によれば、目的地が設定されていない状態での走行時には、自車位置の出発点から現在自車位置以前の現走行経路と、走行履歴記憶手段に記憶された走行経路履歴とを比較し、前記現走行経路が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測するから、ユーザー(運転者)の行動パターン(運転における行動パターン)に合致した走行経路を、これから走行しようとする走行経路として最適に予測することができる。この結果、目的地を設定しないで走行する場合に適切な交通情報などを報知(案内)することができる。
【0007】
請求項2の発明は、前記情報取得手段が、情報提供源として外部の情報提供源から交通情報などを取得するところに特徴を有する。この請求項2の発明によれば、外部の情報提供源から逐次最新の交通情報などを取得し報知できる。
【0008】
請求項3の発明は、前記現走行経路には時刻情報が付加され、前記走行経路履歴にも時刻情報が付加され、前記経路予測手段が、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報と、前記走行履歴記憶手段に記憶された走行経路履歴及びこれに付加された時刻情報とを比較し、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測するところに特徴を有する。これによれば、走行経路のみならず時刻情報を比較することで、さらに最適な走行経路を予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態を示す電気的構成のブロック図
【図2】自車位置表示状態を示す図
【図3】制御内容を示すフローチャート
【図4】現在の走行状況を概略的に示す図
【図5】走行履歴の一例を示す図(その1)
【図6】走行履歴の一例を示す図(その2)
【図7】走行履歴の一例を示す図(その3)
【図8】走行履歴の一例を示す図(その4)
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、車両用ナビゲーション装置の電気的構成を概略的に示す機能ブロック図である。車両用ナビゲーション装置1は、そのナビゲーション動作を制御する機能を有した制御回路(経路探索手段、経路案内手段、経路予測手段、報知制御手段に相当)2に、位置検出器(自車位置検出手段に相当)3、地図データベース4、表示装置(報知手段に相当)5、操作スイッチ群6、音声出力装置(報知手段に相当)7、リモコンセンサ8、外部メモリ9(走行履歴記憶手段に相当)、送受信機(情報取得手段に相当)10などを接続して構成されている。
【0011】
制御回路2は、CPU、ROM、RAM、I/Oインタフェース及びこれらを接続するバスラインなど(何れも図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成されている。ROMには、ナビゲーション用のプログラムなどが格納され、RAMにはプログラム実行時の処理データの他に地図データベース4から取得した道路地図データや送受信機10による受信したデータなどが一時的に格納される。
【0012】
制御回路2は、経路探索手段、経路案内手段などとして機能する。経路探索手段としての機能は、目的地が設定されると、車両の出発地(現在位置)から目的地までの推奨する走行経路を探索(自動計算)するものであり、その手法としては例えばダイクストラ法が用いられている。
【0013】
経路案内手段としての機能は、走行経路に沿って移動可能なように、表示装置5の画面に現在地周辺の道路地図を表示するとともに、車両の現在位置と進行方向を示す現在地マークを道路地図に重ね合わせて表示する機能である。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動し、地図は車両の位置に応じてスクロール表示される。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行われる。
【0014】
位置検出器3は、例えば、GPS用人工衛星からの信号を受信するGPS受信機11、ヨーレートを検出するためのジャイロセンサ12、互いに直交する3軸方向の加速度を検出するための加速度センサ13などを含んで構成されており、車両の現在位置情報を算出する部分である。
【0015】
地図データベース4は、CD−ROM、DVD−ROM、或いはハードディスク、不揮発性の半導体メモリなどのような大容量の情報記録媒体を利用して構成されたものであり、地図表示のための地図描画用データ、マップマッチング、経路探索、経路案内などの種々の処理に必要な道路データ、交差点の詳細データから成る交差点データ、背景レイヤのための背景データ、地名などを表示するための地名データの他に、施設名称を例えば50音順に並べた施設名称データベース、電話番号と施設の対応を示す電話番号データベースなど、多様な地図データが記憶されている。
【0016】
地図描画用データは複数の要素データによって構成されており、それぞれの要素データは、道路(リンク)、交差点、分岐点、行き止まり点(交差点、分岐点および行き止まり点ともノード)といった実際の走行路上の各部分と対応している。また、地図データは、道路形状、道路幅、道路名、建造物、各種施設、それらの電話番号、地名、地形等のデータを含むとともに、その道路地図を表示装置5の画面上に再生するためのデータを含んで構成されている。
【0017】
表示装置5は、地図画面などを表示するための例えばカラー液晶ディスプレイを含んで構成されており、車両の運転席近傍に設置される。
操作スイッチ群6は、表示装置5の周辺に配置されたメカニカルスイッチや当該表示装置5のディスプレイ上に形成されたタッチパネルスイッチなどから成り、各種のデータや設定事項などの操作に係るコマンドを制御回路2に与えるために設けられている。
【0018】
音声出力装置7は、音声合成回路、アンプ、スピーカなどを備えたもので、制御回路2からの音声情報に応じた音声出力を発生する構成となっている。
リモコンセンサ8は、リモコン14からの操作信号を受信して制御回路2に与える構成となっている。
【0019】
外部メモリ9は、フラッシュメモリなどのデータ書き換え可能な不揮発性メモリより構成されたもので、例えば他の規格の情報記録媒体に対応するためのプログラムソフトを記憶したり、特定データ(走行軌跡の履歴やデジタルカメラにより取り込んだ任意の画像データなど)の保存や呼出などを行ったりするために設けられている。
【0020】
送受信機10は、VICS(登録商標)センサユニット、FM多重放送用チューナー(何れも図示せず)、無線ネットワーク・サービス(例えばG−BOOK(登録商標))などを備えたもので、それらに対応するVICS局、放送インフラ、情報センタなどの外部の情報提供源から、車両運転者に対して報知すべき交通情報(渋滞、混雑、速度規制、車線規制、事故発生地点、故障車停止地点など)や、進行方向に位置する商業施設、観光施設などの周辺情報を取得する構成となっている。尚、送受信機10は、RDS−TMC(Radio Data System‐Traffic Massage Channel)チューナーを備えた構成としても良い。また、上記のような事象データは、衛星通信システム、携帯電話回線、無線LAN、、プローブカー通信システムなどの通信インフラを通じて受信する構成とすることも可能である。
【0021】
制御回路2は、操作スイッチ群6やリモコンセンサ8を通じて入力されたコマンドに基づいて、周知の地図表示機能、経路計算機能、経路案内機能、電話番号検索機能、郵便番号検索機能、マップコード(登録商標)のような固有コードを利用した検索機能、50音検索機能、ジャンル別検索機能、最寄り施設検索機能、目的地登録機能、地点登録機能など、多種多様な支援機能に係る処理を実行するように構成されている。
【0022】
この他、制御回路2には、経路探索後において経路案内が実行される時においては、出発地から目的地までの走行経路の通過地点(マイルストーン)を、所定タイミング例えば所定時間ごとに計測して、前記外部メモリ9記憶させている。この場合、出発地から出発時刻、目的地への到着時刻も記憶させている(時刻情報を付加している)。図5ないし図8に走行履歴の一例を示している。なお、上述の通過地点の計測の所定タイミングは、所定距離ごとであっても良い。
【0023】
次に、上記構成の作用について説明する。運転者が、目的地を設定していない状態(経路探索及び経路案内がなされていない状態)で、表示装置5に自車位置を表示させている場合(図2参照)、制御回路2は、図3に示す制御を行う。なお、図2において、符号Lは道路地図を示し、符号Mは自車の位置を示している。
【0024】
ステップS1では、自車の出発地(エンジンをかけた後の最初の走行開始地点)から自車の現在位置以前の現走行経路を取得し、例えば制御回路2のRAMに逐次記憶する。この場合、各地点での時刻も記憶する(時刻情報を付加する)。この場合、自車の出発地が、図4に示すように、A地点であって、自車の現在位置がB地点である。
次のステップS2では、上述した自車の出発地から現在の自車位置以前の現走行経路と、外部メモリ9に記憶された走行経路履歴とを比較し、前記現走行経路が一致もしくは近似する走行履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測する。
【0025】
ここで、例えば、外部メモリ9に記憶された走行経路履歴として、図5ないし図8に示すように、履歴R1、R2、R3、R4がある場合、自車の現走行経路と時刻情報とが、一致もしくは近似する走行履歴としては、履歴R1(出発地Aが同じで、出発地Aからの走行経路も同じであって、出発時間がほぼ同じ)がこれに相当し、当該履歴R1で示された走行経路を、この先の走行経路として予測する。なお、履歴R2は、走行経路としては近似するが、走行時刻が、自車の走行経路の走行時刻と大きく異なるから、履歴R1に比して予測候補順位としては低くなる。以下、履歴R3の場合は、出発地及び出発時刻は現走行経路の出発地及び出発時刻と近似するが、経路そのものが異なり、予測候補順位としてはさらに低くなり、また、履歴R4の場合には、出発時刻は近似するが出発地が異なるから、予測候補順位はさらに低くなる。
【0026】
そして、ステップS3では、ステップS2で予測された走行経路に関する交通情報など(上述した商業施設や観光施設などの周辺情報も含む)を外部の情報提供源から取得し、ステップS4で、表示装置5に表示(報知)したり、音声出力装置7に音声出力(報知)したりする。
【0027】
このような本実施形態によれば、目的地が設定されていない状態での走行時には、自車位置の出発点から現在自車位置以前の現走行経路と、外部メモリ9に記憶された走行経路履歴とを比較し、前記現走行経路が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測するから、ユーザー(運転者)の行動パターン(運転における行動パターン)に合致した走行経路を、これから走行しようとする走行経路として最適に予測することができる。この結果、交通情報などを適切に報知(案内)することができる。
又、本実施形態によれば、制御回路2が、情報提供源として外部の情報提供源から交通情報などを取得するから、外部の情報提供源から逐次最新の交通情報などを取得し報知できる。
【0028】
又、本実施形態によれば、前記現走行経路には時刻情報が付加され、前記走行経路履歴にも時刻情報が付加され、制御回路2が、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報と、前記走行履歴記憶手段に記憶された走行経路履歴及びこれに付加された時刻情報とを比較し、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測するから、さらに最適な走行経路を予測することができる。
【0029】
なお、走行履歴記憶手段としては外部メモリに限られず、制御回路が内部に備えた不揮発性メモリでも良い。又、報知手段としては、表示装置及び音声出力装置のうちいずれか一方でも良い。
【符号の説明】
【0030】
図面中、1は車両用ナビゲーション装置、2は制御回路(経路探索手段、経路案内手段、経路予測手段、報知制御手段)、3は位置検出器(自車位置検出手段)、5は表示装置(報知手段)、9は外部メモリ(走行履歴記憶手段)、10は送受信機(情報取得手段)を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自車位置を検出する自車位置検出手段と、目的地が設定されると現在の自車位置から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、探索した経路に基づいて自車の経路案内を行う経路案内手段とを備えた車両用ナビゲーション装置において、
自車の走行経路履歴を記憶した走行履歴記憶手段と、
目的地非設定時の走行時に自車位置の出発点から現在自車位置以前の現走行経路と、前記走行履歴記憶手段に記憶された走行経路履歴とを比較し、前記現走行経路が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測する経路予測手段と、
予測された走行経路に関する交通情報などを情報提供源から取得する情報取得手段と、
報知手段と、
前記情報取得手段により取得された情報を前記報知器に報知させる報知制御手段とを備えたことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
【請求項2】
前記情報取得手段は、情報提供源として外部の情報提供源から交通情報などを取得することを特徴とする請求項1に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記現走行経路には時刻情報が付加され、前記走行経路履歴にも時刻情報が付加され、前記経路予測手段は、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報と、前記走行履歴記憶手段に記憶された走行経路履歴及びこれに付加された時刻情報とを比較し、前記現走行経路及びこれに付加された時刻情報が一致もしくは近似する走行経路履歴で示された走行経路を、この先の走行経路として予測することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用ナビゲーション装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−249642(P2010−249642A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−98961(P2009−98961)
【出願日】平成21年4月15日(2009.4.15)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】