説明

追従間隔制御を改良する方法

【課題】
追従間隔制御の快適性と安全性を向上させること。
【解決手段】
車両の追従間隔制御システムを改良する方法では、追従間隔制御の制動圧要件に車両の電子式制動制御システムのシステム制御が比較的にゆっくりな速度で行われるので、最高圧力増加率或いは減少率は超過しない。代用として、制動圧積分によりあらかじめ制動制御の計画が行なわれる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は追従間隔制御を改良する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
車両にさらに頻繁に使用される補助システムに追従して、作用速度制御システム、即ち追従間隔制御は、つまりACC(適用追従間隔制御),AICC(適用知的追従間隔制御),ICC(知的追従間隔制御)として知られ、市場において増加して達成される。というのは、これら制御は車両に導入する際に運転者を強力に軽減させるからである。運転者の軽減に基づいてその制御は走行快適に十分に寄与できる。しかし、その結果、このシステムの制御快適性に関する要件が特に高いことが明らかになる。
【0003】
アンチロックシステム(ABS),走行動的制御(ESP)或いは駆動スリップ制御(ASR)のような従来の制動制御機能は、このシステムの制御品質がシステムに左右されるから、液圧部と電子部の反応速度に関する特に高い要件を求める。
【0004】
それ故に、通常にはABS,ASR或いはESPをもつ電子式制動制御システムを備えている今日の制動システムは所定制動圧要件における迅速なシステム反応を有する。これは、所定制動圧要件に応じて、制動システムの液圧と電子成分は所望制動圧を出来るだけ急激に調整するために短時間にこの要件に反応することを意味する。
【特許文献1】ドイツ特許出願公開第19654769号明細書
【特許文献2】ドイツ特許出願公開第19926744号明細書
【特許文献3】ドイツ特許出願公開第10021135号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の課題は、追従間隔制御の快適性と安全性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は、独立特許請求項によって解決される。好ましい実施態様は従属請求項に挙げられている。
【0007】
ここで次に追従制御機能及び間隔制御機能又はそのいずれか一方を備える全公知の追従間隔制御或いは速度制御は「追従制御と間隔制御」或いは単に「ACC」を記載している。それ故に、このもとには、この発明の意味において、ACC,AICC或いはICCのようなすべての追従制御と間隔制御、しかもテンポマート(Tempomat)のようなすべての従属的速度制御装置を包含する。
【0008】
この課題は、追従制御と間隔制御の制動圧要件における車両の電子式制動制御システムのシステム反応が比較的ゆっくりと行われることによって達成される。
【0009】
言い換えると、作動ACCの際に制動システムが最高或いは非常に高い反応速度により反応しないことが企図されている。というのは、通常にはACCシステムの比較的早い目的物の検出が可能であり、次に制御作用が「一致して」ゆっくりと行われることが示される。
【0010】
ACCシステムのレーダーシステム或いは赤外線センサーシステムの改良によって範囲がいつもさらに増大され、それ故に反応時間が延長される。それにより制御の快適性がさらに向上され得る。
【0011】
この発明によると、システム反応は、電子式制動制御システムによる制動圧要件におけるよりゆっくりと行われることを企図している。
【0012】
この発明によると、追従制御と間隔制御の制動圧要件における車両の電子式制動制御システムのシステム反応は、発生最高圧力増加率或いは減少率が超過されないように、ゆっくりと行われることを企図している。
【0013】
この発明によると、発生最高圧力増加率或いは減少率が5バール/秒から20バール/秒の範囲にあることが企図されている。
【0014】
この課題は、追従制御と間隔制御の制動圧要件において制動制御の計画が長期間、好ましくは全制動作用期間にあらかじめ行われることによって解決される。
【0015】
この発明によると、あらかじめ制動制御を計画するときに、発生制動圧は電子式制動制御システムのプログラムのプログラム経過により調整されないことが企図されている。
【0016】
今日の電子式制動制御システムでは、およそ10ミリセカンドのプログラム経過の時間(ループ時間)が必要なものと見做される。この発明によると、ACCシステムの制動圧要件の場合には、発生制動圧が10から10000までの監視時間に、特に100から1000までの監視時間にプログラム経過で調整されることが企図されている。
【0017】
この発明によると、制動制御を計画するときに平均制動圧(制動圧積分)が検出され、そして発生制動圧が制動圧積分によって調整されることが企図されている。
【0018】
それ故に追従制御、間隔制御或いは速度制御、特にACCシステムの制動圧要件、制動トルク要件或いは減速要件における車両の電子式制動制御システムのシステム反応は「ちょうどよい時に」反応せず、即ち直ぐに反応せず、むしろその要件は状況に依存して制動圧積分の形態の所定時間間隔に分割される。
【0019】
この発明によると、平均制動圧は1秒から5秒までの範囲における期間に検出されることが企図されている。
【0020】
この発明によると、時間が追従間隔制御の制動圧要件の高度或いは上昇勾配によって可変に調整されることが企図されている。
【0021】
この課題は、追従間隔制御の機能モジュールにより減速要件及びトルク要件又はそのいずれか一方が算出され、それら要件は電子式制動制御の圧力制御器により変換されること、速度の適用を必要する目的物が追従間隔制御により検出されるときに、最小間隔を調整するために必要である適切な減速或いは減速トルクが算出されること、そして適切な減速或いは減速トルクが快適な制御によって調整されることを特徴とする車両の追従間隔制御を改良する方法によって解決される。
【0022】
この発明は実施例に基づいて詳細に説明される。
【0023】
車両はACCシステムと電子式制動制御(EBSユニット)とを有する。
【0024】
ACCシステムのACC機能モジュールによりEBSユニットの対応する圧力器により変換される減速要件及びトルク要件又はそのいずれか一方が算出される。目的が速度適用を必要とするACCシステムによって検出されるならば、間隔を調整するために必要である対応する減速(トルク)が算出される。この減速(トルク)が出来るだけ迅速には調整されず、むしろ最高に快適な形式に調整される。
【0025】
所望の車両減速を調整するために、まず最初に車両の駆動モータのエンジントルクが減少される。エンジントルクの減少によって対応する減速(トルク)が達成されず、補助的に作動制動圧増加が必要である。
【0026】
適した制動圧を検出するために、目標値/実効値の比較が行われる。この際に必要とされた制動圧と測定された、或いはモデルによって模造された制動圧或いは車輪制動圧のために、各ループ(EBSプログラムのプログラム経過)で、即ち一定時間に制御偏差が算出される。この偏差は、車輪ブレーキに圧力を増加するアクチュエータの制御の表示器として考慮されている。
【0027】
制動圧の目標値は好ましくはACC機能モジュールの濾過された減速基準値(トルク)により検出される。この基準値はゆっくりと変更し、同様に圧力要件を変更させる。
【0028】
この発明による方法は比較的短い時間間隔で変更されず、むしろ制動圧調整はより長い時間に、好ましくは全制動作用のために計画する。この場合にACC基準値がゆっくりと変更することが明らかになる。
【0029】
エンジントルク制御によって制動圧調整を行うことが必要ならば、特に1秒から5秒までを基礎として制動圧積分が達成され、その積分は所望の減速(トルク)を調整することが必要である。
【0030】
この発明によると、ACC基準値の各変更は制動圧要件の瞬間的変更に変換されず、むしろ長い時間の間に制動圧要件が予め決定される。
【0031】
換言すると、制動が計画されている。
この発明による方法は制動圧要件に調和され、それによって制動調整の快適性を向上させる。
【0032】
制動積分の時間基礎は好ましくはACC基準値の高度或いは上昇勾配に依存して変更される。非常に高い基準値及び高い上昇勾配又はそのいずれか一方が、例えば公知の走行状況を回避すべきときに十分に迅速なシステム反応を可能とする時間基礎を減少させる。それ故に、システムの快適性が向上される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
この発明は三枚の図面(図1乃至図3)を参照して例として詳細に説明される。
【実施例】
【0034】
図1には、例えばACCの要件から生じる目標値加速asollが図示されている。それから計画なしにこの要件における制動制御では、曲線aist,alt に一致する複数の「過剰」I、II、IIIを備える車両加速が生じる。この発明による制御は「過剰」IVのみを備える曲線aist,neu に一致する車両加速を生じて、その「過剰」IVにより実効値加速aist,neu が不自然な目標値加速にゆっくりと近似する。それ故に、システムの制御快適性が改良される。
【0035】
図2はあらかじめ制動制御のこの発明による計画なしに制動システムにおける圧力Palt の描写を示す。目標値加速asollの基準値から目標値圧力Psoll,altが制動システムに発生され、この目標値圧力は車両加速aist,alt に一致する「過剰」を示す。
【0036】
さらに、目標値圧力Psollの調整は発生する実効値圧力Pist,alt,regel を生じて、この実効値圧力は車両制動の圧力制御によって条件的補助振動を示す。この圧力弱化によって車両加速がなお一層悪化される。走行快適性はさらに損なわれる。
【0037】
図3によるあらかじめ制動制御のこの発明による計画を備える制動システムにおける圧力Pneu の描写では、目標値圧力Psoll,neuによって実効値圧力Pist,neu が生じて、この実効値圧力は実質的に過剰を示さず、しかし新たな圧力基準P2 における元の圧力基準P1 の良好な適応を可能とする。それから車両加速の図1 に示された調整、即ち大きな飛躍なしのより正確に比較的に均一な車両減速が生じる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】時間tに対する車両加速の描写を示す。
【図2】時間tに対するあらかじめ制動制御のこの発明による計画なしの制動システムにおける圧力Palt の描写を示す。
【図3】あらかじめ制動制御のこの発明による計画を備える制動システムにおける圧力Pneu の描写を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の追従間隔制御を改良する方法において、車両の電子式制動制御システムのシステム反応は追従間隔制御の制動圧要件において相対的にゆっくりと行われることを特徴とする方法。
【請求項2】
システム反応は電子式制動制御システムによって制動圧要件におけるよりゆっくりと行われることを特徴とする請求項1の記載の方法。
【請求項3】
電子式制動制御システムの制動圧要件におけるシステム反応は、発生最高圧力増加率と圧力減少率が超過されないようにゆっくりと行われることを特徴とする請求項1或いは請求項2に記載の方法。
【請求項4】
発生最高圧力増加率或いは圧力減少率が5バール/秒から20バール/秒の範囲にあることを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項5】
電子式制動制御システムの制動圧要件において制動制御の計画が長期間、好ましくは全制動作用期間にあらかじめ行われることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
あらかじめ制動制御を計画するときに、発生制動圧は電子式制動制御システムのプログラムのプログラム経過により調整されないことを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】
制動制御を計画するときに平均制動圧(制動圧積分)が検出され、そして発生制動圧が制動圧積分によって調整されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項8】
平均制動圧は1秒から5秒までの範囲における期間に検出されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
【請求項9】
時間が追従間隔制御の制動圧要件の高度或いは上昇勾配によって可変に調整されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項10】
追従間隔制御の機能モジュールにより減速要件及びトルク要件又はそのいずれか一方が算出され、それら要件は電子式制動制御の圧力制御器により変換されること、速度の適用を必要する目的が追従間隔制御により検出されるときに、最小間隔を調整するために必要である適切な減速或いは減速トルクが算出されること、そして適切な減速或いは減速トルクが快適な制御によって調整されることを特徴とする特に請求項1乃至9のいずれか一項に記載の車両の追従間隔制御を改良する方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公表番号】特表2007−512996(P2007−512996A)
【公表日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−538865(P2006−538865)
【出願日】平成16年11月12日(2004.11.12)
【国際出願番号】PCT/EP2004/052936
【国際公開番号】WO2005/047047
【国際公開日】平成17年5月26日(2005.5.26)
【出願人】(399023800)コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト (162)
【Fターム(参考)】