説明

通信装置

【課題】宛先確認画面を表示することで、誤送信を防止する。
【解決手段】前回までの送信履またはアドレス帳に登録されている送信宛先を記憶しておき、ユーザにより入力された送信宛先を宛先確認画面として表示する際に、送信履歴またはアドレス帳に登録されている送信宛先と一致しない送信宛先が含まれる場合は、その送信宛先が履歴にないことを判別できるように宛先確認画面として表示することで、誤送信を防止することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザにより入力された宛先へ送信を開始する前に、宛先確認画面を表示する通信装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、コピー、プリンタ、スキャナ、並びにファクシミリ等の諸機能を併せ持つ、いわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と呼ばれるデジタル複合機が普及している。
かかるMFPのうち、ファクシミリ等の通信機能を有するものでは、各種文書データ等が外部の通信装置との間で通信されるが、こうした通信装置においては、機密保持等の観点から、誤送信を防止することがきわめて重要な課題となっている。
【0003】
そうした観点から、データ送信の宛先の設定及び送信原稿データの読み取り処理が終了後、表示部に宛先を含む送信先情報および送信データのイメージデータを表示するという技術が提案されている。(特許文献1参照)。
【0004】
しかしながら、特許文献1に係る従来技術では、送信原稿の全てのページを確認するため、送信したい原稿が正しいかどうかを確認した後のみ送信するので、間違った原稿を送信してしまう可能性は低くなるが、入力した宛先が正しいかを確認することができなかった。
【特許文献1】特開2007−166201号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明の目的は、前回までの送信履歴とアドレス帳に登録されている送信宛先を記憶しておき、ユーザにより入力された送信宛先を宛先確認画面として表示する際に、送信履歴またはアドレス帳に登録されている送信宛先と一致しない送信宛先が含まれる場合は、その送信宛先を宛先確認画面として表示することで、誤送信を防止することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る通信装置では、送信宛先入力画面を表示する操作表示部と、アドレス帳に登録済みの送信宛先または送信履歴の少なくとも一方を記憶する宛先情報記憶部と、前記宛先情報記憶部に記憶した前記送信宛先または送信履歴の少なくとも一方とユーザにより入力された送信宛先が一致するか否かを比較する比較手段とを有し、ユーザからの送信開始要求を受け付けると、前記比較手段により入力された送信宛先が前記宛先情報記憶部に記憶した前記送信宛先及び送信履歴と一致していないと判断すると、一致しない送信宛先である旨が判別できるように、一致しない宛先を宛先確認画面として表示する。
【発明の効果】
【0007】
本発明にかかる通信装置では、前回までの送信履歴とアドレス帳に登録されている送信宛先を記憶しておき、ユーザにより入力された送信宛先を宛先確認画面として表示する際に、送信履歴またはアドレス帳に登録されている送信宛先と一致しない送信宛先が含まれる場合は、その送信宛先を宛先確認画面として表示することで、誤送信を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態は、ファクシミリ送信/受信機能や複写機能、プリント機能、を併せ持つ通信装置に関する。
【0009】
まず、通信装置Aの機能構成について、図1を参照して、説明する。図1は本実施形態に係る通信装置Aの機能ブロック図である。
【0010】
通信装置Aは、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、用紙搬送部5、画像読取部6、画像データ記憶部7、画像形成部8、通信I/F部9、操作表示部10、及び、宛先情報記憶部11を備えている。
【0011】
CPU1は、ROM2に記憶されている制御プログラム、画像データ記憶部7に記憶されている原稿画像データ、プリント画像データまたはファクシミリ画像データ、通信I/F部9を介してクライアントコンピュータ(図示略)または公衆網(図示略)から入力される各種指示及び操作表示部10から入力される操作指示に基づいて通信装置Aの全体動作を制御する。また、CPU1は、比較手段101として機能する。なお、このCPU1の制御処理の詳細については、以下に複合機Aの動作として説明する。
【0012】
ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。
【0013】
RAM3は、CPU1が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。
【0014】
各種センサ群4は、例えば用紙切れ検出センサや、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ等の画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1に出力する。
【0015】
用紙搬送部5は、用紙トレイに収納されている印刷用紙を画像形成部8に搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータや、画像形成処理後の印刷用紙を図示しない排紙トレイに搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータなどから構成されている。
【0016】
画像読取部6は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサ等を備え、ADFによって順次給紙される原稿の画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく原稿画像データを出力する。なお、画像読取部6は、原稿画像データをCPU1に出力し、一方、CPU1は、原稿画像データを画像データ記憶部7に記憶させる。
【0017】
画像データ記憶部7は、例えばフラッシュメモリであり、CPU1の指示の下、原稿画像データ、通信I/F部9がクライアントコンピュータ(図示略)から受信するプリント画像データ及び通信I/F部9が公衆網(図示略)から受信するファクシミリ画像データを記憶する。
【0018】
画像形成部8は、CPU1の制御の下、画像データ記憶部7に記憶されている原稿画像データ、プリント画像データまたはファクシミリ画像データに基づいて、用紙搬送部5から搬送される印刷用紙にトナーによって形成される画像形成画像を転写し、定着ローラによって当該画像形成画像の定着処理を行う。
【0019】
通信I/F部9は、クライアントコンピュータ(図示略)及び公衆網(図示略)等に接続し、このクライアントコンピュータ及び公衆網との間で各種信号の送受信を行う。
【0020】
操作表示部10は、スタートキー、ストップキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル10a、クリアキーやその他の各種操作キー、を備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU1に出力すると共に、CPU1の制御の下、タッチパネル10aに種々の画面を表示する。
【0021】
宛先情報記憶部11は、ユーザにより前回までに入力された各送信宛先情報とアドレス帳に登録されている送信宛先情報を記憶する。
【0022】
次に、上記構成の本実施形態に係る通信装置Aの動作について図2及び3を参照して詳しく説明する。
【0023】
図2は、本実施形態に係る通信装置Aの動作を示すフローチャートである。
【0024】
まず、通信装置Aにおけるタッチパネル10aに宛先入力画面を表示する(ステップS1)。
【0025】
CPU1は、ステップS1においてユーザがタッチパネル10aに表示される宛先入力画面において、メールアドレス及びFAXの宛先番号、アドレス帳から選択した宛先を入力する(ステップS2)。
【0026】
CPU1は、ステップS2においてユーザがFAXの宛先番号を入力した後、FAX送信を開始するために操作表示部10にあるスタートキーを押下する(ステップS3)。
【0027】
CPU1は、ステップS3においてユーザによってスタートキーが押下されると、比較手段101がユーザにより入力されたメールアドレス及びFAXの宛先番号が宛先情報記憶部11に記憶されていないメールアドレス及びFAXの宛先番号を含んでいるか否かを判定する(ステップS4)。
【0028】
CPU1は、ステップS4において比較手段101が、宛先情報記憶部11に記憶されていない送信宛先を含んでいると判定すると(ここではメールアドレスが宛先情報記憶部11の送信宛先と一致しないとする)、一致していない送信宛先を抽出する(ステップS5)。
【0029】
ステップS5において、宛先情報記憶部11に記憶されてない送信宛先を抽出すると、
その送信宛先を宛先確認画面としてタッチパネル10aに表示する(ステップS6)。
【0030】
一方、CPU1は、ステップS4において比較手段101が、宛先情報記憶部11に記憶されている宛先と全て一致していると判定すると、宛先確認画面としてタッチパネル10aに表示せず、原稿読込みを開始し(ステップS8)、読込んだ原稿を送信して(ステップS9)終了する。
【0031】
ステップS6においてタッチパネル10aに宛先確認画面を表示すると、CPU1は宛先確認画面に表示されている『Check』ボタンが押下されたか否かを判断し(ステップS7)、『Check』ボタンが押下されなければタッチパネル10aに宛先確認画面を表示し続け(ステップS6に戻る)、『Check』ボタンが押下されると原稿読込みを開始後(ステップS8)、入力された送信宛先に原稿を送信し(ステップS9)、終了する。
【0032】
本実施形態では、図3に示すように宛先情報記憶部11に記憶されている送信宛先と一致しない送信宛先はダイアログとして宛先確認画面を表示しているが、操作表示部10のスタートキーが押下されると、宛先確認画面に画面遷移して表示するようにしてもよいし、タッチパネル10aの表示領域を分割させて表示させるようにしてもよい。なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適用されるものである。
【0033】
このように、前回までの送信履歴とアドレス帳に登録されている送信宛先を記憶しておき、ユーザにより入力された送信宛先に前回までの送信履歴またはアドレス長に登録されている送信宛先と一致しない送信宛先が含まれている場合は、一致しない送信宛先を宛先確認画面として表示することで、誤送信を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の一実施形態に係る通信装置Aの機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る通信装置Aの動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態に係る通信装置Aの宛先確認画面である
【符号の説明】
【0035】
A…複合機、1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…各種センサ群、5…用紙搬送部、6…画像読取部、7…画像データ記憶部、8…画像形成部、9…通信I/F部、10…操作表示部、10a…タッチパネル、11…設定値記憶部、101…比較手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
送信宛先入力画面を表示する操作表示部と、
アドレス帳に登録済みの送信宛先または送信履歴の少なくとも一方を記憶する宛先情報記憶部と、
前記宛先情報記憶部に記憶した前記送信宛先または送信履歴の少なくとも一方とユーザにより入力された送信宛先が一致するか否かを比較する比較手段とを有し、
ユーザからの送信開始要求を受け付けると、前記比較手段により入力された送信宛先が前記宛先情報記憶部に記憶した前記送信宛先及び送信履歴と一致していないと判断すると、一致していない送信宛先を宛先確認画面として表示する通信装置。
【請求項2】
前記宛先情報記憶部に記憶されている送信宛先には、電話番号、メールアドレス、インターネットFAXアドレスの少なくとも1つを含む通信装置。
【請求項3】
前記宛先確認画面を確認した場合のみ、前記入力された送信宛先へ送信を開始するように制御する通信制御部を具備する請求項1または2に記載の通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−178037(P2010−178037A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−18129(P2009−18129)
【出願日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】