説明

遊技台

【課題】個人認証パスワードが未確定のまま放置されることを防止する。
【解決手段】ベットボタン132などとは別にパスワード等を入力可能な演出操作ボタン168を設ける。遊技者はパスワードを入力することで、個人認証と蓄積された演出データによって個別の演出を実行できるが、パスワードの入力後、確定操作が行われなかった場合、ベットボタン132等の操作のよってもパスワード入力の確定操作を代替して行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スロットマシン、パチンコ機等に代表される遊技台に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、パチンコやパチスロと呼ばれる遊技台では、乱数などを用いて入賞役の抽選を行い、その抽選結果に応じてリール制御を行と共に、演出を多彩にするために、液晶画像表示装置等を用いて演出表示を行っている。特に最近では、遊技者が操作可能な演出用ボタンを設け、特定の演出中に演出用ボタンを操作することで、演出内容を変化させるような遊技台も登場している。これらの遊技台は、リール制御などを行う主制御部とは別に演出用副制御部を設け、様々な課題を遊技者に与えて、メダルやパチンコ球とは別に特典を付与するようなものもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−200384号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
また最近では、個人の遊技データを外部サーバなどで個別に管理し、遊技の開始前に、個人認証データと蓄積された遊技データを包含するパスワードを入力することで、特典を付与したり、その個人専用の演出が行われるような遊技台も提案されている。このような演出機能は、パスワード入力等のために専用の入力デバイスを設けることが多いが、遊技の初心者は操作方法を理解していなかったり、また機種ごとに入力デバイスが異なっていたりして、操作方法がわかりにくいという問題があった。そのため、パスワードを入力したつもりが途中までしか入力していなかったり、パスワードを入力したが入力確定操作を行っていなかったりして、しばらく遊技を行った後気付いて、それまでの遊技データが蓄積されていないことに落胆したり、入力表示されたまま未確定のパスワードを後の遊技者に見られてしまったりする問題が生じていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明の遊技台は、複数の図柄が配置された変動表示手段と遊技を進行する操作デバイスとを含む主制御部と、該主制御部からの遊技情報に基づいた演出制御を行う副制御部とを備えた遊技台であって、前記副制御部は、遊技に関する演出を行う演出装置と、所定の情報を入力する入力手段と、入力された情報を確定する確定手段と、前記操作デバイスの操作状態を監視する遊技操作監視手段と、入力が確定された前記情報に応じて前記演出装置を制御する演出制御手段とを備え、前記演出制御手段は、前記遊技操作監視手段による監視により、入力された前記情報が確定されていない状態で遊技操作が行われた場合に、入力された前記情報を確定することを特徴とした。
【発明の効果】
【0006】
以上のように、本発明では、個人認証用データが不完全な入力状態のまま放置されてしまうことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施形態に係るスロットマシン100の外観を示す斜視図である。
【図2】スロットマシン100の内観図である。
【図3】スロットマシンの制御ブロック図である。
【図4】(a)リール110から112に描かれた図柄を示す図である。(b)入賞役の組合せと払出し枚数を示す配当図である。
【図5】主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】(a)第1副制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。(b)第1副制御部コマンド受信割込処理の流れを示すフローチャートである。(c)第1副制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】(a)演出制御処理の流れを示すフローチャートである。(b)演出設定モード処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】パスワード入力監視処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】演出実行処理の流れを示すフローチャートである。
【図11】演出操作ボタンを示す図である。
【図12】演出設定画面及びその流れを示す図である。
【図13】(a)QRコードの具体例を示す図である。(b)サイト名表示の具体例を示す図である。(c)パスワード発行の具体例を示す図である。
【図14】ミッションの一覧を示す図である。
【図15】(a)個別演出の具体例を示す図である。(b)個別演出の変形例を示す図である。
【図16】(a)パスワード入力の一例を示す図である(不完全入力)。(b)示唆演出の一例を示す図である(未入力)。
【図17】(a)パスワード入力の一例を示す図である(完全入力)。(b)確定告知演出の一例を示す図である。
【図18】本発明の一実施形態に係るパチンコ機の外観を示す斜視図である。
【図19】遊技盤の正面図である。
【図20】パチンコ機の制御ブロック図である。
【図21】特図及び普図の説明図である。
【図22】(a)主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。(b)主制御部タイマ割り込み処理の流れを示すフローチャートである。
【図23】(a)大当たり判定テーブルを示す図である。(b)特図決定用テーブルを示す図である。(c)テーブルセット選択テーブルを示す図である。
【図24】タイマ番号決定用テーブルを示す図である。
【図25】(a)タイマ番号演出対応テーブルを示す図である。(b)ボタン演出決定用テーブルを示す図である。
【図26】(a)通常変動の演出例を示す図である(変動開始時)。(b)通常変動の演出例を示す図である(左右停止時)。(c)通常変動の演出例を示す図である(遊技終了時)。(d)確定告知演出の具体例を示す図である(変動開始時)。(e)確定告知演出の具体例を示す図である(左右停止時)。(f)確定告知演出の具体例を示す図である(遊技終了時)。
【図27】パスワード入力監視処理2の流れを示すフローチャートである。
【図28】(a)通常演出遅延処理の表示タイミングを示す図である。(b)通常演出遅延処理の表示タイミングを示す変形例である(重ね合わせ時)。(c)通常演出遅延処理の表示タイミングを示す変形例である(通常演出キャンセル)。(d)通常演出遅延処理の表示タイミングを示す変形例である(操作デバイス操作時)。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態に係るスロットマシン100の斜視図である。
【0010】
図1に示すスロットマシン100は、本体101と、本体101の正面に取付けられ、本体101に対して開閉可能な前面扉102と、を備える。本体101の中央内部には、(図示省略)外周面に複数種類の図柄が配置されたリールが3個(左リール110、中リール111、右リール112)収納され、スロットマシン100の内部で回転できるように構成されている。これらのリール110乃至112はステッピングモータ等の駆動装置により回転駆動される。また、前面扉102中央には、演出操作ボタン168が設けられている。
【0011】
本実施形態において、各図柄は帯状部材に等間隔で適当数印刷され、この帯状部材が所定の円形筒状の枠材に貼り付けられて各リール110乃至112が構成されている。リール110乃至112上の図柄は、遊技者から見ると、図柄表示窓113から縦方向に概ね3つ表示され、合計9つの図柄が見えるようになっている。そして、各リール110乃至112を回転させることにより、遊技者から見える図柄の組み合せが変動することとなる。つまり、各リール110乃至112は複数種類の図柄の組合せを変動可能に表示する表示装置として機能する。なお、このような表示装置としてはリール以外にも液晶表示装置等の電子画像表示装置も採用できる。また、本実施形態では、3個のリールをスロットマシン100の中央内部に備えているが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。
【0012】
各々のリール110乃至112の背面には、図柄表示窓113に表示される個々の図柄を照明するためのバックライト(図示省略)が配置されている。バックライトは、各々の図柄ごとに遮蔽されて個々の図柄を均等に照射できるようにすることが望ましい。なお、スロットマシン100内部において各々のリール110乃至112の近傍には、投光部と受光部から成る光学式センサ(図示省略)が設けられており、この光学式センサの投光部と受光部の間をリールに設けられた一定の長さの遮光片が通過するように構成されている。このセンサの検出結果に基づいてリール上の図柄の回転方向の位置を判断し、目的とする図柄が入賞ライン上に表示されるようにリール110乃至112を停止させる。
【0013】
入賞ライン表示ランプ120は、有効となる入賞ライン114を示すランプである。有効となる入賞ラインは、遊技媒体としてベットされたメダルの数によって予め定まっている。入賞ライン114は5ラインあり、例えば、メダルが1枚ベットされた場合、中段の水平入賞ラインが有効となり、メダルが2枚ベットされた場合、上段水平入賞ラインと下段水平入賞ラインが追加された3本が有効となり、メダルが3枚ベットされた場合、右下り入賞ラインと右上り入賞ラインが追加された5ラインが入賞ラインとして有効になる。なお、入賞ライン114の数については5ラインに限定されるものではなく、また、例えば、メダルが1枚ベットされた場合に、中段の水平入賞ライン、上段水平入賞ライン、下段水平入賞ライン、右下り入賞ラインおよび右上り入賞ラインの5ラインを有効な入賞ラインとして有効として設定してもよく、ベット数に関係なく、一律に同一数の入賞ラインを有効な入賞ラインとして設定してもよい。
【0014】
告知ランプ123は、例えば、後述する内部抽選において特定の入賞役(具体的には、ボーナス)に内部当選していること、または、ボーナス遊技中であることを遊技者に知らせるランプである。遊技メダル投入可能ランプ124は、遊技者が遊技メダルを投入可能であることを知らせるためのランプである。再遊技ランプ122は、前回の遊技において入賞役の一つである再遊技に入賞した場合に、今回の遊技が再遊技可能であること(メダルの投入が不要であること)を遊技者に知らせるランプである。リールパネルランプ128は演出用のランプである。
【0015】
ベットボタン130乃至132は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダル(クレジットという)を所定の枚数分投入するためのボタンである。本実施形態においては、ベットボタン130が押下される毎に1枚ずつ最大3枚まで投入され、ベットボタン131が押下されると2枚投入され、ベットボタン132が押下されると3枚投入されるようになっている。以下、ベットボタン132はMAXベットボタンとも言う。なお、遊技メダル投入ランプ129は、投入されたメダル数に応じた数のランプを点灯させ、規定枚数のメダルの投入があった場合、遊技の開始操作が可能な状態であることを知らせる遊技開始ランプ121が点灯する。
【0016】
メダル投入口141は、遊技を開始するに当たって遊技者がメダルを投入するための投入口である。すなわち、メダルの投入は、ベットボタン130乃至132により電子的に投入することもできるし、メダル投入口134から実際のメダルを投入(投入操作)することもでき、投入とは両者を含む意味である。貯留枚数表示器125は、スロットマシン100に電子的に貯留されているメダルの枚数を表示するための表示器である。遊技情報表示器126は、各種の内部情報(例えば、ボーナス遊技中のメダル払出枚数)を数値で表示するための表示器である。払出枚数表示器127は、何らかの入賞役に入賞した結果、遊技者に払出されるメダルの枚数を表示するための表示器である。貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、および、払出枚数表示器127は、7セグメント(SEG)表示器とした。
【0017】
スタートレバー135は、リール110乃至112の回転を開始させるためのレバー型のスイッチである。即ち、メダル投入口134に所望するメダル枚数を投入するか、ベットボタン130乃至132を操作して、スタートレバー135を操作すると、リール110乃至112が回転を開始することとなる。スタートレバー135に対する操作を遊技の開始操作と言う。
【0018】
ストップボタンユニット136には、ストップボタン137乃至139が設けられている。ストップボタン137乃至139は、スタートレバー135の操作によって回転を開始したリール110乃至112を個別に停止させるためのボタン型のスイッチであり、各リール110乃至112に対応づけられている。以下、ストップボタン137乃至139に対する操作を停止操作と言い、最初の停止操作を第1停止操作、次の停止操作を第2停止操作、最後の停止操作を第3停止操作という。なお、各ストップボタン137乃至139の内部に発光体を設けてもよく、ストップボタン137乃至139の操作が可能である場合、該発光体を点灯させて遊技者に知らせることもできる。
【0019】
メダル返却ボタン133は、投入されたメダルが詰まった場合に押下してメダルを取り除くためのボタンである。精算ボタン134は、スロットマシン100に電子的に貯留されたメダル、ベットされたメダルを精算し、メダル払出口155から排出するためのボタンである。ドアキー孔140は、スロットマシン100の前面扉102のロックを解除するためのキーを挿入する孔である。
【0020】
ストップボタンユニット136の下部には、機種名の表示と各種証紙の貼付とを行うタイトルパネル162が設けられている。タイトルパネル162の下部には、メダル払出口155、メダルの受け皿161が設けられている。
【0021】
音孔143はスロットマシン100内部に設けられているスピーカの音を外部に出力するための孔である。前面扉102の左右各部に設けられたサイドランプ144は遊技を盛り上げるための装飾用のランプである。前面扉102の上部には演出装置160が配設されており、演出装置160の上部には音孔143が設けられている。この演出装置160は、水平方向に開閉自在な2枚の右シャッタ163a、左シャッタ163bからなるシャッタ(遮蔽装置)163と、このシャッタ163の奥側に配設された液晶表示装置157(図示省略、演出画像表示装置)を備えており、右シャッタ163a、左シャッタ163bが液晶表示装置157の手前で水平方向外側に開くと液晶表示装置157(図示省略)の表示画面がスロットマシン100正面(遊技者側)に出現する構造となっている。なお、液晶表示装置でなくとも、種々の演出画像や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよい。また、表示画面は、方形をなし、その全体を遊技者が視認可能に構成している。本実施形態の場合、表示画面は長方形であるが、正方形でもよい。また、表示画面の周縁に不図示の装飾物を設けて、表示画面の周縁の一部が該装飾物に隠れる結果、表示画面が異形に見えるようにすることもできる。表示画面は本実施形態の場合、平坦面であるが、曲面をなしていてもよい。
【0022】
図2は、前面扉を開けた状態のスロットマシン100を示す正面図である。本体101は、上面板261、左側の側面板260、右側の側面板260、下面板264および背面板242で囲われ、前面に開口する箱体である。本体101の内部には、背面板242の上部に設けた通風口249と重ならない位置に、内部に主制御基板を収納した主制御基板収納ケース210が配置され、この主制御基板収納ケース210の下方に、3つのリール110乃至112が配置されている。主制御基板収納ケース210及びリール110乃至112の側方、即ち向って左側の側面板260には、内部に副制御基板を収納した副制御基板収納ケース220が配設してある。また、向かって右側の側面板260には、主制御基板に接続されて、スロットマシン100の情報を外部装置に出力する外部集中端子板248が取り付けられている。
【0023】
そして、下面板264には、メダル払出装置180(バケットに溜まったメダルを払出す装置)が配設され、このメダル払出装置180の上方、即ちリール110乃至112の下方には、電源基板を有する電源装置252が配設され、電源装置252正面には電源スイッチ244を配設している。電源装置252は、スロットマシン100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、第1副制御部400等の各制御部、各装置に供給する。さらには、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えばコンデンサ)を備えている。
【0024】
メダル払出装置180の右側には、メダル補助収納庫240が配設してあり、この背後にはオーバーフロー端子が配設されている(図示省略)。電源装置252には、電源コード265を接続する電源コード接続部が設けられ、ここに接続された電源コード265が、本体101の背面板242に開設した電源コード用穴262を通して外部に延出している。
前面扉102は、本体101の左側の側面板260にヒンジ装置276を介して蝶着され、図柄表示窓113の上部には、演出装置160、および、この演出装置160を制御する演出制御基板(図示省略)、上部スピーカ272、を設けている。図柄表示窓113の下部には、投入されたメダルを選別するためのメダルセレクタ170、このメダルセレクタ170が不正なメダル等をメダル受皿161に落下させる際にメダルが通過する通路266等を設けている。さらに、音孔143に対応する位置には低音スピーカ277を設けている。
【0025】
次に図3を用いて、スロットマシン100の制御部の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。
【0026】
スロットマシン100の制御部は、大別すると、遊技の進行を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて、主な演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、によって構成されている。
【0027】
まず、スロットマシン100の主制御部300について説明する。主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムデータ、入賞役の内部抽選時に用いる抽選データ、リールの停止位置等を記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器314が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。さらには、CPU304は、電源が投入されるとROM306の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ312に送信し、カウンタタイマ312は受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU304に送信する。CPU304は、この割込み要求を契機に各センサ等の監視や駆動パルスの送信を実行する。例えば、水晶発振器314が出力するクロック信号を8MHz、カウンタタイマ312の分周値を1/256、ROM306の分周用のデータを47に設定した場合、割り込みの基準時間は、256×47÷8MHz=1.504msとなる。
【0028】
基本回路302は、0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用している乱数発生回路316と、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路338を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路338から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。
【0029】
また、電圧を監視する電圧監視回路330と、WDT313(ウォッチドッグタイマー)が設けられている。
【0030】
また、基本回路302には、センサ回路320を設けており、CPU304は、割り込み時間ごとに各種センサ318(ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、ベットボタン132センサ、メダル投入口141から投入されたメダルのメダル受付センサ、スタートレバー135センサ、ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、ストップボタン139センサ、精算ボタン134センサ、メダル払出装置180から払い出されるメダルのメダル払出センサ、リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、リール112のインデックスセンサ、等)の状態を監視している。
【0031】
なお、センサ回路320がスタートレバーセンサのHレベルを検出した場合には、この検出を示す信号を乱数発生回路316に出力する。この信号を受信した乱数発生回路316は、そのタイミングにおける値をラッチし、抽選に使用する乱数値を格納するレジスタに記憶する。
【0032】
メダル受付センサは、メダル投入口134の内部通路に2個設置されており、メダルの通過有無を検出する。スタートレバー135センサは、スタートレバー135内部に2個設置されており、遊技者によるスタート操作を検出する。ストップボタン137センサ、ストップボタン138センサ、および、ストップボタン139は、各々のストップボタン137乃至139に設置されており、遊技者によるストップボタンの操作を検出する。
【0033】
ベットボタン130センサ、ベットボタン131センサ、および、ベットボタン132センサは、メダル投入ボタン130乃至132のそれぞれに設置されており、RAM308に電子的に貯留されているメダルを遊技への投入メダルとして投入する場合の投入操作を検出する。精算ボタン134センサは、精算ボタン134に設けられている。精算ボタン134が一回押されると、電子的に貯留されているメダルを精算する。メダル払出センサは、メダル払出装置180が払い出すメダルを検出するためのセンサである。なお、以上の各センサは、非接触式のセンサであっても接点式のセンサであってもよい。
【0034】
リール110のインデックスセンサ、リール111のインデックスセンサ、および、リール112のインデックスセンサは、各リール110乃至112の取付台の所定位置に設置されており、リールフレームに設けた遮光片が通過するたびにLレベルになる。CPU304は、この信号を検出すると、リールが1回転したものと判断し、リールの回転位置情報をゼロにリセットする。
【0035】
主制御部300は、リール110乃至112に設けたステッピングモータを駆動する駆動回路322を設けており、投入されたメダルを選別するメダルセレクタ170に設けたソレノイドを駆動する駆動回路324を設けており、メダル払出装置180に設けたモータを駆動する駆動回路326を設けており、各種ランプ338(入賞ライン表示ランプ120、告知ランプ123、遊技メダル投入可能ランプ124、再遊技ランプ122、遊技メダル投入ランプ129は、遊技開始ランプ121、貯留枚数表示器125、遊技情報表示器126、払出枚数表示器127)を駆動する駆動回路328を設けている。
【0036】
また、基本回路302には、情報出力回路334(外部集中端子板248)を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路334を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路652にスロットマシン100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。
【0037】
また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースを備えており、第1副制御部400との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
【0038】
次に、スロットマシン100の第1副制御部400について説明する。
【0039】
第1副制御部400は、主制御部300が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、この基本回路402は、CPU404と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作し、第1副制御部400の全体を制御するための制御プログラム及びデータ、バックライトの点灯パターンや各種表示器を制御するためのデータ等が記憶されたROM406が設けている。
【0040】
CPU404は、所定のタイミングでデータバスを介してROM406の所定エリアに格納された分周用のデータをカウンタタイマ412に送信する。カウンタタイマ412は、受信した分周用のデータを基に割り込み時間を決定し、この割り込み時間ごとに割り込み要求をCPU404に送信する。CPU404は、この割込み要求のタイミングをもとに、各ICや各回路を制御する。
【0041】
また、第1副制御部400には、音源IC418を設けており、音源IC418に出力インタフェースを介してスピーカ272、277を設けている。音源IC418は、CPU404からの命令に応じてアンプおよびスピーカ272、277から出力する音声の制御を行う。音源IC418には音声データが記憶されたS−ROM(サウンドROM)が接続されており、このROMから取得した音声データをアンプで増幅させてスピーカ272、277から出力する。
【0042】
また、第1副制御部400には、駆動回路422が設けられ、駆動回路422に入出力インタフェースを介して各種ランプ420(上部ランプ、下部ランプ、サイドランプ144、タイトルパネル162ランプ、等)を設けている。
【0043】
また、CPU404は、出力インタフェースを介して第2副制御部500へ信号の送受信を行う。スロットマシン100の第2副制御部500では、演出画像表示装置157や各種演出用駆動装置160の制御を行う。第2副制御部500は、例えば、液晶表示装置157の制御を行う制御部、各種演出用駆動装置165の制御を行う制御部とするなど、複数の制御部で構成するようにしてもよい。第2副制御部は、液晶表示装置157の表示制御を行ったり、演出用の駆動装置165を制御したりする。
【0044】
また、第1副制御部には、演出操作ボタン168や、演出操作ボタン168からの操作信号が入力されている。詳細は後述する。
【0045】
次に図4(a)を用いて、上述の各リール110乃至112に施される図柄配列について説明する。なお、同図は、各リール(左リール110、中リール111、右リール112)に施される図柄の配列を平面的に展開して示した図である。
【0046】
各リール110乃至112には、同図の右側に示す複数種類(本実施形態では8種類)の図柄が所定コマ数(本実施形態では、番号0〜20の21コマ)だけ配置されている。また、同図の左端に示した番号0〜20は、各リール110乃至112上の図柄の配置位置を示す番号である。例えば、本実施形態では、左リール110の番号1のコマには「リプレイ」の図柄、中リール111の番号1のコマには「ベル」の図柄、右リール112の番号11のコマには「スイカ」の図柄、がそれぞれ配置されている。
【0047】
次に、図4(b)を用いて、スロットマシン100の入賞役の種類について説明する。なお、同図は入賞役(作動役を含む)の種類、各入賞役に対応する図柄組合せ、各入賞役の作動または払出を示している。 本実施形態における入賞役のうち、ビッグボーナス(BB1、BB2)および、レギュラーボーナス(RB)はボーナス遊技に移行する役として、また、再遊技(リプレイ)は新たにメダルを投入することなく再遊技が可能となる役として、それぞれ入賞役とは区別され「作動役」と呼ばれる場合があるが、本実施形態における「入賞役」には、作動役である、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技が含まれる。また、本実施形態における「入賞」には、メダルの配当を伴わない(メダルの払い出しを伴わない)作動役の図柄組合せが有効ライン上に表示される場合も含まれ、例えば、ビッグボーナス、レギュラーボーナス、再遊技への入賞が含まれる。
【0048】
スロットマシン100の入賞役には、ビッグボーナス(BB1、BB2)と、レギュラーボーナス(RB)と、小役(チェリー、スイカ、ベル)と、再遊技(リプレイ)がある。なお、入賞役の種類は、これに限定されるものではなく、任意に採用できることは言うまでもない。
【0049】
「ビッグボーナス(BB1、BB2)」(以下、単に、「BB」と称する場合がある)は、入賞により特別遊技であるビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。対応する図柄組合せは、BB1が「白7−白7−白7」、BB2が「青7−青7−青7」である。また、BB1、BB2についてはフラグ持越しを行う。すなわち、BB1、BB2に内部当選すると、これを示すフラグが立つ(主制御部300のRAM308の所定のエリア内に記憶される)が、その遊技においてBB1、BB2に入賞しなかったとしても、入賞するまで内部当選を示すフラグが立った状態が維持され、次遊技以降でもBB1、BB2に内部当選中となり、BB1に対応する図柄組み合わせ「白7−白7−白7」、BB2に対応する図柄組み合わせ「青7−青7−青7」が、揃って入賞する状態にある。
【0050】
「レギュラーボーナス(RB)」は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)が開始される特殊役(作動役)である。対応する図柄組合せは、「REG−REG−REG」である。なお、RBについても上述のBBと同様にフラグ持越しを行う。但し、ビッグボーナス遊技(BB遊技)においては、レギュラーボーナス遊技(RB遊技)が内部当選することや、図柄組み合わせが入賞ライン上に表示されること、を開始条件とせずに、ビッグボーナス遊技の開始後からレギュラーボーナス遊技を開始し、1回のレギュラーボーナス遊技を終了した場合には次のレギュラーボーナス遊技をすぐに開始するような自動的にレギュラーボーナス遊技を開始させる設定としてもよい。 「小役(チェリー、スイカ、ベル)」(以下、単に、「チェリー」、「スイカ」、「ベル」と称する場合がある)は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役で、対応する図柄組合せは、チェリーが「チェリー−ANY−ANY」、スイカが「スイカ−スイカ−スイカ」、ベルが「ベル−ベル−ベル」である。また、対応する払出枚数は同図に示す通りである。なお、「チェリー−ANY−ANY」の場合、左リール110の図柄が「チェリー」であればよく、中リール111と右リール112の図柄はどの図柄でもよい。
【0051】
「再遊技(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダル(遊技媒体)の投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出は行われない。なお、対応する図柄組合せは、再遊技は「リプレイ−リプレイ−リプレイ」である。
【0052】
次に、スロットマシン100の遊技状態の種類について説明する。本実施例では、スロットマシン100の遊技状態は、通常遊技と、BB遊技と、RB遊技と、ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)の内部当選遊技と、に大別した。但し、通常遊技と、BB遊技と、RB遊技と、に大別するような区分けであってもよい。
【0053】
通常遊技に内部当選する入賞役には、ビッグボーナス(BB)と、レギュラーボーナス(RB)と、再遊技(リプレイ)と、小役(チェリー、スイカ、ベル)がある。
【0054】
「ビッグボーナス(BB)」は、入賞により特別遊技であるビッグボーナス遊技(BB遊技)が開始される特別役(作動役)である。レギュラーボーナス(RB)」は、入賞によりレギュラーボーナス遊技(RB遊技)を開始する特殊役(作動役)である。「再遊技(リプレイ)」は、入賞により次回の遊技でメダルの投入を行うことなく遊技を行うことができる入賞役(作動役)であり、メダルの払出も行われない。「小役」は、入賞により所定数のメダルが払い出される入賞役である。なお、各々の役の内部当選確率は、通常遊技に用意された抽選データから、各々の役に対応付けされた抽選データの範囲に該当する数値データを、内部抽選時に取得される乱数値の範囲の数値データ(例えば65535)で除した値で求められる。通常遊技に用意された抽選データは、予めいくつかの数値範囲に分割され、各数値範囲に各々の役やハズレを対応付けしている。内部抽選を実行した結果得られた乱数値が、何れの役に対応する抽選データに対応する値であったかを判定し、内部抽選役を決定する。この抽選データは少なくとも1つの役の当選確率を異ならせた設定1〜設定6が用意され、遊技店の係員等はいずれかの設定値を任意に選択し、設定することができる。
【0055】
通常遊技は、内部抽選の結果が概ねハズレ(ビッグボーナス(BB)、レギュラーボーナス(RB)、再遊技(リプレイ)および小役に当選していない)となる設定がされており、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数に満たない遊技状態になっている。よって、遊技者にとっては不利益となる遊技状態である。但し、予め定めた条件を満たした場合(例えば、特定の図柄組み合わせが表示された場合)には、再遊技の内部当選の確率を上昇させる変動をさせてもよい遊技状態であり、この場合、小役の入賞によって所定数のメダルが払い出されることにより、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態になり、遊技者にとっては利益となる遊技状態になる場合がある。
【0056】
BB遊技は、遊技者にとっては利益となる遊技状態になるように設定されている。つまり、BB遊技は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態となる。BB遊技は、本実施例では、ビッグボーナス(BB)の入賞により開始され、RB遊技(後述する)を連続して繰り返し実行可能になっており、遊技中に予め定められた一の数(例えば、465枚)を超えるメダルが獲得された場合に終了する。但し、BB遊技はRB遊技を連続して繰り返し実行可能とすることなく、RB遊技を開始する役(図柄組み合わせは例えば、リプレイ−リプレイ−リプレイ)を設定し、この役が内部当選した場合、または、入賞した場合に、RB遊技を開始するように設定してもよい。さらには、BB遊技は、BB遊技中のRB遊技を除くBB一般遊技を予め定めた回数(例えば、30回)実行した場合、または、BB遊技中に実行したRB遊技の回数が予め定めた回数に達した場合(例えば、3回)に終了するようにしてもよい。
【0057】
RB遊技は、遊技者にとっては利益となる遊技状態になるように設定されている。つまり、RB遊技は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数を超える遊技状態となる。RB遊技は、本実施例では、レギュラーボーナス(RB)の入賞により開始され、予め定めた一の役が内部当選の確率を上昇させる変動(例えば、「設定1」「通常遊技」に設定された「小役1」の内部当選確率1/15を、予め定めた一の値である内部当選確率1/1.2に上昇させる)をし、予め定めた一の数(例えば8回)の入賞があった場合に終了する。BB遊技は、予め定めた回数の入賞があった場合(例えば、8回)、または、RB遊技中に実行したRB遊技の回数が予め定めた回数に達した場合(例えば、8回)に終了するようにしてもよい。
【0058】
ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)の内部当選遊技に内部当選する入賞役には、再遊技(リプレイ)と、小役がある。ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)は内部当選することはなく、ビッグボーナス(BB)かレギュラーボーナス(RB)に対応する図柄組み合わせを入賞させることが可能となっている遊技状態である。
【0059】
但し、ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)に内部当選した次遊技から、再遊技の内部当選の確率を変動させてもよく、例えば、再遊技の内部当選の確率を上昇させる変動をさせて、ビッグボーナス(BB)およびレギュラーボーナス(RB)対応する図柄組み合わせが入賞するまでの間は、獲得するメダルの総数が、投入したメダルの総数とほぼ同じとなる遊技状態とし、通常遊技と比べると遊技者にとっては利益となる遊技状態としてもよい。
【0060】
次に、図11を用いて、演出操作ボタン168の説明を行う。
【0061】
演出操作ボタン168は、液晶画像表示装置157上に表示される演出設定画面などにおいて、複数の選択項目から遊技者が任意の項目を選択する際に用いられる。
【0062】
演出操作ボタン168は6箇所のボタン部で構成され、選択部分を上方向に移動させる上方向ボタン171と、左方向に移動させる左方向ボタン172と、下方向に移動させる下方向ボタン173と、右方向に移動させる右方向ボタン174がそれぞれの方向に対応した位置に表示されている。演出操作ボタン168の中央部には、選択された項目、もしくは入力内容を確定する決定ボタン169(「OK」部分)が配置されている。また演出操作ボタン168の右下には、一度決定した項目をキャンセルするためのキャンセルボタン(「C」部分)が配置されている。
【0063】
次に、図12を用いて、演出設定画面及びその流れを説明する。
【0064】
液晶表示装置157において、デモ画面中に、遊技者が、演出操作ボタン168の決定ボタン169を押すと、図12の「1」の画面が表示される。画面左側には、遊技者が選択できる項目として、上から「会員登録」、「パスワード入力」、「QRコード発行」、「データクリア」、「終了」の各項目が表示され、現在選択されている項目は背景色が変更され、項目の左右に内向きの矢印が表示される。例えば、図12の「1」の画面では、「会員登録」の項目が選択された状態を表している。この状態で、決定ボタン169を押すと、「会員登録」の項目が選択(確定)され、図12の「2」の画面に移行する。図12の「2」の画面では、会員登録画面が表示され、画面中央にQRコードが表示される。このQRコードを携帯電話等で読み取って、遊技台メーカーの専用ウェブサイト等にアクセスすると、アクセスした個人専用のパスワードが発行される。発行されたパスワードは、図12の「4」の画面のパスワード入力画面にて、演出操作ボタン168を用いて入力し、認識できない正規のパスワードや入力ミスの場合は、図12の「5」に示すように「パスワードが認識できません」との画面が表示され、正規のパスワードであった場合は、図12の「6」に示すように「パスワードの認識に成功しました」との画面が表示される。その後一定時間経過後にデモ画面表示となる。
【0065】
パスワードを入力した状態で遊技を行っていくと、その遊技情報が蓄積されていき、一定の条件を達成すると、普段は見ることができない演出を見ることができたり、BGMを選択できたりする特典が与えられる。また、これらの遊技情報は、1回の遊技に限定されることはなく、遊技情報を暗号化したパスワードを発行し、次回の遊技の際にそのパスワードを入力することで、遊技情報を蓄積できるように構成することで、例えばオリジナルキャラクタを成長させていくような演出を行うこともできる。具体的には、遊技を終了させる時に、図12の「8」の画面に示すように、画面左側の項目の「QRコード発行」の項目を選択すると、図12の「9」の画面のように、QRコードの発行確認場面が表示され、発行を選択しないと、図12「8」の画面に戻る。遊技者が発行を選択すると、次に図12の「10」に示すようにQRコードが発行され、遊技者は携帯電話に付属したカメラ等を利用して表示されたQRコードを読み取り、専用ウェブサイトにアクセスすると、今回の遊技データが個人データとしてウェブサイトに蓄積されて、次回遊技時に発行されたパスワードでは、今回の遊技の続きから行うことが可能となる。QRコードの発行がなされると、図12の「11」の画面に示すように、今回の遊技で蓄積された遊技データはクリアされ、一定時間経過後、デモ画面表示となる。
【0066】
また、図12の「12」の画面に示すように、画面左側の設定項目でデータクリアが選択されると、図12の「13」の画面が表示され、QRコードを発行せずに、今回の遊技の遊技データを消去するか否かの選択画面が表示される。そして、データクリアを選択すると、図12の「14」の画面に示すように、今回の遊技データがクリアされたことが告知された後、一定時間経過後にデモ画面表示となる。また、本実施形態では、遊技を開始する際にパスワードが入力されていない場合は遊技データを蓄積しない構成としているので、パスワードの入力がなかった場合は、図12の「16」の画面に示すように、遊技データが蓄積されていない告知をした後、一定時間経過後にデモ画面表示となる。
【0067】
次に、上述したQRコード読み取りと、入力されるパスワードの具体例を図13を用いて説明する。
【0068】
図13(a)に示すように、液晶画像表示装置157に表示されたQRコードは、携帯電話180に付属しているカメラ等により読み取られて解析され、図13(b)に示すように、QRコードを解読して専用ウェブサイト「パチスロWIN」のアドレスが表示され、遊技者が選択操作を行うことで専用ウェブサイトにアクセス可能となる。QRコードには、今回の遊技で蓄積された遊技データをも含み、専用ウェブサイトに遊技者個人の遊技データが蓄積される。後日、遊技者が再び遊技を行う際に、専用ウェブサイトにアクセスし、パスワードの取得操作を行うと、図13(c)に示すように、個人認証データと前回の遊技データの情報を含めたパスワードが発行され、演出操作ボタン168によって表示されたパスワードを入力すると、前回の遊技データがスロットマシン100に読み込まれ、前回の遊技の続きから行うことができる。
【0069】
次に、図14及び図15を用いて、個別演出の説明を行う。
【0070】
個別演出は、上述した個人認証システムによって個別に蓄積される遊技データを活用して、普通に遊技していては見ることができない特別な演出を、特定の条件が成立した場合に演出実行されるものである。
【0071】
図14は、ミッションと呼ばれる特定の条件に該当するもので、これらの条件を満たした場合に、個別演出が実行される。例えば、ミッションNo1は、獲得メダル数に関するもので、ビッグボーナス中の獲得枚数が400枚以上であった場合ミッション達成となる。またNo7は累計ゲーム数が3万ゲームとなった場合ミッション達成となる。3万ゲームは1日では達成不可能な数字なので、当然、遊技データが蓄積されていって、長期間に渡る遊技の結果として達成されるものである。No14からNo16の筐体操作とは、演出操作ボタン168の操作を伴った演出で、指定された条件で演出操作ボタン168を操作した場合にミッション達成となる。例えば図15に示すように、筐体操作ミッションが開始されると、画面が切り替わり、一定時間内に所定回数以上操作されると、図15(a)に示すように、水溜り302からオタマジャクシ300が飛び出す。そして、この飛び出す高さは、図15(b)に示すように、例えば10秒以内に演出操作ボタン168の決定ボタン169を30回操作以上操作した場合と、50回以上操作した場合と、70回以上操作した場合とで異なるように表示される。このように、遊技者が熱意を持って決定ボタン169を操作すれば、その結果が演出内容に反映されるので、遊技の面白みを増すことができる。なお、図15(b)では、70回以上操作した場合の遊技でチェリーが内部当選していた場合に、チェリー図柄を表示する例を示している。
【0072】
次に、図16及び図17を用いて、本発明の特徴部分である示唆演出及び確定告知演出の説明を行う。
【0073】
上述したように、演出設定モードにおいて、遊技者がパスワードを入力するためには、演出操作ボタン168を用いて、特に図12の「4」の画面に示すように、マス目状に配置されたアルファベットの中から、上方向ボタン171、左方向ボタン172、下方向ボタン173と、右方向ボタン174を用いて選択・入力し、最後に画面上の「決定」部分を選択するか、演出操作ボタン168の決定ボタン169を押して入力内容を確定させる。ところが、遊技者によっては、これらの確定操作を行わなかったり、キャンセルボタン170を決定ボタン169と勘違いして操作してしまい、そのまま遊技を進めてしまうことがあった。よって、本発明では、パスワードのなどの大事な情報が不完全に入力されていた場合はその旨を報知し、入力内容は合っているが、確定操作が行われていない場合は、演出操作ボタン168以外の操作デバイスで、確定操作を代行する制御を行う。図16(a)は図12の「4」のパスワードの部分の拡大図であるが、本来であれば5文字必要なパスワードが4文字しか入力されておらず、未入力のまま、遊技操作が行われ場合、図16(b)に示すように、液晶表示装置157に表示されている通常演出画面の右下にオタマジャクシ300を表示させ、「未入力だよ〜」と、パスワードの入力が中途半端な状態のまま放置されていることを遊技者に示唆する示唆演出が行われる。図16(b)の示唆演出は、パスワード未入力の示唆演出である。また、図17(a)では、必要な5文字のパスワードは入力されているが、確定操作が行われないまま遊技操作が行われ場合、図17(b)に示すように、液晶表示装置157に表示されている通常演出画面の右下にオタマジャクシ300を表示させ、「確定しといたよ」と、ベットボタン132等の操作デバイスの操作でもって決定ボタン169等の確定操作の代替にしたことを報知する確定告知演出が行われる。また、パスワードが認証失敗した場合は、「確定しといたよ」のセリフに変えて「認証失敗した〜」等のセリフを表示することで、パスワードの認証に失敗したことを報知する。
【0074】
次に図5を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
【0075】
上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)338を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って図5に示す主制御部メイン処理を実行する。
【0076】
電源投入が行われると、まず、ステップ1000で各種の初期設定を行う。この初期設定では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定、割込禁止の設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT313への動作許可及び初期値の設定等を行う。ステップ1001ではメダル投入・スタート操作受付処理を実行する。ここではメダルの投入の有無をチェックし、メダルの投入に応じて入賞ライン表示ランプ120を点灯させる。なお、前回の遊技で再遊技に入賞した場合は、前回の遊技で投入されたメダル枚数と同じ数のメダルを投入する処理を行うので、遊技者によるメダルの投入が不要となる。また、スタートレバー135が操作されたか否かのチェックを行い、スタートレバー135の操作があればステップ1002へ進む。
【0077】
ステップ1002では投入されたメダル枚数を確定し、有効な入賞ラインを確定する。ステップ1003では乱数発生回路316で発生させた乱数を取得する。
【0078】
ステップ1004では、現在の遊技状態に応じてROM306に格納されている入賞役抽選テーブルを読み出し、これとステップ1003で取得した乱数値とを用いて内部抽選を行う。内部抽選の結果、いずれかの入賞役(作動役を含む)に内部当選した場合、その入賞役のフラグがONになる。
【0079】
ステップ1005では内部抽選結果に基づき、リール停止データを選択する。ステップ1006では全リール110乃至112の回転を開始させる。ステップ1007では、ストップボタン137乃至139の受け付けが可能になり、いずれかのストップボタンが押されると、押されたストップボタンに対応するリール110乃至112の何れかをステップ1005で選択したリール停止制御データに基づいて停止させる。全リール110乃至112が停止するとステップ1008へ進む。ステップ1008では入賞判定を行う。ここでは、有効化された入賞ライン114上に、何らかの入賞役に対応する絵柄組合せが表示された場合にその入賞役に入賞したと判定する。例えば、有効化された入賞ライン上に「ベル−ベル−ベル」が揃っていたならばベル入賞と判定する。ステップ1009では払い出しのある何らかの入賞役に入賞していれば、その入賞役に対応する枚数のメダルを入賞ライン数に応じて払い出す。ステップ1010では遊技状態制御処理を行う。以上により1ゲームが終了する。以降ステップ1001へ戻って上述した処理を繰り返すことにより遊技が進行することになる。
【0080】
次に図6を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
【0081】
主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
【0082】
ステップ1101では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。
【0083】
ステップ1102では、WDT313のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDTを定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。
【0084】
ステップ1103では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、各種センサ318のセンサ回路320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。
【0085】
ステップ1104では、各種遊技処理を行う。具体的には、割込みステータスを取得し(各種センサ318からの信号に基づいて各種割込みステータスを取得する)、このステータスに従った処理を行う(例えば、取得した各ストップボタン137乃至139の割込みステータスに基づいて、停止ボタン受付処理を行う)。
【0086】
ステップ1105では、タイマ更新処理を行う。
【0087】
ステップ1106では、コマンド設定送信処理を行い、各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は本実施形態では16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、スタートレバー受付コマンド、演出抽選処理に伴う演出コマンド、リール110乃至112の回転を開始に伴う回転開始コマンド、ストップボタン137乃至139の操作の受け付けに伴う停止ボタン受付コマンド、リール110乃至112の停止処理に伴う停止位置情報コマンド、メダル払出処理に伴う払出枚数コマンド及び払出終了コマンド、フリーズ演出に関するタイマ情報などの遊技情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。
【0088】
第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
【0089】
ステップ1107では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してスロットマシン100とは別体の情報入力回路652に出力する。
【0090】
ステップ1108では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、まずはステップ1105において信号状態記憶領域に記憶した各種センサ318の信号状態を読み出して、メダル投入異常及びメダル払出異常等に関するエラーの有無を監視し、エラーを検出した場合には(図示省略)エラー処理を実行させる。
【0091】
ステップ1109では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップ1110に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップ1111に進む。
【0092】
ステップ1111では、タイマ割込終了処理を終了する各種処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップ1101で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定等行う。その後、図5に示す主制御部メイン処理に復帰する。
【0093】
一方、ステップ1110では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、図5に示す主制御部メイン処理に復帰する。
【0094】
次に、図7を用いて、第1副制御部400における制御をフローチャートを用いて説明する。
【0095】
図7(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込処理のフローチャートである。同図(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。
【0096】
まず、同図(a)のステップ2001では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まず2001で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。
【0097】
ステップ2002では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップ2003の処理に移行する。
【0098】
ステップ2003では、タイマ変数に0を代入する。
【0099】
ステップ2004では、コマンド処理を行う。第1副制御部400のCPU404は、主制御部300からコマンドを受信した場合に、その内容を解析し、所定領域に演出データとして格納する。
【0100】
ステップ2005では、演出制御処理を行う。この処理は、ステップ2004で受信したコマンドの内容を参照して演出種別を選択する処理である。特に本発明では、操作演出に関連して、遊技者が行った遊技操作に応じて演出の変更制御を行う。詳細は後述する。
【0101】
ステップ2006では、ステップ2004で読み出した演出データの中に音源IC418への命令がある場合には、この命令を音源IC418に出力する。
【0102】
ステップ2007では、ステップ2004で読み出した演出データの中に各種ランプ420への命令がある場合には、この命令を駆動回路422に出力する。
【0103】
ステップ2008では、外部の管理システム等に遊技情報を出力する。
【0104】
次に、同図(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップ2101では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
【0105】
次に、同図(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
【0106】
第1副制御部400のタイマ割込処理のステップ2201では、図7(a)に示す第1副制御部メイン処理におけるステップ2003において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップ2003において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。
【0107】
第1副制御部タイマ割込処理のステップ2202では、設定された遊技情報の送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。
【0108】
次に、本発明の特徴部分である操作演出の説明をする。
【0109】
操作演出とは、遊技台に設けられた演出ボタンやその他の操作デバイスについて一定の操作を行うように遊技者に示唆し、その入力状況を演出内容に反映させるような演出のことである。
【0110】
次に、図7(a)で示した第1副制御部メイン処理における演出制御処理について説明する。図8(a)は演出制御処理の流れを示すフローチャートである。
【0111】
ステップ2301では、演出設定モード処理を行う。この処理は、個別演出に関連する各種設定やデータ記録を行う処理である。詳細は後述する。
【0112】
ステップ2302では、パスワード入力監視処理を行う。この処理は、パスワードが中途半端に入力されていたり、確定操作が行われていないで遊技が行われていないか否か監視する処理である。詳細後述する。
【0113】
ステップ2303では、演出実行処理を実行する。この処理は、選択された演出種別に応じて、演出を実行する処理である。詳細は後述する。
【0114】
次に、演出設定モード処理について説明する。図8(b)は演出選択処理の流れを示すフローチャートである。
【0115】
ステップ2401では、現在、遊技が行われているか否かを判別する。
【0116】
ステップ2402では、現在、演出設定モードが表示されているか否かを判別する。
【0117】
ステップ2403では、演出操作ボタン168の決定ボタン169が操作されたか否かを判別する。
【0118】
ステップ2404では、ステップ2403でデモ画面表示中に決定ボタン169の操作があったと判別された倍に、演出設定モードに制御を切り替える。
【0119】
ステップ2405では、演出設定モードにおいて、演出操作ボタン168のいずれかのボタンが操作されたか否かを判別する。
【0120】
ステップ2406では、操作されたボタン種別に応じて、図12に示した各種演出設定画面における設定操作を実行する。
【0121】
ステップ2407では、行われたボタン操作が演出設定モード終了に関するものであったか否かを判別する。
【0122】
ステップ2408では、ステップ2407の判別が演出設定モード終了に関するものであると判別されたときに、通常画面に切り替える制御を行う。
【0123】
次に、パスワード監視処理について説明する。
【0124】
図9はパスワード入力監視処理の流れを示すフローチャートである。
【0125】
ステップ2501では、現在、遊技中であるか否かを判別する。
【0126】
ステップ2502では、パスワード入力操作があったにもかかわらず、また確定操作がなされていないか否かを判別する。
【0127】
ステップ2503では、ベットボタン130乃至132やストップボタン137乃至139等の操作デバイスが操作されたか否かを判別する。
【0128】
ステップ2504では、入力されたパスワードが正規文字数か否かを判別する。例えば上述した図12の実施形態であれば、5文字入力されているか否かを判別する。
【0129】
ステップ2505では、入力された文字がパスワードと一致するか否かを判別する。
【0130】
ステップ2506では、図17(b)に示したパスワード確定告知演出の実行フラグをオンにする。
【0131】
ステップ2507では、決定ボタン169の操作の代わりに、操作デバイスの操作によってパスワードの確定処理を行う。
【0132】
ステップ2508では、入力されている文字データを記憶する。これは、確定操作が行われてない状態で遊技操作が行われ、次回の遊技に移行した際に、せっかく入力した文字が消えてしまい、改めてパスワードを入力する手間を省くためである。
【0133】
ステップ2509では、ステップ2504の判別で正規入力文字数に達していない場合は、図16(b)に示したパスワードが未入力であることを示唆する示唆演出であるパスワード未入力示唆演出の実行フラグをオンにする。
【0134】
ステップ2510では、ステップ2505の判別で正規のパスワードではないと判別された場合に、認証失敗告知演出の実行フラグをオンにする。
【0135】
次に、演出実行処理について説明する。
【0136】
図10は演出実行処理の流れを示すフローチャートである。
【0137】
ステップ2601では、パスワード確定告知演出フラグがオンとなっているか否かを判別する。
【0138】
ステップ2602では、パスワード確定告知演出フラグがオンの場合に、パスワード確定告知演出を行う。
【0139】
ステップ2603では、パスワード未入力示唆演出フラグがオンとなっているか否かを判別する。
【0140】
ステップ2604では、パスワード未入力示唆演出フラグがオンの場合に、パスワード確定示唆演出を行う。
【0141】
ステップ2605では、認証失敗告知演出フラグがオンとなっているか否かを判別する。
【0142】
ステップ2606では、認証失敗告知演出フラグがオンの場合に、認証失敗告知演出を行う。
【0143】
ステップ2607では、示唆演出等の実行タイミングと通常演出の実行タイミングが重なっているか否か判別する。
【0144】
ステップ2608では、示唆演出等の実行タイミングと通常演出の実行タイミングが重なっていた場合に、通常演出の開始を遅延させる通常演出遅延処理を実行する。
【0145】
次に、本発明をパチンコ台に適用した第2の実施形態を説明する。
【0146】
図18に示すように、パチンコ機1000は、外部的構造として、外枠1102と、本体1104と、前面枠扉1106と、球貯留皿付扉1108と、発射装置1110と、遊技盤1200と、をその前面に備える。
【0147】
外枠1102は、遊技機設置営業店に設けられた設置場所(島設備等)へと固定させるための縦長方形状から成る木製の枠部材である。
【0148】
本体1104は、内枠と呼ばれ、外枠1102の内部に備えられ、ヒンジ部1112を介して外枠1102に回動自在に装着された縦長方形状の遊技機基軸体となる部材である。また、本体1104は、枠状に形成され、内側に空間部1114を有している。また、本体1104が開放された場合、本体1104の開放を検出する不図示の内枠開放センサを備える。
【0149】
前面枠扉1106は、ロック機能付きで且つ開閉自在となるようにパチンコ機1100の前面側となる本体1104の前面に対しヒンジ部1112を介して装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部とした扉部材である。なお、この前面枠扉1106には、開口部にガラス製又は樹脂製の透明板部材1118が設けられ、前面側には、スピーカ1120や枠ランプ1122が取り付けられている。前面枠扉1106の後面と遊技盤1200の前面とで遊技領域1124を区画形成する。また、前面枠扉1106が開放された場合、前面枠扉1106の開放を検出する不図示の前面枠扉開放センサを備える。
【0150】
球貯留皿付扉1108は、パチンコ機1100の前面において本体1104の下側に対して、ロック機能付きで且つ開閉自在となるように装着された扉部材である。球貯留皿付扉1108は、複数の遊技球(以下、単に「球」と称する場合がある)が貯留可能で且つ発射装置1110へと遊技球を案内させる通路が設けられている上皿1126と、上皿1126に貯留しきれない遊技球を貯留する下皿1128と、遊技者の操作によって上皿1126に貯留された遊技球を下皿1128へと排出させる球抜ボタン1130と、遊技者の操作によって下皿1128に貯留された遊技球を遊技球収集容器(俗称、ドル箱)へと排出させる球排出レバー1132と、遊技者の操作によって発射装置1110へと案内された遊技球を遊技盤1200の遊技領域1124へと打ち出す球発射ハンドル1134と、遊技者の操作によって各種演出装置1206(後述)の演出態様に変化を与える演出操作ボタン1136と、演出操作ボタン1136を発光させるチャンスボタンランプ1138と、遊技店に設置されたカードユニット(CRユニット)に対して球貸し指示を行う球貸操作ボタン1140と、カードユニットに対して遊技者の残高の返却指示を行う返却操作ボタン1142と、遊技者の残高やカードユニットの状態を表示する球貸表示部1144と、を備える。また、下皿1128が満タンであることを検出する不図示の下皿満タンセンサを備える
発射装置1110は、本体1104の下方に取り付けられ、球発射ハンドル1134が遊技者に操作されることによって回動する発射杆1146と、遊技球を発射杆1146の先端で打突する発射槌1148と、を備える。
【0151】
遊技盤1200は、前面に遊技領域1124を有し、本体1104の空間部1114に臨むように、所定の固定部材を用いて本体1104に着脱自在に装着されている。なお、遊技領域1124は、遊技盤1200を本体1104に装着した後、開口部から観察することができる。
【0152】
図19は、遊技盤1200を正面から見た略示正面図である。
【0153】
遊技盤1200には、外レール1202と内レール1204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域1124を区画形成している。
【0154】
遊技領域1124の略中央には、演出装置1206を配設している。この演出装置1206には、略中央に装飾図柄表示装置1208を配設し、その周囲に、普通図柄表示装置1210と、第1特別図柄表示装置1212と、第2特別図柄表示装置1214と、普通図柄保留ランプ1216と、第1特別図柄保留ランプ1218と、第2特別図柄保留ランプ1220と、高確中ランプ1222を配設している。なお、以下、普通図柄を「普図」、特別図柄を「特図」と称する場合がある。
【0155】
装飾図柄表示装置1208は、装飾図柄ならびに演出に用いる様々な表示を行うための表示装置であり、本実施例では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成する。この装飾図柄表示装置1208は、左図柄表示領域1208a、中図柄表示領域1208b、右図柄表示領域1208cおよび演出表示領域1208dの4つの表示領域に分割し、左図柄表示領域1208a、中図柄表示領域1208bおよび右図柄表示領域1208cはそれぞれ異なった装飾図柄を表示し、演出表示領域1208dは演出に用いる画像を表示する。さらに、各表示領域1208a、1208b、1208c、1208dの位置や大きさは、装飾図柄表示装置1208の表示画面内で自由に変更することを可能としている。なお、装飾図柄表示装置1208として液晶表示装置を採用しているが、液晶表示装置でなくとも、種々の演出や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、有機EL(ElectroLuminescence)表示装置、リール(ドラム)式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、プロジェクタを含む他の表示デバイスを採用してもよい。
【0156】
普図表示装置1210は、普図の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。第1特図表示装置1212および第2特図表示装置1214は、特図の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。
【0157】
普図保留ランプ1216は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、普図変動遊技を所定数(例えば、2つ)まで保留することを可能としている。第1特図保留ランプ1218および第2特図保留ランプ1220は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、特図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。高確中ランプ1222は、遊技状態が大当りが発生し易い高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、遊技状態を大当りが発生し難い低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。
【0158】
また、この演出装置1206の周囲には、所定の球進入口、例えば、一般入賞口1226及び複数一般入賞口1260と、普図始動口1228a、1228bと、第1特図始動口1230と、第2特図始動口1232と、可変入賞口1234を配設している。
【0159】
一般入賞口1226及び複数一般入賞口1260は、本実施例では遊技盤1200に複数配設しており、この一般入賞口1226への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口1226に入賞した場合)、払出装置を駆動し、所定の個数(例えば、10個)の球を賞球として上皿1126に排出する。上皿1126に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口1226に入球した球は、パチンコ機1100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施例では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を「賞球」、遊技者に貸し出す球を「貸球」と区別して呼ぶ場合があり、「賞球」と「貸球」を総称して「球(遊技球)」と呼ぶ。
【0160】
普図始動口1228a、1228bは、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域1124の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施例では遊技盤1200の左右に1つずつ配設している。普図始動口1228a、1228bを通過した球は一般入賞口1226に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口1228a、1228bを通過したことを所定の球検出センサが検出した場合、パチンコ機1100は、普図表示装置1210による普図変動遊技を開始する。
【0161】
第1特図始動口1230は、本実施例では遊技盤1200の中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口1230への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿1126に排出するとともに、第1特図表示装置1212による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口1230に入球した球は、パチンコ機1100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0162】
第2特図始動口1232は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本実施例では遊技盤1200の右側に配置している。この第2特図始動口1232は、左右に開閉自在な羽根部材を備え、羽根部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置1210が当たり図柄を停止表示した場合に羽根部材が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。第2特図始動口1232への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置を駆動し、所定の個数(例えば、4個)の球を賞球として上皿1126に排出するとともに、第2特図表示装置1214による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口1232に入球した球は、パチンコ機1100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0163】
可変入賞口1234は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本実施例では遊技盤1200の中央部下方に1つだけ配設している。この可変入賞口1234は、開閉自在な扉部材を備え、扉部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選して特図表示装置が大当たり図柄を停止表示した場合に扉部材が所定の時間間隔(例えば、開放時間29秒、閉鎖時間1.5秒)、所定の回数(例えば15回)で開閉する。可変入賞口1234への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置を駆動し、所定の個数(例えば、15個)の球を賞球として上皿1126に排出する。なお、可変入賞口1234に入球した球は、パチンコ機1100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
【0164】
さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、円盤状の打球方向変換部材1236(以下風車という)や、遊技釘1238を複数個、配設していると共に、内レール1204の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機1100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口1240を設けている。
【0165】
このパチンコ機1100は、遊技者が上皿1126に貯留している球を発射レールの発射位置に供給し、遊技者の操作ハンドル1134の操作量に応じた強度で発射モータを駆動し、発射杆1146および発射槌1148によって外レール1202、内レール1204を通過させて遊技領域1124に打ち出す。そして、遊技領域1124の上部に到達した球は、打球方向変換部材1236や遊技釘1238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口1226、可変入賞口1234)や始動口(第1特図始動口1230、第2特図始動口1232)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口1228a、1228bを通過するのみでアウト口1240に到達する。
【0166】
次に、パチンコ機1100の演出装置1206について説明する。
【0167】
この演出装置1206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置1242およびステージ1244を配設している。また、演出装置1206の背面側には、装飾図柄表示装置1208および遮蔽装置1246(以下、扉と称する場合がある)を配設している。すなわち、演出装置1206において、装飾図柄表示装置1208および遮蔽手段は、ワープ装置1242、ステージ1244、および演出可動体1224の後方に位置することとなる。
【0168】
ワープ装置1242は、演出装置1206の左上方に設けたワープ入口に入った遊技球を演出装置1206の前面下方のステージ1244に排出する。
【0169】
ステージ1244は、ワープ出口から排出された球や遊技盤1200の遊技釘1238などによって乗り上げた球などが転動可能である。
【0170】
遮蔽装置1246は、格子状の扉からなり、装飾図柄表示装置1208およびステージ1244の間に配設する。扉の上部には、不図示の2つのプーリに巻き回したベルトをそれぞれ固定している。すなわち、左右の扉は、モータによりプーリを介して駆動するベルトの動作に伴って左右にそれぞれ移動する。遮蔽装置1246は、扉を閉じた状態ではそれぞれの内側端部が重なり、遊技者が装飾図柄表示装置1208を視認し難いように遮蔽する。扉を開いた状態ではそれぞれの内側端部が装飾図柄表示装置1208の表示画面の外側端部と若干重なるが、遊技者は装飾図柄表示装置1208の表示の全てを視認可能である。また、扉は、それぞれ任意の位置で停止可能であり、例えば、表示した装飾図柄がどの装飾図柄であるかを遊技者が識別可能な程度に、装飾図柄の一部だけを遮蔽するようなことができる。なお、扉は、格子の孔から後方の装飾図柄表示装置1208の一部を視認可能にしてもよいし、格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、後方の装飾図柄表示装置1208による表示を漠然と遊技者に視認させるようにしてもよいし、格子の孔の障子部分を完全に塞ぎ(遮蔽し)、後方の装飾図柄表示装置1208を全く視認不可にしてもよい。
【0171】
次に、図20を用いて、このパチンコ機1100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。
【0172】
パチンコ機1100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部1300と、主制御部1300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部1400と、第1副制御部1400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部1500と、主制御部1300が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部1600と、遊技球の発射制御を行う発射制御部1630と、パチンコ機1100に供給される電源を制御する電源管理部1660と、によって構成している。
【0173】
まず、パチンコ機1100の主制御部1300について説明する。
【0174】
主制御部1300は、主制御部1300の全体を制御する基本回路1302を備えており、この基本回路1302には、CPU1304と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM1306と、一時的にデータを記憶するためのRAM1308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O1310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ1312と、プログラム処理の異常を監視するWDT1313を搭載している。なお、ROM1306やRAM1308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部1400についても同様である。この基本回路1302のCPU1304は、水晶発信器1316が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
【0175】
また、基本回路1302には、水晶発信器1316が出力するクロック信号を受信する度に0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用しているカウンタ回路1318(この回路には2つのカウンタを内臓しているものとする)と、所定の球検出センサ、例えば各始動口、入賞口、可変入賞口を通過する遊技球を検出するセンサや、前面枠扉開放センサや内枠開放センサや下皿満タンセンサを含む各種センサ1320が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果をカウンタ回路1318および基本回路1302に出力するためのセンサ回路1322と、所定の図柄表示装置、例えば第1特図表示装置1212や第2特図表示装置1214の表示制御を行うための駆動回路1324と、所定の図柄表示装置、例えば普図表示装置1210の表示制御を行うための駆動回路1326と、各種状態表示部1328(例えば、普図保留ランプ1216、第1特図保留ランプ1218、第2特図保留ランプ1220、高確中ランプ1222等)の表示制御を行うための駆動回路1330と、所定の可動部材、例えば第2特図始動口1232の羽根部材や可変入賞口1234の扉部材等を開閉駆動する各種ソレノイド1332を制御するための駆動回路1334を接続している。
【0176】
なお、第1特図始動口1230に球が入賞したことを球検出センサ1320が検出した場合には、センサ回路1322は球を検出したことを示す信号をカウンタ回路1318に出力する。この信号を受信したカウンタ回路1318は、第1特図始動口1230に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第1特図始動口1230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。また、カウンタ回路1318は、第2特図始動口1232に球が入賞したことを示す信号を受信した場合も同様に、第2特図始動口1232に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第2特図始動口1232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。
【0177】
さらに、基本回路1302には、情報出力回路1336を接続しており、主制御部1300は、この情報出力回路1336を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路1350にパチンコ機1100の遊技情報(例えば、遊技状態)を出力する。
【0178】
また、主制御部1300には、電源管理部1660から主制御部1300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路1338を設けており、この電圧監視回路1338は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路1302に出力する。
【0179】
また、主制御部1300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)1340を設けており、CPU1304は、この起動信号出力回路1340から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。
【0180】
また、主制御部1300は、第1副制御部1400にコマンドを送信するための出力インタフェースと、払出制御部1600にコマンドを送信するための出力インタフェースをそれぞれ備えており、この構成により、第1副制御部1400および払出制御部1600との通信を可能としている。なお、主制御部1300と第1副制御部1400および払出制御部1600との情報通信は一方向の通信であり、主制御部1300は第1副制御部1400および払出制御部600にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部1400および払出制御部1600からは主制御部1300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
【0181】
次に、パチンコ機1100の第1副制御部1400について説明する。
【0182】
第1副制御部1400は、主に主制御部1300が送信したコマンド等に基づいて第1副制御部1400の全体を制御する基本回路1402を備えており、この基本回路1402には、CPU1404と、制御プログラムや各種演出データを記憶するためのROM1406と、一時的にデータを記憶するためのRAM1408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O1410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ1412を搭載している。この基本回路1402のCPU1404は、水晶発信器1414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。なお、ROM1406は、制御プログラムと各種演出データとを別々のROMに記憶させてもよい。
【0183】
また、基本回路1402には、スピーカ1120(およびアンプ)の制御を行うための音源IC1416と、各種ランプ1418(例えば、チャンスボタンランプ1138)の制御を行うための駆動回路1420と、演出可動体1224の駆動制御を行うための駆動回路1432と、と、演出可動体1224の現在位置を検出する演出可動体センサ1424、演出操作ボタン1136の押下を検出する演出操作ボタン検出センサ1426、これらのセンサからの信号を基本回路1402に送信するセンサ回路1428とを備える。
【0184】
第2副制御部1500は、第1副制御部1400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、装飾図柄表示装置1208や遮蔽装置1246を駆動制御する。後述するボタン演出に関する画像データは、この第2副制御部1500の記憶部に記憶されており、送信されてくるボタン演出の種別に基づいて、対応する画像が選択され、装飾図柄表示装置1208に表示される。
【0185】
次に、パチンコ機1100の払出制御部1600、発射制御部1630、電源管理部1660について説明する。
【0186】
払出制御部1600は、主に主制御部1300が送信したコマンド等の信号に基づいて払出モータ1602を制御すると共に、払出センサ1604が出力する制御信号に基づいて賞球または貸球の払い出しが完了したか否かを検出すると共に、インタフェース部1606を介して、パチンコ機1100とは別体で設けられたカードユニット1608との通信を行う。
【0187】
発射制御部1630は、払出制御部1600が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、球発射ハンドル1134内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による球発射ハンドル1134の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆1146および発射槌1148を駆動する発射モータ1632の制御や、上皿1126から発射装置1110に球を供給する球送り装置1634の制御を行う。
【0188】
電源管理部1660は、パチンコ機1100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部1300、第1副制御部1400等の各制御部や払出制御部1600等の各装置に供給する。さらに、電源管理部1660は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部1300のRAM1308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えば、コンデンサ)を備えている。なお、本実施形態では、電源管理部1660から払出制御部1600と第2副制御部1500に所定電圧を供給し、払出制御部1600から主制御部1300と第2副制御部1500と発射制御部1630に所定電圧を供給しているが、各制御部や各装置に他の電源経路で所定電圧を供給してもよい。
【0189】
次に、図21(a)〜(c)を用いて、パチンコ機1100の第1特別図柄表示装置1212、第2特別図柄表示装置1214、装飾図柄表示装置1208、普通図柄表示装置1210が停止表示する特図および普図の種類について説明する。
【0190】
図21(a)は特図の停止図柄態様の一例を示したものである。
【0191】
第1特図始動口1230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したことを条件として特図1変動遊技が開始され、第2特図始動口1232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件として特図2変動遊技が開始される。特図1変動遊技が開始されると、第1特別図柄表示装置1212は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図1の変動表示」を行う。また、特図2変動遊技が開始されると、第2特別図柄表示装置214は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図2の変動表示」を行う。これらの「特図1の変動表示」および「特図2の変動表示」が本発明にいう図柄の変動表示の一例に相当する。そして、特図1の変動開始前に決定した変動時間(本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第1特別図柄表示装置1212は特図1の停止図柄態様を停止表示し、特図2の変動開始前に決定した変動時間(これも本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第2特別図柄表示装置1214は特図2の停止図柄態様を停止表示する。したがって、「特図1の変動表示」を開始してから特図1の停止図柄態様を停止表示するまで、あるいは「特図2の変動表示」を開始してから特図2の停止図柄態様を停止表示するまでが本発明にいう図柄変動停止表示の一例に相当し、以下、この「特図1又は2の変動表示」を開始してから特図1又は2の停止図柄態様を停止表示するまでの一連の表示を図柄変動停止表示と称する。後述するように、図柄変動停止表示は複数回、連続して行われることがある。21(a)には、図柄変動停止表示における停止図柄態様として「特図A」から「特図C」までの3種類の特図が示されている。図21(a)においては、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
【0192】
「特図A」は15ラウンド(15R)特別大当たり図柄で、かつ大当たり遊技終了後、所定回数、特図の大当たり確率が増加する確率変動遊技を行うことができる。「特図B」は15R大当たり図柄で、かつ大当たり終了後、所定回数、電チューの開放時間が増加する時短遊技を行うことができる。「特図C」はハズレ図柄である。
【0193】
本実施形態のパチンコ機1100では、特図変動遊技における大当りか否かの決定はハードウェア乱数の抽選によって行い、特別大当りか否かの決定はソフトウェア乱数の抽選によって行う。大当りと特別大当りの違いは、次回の特図変動遊技で、大当りに当選する確率が高い(特別大当り)か低い(大当り)かの違いである。以下、この大当りに当選する確率が高い状態のことを特図高確率状態と(確率変動状態)称し、その確率が低い状態のことを特図低確率状態と称する。
【0194】
図21(b)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施形態の装飾図柄には、「装飾1」〜「装飾10」の10種類がある。第1特図始動口1230または第2特図始動口1232に球が入賞したこと、すなわち、第1特図始動口1230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したこと、あるいは第2特図始動口1232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置1208の左図柄表示領域1208a、中図柄表示領域1208b、右図柄表示領域1208cの各図柄表示領域に、「装飾1」→「装飾2」→「装飾3」→・・・・「装飾9」→「装飾10」→「装飾1」→・・・の順番で表示を切り替える「装飾図柄の変動表示」を行う。そして、「特図A」の15R大当たりを報知する場合には、図柄表示領域1110a〜1110cに15R大当たりに対応する、同じ装飾図柄が3つ並んだ図柄組合せ(例えば「装飾2−装飾2−装飾2」や「装飾4−装飾4−装飾4」等)を停止表示する。「特図B」の15R特別大当たりを報知する場合には、同じ奇数の装飾図柄が3つ並んだ図柄組合せ(例えば「装飾3−装飾3−装飾3」や「装飾7−装飾7−装飾7」等)を停止表示する。
【0195】
一方、「特図C」を報知する場合には、図柄表示領域1110a〜1110cに図21(b)に示す図柄組合せ以外の図柄組合せを停止表示する。
【0196】
図21(c)は普図の停止表示図柄の一例を示したものである。本実施形態の普図の停止表示態様には、当たり図柄である「普図A」と、外れ図柄である「普図B」の2種類がある。普図始動口1228a、1228bを球が通過したことを上述のゲートセンサが検出したことに基づいて、普通図柄表示装置1210は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「普図の変動表示」を行う。そして、普図変動遊技の当選を報知する場合には「普図A」を停止表示し、普図変動遊技の外れを報知する場合には「普図B」を停止表示する。この図21(c)においても、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
【0197】
次に、図22(a)を用いて、主制御部1300のCPU1304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
【0198】
主制御部1300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)1340を設けている。この起動信号を入力した基本回路1302のCPU1304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM1306に予め記憶している制御プログラムに従って図22(a)に示す主制御部メイン処理を実行する。
【0199】
ステップ3001では、初期化処理行う。この初期化処理では、CPU1304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込マスクの設定、I/O1310の初期設定、RAM1308に記憶する各種変数の初期設定、WDT1313への動作許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施形態では、WDT1313に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。
【0200】
ステップ3003では、基本乱数初期値変更処理を行う。この処理は、乱数カウンタが一周しているときに、乱数カウンタの値を初期値に戻す処理である。
【0201】
ステップ3005では、演出乱数更新処理を行う。この処理は、装飾図柄表示装置1208で行われる演出内容を選択する際に使用される演出乱数を更新する処理である。
【0202】
次に、図22(b)を用いて、主制御部1300のCPU1304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
【0203】
主制御部1300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ1312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
【0204】
ステップ3101では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O1310の入力ポートを介して、上述の前面枠扉開放センサや内枠開放センサや下皿満タンセンサ、各種の球検出センサを含む各種センサ1320の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM1308に各種センサ1320ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。球検出センサの検出信号を例にして説明すれば、前々回のタイマ割込処理(約4ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM1308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前回検出信号記憶領域から読み出し、この情報をRAM1308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前々回検出信号記憶領域に記憶し、前回のタイマ割込処理(約2ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM1308に各々の球検出センサごとに区画して設けた今回検出信号記憶領域から読み出し、この情報を上述の前回検出信号記憶領域に記憶する。また、今回検出した各々の球検出センサの検出信号を、上述の今回検出信号記憶領域に記憶する。
【0205】
ステップ3103およびステップ3105では、基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理を行う。これらの基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理では、主制御部300で使用する、普図当選乱数値、特図1乱数値、および特図2乱数値をそれぞれ生成するための2つの乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜100とすると、RAM1308に設けた普図当選乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が101であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0〜100の数値範囲で変動する普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM1308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタにセットすると共に、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。また、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM1308に設けている。なお、本実施形態では特図1の乱数値を取得するためのカウンタと特図2の乱数値を取得するためのカウンタとを別に設けたが、同一のカウンタを用いてもよい。
【0206】
ステップ3107では、タイマ更新処理を行う。このタイマ更新処理では、普通図柄表示装置210に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための普図表示図柄更新タイマ、第1特別図柄表示装置1212に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図1表示図柄更新タイマ、第2特図表示装置1214に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図2表示図柄更新タイマ、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。
【0207】
ステップ3109では、入賞判定処理を行う。この入賞判定処理では、第1特図始動口1230、第2特図始動口1232、普図始動口1228a、1228bおよび可変入賞口1234への入賞があったか否かを判定する。第1特図始動口1230へ入賞があった場合且つRAM1308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、カウンタ回路1316の当選用カウンタ値記憶用レジスタから値を特図1当選乱数値として取得するとともに特図1乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図1乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。第2特図始動口1232へ入賞があった場合且つRAM1308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、カウンタ回路1316の当選用カウンタ値記憶用レジスタから値を特図2当選乱数値として取得するとともに特図2乱数値生成用の乱数カウンタから値を特図2乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。普図始動口1228a、1228bへ入賞があった場合且つRAM1308に設けた対応する保留数記憶領域が満タンでない場合、普図当選乱数値生成用の乱数カウンタから値を普図当選乱数値として取得して対応する乱数値記憶領域に格納する。可変入賞口1234へ入賞があった場合には、可変入賞口用の入賞記憶領域に、可変入賞口1234に球が入球したことを示す情報を格納する。また後述する各種演出選択テーブルを用いた選択処理もこのステップにて実行される。
【0208】
ステップ3111では、普図関連処理を行う。この処理では、普図の表示処理と、普図の判定処理と、判定結果に基づいて、第2特図始動口1232の羽根部材の駆動処理が行われる。
【0209】
ステップ3113では、特図関連処理をおこなう。この処理では、特図の表示処理と、特図の判定処理などが行われ、大当たりフラグや確率変動フラグ、時短フラグなどがセットされると共に、大当たりであった場合は、大当たり種別によって、可変入賞口1234の駆動データなどをセットする。
【0210】
ステップ3115では、コマンド設定送信処理を行い、各種のコマンドが第1副制御部1400に送信される。なお、第1副制御部1400に送信する出力予定情報は例えば16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、図柄変動開始コマンド、図柄変動停止コマンド、入賞演出開始コマンド、終了演出開始コマンド、大当りラウンド数指定コマンド、復電コマンド、FRAMクリアコマンドなどコマンドの種類を特定可能な情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。また、払出制御部1630にも払出データを送信する。始動入賞が発生した場合もコマンドが送信される。
【0211】
ステップ3117では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM1308に記憶している遊技情報を、情報出力回路1334を介してパチンコ機1100とは別体の情報入力回路1350に出力する。
【0212】
ステップ3119では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、各種センサの信号状態を読み出して、所定のエラーの有無、例えば前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無などを監視し、前面枠扉開放エラーまたは下皿満タンエラーを検出した場合に、第1副制御部1400に送信すべき送信情報に、前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無を示すデバイス情報を設定する。また、各種ソレノイド1332を駆動して第2特図始動口1232や、可変入賞口1234の開閉を制御したり、駆動回路1324、1326、1330を介して普通図柄表示装置1210、第1特別図柄表示装置1212、第2特別図柄表示装置1214、各種状態表示部1328などに出力する表示データを、I/O1310の出力ポートに設定する。
【0213】
次に、図23から図25を用いて、本発明で使用される判定テーブルの説明を行う。
【0214】
図23は、特図に関連する判定テーブルである。
【0215】
図23(a)は、大当たり判定テーブルを示す図である。大当たり判定用の特図1乱数値及び特図2乱数値は0〜65535の範囲で設定されており、乱数値が判定テーブルのどの区画の範囲に属するかによって、大当たりの可否が決定される。大当たり判定テーブルは大別して、現在の遊技状態が確率変動中であるか否かで分かれており、特図低確率状態のときは乱数範囲が1000〜1217と狭く、特図高確率状態のときは乱数範囲が1000〜2089と広く設定されている。
【0216】
図23(b)は、特図決定用テーブルを示す図である。特図決定用乱数値は0〜99の範囲で設定されており、乱数範囲が0〜49であれば、図21(a)の特図Aが選択され、乱数範囲が50〜99であれば、特図(b)が選択される。本実施例では、特図Aが選択された場合、可変入賞口234の開放回数が15R(ラウンド)、大当たり終了後確率変動状態に移行し、特図Bが選択された場合、可変入賞口1234の開放回数が15R(ラウンド)大当たり終了後時短状態に移行する。
【0217】
図23(c)は、テーブルセット選択テーブルを示す図である。テーブルセット選択テーブルは、後述するタイマ番号を決定するタイマ選択テーブルを決定する。テーブルセット選択テーブルは大別して、大当たり図柄が特図Aか特図Bであるかで分かれており、大当たり終了後の特図の変動回数(消化数)によって、異なるタイマ選択テーブルを選択する。例えば、特図Aで大当たりした場合は、大当たり終了後90回転まではテーブル2が選択され、91回転から100回転まではテーブル3が選択され、最後にテーブル2が選択される。
【0218】
図24は、タイマ番号決定テーブルを示す図である。タイマ番号決定テーブルは、リーチ演出の変動パターンと、演出操作ボタン1136を用いた個別演出の種別を決定する際に参照されるタイマ番号を決定する。タイマ番号は、まず今回決定された特図の停止態様が特図C(ハズレ図柄)か、特図A又は特図B(大当たり図柄)かによって大別され、次に、図23(c)のテーブルセット選択テーブルで決定されたタイマ選択テーブル番号で細分化される。これに、現在の保留球数が参照されて行われる乱数抽選によってタイマ番号が決定される。例えば今回、特図Cで停止、タイマ選択テーブルがテーブル2と決定されたタイミングにおける保留球数が「1」であり、タイマ番号決定用乱数値(乱数範囲は0〜99)の値が50だった場合、タイマ2が選択される。
【0219】
図25は、タイマ番号演出対応テーブル及びボタン演出決定用テーブルを示す図である。個別演出とは、画面で示唆された通りに演出操作ボタン1136を操作すると、特別な演出が見れるものである。
【0220】
図25(a)は、タイマ番号演出対応テーブルを示す図である。タイマ番号演出対応テーブルは、決定されたタイマ番号と、装飾図柄表示装置1208にて行われる画像演出の対応を示したもので、例えば、タイマ2が選択された場合は、特図の変動時間が5秒の短縮変動が行われ、ボタン演出は行われない。また、タイマ6が選択された場合は、スーパーリーチ2が行われ、かつ個別演出として「激熱!!!演出」が行われる。
【0221】
図25(b)は、個別演出決定用テーブルを示す図である。本実施例では、個別演出は100%行われるわけではなく、一定の確率でもって実行される構成となっている。つまり、個別演出の実行が決定された後、決定するために抽出した乱数値(乱数範囲0〜99)が、例えば30の場合は個別演出が実行されず、乱数値が70の場合は個別演出が実行される。
【0222】
次に、図26を用いて、装飾図柄表示装置208で表示される告知演出の具体例を説明する。
【0223】
図26(a)、図26(b)、図26(c)は、確定告知演出が行われない通常の演出態様である。つまり、図26(a)に示すように、始動入賞が発生して、左装飾図柄704a、中装飾図柄704b、右装飾図柄704cが変動を開始した後、図26(b)に示すように、例えば左装飾図柄704aと右装飾図柄704cが停止した後、図26(c)に示すように、中装飾図柄704bが停止して1回の遊技が終了する。一方、図26(d)、図26(e)、図26(f)は、確定告知演出が行われる演出態様で、図26(a)に示すように、装飾図柄が変動を開始したときに、パスワードが未確定であった場合、装飾図柄表示装置208右下に姫キャラクタが登場し、「パスワード未確定だよ」とのセリフ705が表示される。その後、図26(e)に示すように、例えば左装飾図柄704aと右装飾図柄704cが停止した後、図26(f)に示すように、中装飾図柄704bが停止して1回の遊技が終了するときに、確定操作のみ行っていなかった場合は、「確定しといたよ」とのセリフ705が表示され、決定ボタン169の操作なしに自動で確定操作が行われる。なお、確定告知演出以外の認証失敗告知演出やパスワード未入力示唆演出も同じように演出表示できる。
【0224】
次に、上記したパチンコ機1100の個別演出の流れを説明するが、パスワード入力監視処理以外の部分は上述した第1の実施形態と同一の構成できるので説明は省略し、パチンコ機1100のみに関連するパスワード入力監視処理2の説明をする。図27は、パスワード入力監視処理2の流れを示すフローチャートである。
【0225】
ステップ2701では、現在、遊技中であるか否かを判別する。
【0226】
ステップ2702では、パスワード入力操作があったにもかかわらず、また確定操作がなされていないか否かを判別する。
【0227】
ステップ2703では、ハンドル1134が操作されて、遊技球が第1特図始動口1230又は第2特図始動口1232に入賞し、第1副制御部1400に、始動入賞コマンドが送信されたか否かを判別する。
【0228】
ステップ2704では、入力されたパスワードが正規文字数か否かを判別する。
【0229】
ステップ2705では、入力された文字がパスワードと一致するか否かを判別する。
【0230】
ステップ2706では、図26(d)に示したパスワード確定告知演出の実行フラグをオンにする。
【0231】
ステップ2707では、入力されているパスワードを決定ボタン169の操作なしに確定させる。
【0232】
ステップ2708では、ステップ2704の判別で正規入力文字数に達していない場合は、パスワードが未入力であることを報知するパスワード未入力示唆演出の実行フラグをオンにする。
【0233】
ステップ2709では、ステップ2705の判別で正規のパスワードではないと判別された場合に、認証失敗告知演出の実行フラグをオンにする。
【0234】
なお、示唆演出と通常演出の実行が重なってしまった場合は、上述した図10のステップ2607及びステップ2608における通常演出を遅延させる方法の他にも、図28に示すように、様々な例が考えられる。即ち、図10における遅延処理は、図28(a)にように示唆演出を行った後に通常演出を行ったが、図28(b)に示すように、通常演出の遅延処理を行わず、示唆演出も通常演出も重なるタイミングで実行されるが、示唆演出を通常演出より優先的に表示制御し、通常演出を上書きするように示唆演出を表示してもよい。また図28(c)に示すように、実行が予定されていた通常演出をキャンセルするように構成してもよい。また図28(d)に示すように、示唆演出を優先的に表示させるが、通常演出の開始タイミングはスタートレバー135等の操作デバイスが操作されたタイミングで実行するように構成してもよい。
【0235】
以上のように、本発明の遊技台では、複数の図柄が配置された変動表示手段と遊技を進行する操作デバイスとを含む主制御部と、該主制御部からの遊技情報に基づいた演出制御を行う副制御部とを備えた遊技台であって、前記副制御部は、遊技に関する演出を行う演出装置と、所定の情報を入力する入力手段と、入力された情報を確定する確定手段と、前記操作デバイスの操作状態を監視する遊技操作監視手段と、入力が確定された前記情報に応じて前記演出装置を制御する演出制御手段とを備え、前記演出制御手段は、前記遊技操作監視手段による監視により、入力された前記情報が確定されていない状態で遊技操作が行われた場合に、入力された前記情報を確定することを特徴とした。
【0236】
上述した実施形態では、遊技者個人個人に応じた個別演出を実行する際に、演出操作ボタン168によってパスワード等の個人認識情報を入力することで、個人認証とそれまで蓄積された演出データを設定することが可能なように構成されている。そして、パスワードを全て入力していなかった場合には、不完全な入力状態であることを示唆する示唆演出を行い、また確定操作をしない状態で遊技を進めてしまった場合、ベットボタン132等によって、決定ボタン169の代わりに確定操作を行うように構成した。
【0237】
よって、入力された情報が確定されないまま遊技が進行してしまうことを防止できる。
【0238】
また、本発明の別の態様では、更に、前記演出制御手段は、特定の前記情報が全て入力されていない状態で次の遊技に移行した場合は、特定の前記情報を記憶することを特徴とした。
【0239】
上述した実施形態では、入力が不完全な状態で遊技を進行してしまった場合に、既に入力されている不完全な入力データを記憶し、次遊技に持ち越すように構成した。
【0240】
よって、未確定のまま遊技を行って入力データが消えてしまい、次遊技以降に再び入力しなければならない状況を回避できる。
【0241】
また、本発明の別の態様では、更に、特定の前記情報は、遊技者を個別に識別するパスワードであることを特徴とした。
【0242】
上述した実施形態では、演出操作ボタン168によってパスワード等の個人認識情報を入力することで、個人認証とそれまで蓄積された演出データを設定することが可能なように構成した。
【0243】
よって、パスワードによる個人認証の容易性を確保する一方、入力されたパスワードが確定されぬまま放置されることを防止できる。
【0244】
また、本発明の別の態様では、更に、前記演出制御手段は、遊技の進行に伴って実行される通常演出と前記示唆情報を含む示唆演出を実行し、前記通常演出と前記示唆演出の実行タイミングが重複した場合は、前記通常演出の実行タイミングを遅延させることを特徴とした。
【0245】
上述した実施形態では、示唆演出や確定告知演出と通常演出の実行タイミングが重なってしまった場合、示唆演出又は確定告知演出を優先表示し、その後に通常演出を実行するように構成した。
【0246】
よって、示唆演出又は確定告知演出を見逃すことなく、確実に認識することができるので、情報漏洩を防止できる。
【0247】
また、本発明の別の態様では、更に、遊技盤面上に発射された遊技球が入賞することで、前記変動手段の変動を開始する始動入賞口を備え、前記操作デバイスは、遊技盤面上に遊技球を発射可能な発射装置であり、特定の前記情報が入力されていない、又は全て入力されていない状態で前記入賞が検出された場合に、特定の前記情報の入力を確定することを特徴とした。
【0248】
上述した実施形態では、パチンコ機1100を例にあげて、示唆演出や確定告知演出の報知タイミングを、第1特図始動口1230又は第2特図始動口1232に遊技球が入賞したことに基づいて実行するように構成した。
【0249】
よって、遊技者が注目している特図の変動の開始に合わせて示唆演出や確定告知演出を行うように構成したので、見逃すことなく確実に示唆演出や確定告知演出を認識できる。
【0250】
また本発明の別の態様では、更に、前記始動入賞口への入賞が検出されたことに応じて大当たり判定を実行し、該判定結果に基づいて前記変動表示手段を制御するとともに、前記変動表示手段とは別に装飾図柄表示装置を備え、前記示唆情報は、前記装飾図柄表示装置に表示されることを特徴とした。
【0251】
上述した実施形態では、示唆演出や確定告知演出を装飾図柄表示装置1208上に表示するように構成した。
【0252】
よって、遊技者が演出に注目しているだけで、示唆演出や確定告知演出を確実に認識でき、情報漏洩を防止できる。
【0253】
また、ボタン表示部は、液晶表示装置である例を示したが、複数セグメントディスプレイ(7セグディスプレイ)、ドットマトリクスディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、リール(ドラム)、或いは、プロジェクタとスクリーンとからなる表示装置等でもよく、カラーフィルタ移動して表示を変更するものであってもよい。
【0254】
さらに、本発明は、前述のスロットマシンの実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。その場合、ゲームプログラムを記録する記録媒体は、DVD−ROM、CD−ROM、FD(フレキシブルディスク)、その他任意の記録媒体を利用できる。
【産業上の利用可能性】
【0255】
本発明は、スロットマシン、パチンコ機等に代表される遊技台に適用することが可能である。
【符号の説明】
【0256】
100・・・スロットマシン
157・・・演出画像表示装置
168・・・演出操作ボタン
300・・・主制御部
400・・・第1副制御部
500・・・第2副制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の図柄が配置された変動表示手段と遊技を進行する操作デバイスとを含む主制御部と、該主制御部からの遊技情報に基づいた演出制御を行う副制御部とを備えた遊技台であって、
前記副制御部は、
遊技に関する演出を行う演出装置と、所定の情報を入力する入力手段と、入力された情報を確定する確定手段と、前記操作デバイスの操作状態を監視する遊技操作監視手段と、入力が確定された前記情報に応じて前記演出装置を制御する演出制御手段とを備え、
前記演出制御手段は、前記遊技操作監視手段による監視により、入力された前記情報が確定されていない状態で遊技操作が行われた場合に、入力された前記情報を確定することを特徴とする遊技台。
【請求項2】
前記情報の入力状況を監視する入力情報監視手段を備え、
前記演出制御手段は、前記入力状況監視手段の監視により、入力された前記情報が特定の前記情報であるか否かを判定し、
判定結果が特定の前記情報である場合には確定情報を報知し、
判定結果が特定の前記情報でない場合には、エラー情報を報知することを特徴とする請求項1記載の遊技台。
【請求項3】
前記エラー情報は、前記情報が全て入力されていないことを報知する示唆演出であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の遊技台。
【請求項4】
前記演出制御手段は、前記情報が全て入力されていない状態で次の遊技に移行した場合に、前記情報を保持することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の遊技台。
【請求項5】
特定の前記情報は、遊技者を個別に識別するパスワードであることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の遊技台。
【請求項6】
前記演出制御手段は、遊技の進行に伴って実行される通常演出と示唆演出を実行し、前記通常演出と前記示唆演出の実行タイミングが重複した場合は、前記通常演出の実行タイミングを遅延させることを特徴とする請求項3から5いずれか1項記載の遊技台。
【請求項7】
遊技盤面上に発射された遊技球が入賞することで、前記変動手段の変動を開始する始動入賞口を備え、
前記操作デバイスは、遊技盤面上に遊技球を発射可能な発射装置であり、
特定の前記情報が入力されていない、又は全て入力されていない状態で前記入賞が検出された場合に、特定の前記情報の入力を確定することを特徴とする請求項1から6いずれか1項記載の遊技台。
【請求項8】
前記始動入賞口への入賞が検出されたことに応じて大当たり判定を実行し、該判定結果に基づいて前記変動表示手段を制御するとともに、前記変動表示手段とは別に装飾図柄表示装置を備え、前記示唆情報は、前記装飾図柄表示装置に表示されることを特徴とする請求項7記載の遊技台。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2012−200432(P2012−200432A)
【公開日】平成24年10月22日(2012.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−68320(P2011−68320)
【出願日】平成23年3月25日(2011.3.25)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
2.FRAM
【出願人】(597044139)株式会社大都技研 (1,470)
【Fターム(参考)】