説明

β2アドレナリン作動性受容体のアゴニストとしての4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェノールの誘導体

本発明は、式(I):
【化1】


[式中:Rは−CHOH、−NHC(O)Hから選択される基であり、そしてRは水素原子であるか;もしくはRと一緒にRは、−NH−C(O)−CH=CH−基(式中、窒素原子はRを保持するフェニル環中の炭素原子と結合し、そして炭素原子はRを保持するフェニル環中の炭素原子と結合している)を形成し;Rは、水素およびハロゲン原子もしくは−SO−R、−SO−R、−NH−CO−NH、−CO−NH、ヒダントイノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよび−SO−NRから選択される基から選択され;Rは、水素原子、ハロゲン原子およびC1〜4アルキル基から選択され;Rは、C1〜4アルキル基もしくはC3〜8シクロアルキルであり;Rは、水素原子およびC1〜4アルキル基から独立して選択され;n、pおよびqは、独立して0、1、2、3もしくは4であり;mおよびsは、独立して0、1、2もしくは3であり;rは0、1もしくは2であるが;mおよびrの少なくとも一方は0でなく;n+m+p+q+r+sの和は、7、8、9、10、11、12もしくは13であり;q+r+sの和は、2、3、4、5もしくは6であることを条件とする]の化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは立体異性体を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中:
・Rは−CHOH、−NHC(O)Hから選択される基であり、そして
・Rは水素原子であるか;もしくは
・Rと一緒にRは−NH−C(O)−CH=CH−基(式中、窒素原子はRを保持するフェニル環中の炭素原子と結合し、そして炭素原子はRを保持するフェニル環中の炭素原子と結合している)を形成し、
・Rは水素およびハロゲン原子もしくは−SO−R、−SO−R、−NH−CO−NH、−CO−NH、ヒダントイノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシおよび−SO−NRから選択される基から選択され、
・Rは水素原子、ハロゲン原子およびC1〜4アルキル基から選択され、
・RはC1〜4アルキル基もしくはC3〜8シクロアルキルであり、
・Rは水素原子およびC1〜4アルキル基から独立して選択され、
・n、pおよびqは独立して0、1、2、3もしくは4であり、
・mおよびsは独立して0、1、2もしくは3であり、
・rは0、1もしくは2である。
ただし、
・mおよびrの少なくとも一方は0でなく、
・n+m+p+q+r+sの和は7、8、9、10、11、12もしくは13であり、
・q+r+sの和は2、3、4、5もしくは6である。]
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物もしくは立体異性体。
【請求項2】
mおよびrの少なくとも一方が1である、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
m+rの和が1である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
n+m+p+q+r+sの和が8、9もしくは10である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項5】
q+r+sの和が2、3もしくは4である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
sが0および1から選択される整数である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
n+pの和が4、5もしくは6である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
q+sの和が1、2、3もしくは4である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
が水素原子、ハロゲン原子もしくはメチル基である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
が塩素もしくはフッ素原子である、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
がメチル基である、請求項9に記載の化合物。
【請求項12】
が水素原子である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項13】
が塩素原子である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項14】
mおよびsが0に等しく、rおよびqが1に等しく、nおよびpの和が6に等しくて、RおよびRが両方とも水素原子である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項15】
(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−4−(2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−4−(2−{[6−(4,4−ジフルオロ−4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−(3−メチルフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
4−(1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−(1−ヒドロキシ−2−{[4,4,5,5−テトラフルオロ−6−(3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}エチル)フェノール
(R,S)−5−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシフェニル)ホルムアミド
(R,S)−4−(2−({6−[2−(3−ブロモフェニル)−2,2−ジフルオロエトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−N−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]ウレア
3−[3−(1,1−ジフルオロ−2−{[6−({2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}エチル)フェニル]イミダゾリジイン−2,4−ジオン
(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−(3−メトキシフェニル)エトキシ]ヘキシル}アミノ)−1−ヒドロキシエチル]−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
5−((1R)−2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−8−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オン
4−(1R)−2−{[4,4−ジフルオロ−6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−4−(2−{[6−(3,3−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−2−フェニルエトキシ)−4,4−ジフルオロヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール
(R,S)−4−(2−{[6−(2,2−ジフルオロ−3−フェニルプロポキシ)ヘキシル]アミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−(ヒドロキシメチル)フェノール塩酸塩
ならびにそれらの薬学的に許容される塩および溶媒和物
からなる群より選択される化合物。
【請求項16】
請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物の治療的に有効な量および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
【請求項17】
組成物が1種以上の他の治療剤の治療的に有効な量をさらに含む、請求項16に記載の医薬組成物。
【請求項18】
他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン作動性薬、もしくはPDE4阻害剤である、請求項17に記載の医薬組成物。
【請求項19】
組成物が吸入による投与用に調剤される、請求項16〜18のいずれか1項に記載の医薬組成物。
【請求項20】
請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物および1種以上の他の治療剤を含む組成物。
【請求項21】
他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン作動性薬、もしくはPDE4阻害剤である、請求項20に記載の組成物。
【請求項22】
哺乳動物の中でβ2アドレナリン作動性受容体活性に関連する疾患または状態を処置する方法であって、その方法が請求項16〜19に記載の医薬組成物の治療的に有効な量を、哺乳動物に投与することを含む、方法。
【請求項23】
疾患または状態が肺疾患である、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
肺疾患が喘息もしくは慢性閉塞性肺疾患である、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
疾患または状態が早期陣痛、緑内障、神経障害、心臓障害、および炎症からなる群より選択される、請求項22に記載の方法。
【請求項26】
方法が1種以上の他の治療剤の治療的に有効な量を投与することをさらに含む、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
【請求項27】
他の治療剤がコルチコステロイド、抗コリン作動性薬、もしくはPDE4阻害剤である、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
β2アドレナリン作動性受容体の活性を調整する方法であって、請求項1〜15のいずれか1項に記述されるように調節性量の化合物でβ2アドレナリン作動性受容体を刺激することを含む、方法。

【公表番号】特表2008−540596(P2008−540596A)
【公表日】平成20年11月20日(2008.11.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−511628(P2008−511628)
【出願日】平成18年5月17日(2006.5.17)
【国際出願番号】PCT/EP2006/004680
【国際公開番号】WO2006/122788
【国際公開日】平成18年11月23日(2006.11.23)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(598032139)ラボラトリオス・アルミラル・ソシエダッド・アノニマ (69)
【氏名又は名称原語表記】Laboratorios Almirall,S.A.
【Fターム(参考)】