説明

ナビゲーション支援装置

【課題】被誘導者と誘導者とが移動通信によって相互にナビゲーションに関する情報の授受を行うに特に適合したナビゲーション支援装置を実現する。
【解決手段】被誘導者の移動端末装置111で取得した撮影画像データ(CV1)、測位データ、方位データを、移動通信を通してナビゲーション支援装置100に送信すると、ナビゲーション支援装置100では、上記各データに基づいて、誘導者が移動端末装置121で誘導を行うための誘導者インターフェース用データを編成して上記移動端末装置121に供給する。該供給されたデータによる誘導者インターフェース画面(MV2)から誘導者が誘導経路をペンタッチ入力すると、この誘導経路を含む画像がナビゲーション支援装置100経由で被誘導者の移動端末装置111に映出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信ネットワークに設けられたナビゲーション支援装置に関し、特に、被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援するナビゲーション支援装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車載専用のナビゲーション装置の普及が著しいが、人が持ち歩くことが可能で外出時の道案内にも適合するようなポータブルタイプのナビゲーション装置も種々製品化されている。
また一方、益々多機能化する移動通信システムを利用したナビゲーション装置も種々提案され、携帯電話機のような端末装置においてもGPSによる測位機能を搭載した製品は珍しくない。
【0003】
他方、ETC(Electronic Toll Collection systems)車載器(路側電波受信器)を用い、路側アンテナから受信するアンテナ識別子を含むトリガを車載器で受信し、携帯電話機によって運行誘導サーバをアクセスするようにして、この運行誘導サーバが、アンテナ識別子からユーザの位置を検索し、誘導情報を携帯電話機に回答することによって、ユーザを誘導するようなシステムも提案されている。
この提案によれば、トンネル内や高層ビルの陰など電波の受信に支障がありGPSでは十分な精度の測位データが得られないような環境下でもナビゲーションが可能である旨開示されている(特許文献1等参照)。
【0004】
また、携帯電話システムを利用した経路誘導システムとしては、次のようなものも提案されている。即ち、携帯電話機を所持している歩行者が目的地を登録すると、その後は、目的地までの経路上に存在する基地局で現在位置を把握し、各基地局が持つ地図データベースに基づく経路誘導メッセージを携帯電話のショートメッセージサービスを利用してその携帯電話機を持つ歩行者に提供するというものである(特許文献2等参照)。
【0005】
携帯電話機を利用して人を誘導するシステムの提案はこの他にも種々ある。例えば、ユーザが位置情報を検出可能な携帯情報端末(ユーザ端末とも称す)を所持しており、自分の情報(属性、嗜好、意図等)を携帯情報端末経由でナビゲーションサーバに知らせると、ナビゲーションサーバは携帯情報端末を保有するユーザの位置を検出し、検出した位置に基づいて経路案内に関する誘導情報を作成して、情報提示サーバを介してユーザの携帯情報端末に提供するという提案がある(特許文献3等参照)。
【0006】
更にまた、携帯電話機で目的地の入力設定を受け付け、これをナビゲーションセンタ装置に送信すると共に、GPSを利用する補助端末装置で取得した現在位置データをナビゲーションセンタ装置に送信し、ナビゲーションセンタ装置で目的地および現在位置データに基づき経路データを算出して、携帯電話機に供給し、携帯電話機でナビゲーションを行うといった提案もある(特許文献4等参照)。
【特許文献1】特開2004−219093号公報(要約、段落0005〜段落0016等)
【特許文献2】特開2003−4474号公報(要約等、段落0019等)
【特許文献3】特開2004−20240号公報(段落0017等)
【特許文献4】特開2005−98940号公報(要約、請求項1等)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
以上の通り、ナビゲーション装置は良く普及し、また、携帯電話システムを利用した種々の経路誘導方法が提案されている。
しかしながら、例えば、車載の普及機種に見られるように、目的地付近に到達すると、被誘導者が現に目的地を見通せる地点に到達できたか否かに係わらずルートガイドが打ち切られてしまう。多少の程度の差はあるが上級機種についてもこの点は同様である。
【0008】
このため、予め地図上での位置確認をせずにナビゲーション装置に導かれて、目的地点近傍までは到達したものの、到達地点での地形や建物や樹木などで見通しが利かないような状況下では、例えば、目的とする訪問先の家屋までは見通せないままで誘導を受けられなくなってしまうことがある。
或いはまた、臨時的に行われる工事等で局所的に車両による通行ができないといった状況にあるときに、最適な迂回路を知りたいが、この状況での誘導はナビゲーション装置からは受けられないといった事態が発生する可能性も否めない。
【0009】
これは、根本的に、現行のナビゲーション装置では、被誘導者(そのナビゲーション装置)に関する測位データと地図情報とを照合し、場合によりジャイロ等の自立航法装置をも併用して誘導を行うものである以上、利用可能な地図情報に収録された諸元を超えてナビゲーションのサービスを受けるといったことは原理的に不可能である。
この点については、上掲の何れの文献に開示の携帯電話を利用するナビゲーション装置についても同様である。
【0010】
地図情報に収録された諸元を超えた誘導を可能にするには、例えば、目的地周辺に関する土地勘のある移動通信加入者の知識や経験を活用して、そのような移動通信加入者と道案内に関する通信を行うのが手堅い方法である。
しかしながら、現行の移動通信システムでは、例えば地図情報といった本来的に視覚的な情報を双方向で授受するには十分に適合するものではない。
【0011】
また一方、上記の何れの特許文献にも、移動通信加入者の知識や経験を活用してナビゲーションを行おうとする着想がなく、また、ナビゲーションに関する通信を行うために何等かの便宜を提供しようとするといった思想を示唆する記述も皆無である。
本案発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、移動通信の加入者である被誘導者と誘導者とが移動通信によって相互にナビゲーションに関する情報の授受を行うに特に適合したナビゲーション支援装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するべく、本願では次に列記するようなナビゲーション支援装置を提案する。
本発明の請求項1のナビゲーション支援装置は:
移動通信ネットワークに設けられ被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援するナビゲーション支援装置であって、外部からのサービス要求を受け付けるナビゲーション支援サービス要求受付部と、前記ナビゲーション支援サービス要求受付部がサービス要求を受け付けると、カメラ、測位手段および電子コンパスを備えた被誘導者の移動端末装置から該カメラによる撮影画像データ、該測位手段による測位データおよび該電子コンパスによる方位データを含む被誘導者状態データを取得する被誘導者状態データ取得部と、所定の通知によって前記被誘導者の誘導に当たる誘導者を認識する誘導者認識部と、前記被誘導者状態データ取得部で取得した被誘導者状態データに基づいて当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する誘導者インターフェース用データ編成部と、前記誘導者インターフェース用データ編成部で編成された該誘導者インターフェース用データを前記誘導者認識部で認識している誘導者に送信する誘導者インターフェース用データ送信部と、該送信された誘導者インターフェース用データに基づく誘導者インターフェースを利用して当該誘導者によって形成され発信される誘導情報を受信する誘導情報受信部と、前記誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報を前記被誘導者の端末装置に転送するナビゲーション情報転送部と、を含んで構成されていることを特徴とする。
【0013】
上記請求項1のナビゲーション支援装置は、移動通信ネットワークに設けられ、被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援する。
上記ナビゲーション支援装置では、ナビゲーション支援サービス要求受付部が、例えば、外部の加入者の携帯電話機やナビゲーション装置等からのサービス要求を受け付ける。
上述のようにナビゲーション支援サービス要求受付部が外部からのサービス要求を受け付けると、カメラ、測位手段および電子コンパスを備えた被誘導者の移動端末装置から該カメラによる撮影画像データ、該測位手段による測位データおよび該電子コンパスによる方位データを含む被誘導者状態データを、被誘導者状態データ取得部で取得する。
【0014】
例えば、上述のサービス要求を発した加入者たる被誘導者からの指定による等所定の通知によって、誘導者認識部が、この被誘導者の誘導に当たる誘導者を認識する。
また、上記被誘導者状態データ取得部で取得した被誘導者状態データに基づいて当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを誘導者インターフェース用データ編成部が編成する。
上述のように誘導者インターフェース用データ編成部で編成された該誘導者インターフェース用データを、誘導者インターフェース用データ送信部が誘導者認識部で認識している誘導者に送信する。
【0015】
上述のようにして誘導者インターフェース用データが誘導者側に送信されると、これを受けた誘導者側では、誘導者インターフェース用データに基づく例えば対話形式のGUI(Graphical User Interface)等の誘導者インターフェースを利用して、自己の端末装置やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータなどを用いて、被誘導者を誘導するための誘導情報を作成することになるが、ここで形成され発信される誘導情報を本ナビゲーション支援装置の誘導情報受信部が受信する。
上記誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報をナビゲーション情報転送部が被誘導者の端末装置に転送する。
この転送をうけた被誘導者側では、上述のようにこの移動通信の加入者である誘導者から発信された誘導情報に基づいて誘導を受けることができる。
【0016】
本発明の請求項2のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、ナビゲーション支援サービス要求受付部は、車載用のナビゲーションシステムによるルートガイドが終了したことを契機とするサービス要求を受け付けることを特徴とする。
上記請求項2のナビゲーション支援装置では、車載用のナビゲーションシステムによるルートガイドが終了したことを契機とするナビゲーション支援サービス要求を受け付けるため、車載用のナビゲーションシステムによるルートガイドの終了以降に誘導者によるきめ細かな誘導を行う状態に移行できる。
【0017】
本発明の請求項3のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、ナビゲーション支援サービス要求受付部は、被誘導者の移動端末装置を通して発信されたサービス要求を受け付けることを特徴とする。
上記請求項3のナビゲーション支援装置では、被誘導者の移動端末装置を通して発信されたナビゲーション支援サービス要求を受け付けるため、車載用のナビゲーションシステムの状況、或いは、その他の状況に依らず、被誘導者の意思によって誘導者によるきめ細かな誘導を行う状態に移行できる。
【0018】
本発明の請求項4のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、誘導者認識部は、当該被誘導者の端末装置から通知される誘導者に係る加入者情報または該加入者情報に関連する情報に基づいて該当する誘導者を認識することを特徴とする。
上記請求項4のナビゲーション支援装置では、誘導者認識部は、当該被誘導者の端末装置から通知される誘導者に係る加入者情報または該加入者情報に関連する情報に基づいて該当する誘導者を認識するため、被誘導者の意思によって指定した誘導者による誘導を行う状態に移行できる。
【0019】
本発明の請求項5のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて誘導者インターフェース用データを編成することを特徴とする。
【0020】
上記請求項5のナビゲーション支援装置では、誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて誘導者インターフェース用データを編成するため、地図によって誘導経路その他所要事項が特定されるようにして誘導者による誘導を行うことができる誘導者インターフェースが実現される。
【0021】
本発明の請求項6のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて当該誘導者の端末装置の表示画面に対するタッチ入力でルートを特定するためのルート設定用表示を行う誘導者インターフェース用データを編成することを特徴とする。
【0022】
上記請求項6のナビゲーション支援装置では、誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて誘導者インターフェース用データを編成するため、地図によって誘導経路その他所要事項が特定されるようにして誘導者による誘導を行うことができる誘導者インターフェースが実現される。
この場合特に、当該誘導者の端末装置の表示画面に対するタッチ入力でルートを特定できる便宜が提供される。
【0023】
本発明の請求項7のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づいて前記ナビゲーション情報を生成するナビゲーション情報生成部を更に備え、前記ナビゲーション情報生成部は当該誘導情報に対応する数値化された距離データおよびGPSの座標データのうちの少なくとも何れかを含むナビゲーション情報を生成することを特徴とする。
【0024】
上記請求項7のナビゲーション支援装置では、上記誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づいて前記ナビゲーション情報を生成するナビゲーション情報生成部によって、当該誘導情報に対応する数値化された距離データおよびGPSの座標データのうちの少なくとも何れかを含むナビゲーション情報を生成するため、被誘導者側の端末装置には、これら数値化された距離データおよびGPSの座標データのうちの少なくとも何れかが表示され得るようになる。
【0025】
本発明の請求項8のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1のナビゲーション支援装置において特に、誘導情報受信部は、前記被誘導者に対してその端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの変更を指示する撮像方向指示情報を含む当該誘導情報を受信するように構成され、前記ナビゲーション情報転送部は該撮像方向指示情報を含む誘導情報を前記被誘導者の端末装置に転送することを特徴とする。
【0026】
上記請求項8のナビゲーション支援装置では、撮像方向指示情報を含む当該誘導情報を受信し、ナビゲーション情報転送部を通して、該撮像方向指示情報を含む誘導情報を前記被誘導者の端末装置に転送するため、被誘導者側では、このような撮像方向指示情報に基づいて、自己のカメラの向きを適切に直して撮影を行い、取得した画像をナビゲーション支援装置を通して、誘導者に送ることが可能になる。
【0027】
本発明の請求項9のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1に記載のナビゲーション支援装置において特に、前記被誘導者の移動端末装置における前記電子コンパスによる方位データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する撮像評価部と、前記撮像評価部で生成された撮像方向修正指示データを前記被誘導者の端末装置に送信する撮像方向修正指示送信部と、を更に備えていることを特徴とする。
【0028】
上記請求項9のナビゲーション支援装置では、撮像評価部によって、被誘導者の移動端末装置における前記電子コンパスによる方位データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じて生成された撮像方向修正指示データが生成され、該生成された撮像方向修正指示データが撮像方向修正指示送信部を通して被誘導者の端末装置に送信される。
このため、被誘導者は、上述のような撮像方向修正指示データに基づいて、自己のカメラの向きを適切に直して撮影を行い、取得した画像を誘導者に送ることが可能になる。
【0029】
本発明の請求項10のナビゲーション支援装置は:
上記請求項9に記載のナビゲーション支援装置において特に、前記撮像評価部は、前記電子コンパスによる現在時点での方位データと前記地図データに基づく地図上に前記誘導情報受信部で受信した誘導情報に基づく正規の方位をプロットしたプロットデータとの双方のデータに基づいて前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成することを特徴とする。
【0030】
上記請求項10のナビゲーション支援装置では、前記撮像評価部は、前記電子コンパスによる現在時点での方位データ(即ち、時々刻々の各時点でのカメラの向きに相応するデータ)と前記地図データに基づく地図上に前記誘導情報受信部で受信した誘導情報に基づく正規の方位をプロットしたプロットデータとの双方のデータに基づいて前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する。
このため、被誘導者は、上述のようにして生成される撮像方向修正指示データに基づいてカメラの向きを適正な方向に修正することができ、結果的に誘導者から当を得た誘導を受けることができる。
【0031】
本発明の請求項11のナビゲーション支援装置は:
上記請求項1に記載のナビゲーション支援装置において特に、前記被誘導者の移動端末装置における前記カメラによる撮影画像データに関する画像認識データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する撮像評価部と、前記撮像評価部で生成された撮像方向修正指示データを前記被誘導者の端末装置に送信する撮像方向修正指示送信部と、を更に備えていることを特徴とする。
【0032】
上記請求項11のナビゲーション支援装置では、撮像評価部によって、被誘導者の移動端末装置における前記カメラによる撮影画像データに関する画像認識データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じて撮像方向修正指示データが生成され、該生成された撮像方向修正指示データが撮像方向修正指示送信部を通して被誘導者の端末装置に送信される。
このため、被誘導者は、上述のような撮像方向修正指示データに基づいて、自己のカメラの向きを適切に直して撮影を行い、取得した画像を誘導者に送ることが可能になる。
【発明の効果】
【0033】
本発明によれば、例えば、目的地周辺に関する土地勘のある移動通信加入者の知識や経験を活用して、そのような移動通信加入者から道案内に関する通信を行うことが可能になり、通常の道路地図情報に収録された諸元を超えて目的地周辺の現実に即した誘導を受けることが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより本発明を明らかにする。尚、以下に参照する各図において、便宜上、説明の主題となる要部は適宜誇張し、要部以外については適宜簡略化し乃至省略されている。
(本発明の概要)
図1は、本発明の一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置100を含む移動通信ネットワーク10を表す概念図である。
ナビゲーション支援装置100は、例えば、送信側と受信側の加入者間での呼の設定を行うための該当する交換機により(或いはその他の公知のノードを含んで)構成される接続制御装置101と、加入者情報を保持し、接続制御装置101における呼の設定および解除に係る所要の情報を有する例えばHLRの形態を採るサーバ102等によって構成されている。
【0035】
一方の加入者である被誘導者が用いる移動端末装置111は、ナビゲーション支援装置100を経由して、他方の加入者である誘導者が用いる移動端末装置121との間で、ナビゲーションに係る種々の情報を授受する。
被誘導者の移動端末装置111は、カメラおよびGPS等を利用した測位手段ならびに電子コンパスを備え、該当する動作モードへの切換え時など場合に応じてカーナビゲーション装置110と連携動作可能に構成されている。
【0036】
即ち、移動端末装置111は、加入者(被誘導者)によって特定の設定操作が行われているときには、カーナビゲーション装置110に有線乃至は短距離無線通信によって接続可能であり、例えば、カーナビゲーション装置110がルートガイドを終了するときに、該終了を表す信号をカーナビゲーション装置110から受けて認識可能であると共に、当該カーナビゲーション装置110が搭載された車両の適所に半固定的に設置された状態で、当該車両の運転視野をそのカメラによって撮影可能に構成されている。
【0037】
尚、以下の説明においては、被誘導者は、車両を運転しているときに本発明の実施の形態であるナビゲーション支援装置を介して誘導者からの誘導を受けるような場合を主に想定して説明する。
しかしながら、本発明のナビゲーション支援装置が有するその本質的機能によれば、被誘導者は、車両から離れている場合に、或いはまた、電車や路線バスを乗り継いで移動する場合に、更には、専ら歩行によって移動するような場合において、当該ナビゲーション支援装置の介在の下に自己の保有する移動端末装置111に誘導者からの誘導を受信して、木目細かな誘導支援を享受できることになる。
【0038】
図1においてCV1は、被誘導者が運転する車両の運転視野に対応する撮影画像であり、移動端末装置111のカメラによって撮影され、この運転視野の様子が移動端末装置111の表示部に図示のように表示される。
動端末装置111は、上述のような運転視野の撮影画像データ、測位手段により取得した測位データおよび該電子コンパスによる方位データを含む被誘導者状態データを移動通信を通してナビゲーション支援装置100に供給する。
【0039】
ナビゲーション支援装置100は、このような被誘導者状態データを受信すると、該受信された被誘導者状態データに基づいて当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成して、移動通信を通して、誘導者の端末装置121に送信する。
誘導者としては、被誘導者がその目的地点とする、例えば、家屋の居住者であったり、或いはまた、当該目的地点とする店舗その他の事業所の周辺地域に土地勘のある者が適任者である。
【0040】
このような誘導者は、本発明のナビゲーション支援装置100の利用を開始する際に被誘導者が自己の移動端末装置111を用いて指定することができる。
ナビゲーション支援装置100はこの指定基づく移動通信を通しての通知によって、該当する誘導者を認識して、上述のような誘導者インターフェース用データをその誘導者に送信する。
一方、誘導者の端末装置121は、ナビゲーション支援装置100から上述のようにして送られてくる誘導者インターフェース用データに基づいて、自装置の表示部に道路地図を基調とするGUI(Graphical User Interface)として機能するインターフェース画面の表示を行うことが可能に構成されている。図1において、このインターフェース画面がMV2として示されている。
【0041】
誘導者は、端末装置121におけるインターフェース画面MV2を用いて、被誘導者を目的地に誘導するための経路を、例えばペンタッチ等によってインターフェース画面MV2に加筆する。
このように当該誘導者によってインターフェース画面MV2に描きこまれるようにして形成された経路情報含む画像データが誘導情報として発信され、ナビゲーション支援装置100に返される。
上述のようにして誘導情報を受信したナビゲーション支援装置100では、この誘導情報に基づいてナビゲーション情報を形成し、移動通信を通して被誘導者の端末装置に転送する。
この転送を受けて被誘導者の端末装置111の表示部に表示されるナビゲーション画像が図1においてMV1として示されている。
【0042】
尚、被誘導者の端末装置111のカメラによる撮影画像は、所要に応じて、上述のような誘導者インターフェース用データには編成せず、そのまま、ナビゲーション支援装置100を通して誘導者の端末装置121に供給し、被誘導者による撮影画像と同様の画像を端末装置121の表示部において、CV2として例示のように再生し、当該時点での被誘導者の視野を誘導者側で認識可能に構成されている。
また、誘導者側では、上述のように例えば携帯電話機のような移動端末装置121を用いて誘導を行うだけでなく、場合によっては、移動端末装置121に替えて、或いは、移動端末装置121と共に、移動通信ネットワーク10に接続されたパーソナルコンピュータ130を用いて被誘導者に対する経路誘導を行うことも可能である。
【0043】
(一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成)
図2は、本発明の一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成を表す概念図である。図2では、図1におけるよりもナビゲーション支援装置の各個の構成部を詳細に表すため、改めて参照符号200を附して表してある。
図1を参照して既述のように、ナビゲーション支援装置200(図1では参照符号100)は、移動通信ネットワーク10に設けられ、被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援する。
【0044】
図示のように、このナビゲーション支援装置200には、ナビゲーション支援サービス要求受付部210と、被誘導者状態データ取得部220と、誘導者認識部230と、誘導者インターフェース用データ編成部240と、誘導者インターフェース用データ送信部250と、誘導情報受信部260と、ナビゲーション情報転送部270と、を含んで構成されている。
ナビゲーション支援装置200は、例えば、外部の加入者の携帯電話機やナビゲーション装置等からのサービス要求を受け付ける。
ナビゲーション支援サービス要求受付部210は、外部の加入者の携帯電話機やナビゲーション装置等からのサービス要求を受け付ける。
【0045】
より具体的には、例えば、車載のナビゲーション装置におけるルートガイド終了のメッセージを認識した当該車両の運転者たる加入者が、移動端末装置(図1:111)からナビゲーション支援サービスを受けるためのサービス要求操作をすると、この操作によるサービス要求を移動通信を通して本ナビゲーション支援装置200のナビゲーション支援サービス要求受付部210が受け付ける。
【0046】
或いはまた、車載のナビゲーション装置が自装置におけるルートガイドを終了するときに、自動的に上記のサービス要求を発信するような動作モードを備えていて、この動作モードに従い、ナビゲーション装置から自動的に直接、サービス要求を本ナビゲーション支援装置200に移動通信を通して発信する態様が採られ得る。
更にまた、ナビゲーション支援サービスに関する情報の授受は、車載のナビゲーション装置を通して行ように基本仕様を定め、移動端末装置111は被誘導者における入出力部として機能するようにシステムを構成することもできる。
【0047】
上述したところから明らかなように、本発明思想においては、移動端末装置111および(例えば車載の)ナビゲーション装置は、場合に応じて何れもナビゲーション支援装置に対する被誘導者側の移動端末装置として機能する。
被誘導者状態データ取得部220は、ナビゲーション支援サービス要求受付部210が上述のようにして外部からのサービス要求を受け付けると、カメラ、測位手段および電子コンパスを備えた被誘導者の移動端末装置111から該カメラによる撮影画像データ、該測位手段による測位データおよび該電子コンパスによる方位データを含む被誘導者状態データを取得する。
【0048】
誘導者認識部230は、上述のサービス要求を発した加入者たる被誘導者からの指定による等所定の通知によって、この被誘導者の誘導に当たる誘導者を認識する。
より具体的には、例えば、被誘導者が、出発前に、案内を受けるに適任と思われる目的地点である家屋の居住者、或いはまた、当該目的地点とする店舗その他の事業所の周辺地域に土地勘のある者を、自己の移動端末装置から、移動通信を通して、本発明のナビゲーション支援装置100に誘導者として登録しておく。
【0049】
被誘導者がナビゲーション支援サービスを要求するに際して、上述のように登録しておいた誘導者を指定する操作を行うと、誘導者認識部230が、この操作に応じて誘導者を認識する。
尚、誘導者は上述のような被誘導者と特定の知己たる関係にある者が当たる他、このような誘導サービスを例えば業として行う熟達者が当たるようなビジネスモデルも考えられる。
誘導者インターフェース用データ編成部240は、被誘導者状態データ取得部220で取得した被誘導者状態データに基づいて当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する。
【0050】
上述のような地図データは、移動通信ネットワーク10における適切なサイトから取得するようにしてもよく、或いはまた、本ナビゲーション支援装置100において専用の地図データを保有するようにして、該保有されている地図データの中から選択的に適用するようにしてもよい。
地図データを取得するに際しては、被誘導者状態データ取得部220で取得した被誘導者状態データに含まれるGPS等による測位データを参照して、この測位データにより特定される地域に対応するデータを選択する。
【0051】
誘導者インターフェース用データ送信部250は、上述のように誘導者インターフェース用データ編成部240で編成された該誘導者インターフェース用データを、誘導者認識部230で認識している誘導者に移動通信を通して送信する。
誘導者側の移動端末装置121或いはネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130には、上述のように誘導者インターフェース用データ編成部240で編成され誘導者インターフェース用データ送信部250から送られてくる誘導者インターフェース用データに基づいて例えば対話形式のGUI(Graphical User Interface)等の誘導者インターフェース画面が形成される。
【0052】
誘導者は、上述のような誘導者インターフェースを利用して、自己の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などを用いて、被誘導者を誘導するための誘導情報を作成することになる。
誘導者インターフェース用データ編成部240において、例えばペンタッチ入力に適合するデータを編成しておけば、このような誘導者インターフェース用データによって上述の移動端末装置121或いはパーソナルコンピュータ130には、ペンタッチ入力に適合するGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
【0053】
誘導者はこのような誘導者インターフェースを利用して、例えば、図1に参照符号MV2で示す画面中で、便宜上矢線で描かれたようなペンタッチによる誘導路を入力する。
画面に対して上述のように入力された誘導経路を表す情報は、公知の信号変換処理を経て、移動通信を通してナビゲーション支援装置100に向けて発信される。
ナビゲーション支援装置100の誘導情報受信部260は、上述のようにして発信される誘導情報を受信する。
【0054】
ナビゲーション情報転送部270は、誘導情報受信部260で受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報を被誘導者の端末装置111に移動通信を通して転送する。
この場合、転送されるナビゲーション情報は誘導情報受信部260で受信した誘導者による誘導情報と同じ内容のものであってもよいが、後述するように、誘導者による誘導情報に対して特定の変換処理を施したり、或いは、更に他の情報を付加したものであってよい。
ナビゲーション情報転送部270から上述のようにして転送されたナビゲーション情報は被誘導者の移動端末装置111で受信され、該受信されたナビゲーション情報に基づいて、例えば、図1に参照符号MV1で示すような経路誘導画面が表示されることになる。
【0055】
(一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置の動作)
図3は、図2を参照して説明したナビゲーション支援装置の動作を説明するシーケンスチャートである。
被誘導者たる加入者の運転車両に搭載されたナビゲーション装置(図1:110)における誘導が、目標地点に近付いた等の理由で終了すると(ステップS301)、このナビゲーション装置から音声または画像もしくは短距離無線通信ないし有線通信によって、被誘導者の移動端末装置111に誘導終了通知が発される(ステップS302)。
ステップS302での誘導終了通知を受けた被誘導者が、移動端末装置111に対して、ナビゲーション支援サービスを利用するべくサービス要求操作を行うと、この操作が移動端末装置111で受け付けられる(ステップS303)。
【0056】
ステップS303での操作を受け付けた移動端末装置111は、ナビゲーション支援サービス要求をナビゲーション支援装置100(図2:200)に向けて発する(ステップS304)。
ステップS304でのナビゲーション支援サービス要求を受けたナビゲーション支援装置100は、移動端末装置111にナビゲーション支援サービス要求受付け応答を返す(ステップS305)。
【0057】
ステップS305でのナビゲーション支援サービス要求受付け応答を受けた移動端末装置111から、既述のような誘導者を指定する誘導者指定データがナビゲーション支援装置100に送信される(ステップS306)。
次いで、移動端末装置111は、本例の場合、自装置のカメラ、測位手段および電子コンパスによる撮影画像データ、測位データおよび方位データを含む被誘導者状態データをナビゲーション支援装置100(その被誘導者状態データ取得部220)に供給する(ステップS307)。
【0058】
ステップS307で供給された被誘導者状態データに基づいて、ナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ編成部240)は当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する(ステップS308)。
既述のように、この地図データは、移動通信ネットワーク10における適切なサイトから取得するようにしてもよく、或いはまた、本ナビゲーション支援装置100において専用の地図データを保有するようにして、該保有されている地図データの中から選択的に適用するようにしてもよい。
【0059】
地図データを取得するに際しては、移動端末装置111から供給される被誘導者状態データに含まれるGPS等による測位データを参照して、この測位データにより特定される地域に対応するデータを選択する。
ステップS308で編成された誘導者インターフェース用データはナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ送信部250)から誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)に送信される(ステップS309)。
【0060】
ステップS309での誘導者インターフェース用データを受けた誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)では、既述のように、誘導者インターフェース用データに基づいて例えば対話形式のGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
誘導者は、上述のような誘導者インターフェースを利用して、自己の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などを用いて、被誘導者を誘導するための誘導情報を作成することになる。
【0061】
誘導者インターフェース用データ編成部240において、例えばペンタッチ入力に適合するデータを編成しておけば、このような誘導者インターフェース用データによって上述の移動端末装置121或いはパーソナルコンピュータ130には、ペンタッチ入力に適合するGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
誘導者はこのような誘導者インターフェースを利用して、例えば、ペンタッチによる誘導路を入力する。
画面に対して上述のように入力された誘導経路を表す誘導情報は、誘導者の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などで受け付けられ(ステップS310)、所定の信号変換処理を経て、移動通信を通してナビゲーション支援装置100に向けて発信される(ステップS311)。
【0062】
ナビゲーション支援装置100(その誘導情報受信部260)は、ステップS311で発信された誘導情報を受信し、該受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報を被誘導者の端末装置111に向けて移動通信を通して転送する(ステップS312)。
既述のように、転送されるナビゲーション情報は誘導情報受信部260で受信した誘導者による誘導情報と同じ内容のものであってもよいが、後述するように、誘導者による誘導情報に対して特定の変換処理を施したり、或いは、更に他の情報を付加したものであってよい。
【0063】
ナビゲーション支援装置100(そのナビゲーション情報転送部270)から上述のようにして転送されたナビゲーション情報は、被誘導者の移動端末装置111で受信され、該受信されたナビゲーション情報に基づいて、例えば、図1に参照符号MV1で示すような経路誘導画面が表示され、被誘導者はこの経路誘導画面に導かれて容易に目的地に到達することができることになる。
尚、上述のステップS306〜ステップS312(これらによる処理ステップ群をSG300と表記)は、目的地に向かって移動する過程で所要に応じて繰り返し実行される。
【0064】
(他の実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成)
図4は、本発明の他の実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成を表す概念図である。図4において、既述の図2のナビゲーション支援装置との対応部には同一の参照符号を附して示し、それら各個の説明は省略する。
図4の実施の形態としてのナビゲーション支援装置では、特に、被誘導者の移動端末装置111におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する撮像評価部221、および、撮像評価部221で生成された撮像方向修正指示データを被誘導者の端末装置(移動端末装置111)に送信する撮像方向修正指示送信部222と、を更に備えている。
【0065】
更にまた、誘導情報受信部260で受信された誘導情報に基づいてナビゲーション情報を生成するナビゲーション情報生成部261を備えている。
このナビゲーション情報生成部261は当該誘導情報に対応する数値化された距離データ(例えば、現在位置から至近の分岐点まで何メートルかといったデータ)およびGPSの座標データ(例えば、緯度および経度のデータ)のうちの少なくとも何れかを含むナビゲーション情報を生成する。
【0066】
上記撮像評価部221におけるカメラの撮像視野の向きの評価方法としては、例えば、被誘導者の移動端末装置111における電子コンパスによる方位データと、既述の誘導情報受信部260で受信した誘導情報(即ち、誘導者側から提供される経路誘導のための情報)とに基づいて、誘導者が経路を示すために現在時点での撮像視野の向きの適合度合いは如何ほどかを見て評価する。
【0067】
この評価方法は、より具体的な一つの例としては、電子コンパスによる現在時点での方位データ(即ち、時々刻々の移動における各現在位置でのカメラの向きに相応するデータ)と、誘導情報受信部260で受信した誘導情報に基づいて既述の地図データに基づく地図上に表された誘導経路中の細分化された区間毎に正規の方位をプロットしたプロットデータとの双方のデータに基づいて、被誘導者の移動端末装置111におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行うといった手法が適用され得る。
【0068】
この手法による評価に依拠した撮像方向修正指示データにより、被誘導者は、カメラの向きを適正な方向に修正することができ、結果的に、誘導者から現状に即した当を得た誘導を受けることができる。
カメラの撮像視野の向きの評価方法他の例では、カメラによる撮影画像データに関する画像認識データ(即ち、撮像視野内の画像の所定の属性等に関するパラメータ値)と、既述の誘導情報受信部260で受信した誘導情報(即ち、誘導者側から提供される経路誘導のための情報)とに基づいて、誘導者が経路を示すために現在時点での撮像視野の向きの適合度合いは如何ほどかを見て評価するといった手法が適用され得る。
【0069】
(他の実施の形態としてのナビゲーション支援装置の動作)
図5は、図4を参照して説明した他の実施の形態としてのナビゲーション支援装置の動作を説明するシーケンスチャートである。
被誘導者たる加入者の運転車両に搭載されたナビゲーション装置における誘導が、目標地点に近付いた等の理由で終了すると(ステップS501)、このナビゲーション装置から音声または画像もしくは短距離無線通信ないし有線通信によって、被誘導者の移動端末装置111(図1)に誘導終了通知が発される(ステップS502)。
【0070】
ステップS502での誘導終了通知を受けた被誘導者が、移動端末装置111に対して、ナビゲーション支援サービスを利用するべくサービス要求操作を行うと、この操作が移動端末装置111で受け付けられる(ステップS503)。
ステップS503での操作を受け付けた移動端末装置111は、ナビゲーション支援サービス要求をナビゲーション支援装置100(図5:201)に向けて発する(ステップS504)。
ステップS504以降、図3においてSG300で表記した既述の一連の処理ステップが実行され、誘導者からの誘導情報がナビゲーション支援装置100に供給される(SG300中のステップS311)。
【0071】
即ち、ステップ群SG300の一連の処理ステップが実行されると、ナビゲーション支援装置100は、誘導者から得た誘導情報に基づいて被誘導者を目的地に誘導するための所要の情報を認識している状態に到る。
即ち、この段階で、図4を参照して説明した実施の形態における撮像評価部221は、誘導者から得た誘導情報に基づいて既述のカメラの向きの評価基準を得ていることになる。
撮像評価部221で、この評価の結果に応じて撮像方向修正指示データが生成される(ステップS551)。
【0072】
カメラの撮像視野の向きの評価方法については、図4を参照してナビゲーション支援装置100の撮像評価部221に関して上述した通りである。
次いで、該生成された撮像方向修正指示データが撮像方向修正指示送信部222を通して被誘導者の端末装置111に送信される(ステップS552)。
被誘導者は、上述のような撮像方向修正指示データに基づいて、撮像方向の修正が必要な場合には、自己のカメラの向きを適切に直して再度撮影を行い(ステップS553)、この再撮影によって取得した画像データをナビゲーション支援装置100に再送信する(ステップS554)。
【0073】
上述のステップS551〜ステップS554(これらによる処理ステップ群をSG550と表記)は、撮像方向が適正と看做せるようになるまで、所要に応じて繰り返し実行される。
撮像方向が適正と看做せるような再撮影による撮影画像データがナビゲーション支援装置100に供給されると(ステップS554)、その時点での測位データや方位データ等の被誘導者状態データもナビゲーション支援装置100に供給される(ステップS511)。このステップS511における被誘導者状態データの供給は、ステップS554で適正な向きの撮影画像データが既に供給されているので、重複して画像データを送ることは省略し、授受されるデータ量が必要最小限となるようにすることは推奨される。但し、これに限定されるものではない。
【0074】
尚、ステップS551で、撮像評価部221における評価の結果として、撮像方向は適正であり修正を要しないと判断された場合には、ステップS551では撮像方向修正指示データは修正不要の旨のものとなり、当初の撮影による撮影画像データを含む被誘導者状態データがナビゲーション支援装置100に送信される(ステップS511)。
ステップS511で供給された被誘導者状態データに基づいて、ナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ編成部240)は当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する(ステップS512)。
【0075】
この実施の形態の場合においても、地図データは、移動通信ネットワーク10ないし移動通信ネットワーク10を通してアクセス可能な適切なサイトから取得するようにしてもよく、或いはまた、本ナビゲーション支援装置100において専用の地図データを保有するようにして、該保有されている地図データの中から選択的に適用するようにしてもよい。
【0076】
地図データを取得するに際しては、移動端末装置111から供給される被誘導者状態データに含まれるGPS等による測位データを参照して、この測位データにより特定される地域に対応するデータを選択する。
ステップ512で編成された誘導者インターフェース用データはナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ送信部250)から誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)に送信される(ステップS513)。
【0077】
ステップS513での誘導者インターフェース用データを受けた誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)では、既述のように、誘導者インターフェース用データに基づいて例えば対話形式のGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
誘導者は、このような誘導者インターフェースを利用して、自己の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などを用いて、被誘導者を誘導するための誘導情報を作成することになる。
【0078】
この実施の形態においても、誘導者インターフェース用データ編成部240で、例えばペンタッチ入力に適合するデータを編成しておけば、このような誘導者インターフェース用データによって上述の移動端末装置121或いはパーソナルコンピュータ130には、ペンタッチ入力に適合するGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
誘導者はこのような誘導者インターフェースを利用して、例えば、ペンタッチによる誘導路を入力する。
【0079】
画面に対して上述のように入力された誘導経路を表す誘導情報は、誘導者の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などで受け付けられ(ステップS514)、所定の信号変換処理を経て、移動通信を通してナビゲーション支援装置100に向けて発信される(ステップS515)。
ナビゲーション支援装置100(その誘導情報受信部260)は、ステップS515で発信された誘導情報を受信すると、該受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報をナビゲーション情報生成部261で生成する。
【0080】
図4を参照して既述のように、このナビゲーション情報生成部261は当該誘導情報に対応する数値化された距離データ(例えば、現在位置から至近の分岐点まで何メートルかといったデータ)およびGPSの座標データ(例えば、緯度および経度のデータ)のうちの少なくとも何れかを含むナビゲーション情報を生成する(ステップS516)。
ステップS516で生成されたナビゲーション情報が被誘導者の端末装置111に向けて移動通信を通して転送される(ステップS517)。
【0081】
ナビゲーション支援装置100(そのナビゲーション情報転送部270)から上述のようにして転送されたナビゲーション情報は、被誘導者の移動端末装置111で受信され、該受信されたナビゲーション情報に基づいて、例えば、図1に参照符号MV1で示すような経路誘導画面が表示され、被誘導者はこの経路誘導画面に導かれて容易に目的地に到達することができることになる。
本実施の形態では、ナビゲーション支援装置201におけるナビゲーション情報生成部261の作用により、経路誘導画面MV1として例示するように、画面左下の位置に、左折すべき最至近の分岐点までの距離「20m」が表示される。
【0082】
この距離の表示は、被誘導者の移動に伴なって例えば1m程度の所定の分解能で更新される。また、誘導用画面の表示状況によって、この距離表示は目的地点までの距離表示に切り換えられる。従って、目的地に到達したときには、目的地点までの距離表示は「0m」になる。
被誘導者は、このように表示される距離の増減によって、例えば、移動方向の適否、或いは、迂回路に誘導されたことなどを推定することができる。
上述のステップ群SG550からステップS517までの処理(これらによる処理ステップ群をSG500と表記)は、目的地に向かって移動する過程で所要に応じて繰り返し実行される。
【0083】
(被誘導者とナビゲーション支援装置の情報の授受に関する他の形態)
図6は、被誘導者(その移動端末装置)と本発明の実施の形態のナビゲーション支援装置との情報の授受に関する他の形態を説明するシーケンスチャートである。
図3を参照して既述の実施の形態では、ナビゲーション支援サービスの要求(図3:ステップS304)以降の各動作における被誘導者(その移動端末装置111)とナビゲーション支援装置100との間のナビゲーションに関する情報の授受を、移動通信を通して、該被誘導者が用いている車載のナビゲーション装置を介することなく行っていたのに対し、図6の実施の形態では、このようなナビゲーションに関する情報の授受を該被誘導者が用いている車載のナビゲーション装置を介して行うようにしている。
【0084】
従って、本発明のナビゲーション支援装置から見ると、ナビゲーション支援サービスの要求を被誘導者の移動端末装置111からではなく上記ナビゲーション装置から受け、これ以降、被誘導者の移動端末装置111との情報の授受は当該ナビゲーション装置経由で行われる。
図6において、被誘導者たる加入者の運転車両に搭載されたナビゲーション装置(図1:110)における誘導が、目標地点に近付いた等の理由で終了すると(ステップS601)、このナビゲーション装置110から音声または画像もしくは短距離無線通信ないし有線通信によって、被誘導者の移動端末装置111に誘導終了通知が発される(ステップS602)。
【0085】
ステップS602での誘導終了通知を受けた被誘導者が、移動端末装置111に対して、ナビゲーション支援サービスを利用するべくサービス要求操作を行うと、この操作が移動端末装置111で受け付けられる(ステップS603)。
ステップS603での操作を受け付けた移動端末装置111は、ナビゲーション支援サービス要求を、ナビゲーション装置110を介してナビゲーション支援装置100(図2:200)に向けて発する(ステップS604;S605)。
【0086】
ステップS604;S605でのナビゲーション支援サービス要求を受けたナビゲーション支援装置100は、移動端末装置111にナビゲーション装置を介してナビゲーション支援サービス要求受付け応答を返す(ステップS606;S607)。
ステップS606;S607でのナビゲーション支援サービス要求受付け応答を受けた移動端末装置111から、既述のような誘導者を指定する誘導者指定データがナビゲーション装置を介してナビゲーション支援装置100に送信される(ステップS608;S609)。
【0087】
次いで、移動端末装置111は、本例の場合、自装置のカメラ、測位手段および電子コンパスによる撮影画像データ、測位データおよび方位データを含む被誘導者状態データをナビゲーション装置を介してナビゲーション支援装置100(その被誘導者状態データ取得部220)に供給する(ステップS610;S611)。
ステップS610;S611で供給された被誘導者状態データに基づいて、ナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ編成部240)は当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する(ステップS612)。
【0088】
既述のように、この地図データは、移動通信ネットワーク10における適切なサイトから取得するようにしてもよく、或いはまた、本ナビゲーション支援装置100において専用の地図データを保有するようにして、該保有されている地図データの中から選択的に適用するようにしてもよい。
地図データを取得するに際しては、移動端末装置111からナビゲーション装置を介して供給される被誘導者状態データに含まれるGPS等による測位データを参照して、この測位データにより特定される地域に対応するデータを選択する。
【0089】
ステップS612で編成された誘導者インターフェース用データはナビゲーション支援装置100(その誘導者インターフェース用データ送信部250)から誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)に送信される(ステップS613)。
ステップS613での誘導者インターフェース用データを受けた誘導者の端末装置(移動端末装置121またはパーソナルコンピュータ130)では、既述のように、誘導者インターフェース用データに基づいて例えば対話形式のGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
【0090】
誘導者は、上述のような誘導者インターフェースを利用して、自己の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などを用いて、被誘導者を誘導するための誘導情報を作成することになる。
誘導者インターフェース用データ編成部240において、例えばペンタッチ入力に適合するデータを編成しておけば、このような誘導者インターフェース用データによって上述の移動端末装置121或いはパーソナルコンピュータ130には、ペンタッチ入力に適合するGUI等の誘導者インターフェース画面が形成される。
【0091】
誘導者はこのような誘導者インターフェースを利用して、例えば、ペンタッチによる誘導路を入力する。
画面に対して上述のように入力された誘導経路を表す誘導情報は、誘導者の移動端末装置121やネットワーク接続されたパーソナルコンピュータ130などで受け付けられ(ステップS614)、所定の信号変換処理を経て、移動通信を通してナビゲーション支援装置100に向けて発信される(ステップS615)。
【0092】
ナビゲーション支援装置100(その誘導情報受信部260)は、ステップS615で発信された誘導情報を受信し、該受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報を被誘導者の端末装置111に向けて移動通信を通してナビゲーション装置を介して転送する(ステップS616;S617)。
尚、上述のステップS608〜ステップS617(これらによる処理ステップ群をSG600と表記)は、目的地に向かって移動する過程で所要に応じて繰り返し実行される。
【0093】
既述のように、転送されるナビゲーション情報は誘導情報受信部260で受信した誘導者による誘導情報と同じ内容のものであってもよいが、後述するように、誘導者による誘導情報に対して特定の変換処理を施したり、或いは、更に他の情報を付加したものであってよい。
ナビゲーション支援装置100(そのナビゲーション情報転送部270)から上述のようにして転送されたナビゲーション情報は、ナビゲーション装置を介して被誘導者の移動端末装置111で受信され、該受信されたナビゲーション情報に基づいて、例えば、図1に参照符号MV1で示すような経路誘導画面が表示され、被誘導者はこの経路誘導画面に導かれて容易に目的地に到達することができることになる。
【0094】
図6を参照して説明したようなナビゲーション装置を介しての被誘導者(その移動端末装置)とナビゲーション支援装置との間の情報の授受は、図4および図5を参照して説明したようなナビゲーション支援装置が、被誘導者(その移動端末装置)との情報の授受を行う場合についても同様であり、当該ナビゲーション支援装置側から見れば、ナビゲーション装置を介さずして被誘導者(その移動端末装置)と情報の授受を行う場合と本質的に差異がない。
【0095】
以上に説明した本発明の実施の形態では、カメラによる撮像方向が修正される過程における修正未完了の段階での再撮影画像を誘導者まで逐一送信するようにはしていない。しかしながら、本発明はこのような形態に限られるものではない。
即ち、図5のステップS553における再撮影の画像データはステップS554において誘導者の端末装置にも送信するようにしてもよい。
この場合は、カメラによる撮像方向が修正される過程における再撮影画像が逐一誘導者にも送信されるので、誘導者においても撮像方向が修正される過程を視認可能になる。
このため、撮像方向の修正に多少手間取るといった事態が生じたとしても、誘導者において状況の推移を把握できるため、無用の心配をしないで済むといった利点がある。
【産業上の利用可能性】
【0096】
本発明は、移動通信ネットワークに設けられたナビゲーション支援装置であって、被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援するナビゲーション支援装置を実現するために有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】本発明の一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置を含む移動通信ネットワークを表す概念図である。
【図2】本発明の一つの実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成を表す概念図である。
【図3】図2のナビゲーション支援装置の動作を説明するシーケンスチャートである。
【図4】本発明の他の実施の形態としてのナビゲーション支援装置の構成を表す概念図である。
【図5】図4のナビゲーション支援装置の動作を説明するシーケンスチャートである。
【図6】被誘導者(その移動端末装置)と本発明のナビゲーション支援装置との情報の授受に関する他の形態を説明するシーケンスチャートである。
【符号の説明】
【0098】
10…移動通信ネットワーク
100…ナビゲーション支援装置
101…接続制御装置
102…サーバ
110…ナビゲーション装置
111、121…移動端末装置
200、201…ナビゲーション支援装置
210…ナビゲーション支援サービス要求受付部
220…被誘導者状態データ取得部
221…撮像評価部
222…撮像方向修正指示送信部
230…誘導者認識部
240…誘導者インターフェース用データ編成部
250…誘導者インターフェース用データ送信部
260…誘導情報受信部
261…ナビゲーション情報生成部
270…ナビゲーション情報転送部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動通信ネットワークに設けられ被誘導者および誘導者たる各移動通信加入者間におけるナビゲーション情報の授受を支援するナビゲーション支援装置であって、外部からのサービス要求を受け付けるナビゲーション支援サービス要求受付部と、前記ナビゲーション支援サービス要求受付部がサービス要求を受け付けると、カメラ、測位手段および電子コンパスを備えた被誘導者の移動端末装置から該カメラによる撮影画像データ、該測位手段による測位データおよび該電子コンパスによる方位データを含む被誘導者状態データを取得する被誘導者状態データ取得部と、所定の通知によって前記被誘導者の誘導に当たる誘導者を認識する誘導者認識部と、前記被誘導者状態データ取得部で取得した被誘導者状態データに基づいて当該測位データに対応する地図データを含む誘導者インターフェース用データを編成する誘導者インターフェース用データ編成部と、前記誘導者インターフェース用データ編成部で編成された該誘導者インターフェース用データを前記誘導者認識部で認識している誘導者に送信する誘導者インターフェース用データ送信部と、該送信された誘導者インターフェース用データに基づく誘導者インターフェースを利用して当該誘導者によって形成され発信される誘導情報を受信する誘導情報受信部と、前記誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づくナビゲーション情報を前記被誘導者の端末装置に転送するナビゲーション情報転送部と、を含んで構成されていることを特徴とするナビゲーション支援装置。
【請求項2】
前記ナビゲーション支援サービス要求受付部は、車載用のナビゲーションシステムによるルートガイドが終了したことを契機とするサービス要求を受け付けることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項3】
前記ナビゲーション支援サービス要求受付部は、被誘導者の移動端末装置を通して発信されたサービス要求を受け付けることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項4】
前記誘導者認識部は、当該被誘導者の端末装置から通知される誘導者に係る加入者情報または該加入者情報に関連する情報に基づいて該当する誘導者を認識することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項5】
前記誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて誘導者インターフェース用データを編成することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項6】
前記誘導者インターフェース用データ編成部は、前記被誘導者状態データ取得部が取得している測位データに基づいて前記移動通信ネットワーク上の所定のサイトから該測位データに対応する地図データを取得し、該取得された地図データおよび当該測位データを用いて当該誘導者の端末装置の表示画面に対するタッチ入力でルートを特定するためのルート設定用表示を行う誘導者インターフェース用データを編成することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項7】
前記誘導情報受信部で受信された誘導情報に基づいて前記ナビゲーション情報を生成するナビゲーション情報生成部を更に備え、前記ナビゲーション情報生成部は当該誘導情報に対応する数値化された距離データおよびGPSの座標データのうちの少なくとも何れかを含むナビゲーション情報を生成することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項8】
前記誘導情報受信部は、前記被誘導者に対してその端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの変更を指示する撮像方向指示情報を含む当該誘導情報を受信するように構成され、前記ナビゲーション情報転送部は該撮像方向指示情報を含む誘導情報を前記被誘導者の端末装置に転送することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項9】
前記被誘導者の移動端末装置における前記電子コンパスによる方位データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する撮像評価部と、前記撮像評価部で生成された撮像方向修正指示データを前記被誘導者の端末装置に送信する撮像方向修正指示送信部と、を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項10】
前記撮像評価部は、前記電子コンパスによる現在時点での方位データと前記地図データに基づく地図上に前記誘導情報受信部で受信した誘導情報に基づく正規の方位をプロットしたプロットデータとの双方のデータに基づいて前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成することを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション支援装置。
【請求項11】
前記被誘導者の移動端末装置における前記カメラによる撮影画像データに関する画像認識データと前記誘導情報受信部で受信した誘導情報とに基づいて、前記被誘導者の移動端末装置におけるカメラの撮像視野の向きの評価を行い、該評価の結果に応じた撮像方向修正指示データを生成する撮像評価部と、前記撮像評価部で生成された撮像方向修正指示データを前記被誘導者の端末装置に送信する撮像方向修正指示送信部と、を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション支援装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−264742(P2009−264742A)
【公開日】平成21年11月12日(2009.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−110577(P2008−110577)
【出願日】平成20年4月21日(2008.4.21)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】