説明

ナビゲーション装置及び方位算出方法

【課題】磁気センサの周囲の磁性体の影響により、磁気センサを用いた走行方位の検出の精度が悪化することを防ぎ、GPS信号を受信できない場合であっても、磁気センサを用いて走行方位の検出を行うことにより、走行位置を正確に特定することができるナビゲーション装置を提供する。また、磁気センサの出力値から精度よく走行方位を算出する方位算出方法を提供する。
【解決手段】GPS信号を受信可能である場合は、GPSの位置情報及びジャイロセンサの出力値から走行方位を算出する。GPS信号を受信不可能である場合は、磁気センサの出力値から方位算出テーブルを参照して走行方位を算出する。GPSの位置情報及びジャイロセンサの出力値から走行方位を算出した場合には、算出した走行方位及び磁気センサの出力値を磁気センサの算出テーブルの更新用データとして記録する。データが所定数蓄積された場合には、算出テーブルの更新を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車の走行位置を特定するナビゲーション装置に関し、また、自動車の走行位置を特定する際に必要となる自動車の走行方位を算出する方位算出方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車の走行位置を特定し、運転者が設定した目的地までの適切な経路を案内することができる自動車のナビゲーション装置が利用されている。ナビゲーション装置は、人工衛星から送信される電波を基に走行位置を特定するGPS(Global Positioning System)を利用するものである。GPS用の人工衛星は複数存在しており、ナビゲーション装置は複数の人工衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号の時間差を計測し、計測した時間差に基づいて自動車の走行位置を特定する。
【0003】
また、GPSのみによる走行位置の特定では数十m程度の誤差が生じるため、ナビゲーション装置は、GPSにより得られる走行位置と、ジャイロセンサにより検出される自動車の走行方位及び自動車の速度に応じて出力される車速パルスを検出することで得られる走行速度等の情報とを用いて地図データベースを照合し、最終的な走行位置を算出する。これは、所謂マップマッチングと呼ばれる処理であり、マップマッチング処理を行うことで自動車の正確な走行位置を特定することができる。
【0004】
しかし、GPS信号の時間差に基づく走行位置の特定は、絶対的な位置を得ることができるが、自動車が地下駐車場、トンネル又はビルの谷間等を走行している場合に、GPS信号を安定して受信することができない虞がある。また、ジャイロセンサによる方位検出及び車速パルスによる速度検出は、自動車の走行状態に影響されずに安定した出力を得ることができるが、相対的な値を検出するものであるため、GPSによる絶対的な位置情報が得られない場合には、検出の精度が悪化する虞がある。
【0005】
ナビゲーション装置がマップマッチング処理を行う場合、特に自動車の走行方位に関する情報は重要であり、微小な走行方位のずれであっても、ずれが生じたまま長い距離を走行した後には大きな位置のずれを生じさせるため、安定して精度よく走行方位の検出を行う必要がある。GPSによる絶対的な位置情報が得られない場合、相対的な値を検出するジャイロセンサによる走行方位の検出では、微小な誤差が時間が経過するにしたがって大きな誤差となるため、自動車の走行位置の特定精度を下げるという問題がある。しかし、自動車がGPSの信号を受信できないまま走行を続ける状況はたびたび発生するため、このときには、ジャイロセンサのみで走行方位を検出しなければならず、ナビゲーション装置の信頼性を下げる要因となっていた。
【0006】
相対的な走行方位ではなく、絶対的な走行方位を検出する手段として、磁気センサを用いる方法がある。磁気センサは、地球上の地磁気を検出することで、自動車の走行地点での絶対的な走行方位を検出することができるが、センサの周囲の磁性体による影響が検出結果に与える影響を無視することができないため、近年のナビゲーション装置においては、走行方位の検出に磁気センサを用いるものは少ない。
【0007】
図6は、磁気センサの出力を示す模式図である。磁気センサは、一の方向(X方向)及びこれに直交する方向(Y方向)の2つの方向に関する地磁気を検出し、検出結果として各方向毎に地磁気に応じた電圧値を出力するものであり、図6は磁気センサを360°回転させた場合の2つの出力値をグラフ化したものである。原点Oから2つの出力値で決まるグラフ上の一点へのベクトルが走行方向を示し、このベクトルとY軸との間の角度θを以下の式から算出することができる。
tanθ=X/Y
【0008】
磁気センサの出力値は、周囲に磁性体による影響がない状態では、図6の一点鎖線に示す真円となる。しかし、実際には周囲の磁性体の影響により、磁気センサの出力値は図6の破線に示すような歪んだ環状をなす。このように、磁気センサは周囲の磁性体による影響を受けて精度が悪化するため、走行方位の検出にあまり用いられていなかった。
【0009】
特許文献1においては、GPSにより得られる走行位置及び距離センサにより得られる走行距離から自動車の走行方位を算出し、算出された走行方位から磁気センサによる検出の基準値、即ち図6における原点Oの位置を補正することにより、周囲の磁性体による影響を軽減できるハイブリッド航法装置が提案されている。
【0010】
また、特許文献2においては、地磁気センサにより得られる走行方位及びジャイロセンサにより得られる走行方位を加重平均して走行方位を算出し、更に、得られた走行方位及びGPSより得られる走行方位を加重平均して最終的な走行方位を算出することで、周囲の磁性体による影響を軽減できる進行方位検出装置が提案されている。
【0011】
また、特許文献3においては、磁気センサによる検出の基準値、即ち図6における原点Oの位置を補正し、更に、磁気センサの出力値を楕円補正して、最終的な磁気センサの出力値とし、この磁気センサの出力値とジャイロセンサにより得られる走行方位及びGPSより得られる走行方位とを加重平均することで、周囲の磁性体による影響を軽減できる車両進行方位補正装置が提案されている。
【特許文献1】特開昭62−191713号公報
【特許文献2】特開平5−288558号公報
【特許文献3】特開平5−297799号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
しかしながら、特許文献2に記載の進行方位検出装置においては、GPSからの信号を受信できない場合には検出精度が悪化するという問題がある。また、特許文献1に記載のハイブリッド航法装置においては、磁気センサによる検出の基準値を補正しているが、周囲の磁性体による影響を受けた磁気センサの出力値は、図6の破線に示すように複雑に歪んだ環状をなすため、基準値の補正、即ち原点Oの位置の補正を行っても、大きな精度向上は望むことができない。また、特許文献3に記載の車両進行方位補正装置においては、基準位置の補正に加えて、磁気センサの出力値に楕円補正を行っているが、磁気センサの出力値は複雑に歪んだ環状をなすため、楕円による近似では補正に限界があり、大きな精度向上は望むことができない。
【0013】
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、磁気センサの出力値から自動車の方位を算出するために、出力値及び方位の対応関係を対応情報として記憶しておき、周囲の磁性体の影響及び走行状況等に応じて対応情報を更新し、更新された対応情報を用いて磁気センサの出力値から自動車の方位を算出する構成とすることにより、周囲の磁性体の影響により磁気センサを用いた走行位置の検出の精度が悪化することを防止できるナビゲーション装置を提供することにある。
【0014】
また本発明の他の目的とするところは、GPSによる位置情報から算出された方位毎に、磁気センサの出力値を平均化して記録する構成とすることにより、GPSからの信号を受信可能であるときに、より精度のよい更新のための情報を収集することができ、対応情報をより精度よく更新できるナビゲーション装置を提供することにある。
【0015】
また本発明の他の目的とするところは、磁気センサの出力値を所定の数以上平均化した場合に、平均化した値を基に対応情報の更新を行う構成とすることにより、対応情報をより精度よく更新できるナビゲーション装置を提供することにある。
【0016】
また本発明の他の目的とするところは、GPSにより取得した位置情報とジャイロセンサによる相対的な方位とを基に走行方向を算出し、対応情報の更新に利用する構成とすることにより、対応情報をより精度よく更新できるナビゲーション装置を提供することにある。
【0017】
また本発明の他の目的とするところは、交差する2つの方向について磁気量をそれぞれ検出する2つの磁気センサを用いる構成とすることにより、磁気センサによる方位の検出を精度よく行うことができるナビゲーション装置を提供することにある。
【0018】
また本発明の他の目的とするところは、磁気センサを装置本体とは別のユニットに収容する構成とすることにより、周囲の磁性体による影響を受けにくく、磁気を精度よく検出できる位置に磁気センサを配することができるナビゲーション装置を提供することにある。
【0019】
また本発明の他の目的とするところは、GPSによる位置情報から方位を算出し、この方位と磁気センサの出力値とを対応付けて記録し、複数の出力値の平均値を基に予め記憶しておいた対応情報を更新することにより、周囲の磁性体の影響に対して磁気センサの出力値を補正し、精度のよい走行方位を算出することができる方位算出方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0020】
第1発明に係るナビゲーション装置は、移動体の位置に係る情報を取得する取得手段と、該取得手段が取得した情報に基づいて前記移動体の位置を特定する位置特定手段とを備えるナビゲーション装置において、前記取得手段が取得した情報を基に前記移動体の方位を算出する第1の算出手段と、検出した磁気量に応じた出力値を出力する磁気センサと、該磁気センサの出力値から前記移動体の方位を算出するための対応情報を記憶する記憶手段と、前記第1の算出手段が算出した方位及び前記磁気センサの出力値を対応付けて記録する記録手段と、該記録手段が記録した方位及び出力値に基づいて前記記憶手段が記憶した対応情報を更新する更新手段と、前記磁気センサの出力値及び前記記憶手段が記憶した対応情報に基づいて前記移動体の方位を算出する第2の算出手段とを備え、前記位置特定手段は、前記第1の算出手段及び/又は前記第2の算出手段が算出した方位に基づいて前記移動体の位置を特定するようにしてあることを特徴とする。
【0021】
本発明においては、磁気センサの出力値を基に予め記憶してある対応情報を参照して自動車の走行方位を算出する。対応情報により走行方向が決定されるため、周囲の磁性体による影響で複雑に歪んだ環状をなす磁気センサの出力値に合わせた精度のよい走行方向の算出を行うことができる。また、GPSによる方位情報とこれに対応する磁気センサの出力値とを記録し、これを基に対応情報の更新を行う。GPSによる走行方位の検出を行うことができるときに、正確な走行方位と磁気センサの出力値との対応関係を収集でき、これをもとに更新される対応情報の精度が高まる。
【0022】
また、第2発明に係るナビゲーション装置は、前記記録手段が、前記第1の算出手段が算出した方位毎に、前記磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録するようにしてあることを特徴とする。
【0023】
本発明においては、GPSによる走行方位毎に、磁気センサの出力値を平均化して記録しておく。複数の磁気センサの出力値が平均化されることにより、この値を基に更新される対応情報の精度がより高まる。
【0024】
また、第3発明に係るナビゲーション装置は、前記更新手段が、前記磁気センサの所定の数の出力値を平均化した場合に、更新を行うようにしてあることを特徴とする。
【0025】
本発明においては、GPSによる走行方位に対する磁気センサの出力値を所定回数以上平均化し、対応情報を更新するのに十分なデータを収集できた場合に対応情報の更新を行う。これにより、測定の誤差の影響を低減でき、より正確な対応情報の更新を行うことができる。
【0026】
また、第4発明に係るナビゲーション装置は、角速度を検出するジャイロセンサを備え、前記第1の算出手段は、前記取得手段が取得した情報及び前記ジャイロセンサの検出結果を基に、前記移動体の方位を算出するようにしてあることを特徴とする。
【0027】
本発明においては、GPSにより取得した位置情報とジャイロセンサにより得られる相対的な方位とを基に、走行方位を算出する。GPSにより得られる位置情報は絶対的な位置を示すものであるため、GPSとジャイロセンサとを組み合わせることにより正確な走行方位が算出できる。正確な走行方位を基に対応情報の更新を行うことで、対応情報を用いた磁気センサによる走行方位の検出の精度が高まる。
【0028】
また、第5発明に係るナビゲーション装置は、前記磁気センサが、一の方向についての磁気量を検出する第1センサと、前記一の方向に交差する方向についての磁気量を検出する第2センサとにより構成されることを特徴とする。
【0029】
本発明においては、2つの磁気センサを用いて交差する2つの方向について磁気量をそれぞれ検出し、走行方位を算出する。GPSの信号が受信できない状況であっても、2つの磁気センサの出力値を合わせることで簡単に二次元の絶対的な走行方位が得られ、走行方位を精度よく検出できる。
【0030】
また、第6発明に係るナビゲーション装置は、前記磁気センサが、装置本体と別のユニットに収容され、前記装置本体及び前記ユニットを接続する接続手段を備えることを特徴とする。
【0031】
本発明においては、磁気センサを装置本体とは別のユニットに収容し、自動車内の周囲の磁性体による影響を受けにくい位置に配する。自動車内のナビゲーション装置が配される場所の近くには、オーディオ装置又は自動車制御用の回路等が配されている場合が多く、これらにより磁気センサの精度が悪化する虞がある。このため、磁気センサを他の機器の影響の少ない場所に配することで、検出制度の悪化を防ぐことができる。
【0032】
また、第7発明に係る方位算出方法は、移動体の方位を算出する方位算出方法において、磁気センサが検出する磁気量に応じた出力値から前記移動体の方位を算出するための対応情報を記録しておき、前記移動体の位置に係る情報を取得し、取得した情報を基に前記移動体の方位を算出し、前記磁気センサの出力値を取得し、前記移動体の位置に係る情報から算出した方位毎に、前記磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録し、前記磁気センサの所定の数の出力値を平均化した場合に、平均化した値に基づいて記憶しておいた前記対応情報を更新し、前記磁気センサの出力値及び前記対応情報に基づいて前記移動体の方位を算出することを特徴とする。
【0033】
本発明においては、磁気センサの出力値を基に予め記憶してある対応情報を参照して走行方位を算出する。また、GPSによる位置情報から算出された走行方位と、磁気センサの出力値とを対応付けて記録しておく。このとき、GPSによる走行方位毎に、磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録する。平均化した出力値とGPSによる走行方位の対応を基にして、対応情報を更新する。対応情報で走行方位が決定されるため、周囲の磁性体による影響で複雑に歪んだ環状をなす磁気センサの出力値に合わせた精度のよい方位算出を行うことができる。また、GPSによる走行方位の検出が行えるときに、正確な走行方位と磁気センサの出力との対応関係を対応情報の更新のためのデータとして収集できる。
【発明の効果】
【0034】
第1発明による場合は、磁気センサの出力値を基に対応情報を参照して走行方位を算出する構成とすることにより、周囲の磁性体による影響で複雑に歪んだ環状をなす磁気センサの出力値を対応情報で補正して精度のよい走行方位の算出が行える。また、周囲の磁性体による影響に応じて対応情報の更新を行う構成とすることにより、対応情報の精度を高める事ができる。よって、GPSの信号を受信できない場所を自動車が走行している場合であっても、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0035】
また、第2発明による場合は、GPSによる位置情報から算出された方位毎に、磁気センサの出力値を平均化して記録する構成とすることにより、GPSからの信号を受信可能であるときに、より精度のよい更新のための情報を収集することができ、対応情報をより精度よく更新できるため、GPSの信号を受信できない場所を自動車が走行している場合であっても、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0036】
また、第3発明による場合は、GPSによる正確な走行方位と磁気センサの出力値との対応関係を対応情報の更新のためのデータとして収集し、所定数以上のデータが収集できた場合に対応情報の更新を行う構成とすることにより、測定の誤差の影響を低減でき、より正確な対応情報の更新を行うことができるため、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0037】
また、第4発明による場合は、GPSにより取得した位置情報とジャイロセンサによる相対的な方位とを基に走行方向を算出し、対応情報の更新に利用する構成とすることにより、GPSにより得られる位置情報は絶対的な位置を示すものであるため、GPSとジャイロセンサとを組み合わせることにより正確な走行方位が算出でき、正確な走行方位を基に対応情報の更新を行うことができるため、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0038】
また、第5発明による場合は、交差する2つの方向について磁気量をそれぞれ検出する2つの磁気センサを用いる構成とすることにより、2つの磁気センサの出力値を合わせることで簡単に二次元の絶対的な走行方位が得られ、走行方位を精度よく検出できるため、GPSの信号が受信できない状況であっても、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0039】
また、第6発明による場合は、磁気センサを装置本体とは別のユニットに収容する構成とすることにより、周囲の磁性体による影響を受けにくく、磁気を精度よく検出できる位置に磁気センサを配することができるため、磁気センサの精度が悪化することを防ぐことができ、ナビゲーション装置の信頼性を高める事ができる。
【0040】
また、第7発明による場合は、磁気センサの出力値を基に対応情報を参照して走行方位を算出することにより、周囲の磁性体による影響で複雑に歪んだ環状をなす磁気センサの出力値を対応情報で補正して精度のよい走行方位の算出が行える。また、GPSによる走行方位毎に、磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録し、所定の回数以上平均化された値を用いて対応情報の更新を行うことにより、GPSによる走行方位の検出が行えるときに、正確な走行方位と磁気センサの出力との対応関係を対応情報の更新のためのデータとして収集でき、対応情報を更新して精度を高める事ができる。よって、GPSの信号を受信できない場所を自動車が走行している場合であっても、磁気センサを用いて精度のよい走行方位検出を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0041】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本発明に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図において1はナビゲーション装置の本体部であり、運転者が操作を行うためのスイッチ及びボタン等が配された操作部10、地図又は運転者へのメッセージ等が表示される液晶ディスプレイによる表示部8、及び運転者へ音声によるメッセージを出力する音声出力部9等を備え、例えば自動車内の前部中央に設置される。
【0042】
運転者からの操作は操作部10にて受け付けられ、操作部10からCPU2へ与えられる。CPU2は、各種センサからの情報を基に演算を行い、自動車の走行位置を算出し、表示部8及び音声出力部9を制御して運転者へ目的地への最適な経路を通知するものであり、操作部10から与えられる運転者の操作により目的地及び動作条件等が設定され、これらに応じて演算及び制御等を行う。
【0043】
ナビゲーション装置は本体部1とは別体のGPSアンテナ25を有しており、GPSアンテナ25はダッシュボードの上面又は自動車内の天井等のGPS用の人工衛星から送信されるGPS信号を受信しやすい場所に配される。GPSアンテナ25はケーブル26により本体部1のGPS受信部3に接続される。GPS受信部3はGPSアンテナ25にて受信された複数の人工衛星からのGPS信号の時間差を計測し、計測した時間差に基づいて経度方向及び緯度方向の自動車の位置を推定しCPU2へ与えるようにしてある。
【0044】
また、CPU2には、車速パルス検出部5から自動車の走行速度に係る情報である車速パルスの検出結果が与えられている。車速パルス検出部5が検出する車速パルスは、自動車が一定の距離走行する毎に出力されるものであり、これを検出することで自動車の走行速度を算出することができる。また、CPU2には、ジャイロセンサ6が検出した自動車の相対的な走行方位が与えられている。ジャイロセンサ6は、圧電体に加わる角速度に応じた電圧を出力するものであり、自動車の方向転換時に圧電体に加わる角速度を検出することで、自動車の相対的な走行方位を算出することができる。また、CPU2には加速度センサ7が検出する加速度が与えられている。加速度センサ7は、自動車に加わる加速度を検出するものであり、車両の前後方向の加速度を検出することで自動車の相対的な走行速度を算出することができる。
【0045】
また、ナビゲーション装置は本体部1とは別体のセンサユニット20を有しており、センサユニット20には2つの磁気センサ21、22が備えられている。磁気センサ21、22は、地球の地磁気を検出するものであり、磁気センサ21の検出方向と磁気センサ22の検出方向とが略垂直となるようにセンサユニット20に配されている。略垂直な2つの方向についての地磁気を検出することで、自動車の二次元の絶対的な走行方位を算出することができる。磁気センサ21、22は、周囲に磁性体が配されている場合に検出精度が悪化するため、センサユニット20は電子機器が多数配される可能性が高い本体部1の設置場所から離れた場所、例えばダッシュボードの上面又はバックミラーの裏面等に設置する。センサユニット20と本体部1とはケーブル23により接続され、本体部1内にはケーブル23を接続するためのインタフェース4が備えられている。センサユニット20の磁気センサ21、22の検出結果は、ケーブル23を介してインタフェース4へ与えられ、インタフェース4からからCPU2へ与えられる。
【0046】
CPU2は、GPS受信部3、車速パルス検出部5、ジャイロセンサ6、加速度センサ7及び磁気センサ21、22等から与えられる情報と地図データ13とを照合するマップマッチング処理を行って、最終的な自動車の走行位置を特定する。マップマッチング処理に用いられる地図データ13は、地図データ記憶部12に記憶されており、CPU2が地図データ記憶部12から必要なデータを読み出して処理を行うようにしてある。地図データ記憶部12は、例えば、地図データ13が記録されたDVDの読み出しを行うDVDドライブ、また、地図データ13が記録されたハードディスクドライブ等である。
【0047】
また、CPU2は、各種センサの検出結果、位置特定のための演算結果、運転者が設定したナビゲーション装置の設定情報等をメモリ11に記憶することができるようにしてある。メモリ11は、容量が大きい不揮発性のメモリであることが好ましく、例えばフラッシュメモリを用いることができる。また、メモリ11には、磁気センサ21、22の出力値から自動車の走行方位を算出するための対応情報である方位算出テーブル及び方位算出テーブルのキャリブレーションを行うためのデータを記録する更新テーブル(共に後述する)が記憶される。
【0048】
磁気センサ21、22による自動車の走行方位は、自動車がトンネル、地下駐車場又はビルの谷間等を走行しており、GPS受信部3がGPS信号を受信できない場合に走行位置の特定に用いられ、GPS信号を受信できる場合にはGPSによる絶対位置及びジャイロセンサ6による相対的な走行方位から算出される走行方位が走行位置の特定に用いられる。
【0049】
磁気センサ21、22を一回転させた場合の出力値は、図6に示すように、周囲の磁性体の影響を受けるため、理想的な真円の特性を示さず、複雑に歪んだ環状の特性を示す。このため、本発明に係るナビゲーション装置では、走行方位と磁気センサ21、22の出力との周囲の磁性体による影響を考慮した対応関係を、方位算出テーブルとしてメモリ11に記憶してある。CPU2は、磁気センサ21、22により走行方位を算出する場合には、メモリ11から方位算出テーブルを読み出し、磁気センサ21、22の出力値から方位算出テーブルを参照して自動車の走行方位を算出する。
【0050】
図2は、磁気センサ21、22の出力値から走行方位を算出するための方位算出テーブルである。方位算出テーブルは、自動車の走行方位の0.1°毎に0°から359.9°まで、2つの磁気センサ21、22のそれぞれの出力値が対応付けて記録されている。なお、方位算出テーブルのX出力は磁気センサ21の出力値であり、Y出力は磁気センサ22の出力値である。CPU2は、磁気センサ21、22からX出力及びY出力をそれぞれ取得し、方位算出テーブルの複数のX出力及びY出力の組の中から、最も近いものをベクトル演算により検索し、最も近いX出力及びY出力の組に対応付けられた方位を自動車の走行方位とする。
【0051】
自動車は走行中に車体が着磁することがあり、また、運転者は自動車内の電子機器の追加又は交換等を行うことがある。このように磁気センサ21、22の周囲の磁界に関する環境が変化した場合に対応するため、本発明に係るナビゲーション装置は、方位算出テーブルを走行中に自動的に更新し、周囲の環境に適した方位算出を行うようにしてある。
【0052】
図3は、方位算出テーブルの更新に用いるデータを記録するための更新テーブルである。更新テーブルに記録されるデータは、GPSから得られる位置情報及びジャイロセンサ6から得られる相対的な方位を基に算出された方位(以下、これをGPS方位という)、磁気センサ21、22から得られるX出力並びにY出力、及びデータを平均化した回数を示す平均回数の4つであり、これらが対応付けて記録される。
【0053】
CPU2は、GPS方位が得られた場合に、磁気センサ21、22の出力値を取得し、これらを対応付けて更新テーブルに記録する。このとき、更新テーブルのGPS方位に対するX出力及びY出力が既に記録されている場合には、記録されている値と新たに取得した値とを平均化し、平均値を更新テーブルに記録する。平均化を行った場合には、対応する平均回数を増し、平均回数が予め定められた所定回数以上に達した場合に、方位算出テーブルのX出力及びY出力の値を更新テーブル中のX出力及びY出力の値に更新する。
【0054】
図4は、本発明に係るナビゲーション装置のCPU2が走行位置の特定を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。まず、CPU2はGPS受信部3にてGPS信号を受信できる状態であるか否かを調べる(ステップS1)。GPS信号が受信できる状態である場合(S1:YES)、GPS受信部3にてGPS信号を受信し、位置情報を取得する(ステップS2)。次いで、ジャイロセンサ6の検出結果から相対的な方位情報を取得し(ステップS3)、ステップS2にて得られた位置情報及びステップS3にて得られた相対的な方位情報を基に、自動車の走行方位の算出を行う(ステップS4)。走行方位の算出後、磁気センサ21、22による方位算出を行うための方位算出テーブルのキャリブレーション処理を行う(ステップS5)。なお、キャリブレーション処理の詳細は後述する。
【0055】
ステップS1にて、自動車がトンネル、地下駐車場又はビルの谷間等を走行しており、GPS信号が受信できない状態と判定された場合(S1:NO)、磁気センサ21、22からX出力及びY出力を取得し(ステップS6)、方位算出テーブルを参照して、自動車の走行方位の算出を行う(ステップS7)。
【0056】
ステップS5にてキャリブレーション処理を行った後、又はステップS7にて走行方位の算出を行った後、車速パルス検出部5及び加速度センサ7から得られる情報及び算出した走行方位等の情報を基にマップマッチング処理を行って走行位置を特定する(ステップS8)。マップマッチング処理によって得られた走行位置に応じて、表示部8に表示される地図の表示を更新し、運転者に自動車の走行位置を知らせる(ステップS9)。次いで、運転者により操作部10が操作されて、終了命令が与えられたか否かを調べ(ステップS10)、終了命令が与えられていない場合には(S10:NO)、ステップS1へ戻り処理を繰り返す。終了命令が与えられた場合(S10:YES)、処理を終了する。
【0057】
図5は、本発明に係るナビゲーション装置のCPU2が方位算出テーブルのキャリブレーション処理を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。これは図4のステップS5にて行われる処理である。まず、CPU2は、磁気センサ21、22のX出力及びY出力を取得し(ステップS31)、取得したX出力及びY出力が最初のデータであるか、即ち、現在のGPS方位(図4のステップS4にて算出された方位)に対する更新テーブルのX出力及びY出力の項目にデータが記録されていないかを調べる(ステップS32)。
【0058】
取得したX出力及びY出力が最初のデータである場合、即ち更新テーブルにGPS方位に対するX出力及びY出力のデータが記録されていない場合(S32:YES)、取得したX出力及びY出力を更新テーブルの現在のGPS方位に対応する位置に記録し(ステップS33)、対応する平均回数の項目に1を設定する(ステップS34)。
【0059】
ステップS32にて、取得したX出力及びY出力が最初のデータでない場合、即ち更新テーブルにGPS方位に対するX出力及びY出力のデータが既に記録されていた場合(S32:NO)、以下の(1)式を用いてX出力及びY出力の平均値を算出する(ステップS35)。なお、(1)式において、XA はX出力の新たな平均値であり、YA はY出力の新たな平均値である。Xa は更新テーブルに記録されているX出力の値であり、Ya は更新テーブルに記録されているY出力の値である。Xは磁気センサ21から新たに取得したX出力の値であり、Yは磁気センサ22から新たに取得したY出力の値である。また、nは更新テーブルに記録された平均回数の値である。
【0060】
【数1】

【0061】
平均値を算出した後、算出した平均値を更新テーブルの対応する位置に上書きして記録し(ステップS36)、対応する平均回数を1増す(ステップS37)。
【0062】
ステップS34にて平均回数を1に設定した後、又はステップS37にて平均回数を1増した後、更新テーブルの全ての平均回数が、予め決められた回数(例えば10回又は100回等)以上に達したか否かを調べる(ステップS38)。平均回数が全て所定の回数以上に達した場合(S38:YES)、方位算出テーブルのX出力及びY出力の値を、更新テーブルのX出力及びY出力の値に更新し(ステップS39)、更新テーブルの全ての値を初期化する(ステップS40)。更新テーブルの初期化を行った後、又はステップS38にて平均回数が所定回数に達していない場合は(S38:NO)、キャリブレーション処理を終了して元の処理に戻る。
【0063】
以上の構成のナビゲーション装置においては、磁気センサ21、22から得られるX出力及びY出力を基に、方位算出テーブルを参照して自動車の走行方位を算出するため、図6に示すように磁気センサ21、22が周囲の磁性体の影響を受ける場合であっても、方位算出テーブルを常に最適な状態に更新することで、磁気センサ21、22による検出精度が悪化することを防ぐことができる。また、GPS信号を取得することができる場合に、GPS及びジャイロセンサ6による正確な方位と磁気センサ21、22の出力値との対応関係を更新用のデータとして蓄積し、一定以上のデータが蓄積された後に方位算出テーブルの更新を行うため、方位算出テーブルの信頼性が高まり、GPS信号を取得できない場合の磁気センサ21、22による方位検出の精度を高めることができる。また、磁気センサ21、22をナビゲーション装置の本体部1と別のセンサユニット20内に設け、自動車内の周囲の磁性体による影響が少ない場所に磁気センサ21、22を配設可能としたため、より磁気センサ21、22による方位検出の精度を高める事ができる。
【0064】
なお、本実施の形態においては、センサユニット20及びGPSアンテナ25を本体部1と別の場所に配設する構成を示したが、これに限るものではなく、本体部1と一体的に設ける構成であってもよい。また、センサユニット20と本体部1とをケーブル23により接続する構成を示したが、これに限るものではなく、無線通信又は赤外線通信等を用いて磁気センサ21、22の出力を収受する構成であってもよい。また、ナビゲーション装置には、ジャイロセンサ6及び磁気センサ21、22の他に車速パルス検出部5及び加速度センサ7を設ける構成を示したが、これに限るものではなく、他のセンサを設ける構成であってもよい。
【0065】
また、図2に示した方位算出テーブル及び図3に示した更新テーブルの構成は一例であってこれに限るものではない。また、図4に示すフローチャートでは、GPS信号が取得できない場合にのみ磁気センサ21、22により得られる走行方位を用いてマップマッチング処理を行っているが、これに限るものではなく、GPS信号が取得できるときにも磁気センサ21、22により得られる走行方位を併用してマップマッチング処理を行ってもよい。また、図5に示すフローチャートでは、全ての平均回数が所定回数以上に達した場合に、方位算出テーブルのX出力及びY出力の値を全て更新しているが、これに限るものではなく、平均回数が所定回数以上に達した項目に対応するX出力及びY出力の値のみ更新を行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】本発明に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】磁気センサの出力値から走行方位を算出するための方位算出テーブルである。
【図3】方位算出テーブルの更新に用いるデータを記録するための更新テーブルである。
【図4】本発明に係るナビゲーション装置のCPUが走行位置の特定を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係るナビゲーション装置のCPUが方位算出テーブルのキャリブレーション処理を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】磁気センサの出力を示す模式図である。
【符号の説明】
【0067】
1 本体部(装置本体)
2 CPU
3 GPS受信部(取得手段)
5 車速パルス検出部
6 ジャイロセンサ
7 加速度センサ
11 メモリ(記憶手段)
12 地図データ記憶部
13 地図データ
20 センサユニット(ユニット)
21 磁気センサ(第1センサ)
22 磁気センサ(第2センサ)
23 ケーブル(接続手段)
25 GPSアンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体の位置に係る情報を取得する取得手段と、該取得手段が取得した情報に基づいて前記移動体の位置を特定する位置特定手段とを備えるナビゲーション装置において、
前記取得手段が取得した情報を基に前記移動体の方位を算出する第1の算出手段と、
検出した磁気量に応じた出力値を出力する磁気センサと、
該磁気センサの出力値から前記移動体の方位を算出するための対応情報を記憶する記憶手段と、
前記第1の算出手段が算出した方位及び前記磁気センサの出力値を対応付けて記録する記録手段と、
該記録手段が記録した方位及び出力値に基づいて前記記憶手段が記憶した対応情報を更新する更新手段と、
前記磁気センサの出力値及び前記記憶手段が記憶した対応情報に基づいて前記移動体の方位を算出する第2の算出手段と
を備え、
前記位置特定手段は、前記第1の算出手段及び/又は前記第2の算出手段が算出した方位に基づいて前記移動体の位置を特定するようにしてあること
を特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記記録手段は、前記第1の算出手段が算出した方位毎に、前記磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録するようにしてある請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記更新手段は、前記磁気センサの所定の数の出力値を平均化した場合に、更新を行うようにしてある請求項2に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
角速度を検出するジャイロセンサを備え、
前記第1の算出手段は、前記取得手段が取得した情報及び前記ジャイロセンサの検出結果を基に、前記移動体の方位を算出するようにしてある請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
前記磁気センサは、一の方向についての磁気量を検出する第1センサと、前記一の方向に交差する方向についての磁気量を検出する第2センサとにより構成される請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
前記磁気センサは、装置本体と別のユニットに収容され、
前記装置本体及び前記ユニットを接続する接続手段を備える請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
移動体の方位を算出する方位算出方法において、
磁気センサが検出する磁気量に応じた出力値から前記移動体の方位を算出するための対応情報を記録しておき、
前記移動体の位置に係る情報を取得し、
取得した情報を基に前記移動体の方位を算出し、
前記磁気センサの出力値を取得し、
前記移動体の位置に係る情報から算出した方位毎に、前記磁気センサから順次得られる出力値を平均化して記録し、
前記磁気センサの所定の数の出力値を平均化した場合に、平均化した値に基づいて記憶しておいた前記対応情報を更新し、
前記磁気センサの出力値及び前記対応情報に基づいて前記移動体の方位を算出すること
を特徴とする方位算出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−93360(P2007−93360A)
【公開日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−282304(P2005−282304)
【出願日】平成17年9月28日(2005.9.28)
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】