説明

ナビゲーション装置

【課題】目的地を通り過ぎる危険性を低減する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、出発地から目的地までの推奨経路を探索する。そして、GPS信号等に基づいて車両の現在位置を算出する。ナビゲーション装置を搭載した移動体(車両等)の現在位置が目的地の位置から所定距離の範囲内に到達したとき、目的地の外観に関する撮影画像を表示モニタ12の外観表示領域220へ表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置では、車両等の移動体が目的地周辺に到達すると、経路案内を終了してしまう。特許文献1には、経路案内の案内終了地点に到着する少し前の時点で、現在位置と目的地とを含む細街路地図の表示を開始し、通常の経路案内が終了した後についても情報提供可能なナビゲーション装置について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−074480号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、細街路が表示されたとしても目的地がどれなのかが判別できず、結果として目的地を通り過ぎてしまうおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によるナビゲーション装置は、移動体に備えられるものであって、出発地を設定する出発地設定手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、出発地から目的地までの推奨経路を探索する経路探索手段と、移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、移動体の現在位置と目的地との間の距離が所定距離以下となったとき、目的地の外観に関する画像を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
目的地の外観を表示することにより、目的地を通り過ぎてしまう危険性を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施形態によるナビゲーション装置の一構成例を含むブロック図である。
【図2】ナビゲーション装置を備えた移動体が目的地周辺に到達したときに表示モニタに表示する表示画面例である。
【図3】経路案内処理を実行するまでの処理を示すフローチャートの一例である。
【図4】本発明の一実施形態によるナビゲーション装置における経路案内処理に関するフローチャートの一例である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1は、本発明の一実施形態によるナビゲーション装置1の一構成例を含むブロック図である。図1に示すナビゲーション装置1は、不図示の車両に搭載され、制御部10と、記憶部11と、表示モニタ12と、スピーカ13と、GPS受信部14と、入力装置15と、通信部16とを備える。
【0009】
制御部10は、マイクロプロセッサ、各種周辺回路、RAM、ROMなどによって構成される。制御部10は、記憶部11と、表示モニタ12と、スピーカ13と、GPS受信部14と、入力装置15と、通信部16とを制御して、経路探索処理や、経路案内処理などを実行する。経路探索処理は、公知のダイクストラ法を用いて、出発地から目的地までの推奨経路を探索する処理である。経路案内処理は、推奨経路に基づいて車両を出発地から目的地まで案内する処理である。
【0010】
記憶部11は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶部材である。記憶部11には、地図データが記憶されている。記憶部11に記憶されている地図データには、地図表示用データ、経路探索用データ、施設データなどが含まれる。地図表示データは、表示モニタ12に道路地図を表示するためのデータである。経路探索用データは、経路探索処理に用いるデータであって、道路地図上の地点を表すノードに関するノードデータと、ノードが表す地点間にある道路を表すリンクに関するリンクデータとを含む。地図データに含まれる施設データは、コンビニエンスストアや、レストラン、病院、駅などの施設に関するデータであって、各施設の種類や、名称、位置情報などを少なくとも記憶している。施設データに含まれる施設は、経路探索処理において推奨経路の目的地に設定することができる。
【0011】
表示モニタ12は、液晶ディスプレイなどであって、制御部10の制御により各種画像を画面上に表示する。スピーカ13は、制御部10の制御により、警告音や案内音声などを音声出力する。
【0012】
GPS受信部14は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信し制御部10へ出力する。GPS信号には、GPS衛星に搭載された原子時計からの時刻データなどが含まれている。制御部10は、GPS信号に含まれる時刻データを利用して、現在時刻や車両の現在位置を算出することができる。また、制御部10は、GPS信号に基づいて算出された車両の現在位置について時間変化を算出することにより、車両の走行方向と走行距離とを算出することができる。
【0013】
入力装置15は、各種スイッチ類や、操作パネル、リモコン、表示モニタ12と一体化されたタッチパネルなどで構成される。ナビゲーション装置1のユーザは、入力装置15を介してナビゲーション装置1の操作や、情報入力を行うことができる。
【0014】
通信部16は、通信回線網3と無線接続する。制御部10は、通信部16を介してサーバ2と通信を行うことができる。通信回線網3は、インターネット回線や携帯電話網などである。
【0015】
サーバ2は、不揮発性の記憶装置と通信回線網3と通信する通信装置を備えるコンピュータであって、施設データベース21を記憶している。施設データベース21は、ナビゲーション装置1の記憶部11に記憶されている施設データを少なくとも含む。施設データベース21には、施設データに含まれている各施設の種類や、名称、位置情報に加えて、各施設の外観を撮影した撮影画像データが記憶されている。撮影画像データは、一つの施設について複数個記憶されていてもよい。各撮影画像データには、施設の外観を撮影したときの撮影アングルおよび撮影日時が付されている。
【0016】
サーバ2は、通信回線網3を介して複数の車両のそれぞれに搭載されているナビゲーション装置1と通信することができる。施設データベース21に記憶されるデータは、複数の車両間で共有される。
【0017】
ナビゲーション装置1の制御部10が実行する経路案内処理について説明する。制御部10が実行する経路案内処理では、車両が目的地周辺に到るまでは周知の経路案内方法と同様の処理を行う。たとえば、車両の現在位置周辺の道路地図と、車両の現在位置を表すマークとを表示モニタ12に表示する処理を行うことにすればよい。制御部10が実行する経路案内処理では、車両が目的地周辺に到ったとき、すなわち車両の現在位置が目的地から所定距離(たとえば、200m)の範囲内に入ったとき、図2のような画面を表示モニタ12に表示する。
【0018】
図2は、車両が目的地周辺に到ったときに表示モニタ12に表示される画面の一例である。図2では表示モニタ12の画面上に、地図表示領域210と、外観表示領域220と、操作領域230とが表示されている。
【0019】
地図表示領域210には、車両の現在位置と、その現在位置に基づいた周辺地図が表示される。図2の例では、車両の現在位置を示す車両マーク211と、車両の現在位置周辺の周辺地図212と、目的地の位置を示す目的地マーク213とが表示されている。
【0020】
外観表示領域220には、目的地に設定された施設の外観が表示される。制御部10は、記憶部11に記憶されている施設データの中から目的地が設定されたとき、その目的地として設定された施設の外観を撮影した撮影画像データをサーバ2の施設データベース21から取得する。そして制御部10は、取得した撮影画像データを外観表示領域220に表示する。図2の例では、○○○医院の外観に関する撮影画像データが外観表示領域220に表示されている。
【0021】
目的地として設定された施設の外観を撮影した撮影画像データが施設データベース21に複数個記憶されている場合は、それらのすべてまたは一部を取得する。撮影画像データを複数個取得した場合、制御部10は取得した撮影画像データの中から撮影画像を選択して外観表示領域220に表示する。
【0022】
図2の操作領域230には、撮影日時表示領域231と、画像切替ボタン232aおよび232bと、データ数表示領域233が表示されている。ユーザは、入力装置15を介して画像切替ボタン232aおよび232bを操作することにより、取得された撮影画像データの中から外観表示領域220に表示する撮影画像データを切り替えることができる。撮影日時表示領域231には、外観表示領域220に表示されている撮影画像データを撮影した日時が表示される。撮影日時は、前述したとおり施設データベースに撮影画像に付加されて記憶されている。データ数憑依領域233には、取得した撮影画像データの個数が表示されている。
【0023】
図3は、上述の経路案内処理の実行を開始するまでにナビゲーション装置1が実行する処理に関するフローチャートの一例である。図3の処理は、ナビゲーション装置1の制御部10の制御により実行される。
【0024】
ステップS110では、制御部10は、探索する経路の出発地と目的地を設定する。たとえば、経路の出発地は、GPS信号に基づいて算出された車両の現在位置とすればよい。また、経路の目的地は、入力装置15を介してユーザに施設データの中から選択させればよい。ステップS120では、制御部10は、ダイクストラ法などの公知のアルゴリズムに基づいて、ステップS110で設定した出発地から目的地までの推奨経路を探索する。
【0025】
ステップS130では、制御部10は、ステップS110で設定された目的地に対応する施設の外観に関して、1または複数の撮影画像データをサーバ2の施設データベース21から取得する。
【0026】
ステップS140では、制御部10は、ステップS120で探索された推奨経路に基づいて経路案内処理を実行する。ステップS140において制御部10が実行する経路案内処理について、そのフローチャートを図4に示す。
【0027】
図4のステップS1401では、制御部10は、経路案内処理の実行を開始する。たとえば、表示モニタ12に車両の現在位置に対応する周辺地図を表示する。周辺地図には、車両の現在位置を示す車両マークや各種施設に対応するアイコン等を表示してもよい。
【0028】
ステップS1402では、制御部10は、車両が目的地周辺に到達したか否かを判定する。たとえば、GPS信号に基づいて算出された車両の現在位置と、目的地に設定された施設に関する施設データの位置情報との比較を行い、所定距離の範囲内にあるか否かを判定する。車両の現在位置が目的地から所定の距離の範囲内にあった場合は処理をステップS1403に進め、そうでない場合はステップS1402に留まる。
【0029】
ステップS1403では、制御部10は、図3のステップS130で取得した撮影画像データのうちの一つを選択する。たとえば、取得した撮影画像データのうち撮影アングルが車両の走行方向に最も近い撮影画像データを選択する。また、取得した撮影画像データのうち撮影時刻(撮影日時の時刻部分)が現在時刻(現在日時の時刻部分)に最も近い撮影画像データを選択することにしてもよい。
【0030】
ステップS1404では、制御部10は、表示モニタ12の表示画面上の地図表示領域210に車両の現在位置周辺の周辺地図を表示し、操作領域230に撮影日時表示領域231と、画像切替ボタン232aおよび232bと、データ数表示領域233とを表示する。
【0031】
ステップS1405では、制御部10は、ステップS1403で選択した撮影画像データに基づいて、表示モニタ12の表示画面上の外観表示領域220に撮影画像を表示する。
【0032】
ステップS1406では、制御部10は、入力装置15を介して、画像切替ボタン232aまたは232bが選択されたか否かを判定する。選択された場合は、処理をステップS1407に進め、選択されていない場合はステップS1404に戻る。ステップS1407では、制御部10は、外観表示領域220に表示する撮影画像データの選択を切り替える。
【0033】
以上で説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
ナビゲーション装置1は、車両に備えられる。ナビゲーション装置1は、図3のステップS101において出発地と目的地とを設定する。ステップS102において出発地から目的地までの推奨経路を探索する。ナビゲーション装置1の制御部10は、GPS受信部14から受信したGPS信号に基づいて車両の現在位置を算出する。制御部10は、車両の現在位置が目的地の位置から所定距離の範囲内に到達したとき、車両が目的地の周辺に到達したと判定し(図4のステップS1402)、目的地の外観に関する撮影画像を表示モニタ12の外観表示領域220へ表示する(図4のステップS1404)。これにより、ユーザは目的地の外観に関する情報を得られるため、目的地を通り過ぎてしまう危険性を低減できる。
【0034】
ナビゲーション装置1では、外観表示領域220に目的地に関する撮影画像を表示しているとき、地図表示領域210に車両の現在位置周辺の周辺地図を表示している。これにより、目的地を通り過ぎてしまう危険性をより低減することができる。
【0035】
ナビゲーション装置1は、図3のステップS130において、サーバ2の施設データベース21から撮影画像データを取得する。そして、図4のステップS1043において、取得した撮影画像データの中から外観表示領域220に表示する撮影画像データを選択し、選択した撮影画像データに基づく撮影画像を表示モニタ12の外観表示領域220に表示する。目的地を撮影したときの撮影アングルと車両の走行方向(GPS信号に基づいて算出される)とに基づいて撮影画像データを選択した場合、ユーザが実際に視認する目的地の外観に近い情報を提供できる。また、目的地を撮影したときの撮影時刻と現在時刻とに基づいて撮影画像データを選択した場合、ネオンライト等により昼と夜とで外観が大きく異なるような施設についても対応できる。
【0036】
以上で説明した実施の形態は、以下のように変形して実施できる。
〔1〕上記の実施形態では、サーバ2の記憶装置に記憶された施設データベースから撮影画像データを取得した。しかし、撮影画像データの取得先の記憶装置は、サーバ2の記憶装置でなくてもよい。たとえば、ナビゲーション装置1自体の記憶部11でもよい。
【0037】
なお、車両が走行中の道路沿いの風景を撮影可能なカメラ等を搭載しているとき、記憶部11に記憶される撮影画像データは、カメラ等の撮影手段によって撮影された撮影画像に基づけばよい。カメラ等の撮影手段は、車両に固定されていることが望ましい。制御部10は、車両の向きに対するカメラの撮影方向を把握することができ、この情報に基づいて撮影アングルの情報を取得することができる。撮影手段が撮影した風景画像と、GPS信号に基づいて算出される車両の現在位置と、GPS信号に基づいて算出される現在日時に基づく撮影日時とを記憶部11に記憶することにしてもよい。
【0038】
また、撮影した風景画像と、その撮影アングルおよび撮影日時は、通信部16を介してサーバ2へ送信することにしてもよい。これにより、複数の車両において、撮影画像を共有することができるようになる。
【0039】
〔2〕車両の現在位置が目的地に近づくにつれて地図表示領域210に表示する周辺地図の縮尺を拡大することにしてもよい。これにより、表示モニタ12に細街路を表示することができる。
【0040】
〔3〕車両の走行方向の変化に合わせて撮影画像を表示する撮影画像データを変化させてもよい。また、複数の撮影画像データを取得した場合、それらの撮影画像データをスライドショーの如く所定時間ごとに切り替えて表示することにしてもよい。
【0041】
〔4〕上記の実施形態では、外観表示領域220に表示する撮影画像は一つとしたが、複数表示することにしてもよい。たとえば、撮影アングルが車両の走行方向に最も近い撮影画像と、撮影時刻が現在時刻に最も近い撮影画像とを同時に表示することにしてもよい。
【0042】
〔5〕車両の現在位置を算出する方法は、GPS信号に基づく方法だけに限定しない。たとえば、不図示のジャイロセンサや車速センサからの出力信号に基づいて車両の現在位置を算出することにしてもよい。また、現在日時に関してもGPS信号に基づいて算出するのではなく、ナビゲーション装置1内にタイマをさらに備えることにしてもよい。
【0043】
〔6〕上記の実施の形態では、ナビゲーション装置1は、車両に備えられることとしたが、車両以外の移動体に備えられることとしてもよい。ナビゲーション装置を備えるとは、歩行者がポータブルナビゲーション端末を携帯することを含む。
【0044】
以上で説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例である。発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。また、発明の特徴が損なわれない限り、各実施の形態や各変形例を組み合わせても実施してもよい。
【符号の説明】
【0045】
1 ナビゲーション装置
2 サーバ
3 通信回線網
10 制御部
11 記憶部
12 表示モニタ
13 スピーカ
14 GPS受信部
15 入力装置
16 通信部
21 施設データベース
210 地図表示領域
220 外観表示領域
230 操作領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動体に備えられるナビゲーション装置であって、
出発地を設定する出発地設定手段と、
目的地を設定する目的地設定手段と、
前記出発地から前記目的地までの推奨経路を探索する経路探索手段と、
前記移動体の現在位置を算出する現在位置算出手段と、
前記移動体の現在位置と前記目的地との間の距離が所定距離以下となったとき、前記目的地の外観に関する画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
前記表示手段は、
前記移動体の現在位置と前記目的地との間の距離が所定距離以下となったとき、前記移動体の現在位置周辺の周辺地図とともに前記目的地の外観に関する画像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のナビゲーション装置において、
施設の外観に関する画像データを記憶する記憶装置から前記目的地に対応する施設の外観に関する画像データを取得する画像取得手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記移動体の現在位置と前記目的地との間の距離が所定距離以下となったとき、前記画像取得手段が取得した前記目的地に対応する施設の外観に関する画像データを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項3に記載のナビゲーション装置において、
前記画像取得手段は、前記目的地に対応する施設の外観に関する画像データを複数取得し、
前記画像取得手段が取得した複数の前記目的地に対応する施設の外観に関する画像データの中から表示手段により表示する画像データを選択する画像選択手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記移動体の現在位置と前記目的地との間の距離が所定距離以下となったとき、前記画像選択手段が選択した画像データを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項4に記載のナビゲーション装置において、
前記移動体の走行方向を算出する走行方向算出手段をさらに備え、
前記記憶装置に記憶されている施設の外観に関する画像データは、施設の外観を撮影した撮影アングルの情報を有し、
前記画像選択手段は、前記移動体の走行方向と前記撮影アングルとが最も近い画像データを選択することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項4または5に記載のナビゲーション装置において、
前記記憶装置に記憶されている施設の外観に関する画像データは、施設の外観を撮影した撮影日時の情報を有し、
前記画像選択手段は、撮影時刻が現在時刻に最も近い画像データを選択することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
請求項3から6のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、
前記移動体に備えられる撮影機器と接続可能であって、
前記記憶装置は、前記撮影機器が撮影した道路沿いの風景画像と、前記風景画像を撮影したときの前記移動体の現在位置と、撮影アングルと、撮影日時とを記憶することを特徴とするナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−226089(P2012−226089A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−93191(P2011−93191)
【出願日】平成23年4月19日(2011.4.19)
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】