説明

ハンダシート及びパワーモジュール

【課題】対向する2つの面の間に形成させるハンダ層の厚さを厚くするとともに、ハンダ層の厚さを均一にすることが可能なハンダシートを提供し、あわせて、かかるハンダシートを用いることにより、絶縁回路基板の少なくとも一方の面に厚さが厚く均一なハンダ層が形成されたパワーモジュールを提供すること。
【解決手段】第1の面と第2の面との間に配置して溶融させることにより前記第1の面と前記第2の面との間にハンダ接合層を形成するハンダシート1であって、前記ハンダ接合層を挟んだ前記第1の面と前記第2の面とを所定の間隔に保持するスペーサ粒子5を備え、前記スペーサ粒子5は、前記シートの面に沿って分散配置され、かつ、前記ハンダ層を形成するハンダよりも高融点材料からなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、接合される2つの面の間を、均一な所定の間隔に保持するためのハンダシートと、このハンダシートを用いて製造したパワーモジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、対向する2つの面を接合する技術のひとつとして、これら2つの面の間に配置するとともに溶融させて2つの面の間に接合層を形成させるハンダペーストによる接合技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
一方、例えば、セラミックス等により形成された絶縁板と、該絶縁板の一方の面に接合された回路板と、前記絶縁板の他方の面に接合された金属板とを備えた絶縁回路基板の回路板に半導体チップを接合するとともに金属板の表面に冷却部材を接合したパワーモジュールが実用化されている(例えば、特許文献2参照。)。
かかるパワーモジュールにおいて、ハンダを用いて半導体チップや冷却部材を絶縁回路基板に接合した場合、半導体チップが通電、加熱されて熱膨張による歪が生じた場合であっても、ハンダ層の剛性が上記絶縁板、回路板、金属板よりも小さいために熱膨張による歪がハンダ層に吸収されるという利点がある。
【特許文献1】特許第3597810号公報
【特許文献2】特開2006−237058号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、ハンダペーストを用いて、ハンダ層の厚さを厚く確保して接合面内におけるハンダ層の厚さを均一に形成することは、非常に困難であり、その結果、ハンダ層に生じる歪を抑制してハンダ層に生じる熱膨張による歪を充分に小さくすることや接合面内の位置による温度の偏りを小さくすること、また、回路板に接合された半導体チップの端子の位置精度を確保してボンディング不良の発生を削減することが困難であるという問題があった。
【0005】
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、対向する2つの面を接合する場合に、2つの面の間に形成させるハンダ層の厚さを厚くするとともに、ハンダ層の厚さを均一にすることが可能なハンダシートを提供することを目的とする。また、かかるハンダシートを用いることにより、絶縁回路基板の少なくとも一方の面に厚さが厚く均一なハンダ層が形成されたパワーモジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、第1の面と第2の面との間に配置して溶融させることにより前記第1の面と前記第2の面との間にハンダ接合層を形成するハンダシートであって、前記ハンダ接合層を挟んだ前記第1の面と前記第2の面とを所定の間隔に保持するスペーサ粒子を備え、前記スペーサ粒子は、前記シートの面に沿って分散配置され、かつ、前記ハンダ層を形成するハンダよりも高融点材料からなることを特徴とする。
【0007】
この発明に係るハンダシートによれば、ハンダシートにハンダよりも高融点材料からなるスペーサ粒子が分散配置されているので、前記第1の面と前記第2の面との間で溶融させるとともに凝固させて前記第1の面と前記第2の面とを接合させることにより、スペーサ粒子が前記第1の面と前記第2の面との間のハンダ層をスペーサ粒子に対応する厚さに保持するとともに、ハンダ層の中にスペーサ粒子が分散されることで前記第1の面と前記第2の面との間を均一な間隔に保持する。その結果、前記第1の面と前記第2の面との間に厚さが厚いハンダ層を形成することができ、前記第1の面と前記第2の面との間隔を均一に保持することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のハンダシートであって、前記スペーサ粒子は、金属、又は無機材料からなる球状体であることを特徴とする。
【0009】
この発明に係るハンダシートによれば、スペーサ粒子は、金属、又は無機材料からなる球状体であるので、球状体の直径を構成する線分の一方端が前記第1の面に当接し、他方端が前記第2の面に当接する。その結果、前記第1の面と前記第2の面との間隔が球状体の直径に対応する距離に保持される。
【0010】
請求項3に記載の発明は、請求項1記載のハンダシートであって、前記スペーサ粒子は、金属、又は無機材料からなり断面円形状の線材であることを特徴とする。
【0011】
この発明に係るハンダシートによれば、スペーサ粒子は、金属、又は無機材料からなり断面円形状の線材であるので、該円形状の直径を構成する線分の一方端が前記第1の面に当接し、他方端が前記第2の面に当接する。その結果、前記第1の面と前記第2の面との間隔が円形状の直径に対応する距離に保持される。
【0012】
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のハンダシートであって、厚さが前記スペーサ粒子の大きさと略同じに形成され、かつ前記スペーサ粒子は、層状に一層に配置されていることを特徴とする。
【0013】
この発明に係るハンダシートによれば、スペーサ粒子が、スペーサ粒子がハンダシートの厚さ方向に重なることなく層状に1層に配置されているので、形成するハンダ層の厚さを制御し易い。
また、ハンダシートの厚さと形成されるハンダ層の厚さが略同じ厚さとされているので、余剰のハンダが用いられることがなく、ハンダシートの無駄を抑制して材料歩留まりを向上することができる。
ここでいう、スペーサ粒子の大きさとは、形成するハンダ層を支持可能なスペーサ粒子の代表寸法をいい、代表寸法とは、スペーサ粒子が面に対して安定して配置された状態におけるその面からスペーサ粒子の頂部までの寸法をいう。
【0014】
請求項5に記載の発明は、絶縁板と、該絶縁板の一方の面に接合された回路板と、前記絶縁板の他方の面に接合された金属板とからなる絶縁回路基板を備え、前記絶縁回路基板の、前記回路板と前記金属板の少なくとも一方の側の面にハンダ接合層を介して他の接合部材が接合されたパワーモジュールであって、前記ハンダ接合層には、前記ハンダよりも高融点材料からなるスペーサ粒子が一層に配置され、前記絶縁回路基板と前記接合部材との間が、前記スペーサ粒子に対応する間隔に均一に保持されていることを特徴とする。
【0015】
この発明に係るパワーモジュールによれば、スペーサ粒子がない従来のハンダ層の場合にはハンダ層を厚さ方向に支持するものがないために、厚さは、例えば、約0.1mmから0.2mmと薄く形成されるが、ハンダ層に、例えば、0.4mmから0.5mmの大きさのスペーサ粒子を分散配置することにより、厚さを約0.4mmから0.5mmと厚く制御することができるので、絶縁回路基板と半導体チップや、絶縁回路基板と冷却部材との間に形成されるハンダ層に生じる熱膨張に起因する歪をハンダ層が吸収して小さくすることができる。
また、ハンダ層の厚さが均一に形成されるので、ハンダ層の面内において均一な熱伝導率(熱抵抗)を確保することができる。
【発明の効果】
【0016】
この発明に係るハンダシートによれば、ハンダシートにスペーサ粒子が分散配置されているのでハンダ層に分散されたスペーサ粒子が前記第1の面と前記第2の面との間を支持して厚いハンダ層を形成することができる。また、前記第1の面と前記第2の面との間がハンダ層を介して所定の間隔に均一に保持される。
また、このハンダシートを用いて製造された絶縁回路基板の少なくとも一方の側の面に厚くて均一なハンダ接合層が形成されたパワーモジュールによれば、絶縁回路基板と半導体チップや冷却部材等の接合部材との間のハンダ層が厚く均一に形成されているので、ハンダ層に生じる熱歪を小さくするとともにハンダ層の面内における熱伝導の効率を向上させて、熱サイクル寿命を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1には、本発明に係るハンダシートの一実施の形態を示す図であり、符号1はハンダシートを、符号5はスペーサ粒子を示している。
ハンダシート1は、図1に示すように、厚さ0.6mmのシート状のハンダからなるシート本体3と、このシート本体3に分散配置されたスペーサ粒子5とを備えており、ハンダシート1は、その厚さがスペーサ粒子5に比較して0.1mm〜0.2mm大きく形成され、スペーサ粒子5は、シート本体3内に層状に一層に配置されている。
【0018】
シート本体3は、第1のシート本体3Aと、この第1のシート本体3Aと一体的に接合された第2のシート本体3Bと、スペーサ粒子5とを備えており、第1のシート本体3Aと第2のシート本体3Bは、例えば、Pb85wt%以上、Sn10wt%以上、Ag0.5wt%以上で、融点は320℃〜340℃とされたハンダにより構成されていて、第1のシート本体3Aに形成された凹部4Aと第2のシート3Bに形成された4Bとによりスペーサ粒子5を保持している。
【0019】
スペーサ粒子5は、この実施の形態において、例えば、材質がNiからなる直径がφ0.4mm〜0.5mmの球状体とされるとともに、シート本体3の全面にわたって分散されている。その結果、球状体の直径を構成する線分の一方端が第1の面に当接して他方端が第2の面に当接することにより、第1の面と第2の面との間隔が球状体の直径に対応する距離に保持可能とされている。
また、スペーサ粒子5の材質がNiとされていることにより、ハンダ層を形成する際に、スペーサ粒子5が溶融されたハンダの中にあってもスペーサ粒子5がハンダに溶解されることなく形状が維持されるようになっている。
【0020】
次に、ハンダシート1の第1の製造方法について説明する。
図2(A)に示すように、まず、ハンダからなる、例えば、厚さ1mmの第1のシート本体3Aに対して、スペーサ粒子5が保持された嵌入ローラR1をT方向に回転するとともに押圧させて、第1のシート本体3Aにスペーサ粒子5が嵌入される凹部4Aを形成させるとともに、嵌入ローラR1の表面からスペーサ粒子5を第1のシート本体3Aの凹部4Aに嵌入させる。
スペーサ粒子5は、例えば、嵌入ローラR1の上方に配置されたホッパー(図示せず)から供給される。
【0021】
次いで、第1のシート本体3Aの凹部4Aにスペーサ粒子5が嵌入されたら、第1のシート本体3Aを平板Pの上に配置して、第1のシート本体3Aに厚さ0.6mmの第2のシート本体3Bを重ね合わせる。この場合、シート本体3Aとシート本体3Bの厚みについては、シート本体3A及びシート本体3Bの材質、押圧条件によって調整可能であり、シート本体3Aとシート本体3Bの厚さを同一とし、又は異なる厚さとすることが可能である。
第1のシート本体3Aに第2のシート本体3Bが重ね合わせられたら、図2(B)に示すように、押圧ローラR2をT方向に回転するとともに押圧させて第2のシート本体3Bの上面から第1のシート本体3A及び第2のシート本体3Bを押圧する。
【0022】
押圧ローラR2の押圧によって、第1のシート本体3Aから突出したスペーサ粒子5の突出部分が第2のシート本体3Bに嵌入されて、第1のシート本体3Aと第2のシート本体3Bが一体的に接合されてハンダシート1が形成される。
形成されたハンダシート1を所定の厚さまで圧延して、ハンダシート1の最終的な厚さを調整してもよい。
この場合、第1のシート本体3Aと第2のシート本体3Bとの接合には、接着剤等を用いてもよい。
【0023】
次に、ハンダシート1の第2の製造方法について説明する。
第2の製造方法は、貯留槽内に保持された溶融ハンダ液中に0.4mm〜0.5mmのNi製の球状体を分散させて、この溶融ハンダ液中にSUS板を水平に配置するとともにSUS板を負極、ハンダ液を正極に接続する。この場合、Ni製の球状体は、攪拌翼によって、溶融ハンダ液内にて均一に分散されるようになっている。
【0024】
この溶融ハンダ液及びNiの球状体に対して、前記SUS板を負極、ハンダ液を正極とした電圧を印加して電流を流すことで、電着作用によりSUS板の表面に、Ni球状体からなるスペーサ粒子5が層状に1層に保持されたハンダシート1が形成される。
かかる溶融ハンダ液によるNi球状体のSUS板に対する電着による製造方法によれば、均一で1層のNi球状体からなるスペーサ粒子5を有するハンダシート1を容易に製造することができる。
【0025】
以下、図面3を参照し、パワーモジュール30の製造を例に、ハンダシート1の使用方法について説明する。
本実施形態のパワーモジュール30は、絶縁回路基板40と、該絶縁回路基板40の一方の表面側に設けられた半導体チップ50と、絶縁回路基板40の他方の表面側に設けられた冷却部材55とを備えており、絶縁回路基板40は、絶縁板41と、該絶縁板41の一方の表面に接合された回路板42と、絶縁板41の他方の表面に接合された金属板43とを備えている。
【0026】
また、絶縁回路基板40と半導体チップ50とは第1のハンダ層44を介して、絶縁回路基板40と冷却部材55とは第2のハンダ層45を介して接合されており、第1、第2のハンダ接合層44、45には、これらハンダ層を構成するハンダよりも高融点材料である材質がNiの球状体からなるスペーサ粒子5が一層に分散配置され、絶縁回路基板40と半導体チップ(接合部材)50との間が0.4mm〜0.5mmに、及び絶縁回路基板40と冷却部材(接合部材)55との間が0.4mm〜0.5mmに、それぞれのハンダ層44、45に分散配置されたスペーサ粒子5に対応する厚さに均一に保持されている。
【0027】
絶縁板41は、AlN、Si等の窒化物系セラミックス、若しくはAl等の酸化物系セラミックスにより形成され、回路板42は、純度99.98%以上のAl合金若しくは純Alにより形成され、金属板43は、純度98.00%以上99.90%以下のAl合金により形成されており、絶縁板41と回路板42および金属板43とを接合するろう材は、例えば、Al−Si系、Al−Ge系、Al−Cu系、Al−Mg系またはAl−Mn系のろう材から選ばれる1または2以上のろう材とされている。
【0028】
また、絶縁板41の縦、横および厚さがそれぞれ10mm〜100mm、10mm〜100mmおよび0.2mm〜1.0mmとされ、回路板42の縦、横および厚さがそれぞれ10mm〜100mm、10mm〜100mmおよび0.2mm以上0.8mm以下とされ、金属板43の縦、横および厚さがそれぞれ10mm〜100mm、10mm〜100mmおよび0.6mm以上1.5mm以下とされている。
【0029】
冷却部材55は、純Al、Al合金、純Cu若しくはCu合金等の金属若しくはAlSiC等の金属セラミック複合材により形成された本体部55Aと、第2のハンダ層45を介して金属板43と接続される冷却面55Cと、冷却媒体が通過する冷媒流路(図示せず)とを備え、冷媒流路には、例えば、水等の冷媒が流通されて金属板43側の吸熱面55Cから熱を吸収して、絶縁回路基板40を冷却するようになっている。
すなわち、半導体チップ50から冷却部材55に伝導された熱を吸収することによって、半導体チップ50からの熱をパワーモジュール30から放散させるようになっている。
【0030】
ここで、回路板42および金属板43の表面にはそれぞれ、厚さ約2μmの図示されないNiメッキ層が形成されており、このNiメッキ層の形成された回路板42の表面に、第1ハンダ層44を介して半導体チップ50が接合され、また、Niメッキ層の形成された回路板42および金属板43の各表面と絶縁板41とは、ろう付けにより接合されている。
【0031】
この第1のハンダ層44及び第2のハンダ層45は、ハンダシート1を絶縁回路基板40の回路板42の表面と半導体チップ50との間及び金属板43の表面と冷却部材55とのそれぞれ間に挟んで配置するとともに、温度340℃〜360℃で、1分間保持した後に、冷却して形成される。
【0032】
上記実施の形態に係るハンダシートに1よれば、対向する2つの面と面とがスペーサ粒子5により2つの面が支持された状態で第1、第2のハンダ層44、45を厚く形成することができる。また、スペーサ粒子5が、材質がNiからなる球状体であるので、球状体の直径を制御することにより、第1のハンダ層44、第2のハンダ層45の厚さを、例えば、0.4mm〜0.5mm、かつ、均一な厚さに容易に制御することができる。
また、第1、第2のハンダ層44、45にスペーサ粒子5が分散されていることにより2つの面の間隔を均一に形成することができる。
【0033】
その結果、上記実施の形態に係るパワーモジュール30において、第1のハンダ層44の厚さを0.4mmから0.5mmと厚く形成し、第2のハンダ層45の厚さを0.4mmから0.5mmと厚く形成することができるので、パワーモジュール30で発生する熱膨張に起因する歪を小さくすることができる。また、第1、第2のハンダ層44、45の厚さが均一となることにより、半導体チップ50から冷却部材55への熱伝導が効率的、均一に行なわれるので、パワーモジュール30の過熱が抑制されるとともに、温度分布の偏りを小さくすることができる。
また、回路板42に対する半導体チップ50の端子の位置精度を向上させることができるので、例えば、パワーモジュール製造時におけるボンディング不良の発生を抑制することができ、製造コストを低減することができる。
【0034】
上記実施の形態に係るハンダシート1によれば、スペーサ粒子5が、ハンダシート1に層状に一層に分散配置されているので、スペーサ粒子5がハンダシート1の厚さ方向に重なることなく配置される。その結果、2つの面の間にハンダシート1を挟んだ状態でスペーサ粒子5が一層に分散配置されるため、ハンダ層の厚さ及び2つの面の間隔を所定の間隔に制御し易い。
【0035】
また、ハンダシート1がスペーサ粒子5の大きさと略同じ厚さとされて、接合に用いるハンダシート1が、形成されるハンダ層の厚さと略同じ厚さとされることにより余剰のハンダが少なくなるので材料歩留まりを向上することができる。
また、スペーサ粒子5の直径と略同じ厚さのハンダシート1を用いることにより、溶融されたハンダシート1内でのハンダの移動が必要とされないので均一なハンダ層を安定して得ることができる。
【0036】
なお、本発明の技術的範囲は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、ハンダシート1、第1のシート本体3A、第2のシート本体3Bの厚さ、スペーサ粒子5の直径については任意に選択可能である。
【0037】
上記実施の形態においては、スペーサ粒子として材質がNiからなる球状体を、ハンダシート1内に層状に一層に分散配置された場合について説明したが、スペーサ粒子を構成する球状体の材質についてはハンダ層を構成するハンダよりも融点が高く、ハンダに容易に溶解しない材質であればよく、Niに代えて、例えば、Cu、Al等の他の金属を用いてもよい。
また、ハンダシート1内に2層以上の層状にスペーサ粒子5が配置されていてもよい。
【0038】
また、スペーサ粒子の材質に関して、金属に代えて、ガラス粒子、ダイヤモンド粒子等の無機質を使用することも可能であり、ダイヤモンド粒子は高い熱伝導率が要求される場合に特に好適である。
また、スペーサ粒子5として、球状体に代えて、断面円形状に短く切断された線材を用いることも可能であり、さらに、形成させるハンダ層の厚さに対応した代表寸法を有する楕円体、円錐体や円錐台形体、三角錐、四角錐、五角錐等をはじめとする多角錐体や多角錐台形体、三角柱、四角柱、五角柱等からなる多角柱体(直方体を含む)、またダイヤモンド結晶等に基づいた8面体や切頭8面体、12面体、20面体等の多面体等を用いることも可能であり、代表寸法が制御したいハンダ層の厚さに対応することにより、あらゆる形態の粒子をスペーサ粒子の材料とすることができる。
ここでいう、代表寸法とは、形成するハンダ層を支持可能なスペーサ粒子の大きさをいい、スペーサ粒子5が面に安定して配置された状態のときの、配置された面からスペーサ粒子5の頂部までの寸法で表される。
【0039】
また、上記実施の形態においては、ハンダの組成がPb85wt%以上、Sn10wt%以上、Ag0.5wt%以上の合金の場合について説明したが、例えば、Sn95wt%以上、Ag3wt%以上、Cu0.5wt%以上の組成のハンダを用いることも可能であり、あらゆる組成のハンダを用いることができる。
【0040】
また、上記実施の形態においては、第1のシート本体3Aに嵌入ローラR1によりスペーサ粒子5を分散、配置させる場合について説明したが、嵌入ローラR1に代えて、例えば、ドクターブレードによりスペーサ粒子5を分散配置させてもよいし、また、第1のシート本体3Aと第2のシート本体3Bを接合させる際に、平板Pに変えて、押圧ローラR2と対向するもうひとつの押圧ローラを用いて接合させてもよい。
また、上記第1、第2の製造方法以外の製造方法を用いてハンダシート1を製造してもよい。
【0041】
また、上記実施の形態においては、パワーモジュール30への適用例として、第1のハンダ層、第2のハンダ層44、45がともに、スペーサ粒子5が分散配置されたハンダシート1を用いて形成される場合について説明したが、第1のハンダ層と第2のハンダ層のいずれか一方のみに上記実施形態にかかるハンダシート1を用いてもよい。
また、図3とは異なる構成のパワーモジュールに対して、上記ハンダシート1を用いて製造することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】この発明の一実施形態に係るハンダシートを示す全体図である。
【図2】この発明の一実施形態に係るハンダシートの製造方法の一例を示す図である。
【図3】この発明に係るハンダシートを用いて製造したパワーモジュールの一実施形態を示す図である。
【符号の説明】
【0043】
1 ハンダシート
5 スペーサ粒子
30 パワーモジュール
40 絶縁回路基板
41 絶縁板
42 回路板
43 金属板
44 第1ハンダ層
45 第2ハンダ層
50 半導体チップ(接合部材)
55 冷却部材(接合部材)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の面と第2の面との間に配置して溶融させることにより前記第1の面と前記第2の面との間にハンダ接合層を形成するハンダシートであって、
前記ハンダ接合層を挟んだ前記第1の面と前記第2の面とを所定の間隔に保持するスペーサ粒子を備え、
前記スペーサ粒子は、
前記シートの面に沿って分散配置され、かつ、前記ハンダ層を形成するハンダよりも高融点材料からなることを特徴とするハンダシート。
【請求項2】
請求項1記載のハンダシートであって、
前記スペーサ粒子は、
金属、又は無機材料からなる球状体であることを特徴とするハンダシート。
【請求項3】
請求項1記載のハンダシートであって、
前記スペーサ粒子は、
金属、又は無機材料からなり断面円形状の線材であることを特徴とするハンダシート。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれかに記載のハンダシートであって、
厚さが前記スペーサ粒子の大きさと略同じに形成され、
かつ前記スペーサ粒子は、
層状に一層に配置されていることを特徴とするハンダシート。
【請求項5】
絶縁板と、該絶縁板の一方の面に接合された回路板と、前記絶縁板の他方の面に接合された金属板とからなる絶縁回路基板を備え、前記絶縁回路基板の、前記回路板と前記金属板の少なくとも一方の側の面にハンダ接合層を介して他の接合部材が接合されたパワーモジュールであって、
前記ハンダ接合層には、
前記ハンダよりも高融点材料からなるスペーサ粒子が一層に配置され、
前記絶縁回路基板と前記接合部材との間が、前記スペーサ粒子に対応する間隔に均一に保持されていることを特徴とするパワーモジュール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−178903(P2008−178903A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−16046(P2007−16046)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】