説明

バニロイド受容体リガンドとしてのビス二環式アミド類ならびに炎症性および神経因性疼痛の治療におけるそれらの使用

急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素による皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性鼻炎またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患の治療のための、ビス二環式アミドおよびこの誘導体ならびにこれらを含有する組成物。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
バニロイド受容体1(VR1)はカプサイシン、すなわちトウガラシの有効成分の分子標的である。Juliusらにより、VR1の分子クローニングが報告されている(Caterinaら、1997)。VR1は非選択的陽イオンチャンネルであり、カプサイシンおよびレシニフェラトキシン(外因性アクチベーター)、熱および酸刺激ならびに脂質二重層の代謝産物、アナンダミド(Premkumarら、2000、Szaboら、2000、Gauldieら、2001、Olahら、2001)およびリポキシゲナーゼ代謝産物(Hwangら、2000)をはじめとする、一連の種々の刺激によって活性化されるか、感作される。VR1はラット(Caterinaら、1997)、マウスおよびヒト(Onozawaら、2000、Mezeyら、2000、Helliwellら、1998、Cortrightら、2001)において一次知覚ニューロンにおいて高度に発現されている。これらの知覚ニューロンは、真皮、骨、膀胱、消化管および肺をはじめ多数の内蔵器官を神経支配している。VR1は、これだけには限らないが、CNS核、腎臓、胃およびT細胞をはじめ他の神経組織および非神経組織においても発現されている(Nozawaら、2001、Yiangouら、2001、Birderら、2001)。これら種々の細胞および器官における発現が、細胞シグナル伝達および細胞分裂といったこの基礎特性の原因となっているのであろう。
【0002】
VR1の分子クローニングに先立って、カプサイシンを用いる実験によって、ヒト、ラットおよびマウスにおいて知覚ニューロンの活性を高めることができるカプサイシン感受性受容体の存在が示された(Holzer、1991、Dray、1992、SzallasiおよびBlumberg 1996、1999)。カプサイシンによる急性活性化の結果、ヒトでは、注入部位での疼痛となり、他の種では、感覚刺激に対する行動感作が高まった(SzallasiおよびBlumberg、1999)。ヒトにおける皮膚へのカプサイシン塗布は、塗布部位での熱および痛みの認知だけでなく、ヒトの神経因性疼痛という状態の2つの特徴的な症状である、より広い範囲の痛覚過敏と異痛を特徴とする有通性の反応を引き起こす(Holzer、1991)。総合すると、VR1の活性の上昇は、疼痛状態の確立および維持において重要な役割を果たすようである。カプサイシンの局所または皮内注射が限局性の血管拡張および浮腫生成をもたらすこともわかっている(SzallasiおよびBlumberg1999、Singhら、2001)。この証拠は、カプサイシンが、VR1の活性化を通じて、知覚神経の求心性および遠心性機能を調節できるということを示すものである。したがって、疾病における知覚神経関与は、バニロイド受容体の機能に影響を及ぼし、知覚神経の活性を高めるか、または低下させる分子によって改変できる。
【0003】
VR1遺伝子ノックアウトマウスは、熱および酸刺激に対する知覚感受性を低下させることがわかっている(Caterinaら、2000)。このことは、VR1は疼痛応答(すなわち、熱、酸またはカプサイシン刺激による)の生成だけでなく、知覚神経の基礎活性の維持にも寄与するという概念を支持するものである。この証拠は、疾病におけるカプサイシン感受性神経の関与を実証する研究と一致する。ヒトおよび他の種では、連続カプサイシン刺激によって一次知覚神経が不活化され得る。このパラダイムにより、受容体活性化誘導性一次知覚神経の脱感作が引き起こされ、in vivoでは知覚神経活性のこのような低下が、続く有痛性刺激に対する被験体の感受性を低下させる。これに関しては、カプサイシンとレシニフェラトキシン(VR1の外因性アクチベーター)の双方が脱感作をもたらし、これらは疾病のin vivoモデルにおいて多数の概念実証研究に用いられてきた(Holzer、1991、Dray 1992、SzallasiおよびBlumberg 1999)。
【0004】
【表1】



【発明の開示】
【0005】
本発明は、バニロイド−受容体−媒介性疾病などの疾病ならびに炎症性疼痛または神経因性疼痛および知覚神経機能が関与している疾病、例えば喘息、関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、尿失禁、片頭痛および乾癬などの他の病気の治療において有用な化合物の新規クラスを含む。詳しくは、本発明の化合物は急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素による皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患の治療にとって有用である。したがって、本発明はまた、バニロイド−受容体−媒介性疾病、例えば、炎症性疼痛または神経因性疼痛、喘息、関節リウマチ、変形性関節症、炎症性腸疾患、尿失禁、片頭痛および乾癬疾病の治療のための、本化合物を含む医薬組成物、本発明の化合物および組成物を用いる方法、ならびに本発明の化合物を調製するのに有用な中間体およびプロセスを含む。
【0006】
本発明の化合物は以下の一般構造:
【0007】
【化9】

{式中、J、RおよびRは以下に定義のとおりである}
またはこの医薬的に許容される塩で表される。
【0008】
以下は単に、本発明の特定の側面を要約したものであって、多少なりとも本発明を制限すると意図するものではなく、解釈されるべきでもない。本明細書に引用されるすべての特許、特許出願および他の刊行物は、参照によりこの全文が本明細書に組み込まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の一側面は次の一般構造を有する化合物またはいずれかのこの医薬的に許容される塩または水和物に関する:
【0010】
【化10】

{式中、
Jは=O、=S、=CHNO、=N−CN、=CHSO、=NSOまたは=NRであり、
は、N、OおよびSから選択される、0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、環中のOおよびS原子の数は2以下であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されており(ただし、二環式環はチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イルではない)、
は、0、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1、2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和9または10員の二環式環であり、二環式環は少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、二環式環が10員の二環式環である場合には、Rが一般構造と結合している結合原子を含む環は少なくとも1個のN原子を有さなくてはならず、環は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されているか、またはRは、0、1または2個のオキソ基で置換され、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換された、飽和または部分飽和9または10員の二環式環であり、
は各場合で独立して、HまたはRであり、
は各場合で独立して、フェニル、ベンジルまたはC1−6アルキルであり、フェニル、ベンジルまたはC1−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
は各場合で独立して、C1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORであり、
は各場合で独立して、Rから独立して選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、Rから選択される0または1個の置換基でさらに置換されているC1−6アルキルであり、
は各場合で独立して、N、OおよびSから選択される、0、1、2、3もしくは4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和5、6もしくは7員の単環式、または6、7、8、9、10もしくは11員の二環式環であり、環の炭素原子が0、1もしくは2個のオキソ基で置換されており、環がC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2もしくは3個の置換基で置換されており、
はベンジル、C2−6アルキルであり、ベンジルおよびC2−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されているか、またはRは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される1、2または3個の置換基で置換されているメチルであるか、またはRは、N、OおよびSから選択される0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和5、6または7員の環であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている。}
【0011】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、NおよびOから選択される、0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、環中のO原子の数は2以下であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されている。
【0012】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、NおよびOから選択される、0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、環中のO原子の数が2以下であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されている。
【0013】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、1、2または3個のN原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されている、二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されている。
【0014】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、R、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されているナフチルである。
【0015】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、N、OおよびSから選択される、1個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、環の炭素原子が0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されている。
【0016】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、
は、
【0017】
【化11】

から選択され、このいずれもR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである。
【0018】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、
は、
【0019】
【化12】

であり、この双方ともR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCである。
【0020】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、
は、
【0021】
【化13】

から選択され、このいずれもR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである。
【0022】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、0、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1または2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和9員の二環式環であり、二環式環は少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、環は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている。
【0023】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1または2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和10員の二環式環であり、二環式環は少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、Rが一般構造に結合されている結合原子を含む環は少なくとも1個のN原子を有さなくてはならず、環は0、1または2個のオキソ基で置換されており、二環式環はR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている。
【0024】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、0、1または2個のオキソ基で置換されており、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、飽和、部分飽和または不飽和9または10員の二環式炭素環である。
【0025】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、
【0026】
【化14】


{式中、- - - - - は単結合または二重結合を表し、二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである}
から選択される二環式環である。
【0027】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、
【0028】
【化15】

{式中、- - - - - は単結合または二重結合を表し、二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである}
から選択される二環式環である。
【0029】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、
【0030】
【化16】

{式中、- - - - - は単結合または二重結合を表し、二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである}
から選択される二環式環である。
【0031】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Rは、
【0032】
【化17】

{式中、- - - - - は単結合または二重結合を表し、二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである}
から選択される二環式環である。
【0033】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Jは=Oまたは=Sである。
【0034】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Jは=CHNOまたは=CHSOである。
【0035】
もう1つの実施態様では、上記および下記実施態様のいずれかに関連して、Jは=N−CN、=NSOまたは=NRである。
【0036】
本発明のもう1つの側面は、上記実施態様のいずれかによる化合物を投与する工程を含む、急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素による皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患を治療する方法に関する。
【0037】
本発明のもう1つの側面は、上記実施態様のいずれかによる化合物と医薬的に許容される希釈剤または担体とを含む医薬組成物に関する。
【0038】
本発明のもう1つの側面は、上記実施態様のいずれかによる化合物の医薬としての使用に関する。
【0039】
本発明のもう1つの側面は、急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素による皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患の治療用医薬の製造における上記実施態様のいずれかによる化合物の使用に関する。
【0040】
本発明の化合物は、一般に、いくつかの不斉中心を有する可能性があり、通常ラセミ混合物の形態で表される。本発明はラセミ混合物、部分ラセミ混合物および個々のエナンチオマーおよびジアステロマー(diasteromer)を包含するものとする。
【0041】
特に断りのない限り、以下の定義が本明細書および特許請求の範囲に見られる用語に当てはまる:
「Cα−βアルキル」とは、分枝、環状もしくは直鎖関係または3種のいずれかの組合せで最小α個、最大β個の炭素原子を含む(ここで、αおよびβは整数を表す)アルキル基を意味する。この項に記載されるアルキル基はまた、1つまたは2つの二重または三重結合を含み得る。C1−6アルキルの例としては、これだけには限らないが、以下のものが挙げられる:
【0042】
【化18】

【0043】
「ベンゾ基」は単独または組合せて、二価のラジカルC=を意味し、この一表示として、−CH=CH−CH=CH−があり、別の環と隣接して結合している場合にはベンゼン様環、例えば、テトラヒドロナフタレン、インドールなどを形成する。
【0044】
用語「オキソ」および「チオキソ」とはそれぞれ、基=O(カルボニルにおけるような)および=S(チオカルボニルにおけるような)を表す。
【0045】
「ハロ」または「ハロゲン」とはF、Cl、BrおよびIから選択されるハロゲン原子を意味する。
【0046】
「Cv−wハロアルキル」とは、アルキル鎖に結合しているいずれかの数、少なくとも1個の水素原子がF、Cl、BrまたはIで置換されている、上記のようなアルキル基を意味する。
【0047】
「複素環」とは、少なくとも1個の炭素原子と、少なくとも1個の、N、OおよびSから選択される他の原子とを含む環を意味する。特許請求の範囲に見られる複素環の例としては、これだけには限らないが、以下のものが挙げられる:
【0048】
【化19】


【0049】
「利用可能な窒素原子」とは、複素環の一部であり、2つの単結合によって結合されている窒素原子であり(例えば、ピペラジン)、これでは外側の結合が、例えばHまたはCHによる置換に利用可能なまま残っている。
【0050】
「医薬的に許容される塩」とは、従来手段によって調製される塩を意味し、これは当業者には周知である。「医薬的に許容される塩」としては、これだけには限らないが、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、サリチル酸、安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸などをはじめとする無機酸および有機酸の塩基性塩が挙げられる。本発明の化合物がカルボキシ基などの酸性官能基を含む場合には、カルボキシ基に対する、適した医薬的に許容される陽イオン対は当業者にはよく知られており、これにはアルカリ、アルカリ土類、アンモニウム、第四級アンモニウム陽イオンなどが挙げられる。「医薬的に許容される塩」のさらなる例については、上記およびBergeら、J.Pharm.Sci.66:1(1977)参照。
【0051】
「飽和または不飽和」としては、水素で飽和された置換基、水素で完全に不飽和の置換基および水素で部分飽和された置換基が挙げられる。
【0052】
「脱離基」とは、通常、求核試薬、例えば、アミン、チオールまたはアルコール求核試薬で容易に置き換えられる基を指す。このような脱離基は当分野では周知である。このような脱離基の例としては、これだけには限らないが、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハライド、トリフレート、トシレートなどが挙げられる。好ましい脱離基は、必要に応じて本明細書に示されている。
【0053】
「保護基」とは、通常、選択した反応基、例えば、カルボキシ、アミノ、ヒドロキシ、メルカプトなどを、望ましくない反応、例えば、求核、求電子、酸化、還元などを受けることから保護するために用いられる、当分野で周知の基を指す。好ましい保護基は、必要に応じて本明細書に示されている。アミノ保護基の例としては、これだけには限らないが、アラルキル、置換アラルキル、シクロアルケニルアルキルおよび置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、シリルなどが挙げられる。アラルキルの例としては、これだけには限らないが、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アシルアミノ、アシルなどで、場合により置換されていてもよい、ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチルおよびベンズヒドリル、ならびにホスホニム塩およびアンモニウム塩などの塩が挙げられる。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、インダニル、アントラセニル、9−(9−フェニルフルオレニル)、フェナントレニル、デュレニル(durenyl)などが挙げられる。好ましくは、6−10個の炭素原子を有するシクロアルケニルアルキルまたは置換シクロアルキレニルアルキルラジカルの例としては、これだけには限らないが、シクロヘキセニルメチルなどが挙げられる。適したアシル、アルコキシカルボニルおよびアラルコキシカルボニル基としては、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイルなどが挙げられる。保護基の混合物を使用して、同様のアミノ基を保護することもできる。例えば、第一級アミノ基をアラルキル基とアラルコキシカルボニル基の双方で保護することができる。アミノ保護基はまた、結合される窒素とともに複素環式環を形成することができ、例えば、1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタリミジル、スクシンイミジル、マレイミジルなどが挙げられ、これらの複素環式基は、隣接するアリールおよびシクロアルキル環をさらに含み得る。さらに、複素環式基は一置換、二置換、三置換されていてもよく、例えば、ニトロフタリミジルがある。アミノ基はまた、付加塩、例えば、塩酸塩、トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸などの形成によって、望ましくない反応、例えば、酸化から保護できる。アミノ保護基の多くはまた、カルボキシ、ヒドロキシおよびメルカプト基を保護するのに適している。例えば、アラルキル基。アルキル基はまた、ヒドロキシおよびメルカプト基を保護するのに適した基であり、例えば、t−ブチルがある。
【0054】
シリル保護基は、1またはそれ以上のアルキル、アリールおよびアラルキル基で場合によって置換されていもよいシリコン原子である。適したシリル保護基としては、これだけには限らないが、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1,2−ビス(ジメチルシリル)エタンおよびジフェニルメチルシリルが挙げられる。アミノ基のシリル化によって一または二シリルアミノ基が得られる。アミノアルコール化合物のシリル化によってN,N,O−トリシリル誘導体が得られる。シリルエーテル官能基からのシリル官能基の除去は、例えば、別個の反応工程またはアルコール基との反応の際にこの場でのいずれかとして、金属水酸化物またはフッ化アンモニウム試薬で処理することによって容易に達成できる。適したシリル化剤としては、例えば、トリメチルシリルクロリド、t−ブチル−ジメチルシリルクロリド、フェニルジメチルシリルクロリド、ジフェニルメチルシリルクロリドまたはイミダゾールもしくはDMFとのこれらの組合せ製品がある。アミンのシリル化法およびシリル保護基の除去法は当業者には周知である。これらのアミン誘導体の、対応するアミノ酸、アミノ酸アミドまたはアミノ酸エステルからの調製法も、アミノ酸/アミノ酸エステルまたはアミノアルコール化学をはじめとする有機化学の当業者には周知である。
【0055】
保護基は、分子の残りの部分に影響を及ぼさない条件下で除去する。これらの方法は当分野ではよく知られており、例えば、酸加水分解、水素分解などが挙げられる。好ましい方法は、保護基の除去、例えば、アルコール、酢酸などまたはこれらの混合物といった適した溶媒系中で炭素上のパラジウムを用いる水素分解によるベンジルオキシカルボニル基の除去を含む。t−ブトキシカルボニル保護基は、ジオキサンまたは塩化メチレンなどの適した溶媒系中で無機または有機酸、例えば、HClまたはトリフルオロ酢酸を用いて除去できる。得られたアミノ塩は、容易に中和し、遊離アミンを得ることができる。カルボキシ保護基、例えば、メチル、エチル、ベンジル、t−ブチル、4−メトキシフェニルメチルなどは、当業者に周知の加水分解条件および水素分解条件下で除去できる。
【0056】
本発明の化合物は、互変異性型で存在し得る基、例えば、環状アミジンおよび非環状アミジンおよびグアニジン基、ヘテロ原子置換ヘテロアリール基(Y’=O、S、NR)などを含み得るということは留意しなければならず、これらを以下の例で示す:
【0057】
【化20】

【0058】
本明細書では、1つの型が名付けられ、記載され、示され、および/または特許請求されているが、このような名称、記載、提示および/または特許請求の範囲にすべての互変異性型が本質的に含まれるものとする。
【0059】
本発明の化合物のプロドラッグも本発明に企図される。プロドラッグは、患者へのプロドラッグの投与後に、加水分解、代謝などのin vivo生理学的作用によって、本発明の化合物へと化学修飾をうける、活性化合物または不活性化合物である。プロドラッグの作製および使用に関する適切性および技術は当業者には周知である。エステルを含むプロドラッグの総括論議については、SvenssonおよびTunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)およびBundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)参照。マスクされたカルボキシレートアニオンの例としては、種々のエステル、例えば、アルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)およびアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)が挙げられる。アミンは、アリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされており、これはin vivoでエステラーゼによって切断され、遊離薬物とホルムアルデヒドを放出する(Bungaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、酸性NH基を含む薬物、例えば、イミダゾール、イミド、インドールなどは、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985))。
【0060】
ヒドロキシ基はエステルおよびエーテルとしてマスクされている。EP039,051(SloanおよびLittle,4/11/81)には、Mannich塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、この調製および使用が開示されている。
【0061】
本明細書および特許請求の範囲は、言葉「...と...から選択される」および「...または...である」を用いる種の一覧を含む(マルクーシュ基を指す場合もある)。本出願においてこの言葉を用いる場合には、特に断りのない限り、基を、全体としてまたはこのいずれか単一のメンバーとして、またはこのいずれかのサブグループとして含むことを意味する。この言葉の使用は単に省略目的であって、必要に応じて個々の要素またはサブグループの除去を制限することを意味するものでは決してない。
【0062】
実験
特に断りのない限り、すべての材料は、市販の商業的供給源から入手し、さらなる精製を行わずに使用した。特に断りのない限り、すべての部分は重量によるものであり、温度は摂氏度である。すべてのマイクロ波補助反応は、Personal Chemistry,Uppsala,Sweden製のSmith Synthesizerで実施した。すべての化合物は、この割り当てられた構造に一致するNMRスペクトルを示した。融点は、Buchi装置で測定し、補正はしなかった。マススペクトルデータはエレクトロスプレーイオン化法技術によって求めた。すべての実施例は精製し、高速液体クロマトグラフィーで純度>90%であると求められた。特に断りのない限り、反応は室温で実施した。
以下の略語を用いた:
DMSO− ジメチルスルホキシド
DMF− N,N−ジメチルホルムアミド
THF− テトラヒドロフラン
EtO− ジエチルエーテル
EtOAc− 酢酸エチル
MeOH− メチルアルコール
EtOH− エチルアルコール
MeCN− アセトニトリル
MeI− インドメタン
NMP− 1−メチル−2−ピロリジノン
DCM− ジクロロメタン
TFA− トリフロ酢酸
Sat.− 飽和
h− 時間
min− 分
【実施例1】
【0063】
【化21】

【0064】
(a)6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(1g、3.9mmol、Lancaster)とCHCl(25mL)の混合物に、塩化オキサリル(CHC1中2M溶液、2.98mL、5.8mmol、Aldrich)およびDMF(2滴)を、0℃で撹拌しながら加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、溶媒を真空除去すると、表題化合物が淡褐色の非晶質固体として得られ、これを次の工程に精製せずに用いた。MS(ESI,陽イオン)m/z:266(M+1)。
【0065】
【化22】

【0066】
(b)6−ブロモ−N−(1H−インドール−7−イル)−2−ナフタレンカルボキサミド。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)、(100mg、0.37mmol)、7−アミノインドール(98mg、0.74mmol、Lancaster)、ジメチルアミノピリジン(20mg、Aldrich)およびピリジン(3mL)の混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空蒸発させ、残渣をDMSOに溶解し、分取HPLC(アセトニトリル中、勾配0.1%トリフルオロ酢酸)によって精製すると、表題化合物が褐色の非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:366(M+1)。
【実施例2】
【0067】
【化23】

【0068】
(2R)−6−ブロモ−N−(2−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ナフタレンカルボキサミド。この物質は実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)、(127mg、0.47mmol)を(2R)−(6−アミノ−2,3−ジヒドロベンゾール[1,4]ジオキシン−2−イル)メタノール(85.6mg、0.47mmol、WO03099284に記載された手順にしたがって調製した)と反応させると、表題化合物が暗褐色の非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:416(M+1)。
【実施例3】
【0069】
【化24】

【0070】
6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(2−アミノ−ベンゾチアゾール−4−イル)−アミド。この物質は実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)、(127mg、0.47mmol)をベンゾチアゾール−2,4−ジアミン(77mg、0.47mmol、WO03099284に記載された手順にしたがって調製した)と反応させると、表題化合物が非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:400(M+1)。
【実施例4】
【0071】
【化25】

【0072】
6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(2−アセチルアミノ−ベンゾチアゾール−4−イル)−アミド。この物質は実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)、(98mg、0.36mmol)をN−(4−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミド(50mg、0.24mmol、WO03099284に記載された手順にしたがって調製した)と反応させると、表題化合物が固体として得られた。融点241.6℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:441(M+1)。
【実施例5】
【0073】
【化26】

【0074】
6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−アミド。この物質は実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)を1H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミン(TimTec)と反応させると、表題化合物が非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:366(M+1)。
【実施例6】
【0075】
【化27】

【0076】
6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸キノリン−3−イルアミド。この物質は実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボニルクロリド、実施例1(a)を3−アミノキノリン(Aldrich)と反応させると、表題化合物が緑色の非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:377(M+1)。
【実施例7】
【0077】
【化28】

【0078】
(a)6−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリド。この物質は実施例1(a)について記載した手順と類似のように調製した。6−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(220mg、0.89mmol、EP483647に記載された手順にしたがって調製した)を塩化オキサリル(CHCl中2M溶液、0.89mL、1.78mmol、Aldrich)と反応させると、粗表題化合物がオフホワイトの固体として得られ、これを精製せずに次の工程に用いた。
【0079】
【化29】

【0080】
(b)N−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−4−(3−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド。この物質は、6−トリフルオロメチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリド、実施例7(a)、(84mg、0.32mmol)をN−(4−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミド(52mg、0.25mmol、WO03099284に記載された手順にしたがって調製した)と反応させることによって、実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配、20−60% EtOAc/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が淡黄色の固体として得られた。融点285.4−285.9℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:436(M+1)。
【実施例8】
【0081】
【化30】

【0082】
(a)1−イソプロピル−2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニルクロリドヒドロクロリド。この物質は、1−イソプロピル−2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(414mg、1.52mmol、Oakwood)を塩化オキサリル(CHCl中2M溶液、1.52mL、3.04mmol、Aldrich)と反応させることによって、実施例1(a)について記載した手順と類似のように調製した。粗表題化合物をオフホワイトの固体として単離し、精製を行わずに次の工程に用いた。
【0083】
【化31】

【0084】
(b)1−イソプロピル−2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2−アセチルアミノ−ベンゾチアゾール−4−イル)−アミド。この物質は、1−イソプロピル−2−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニルクロリドヒドロクロリド、実施例8(a)、(83mg、0.28mmol)を、N−(4−アミノ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミド(50mg、0.24mmol、WO03099284に記載された手順にしたがって調製した)と反応させることによって、実施例1(b)について記載した手順と類似のように調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(勾配、50−90%EtOAc/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が白色フィルムとして得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:462(M+1)。
【実施例9】
【0085】
【化32】

【0086】
(a)1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。ジクロロベンゼン(20mL)中、無水トリメリック酸クロリド(2.1g、9.97mmol、Aldrich)と1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン(1.5g、9.98mmol、Aldrich)の混合物を150℃で撹拌しながら2時間加熱した。反応混合物を室温まで放冷し、この間に黄色の固体が沈殿した。固体を濾過し、ジクロロベンゼン(20mL)およびジクロロメタン(20mL)で洗浄し、真空乾燥すると、表題化合物が黄色の非晶質固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:326.5(M+1)。
【0087】
【化33】

【0088】
(b)2−t−ブチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。氷AcOH(3mL)およびDMSO(1mL)中、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド(0.65g、2mmol)の溶液に、t−ブチルアミン(0.21mL、2mmol、Aldrich)を室温で撹拌しながら滴下した。この混合物を室温で1時間撹拌し、110℃、窒素雰囲気下で撹拌しながら18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、NaHCO飽和水溶液(3×)および水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過した。濾液を真空蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)によって精製すると、表題化合物が淡黄色の固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:381.3(M+1)。
【実施例10】
【0089】
【化34】

【0090】
(a)(3S)−7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸。(この物質はMa,D.;Ma,Z.;Kozikowski,A.P.;Pshenichkin,S.;Wroblewski,J.T.Bioorg.Med.Chem.Lett.1998、8、2447−2450頁の方法にしたがって調製した。)マグネティックスターリングと還流冷却器を備えた250mLの丸底フラスコに、2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−t−ブチル−フェニル)−プロピオン酸(5.0g、15.6mmol、Bachem、Boc−p−tBu−Phe−OH)、ホルムアルデヒド(HO中、37重量%、50mL、Aldrich)および冷HC1(30mL)を加えた。反応混合物を撹拌しながら90℃で4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を真空除去すると、表題化合物が得られ、これを精製せずに次の工程に用いた。MS(ESI、陽イオン)m/z:234(M+1)。
【0091】
【化35】

【0092】
(b)(3S)−7−t−ブチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−t−ブチルエステル。THF(140mL)に(3S)−7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸、実施例10(a)を溶解し、5%KCO水溶液(140mL)およびジ−t−ブチルジカルボネート(4.8g、22mmol、Aldrich)で処理した。この反応混合物を25℃で一晩撹拌し、1N HClでpH5に酸性化した。この混合物をEtOAc(300mL)で抽出し、有機相を飽和NaCl(100mL)およびHO(120mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、表題化合物が得られた。MS(ESI、陰イオン)m/z:333(M−1)。
【0093】
【化36】

【0094】
(c)(3S)−7−t−ブチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸t−ブチルエステル。マグネティックスターリングを備えた250mLの丸底フラスコに、(3S)−7−t−ブチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2,3−ジカルボン酸2−t−ブチルエステル、実施例10(b)、(1.5g、4.65mmol)、DMF(15mL)、1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン(700mg、4.65mmol、Aldrich)、ジメチルアミノプロピル−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.25g、6.5mmol、Aldrich)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.5mL、13.95mmol、Aldrich)を加えた。この反応混合物を25℃で18時間撹拌し、真空濃縮した。残渣をEtOAc(35mL)に溶解し、HO(2×15mL)で洗浄し、Na2S04上で乾燥し、濾過した。濾液を真空濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、表題化合物が得られ、これを直接次の工程に用いた。MS(ESI、陽イオン)m/z:467(M+1)。
【0095】
【化37】

【0096】
(d)(3S)−7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミドヒドロクロリド。(3S)−7−t−ブチル−3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸t−ブチルエステル、実施例10(c)とジオキサン(10mL、Aldrich)中、4.0N HClの混合物を25℃で1時間撹拌した。溶媒を真空除去すると、表題化合物が得られた。融点134℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:367(M+1)。
【実施例11】
【0097】
【化38】

【0098】
7−t−ブチル−イソキノリン−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。(表題生成物はE.D.Cox;T.J.Hagen;R.M.McKernan;J.M.Cook,Med.Chem.Rest.1995、5、710−718頁の手順にしたがって調製した)。トルエン(10mL)中、(3S)−7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミドヒドロクロリド、実施例10(d)、(80mg、0.219mmol)の溶液に、二酸化マンガン(110mg、1.1mmol)を加えた。反応混合物を70℃、N下で1.5時間撹拌し、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過し、濾液を真空蒸発させた。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(8:1ヘキサン/EtOAc)によって精製すると、表題化合物が黄色固体として得られた。融点l54−157℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:363(M+1)。
【実施例12】
【0099】
【化39】

【0100】
(a)6−トリフルオロメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸。マグネティックスターリングを備えた250mLの丸底フラスコに、エチル6−(トリフルオロメチル)−チエノ−[3,2−b]−ピリミジン−2−カルボキシレート(1.0g、3.6mmol、Maybridge)、5N NaOH(8mL)およびTHE(8mL)を加えた。反応混合物を室温で7時間撹拌した。この混合物を、10%HC1を添加することによってpH5に酸性化し、生成物をEtOAc(25mL)で抽出した。有機相をHO(2×15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が白色固体として得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:248(M+1)。
【0101】
【化40】

【0102】
(b)6−トリフルオロメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。この物質は実施例10(c)について記載した手順と類似のように調製した。6−トリフルオロメチル−チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボン酸、実施例12(a)、(0.20g、0.81mmol)を1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン(0.12g、0.81mmol、Aldrich)と反応させると、表題化合物が黄色固体として得られた。融点247℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:381(M+1)。
【実施例13】
【0103】
【化41】

【0104】
(a)エチル7−(トリフルオロメチル)−4−クロロ−キノリン−2−カルボキシレート。マグネティックスターリングを備えた250mL丸底フラスコに、エチル7−(トリフルオロメチル)−4−ヒドロキシ−キノリン−2−カルボキシレート(0.60g、2.1mmol、Aldrich)およびPOCl(3.9mL、42mmol、Aldrich)を加えた。反応混合物を窒素下還流で3時間加熱し、室温に冷却し、真空濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)にとり、5%NaCO(40mL)、HO(40mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮すると、表題化合物が得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:304(M+1)。
【0105】
【化42】

【0106】
(b)4−クロロ−7−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸。この物質は実施例12(a)について記載した手順と類似のように調製した。エチル7−(トリフルオロメチル)−4−クロロ−キノリン−2−カルボキシレート、実施例13(a)、(0.60g、2.0mmol)を1N NaOH(10mL、10mmol)と反応させると、表題化合物が得られた。MS(ESI、陽イオン)m/z:276(M+1)。
【0107】
【化43】

【0108】
(c)4−クロロ−7−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。この物質は実施例10(c)について記載した手順と類似のように調製した。4−クロロ−7−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸、実施例13(b)、(0.23g、0.85mmol)を1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン(0.13g、0.85mmol、Aldrich)と反応させると、表題化合物が淡黄色固体として得られた。融点296℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:409(M+1)。
【実施例14】
【0109】
【化44】

【0110】
6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド。この物質は実施例10(c)について記載した手順と類似のように調製した。6−ブロモ−ナフタレン−2−カルボン酸(0.5g、2mmol、Lancaster)を1,4−ベンゾジオキサン−6−アミン(0.332g、2.2mmol、Aldrich)と反応させると、表題化合物が淡黄色固体として得られた。融点222.7℃。MS(ESI、陽イオン)m/z:384(M+1)。
【0111】
一次後根神経節ニューロンにおけるカプサイシン誘導性Ca2+流入
計画妊娠中の、終末麻酔をかけたSprague−Dawleyラット(Charles River,Wilmington,MA)から、胚19日齢(El9)後根神経節(DRG)を切除し、5%熱不活化ウマ血清(Life Technologies)を含有する氷冷L−15培地(Life Technologies,Grand Island,NY)中に回収した。次いで、DRGを、パパイン解離系(Worthington Biochemical Corp.,Freehold,NJ)を用いて解離し、単一細胞懸濁液とした。200×g、5分で、解離した細胞をペレットとし、1mg/mlオボムコイド阻害剤、1mg/mlオボアルブミンおよび0.005%DNアーゼを含有するEBSSに再懸濁した。細胞懸濁液を、10mg/mlオボムコイド阻害剤、10mg/mlオボアルブミンを含有する勾配溶液を通して、200×gで6分間遠心分離して細胞細片を除去し、88μmナイロンメッシュ(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)を通して濾過し、あらゆる塊を除去した。血球算定器で細胞数を求め、細胞を、ポリ−オルニチン100μg/ml(Sigma)とマウスラミニン1μg/ml(Life Technologies)でコーティングした96ウェルプレートに完全培地中10×10個細胞/ウェルで播種した。完全培地は最小必須培地(MEM)とハムF12、1:1、ペニシリン(100U/ml)およびストレプトマイシン(100μg/ml)および神経成長因子(10ng/ml)、10%熱不活化ウマ血清(Life Technologies)からなる。培養物は37℃、CO5%および湿度100%で維持した。非神経細胞の増殖を制御するために、5−フルオロ−2’−デオキシウリジン(75M)およびウリジン(180μM)を培地に含めた。VR1の活性化は、これらの細胞アッセイで、カプサイシン刺激(0.01−10μMにわたる)か、酸刺激(pH4.1の30mM Hepes/Mes緩衝したものの添加)によってのいずれかを用いて達成する。化合物はまた、このVR1でのアゴニスト特性を評価するアッセイ形式で調べる。
【0112】
カプサイシンアンタゴニストアッセイ:培養5日目のE−19 DRG細胞を、段階濃度のVR1アンタゴニストとともにHBSS(BSA 0.1mg/mlおよび1mM Hepesを添加したハンクス緩衝塩類溶液、pH7.4)中、37℃で15分間インキュベートする。次いで、0.1mg/ml BSA、15mM Hepesを含有する活性化バッファー、pH7.4に溶解したVR1アゴニスト、カプサイシン200nMおよびハムF12に溶解した10μCi/ml45Ca2+(Amersham)を用い、37℃で2分間、細胞にチャレンジする。
【0113】
酸アンタゴニストアッセイ:化合物をE−19 DRG細胞とともに2分間プレインキュベートし、次いで30mM Hepes/Mesバッファーに溶解したカルシウム−45を添加し(最終アッセイpH5)、次いで、さらに2分間静置し、次いで化合物をウォッシュアウトする。最終45Ca2+(Amersham CES3−2mCi)は10μCi/mLとする。
【0114】
アゴニストアッセイ:化合物をE−19 DRG細胞とともにカルシウム−45の存在下で2分間インキュベートし、次いで化合物をウォッシュアウトする。最終45Ca2+ (Amersham CES3−2mCi)は10Ci/mLとする。
【0115】
化合物ウォッシュアウトおよび解析:機能アッセイの直後にアッセイプレートをELX405プレートウォッシャー(Bio−Tek Instruments Inc.)を用いて洗浄した。PBS Mg2+/Ca2+不含、0.1mg/mL BSAで3回洗浄する。洗浄の間に吸引する。プレートをMicroBeta Jet(Wallac Inc.)を用いて読み取る。次いで、適切な計算アルゴリズムを用いて化合物活性を算出する。
【0116】
45カルシウム2+アッセイプロトコール
化合物は、CMVプロモーター下でヒトVR1またはラットVR1のいずれかを安定に発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞株を用いてアッセイできる。細胞は増殖培地で培養でき、70%コンフルエンシーでトリプシンを用いて定期的に継代し、化合物評価の24時間前にアッセイプレートにプレーディングする。
【0117】
可能性がある増殖培地:
DMEM、高グルコース(Gibco 11965−084)。
10% 透析血清(Hyclone SH30079.03)。
1×非必須アミノ酸(Gibco 11140−050)。
1×グルタミン−Pen−Strep(Gibco 10378−016)。
ジェネテシン、450μg/mL(Gibco 10131−035)。
【0118】
化合物は100%DMSOで希釈し、いくつかのlog単位濃度[40μM−2pM]にわたって活性について試験できる。化合物はさらにHBSSバッファー(pH7.4)0.1mg/mL BSAで希釈し、次いで評価してもよい。アッセイにおける最終DMSO濃度は0.5%となる。各アッセイプレートはバッファーのみおよび既知アンタゴニスト化合物(カプサゼピンまたは記載したVR1アンタゴニストの1種のいずれか)で制御できる。
【0119】
VR1の活性化は、これらの細胞アッセイで、カプサイシン刺激(0.1−1μMの範囲)または酸刺激(pH4.1の30mM Hepes/Mes緩衝したものの添加)によってのいずれかを用いて達成できる。化合物はこのVR1でのアゴニスト特性を評価するアッセイ形式でも試験できる。
【0120】
カプサイシンアンタゴニストアッセイ:化合物は、細胞(ヒトまたはラットVR1のいずれかを発現する)とともに2分間プレインキュベートし、次いでカルシウム−45およびカプサイシンを添加し、次いでさらに2分間静置し、続いて化合物ウォッシュアウトすればよい。カプサイシン(0.5nM)は、ハムF12、0.1mg/mL BSA、15mM Hepes、pH7.4に溶解して添加できる。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)は10μCi/mLとする。
【0121】
酸アンタゴニストアッセイ:化合物は、細胞(ヒトまたはラットVR1のいずれかを発現する)とともに2分間プレインキュベートし、次いで30mM Hepes/Mesバッファー(最終アッセイpH5)中カルシウム−45を添加し、次いでさらに2分間静置し、続いて化合物ウォッシュアウトすればよい。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)は10μCi/mLとする。
【0122】
アゴニストアッセイ:化合物は、カルシウム−45の存在下で細胞(ヒトまたはラットVR1のいずれかを発現する)とともに2分間プレインキュベートし、次いで化合物ウォッシュアウトすればよい。最終45Ca(Amersham CES3−2mCi)は10μCi/mLとする。
【0123】
化合物ウォッシュアウトおよび解析:機能アッセイの直後にアッセイプレートをELX405プレートウォッシャー(Bio−Tek Instruments Inc.)を用いて洗浄してよい。PBS Mg2+/Ca2+不含、0.1mg/mL BSAで3回洗浄し、洗浄の間に吸引すればよい。プレートはMicroBeta Jet(Wallac Inc.)を用いて読み取ることができる。次いで、適切な計算アルゴリズムを用いて化合物活性を算出することができる。
【0124】
有用な核酸配列およびタンパク質は米国特許第6,335,180号、同第6,406,908号および同第6,239,267号に見出すことができ、これらは参照によりこの全文が本明細書に組み込まれる。
【0125】
バニロイド−受容体−疾病、例えば、急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管症候群および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素を含む皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性鼻炎またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患の治療のために、本発明の化合物を、従来の医薬的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含む投与単位製剤で経口により、非経口によりまたは吸入スプレーによって、直腸によりまたは局所に投与できる。本明細書において用語非経口とは、皮下、静脈内、筋内、胸骨内、点滴技術または腹腔内を含む。
【0126】
本明細書において疾病および障害の治療とはまた、例えば、疼痛、炎症などの予防的治療が必要であると考えられる被験体(すなわち、動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒト)への本発明の化合物、この製薬上の塩またはいずれかの医薬組成物の予防的投与を含むものとする。
【0127】
バニロイド−受容体−媒介性疾病、癌および/または高血糖症を、本発明の化合物および/または本発明の組成物で治療するための投与計画は、疾病の種類、患者の年齢、体重、性別、病状、状態の重篤度、投与経路および用いる特定の化合物をはじめとする種々の因子に基づいている。したがって、投与計画は広く変わり得るが、標準法を用いて慣例的に決定できる。1日あたり体重1キログラムあたり約0.01から30mg程度の投与レベル、好ましくは約0.1mgから10mg/kg、より好ましくは約0.25mgから1mg/kgが、本明細書に開示されるすべての使用方法にとって有用である。
【0128】
本発明の製薬上活性な化合物は、製薬学の従来法にしたがって加工し、ヒトおよび他の哺乳類をはじめとする患者に投与するための薬剤を製造することができる。
【0129】
経口投与には、医薬組成物は、例えば、カプセル剤、錠剤、懸濁液または液体の形態であり得る。医薬組成物は、所与の量の有効成分を含有する投与単位の形に製造されていることが好ましい。例えば、これらは約1から2000mg、好ましくは約1から500mg、より好ましくは約5から150mgという量の有効成分を含み得る。ヒトまたは他の哺乳類に適した日用量は、患者の状態および他の因子に応じて広範囲に変わり得るが、これも慣例の方法を用いて決定できる。
【0130】
有効成分は、生理食塩水、デキストロースまたは水をはじめ、適した担体を含む組成物として注射によって投与できる。毎日の非経口投与計画は、全体重のうち約0.1から約30mg/kg、好ましくは約0.1から約10mg/kg、より好ましくは、約0.25mgから1mg/kgとなる。
【0131】
注射用製剤、例えば滅菌注射用水性懸濁液または油性懸濁液は、適した分散剤または湿潤剤および沈殿防止剤を用いる公知のものにしたがって製剤できる。滅菌注射用製剤はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、毒性のない非経口で許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液でもあり得る。使用できる許容されるビヒクルおよび溶媒の中には、水、リンガー液および等張性塩化ナトリウム溶液がある。さらに、溶媒または懸濁媒体として滅菌硬化油を用いることが好都合である。この目的には、無刺激性硬化油であればいずれを使用してもよく、例えば、合成モノグリセリドまたはジグリセリドがある。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射可能物質の調製に使用される。
【0132】
薬物の直腸投与用坐剤は、薬物を、常温で固体であるが、直腸温度では液体であり、したがって直腸で融解し、薬物を放出する、適した非刺激性賦形剤、例えばココアバターおよびポリエチレングリコールと混合することによって調製できる。
【0133】
本発明の化合物の有効成分の適した局所用量は、毎日1から4回投与される、好ましくは1または2回投与される0.1mgから150mgである。局所投与には、有効成分は製剤重量の約0.001%から10重量%、例えば1%から2%を含めることができる。製剤の10重量%程も含んでなる場合もあるが、好ましくは、せいぜい5重量%、より好ましくは0.1%から1%である。
【0134】
局所投与に適した製剤としては、皮膚を介した浸透に適した液体または半液体製剤(例えば、塗布薬、ローション、軟膏、クリームまたはペースト)および眼、耳または鼻への投与に適した液滴が挙げられる。
【0135】
本発明の化合物は、投与するには、通常、用いられる投与経路にとって適切な1種またはそれ以上のアジュバントと組合せる。本化合物は、ラクトース、スクロース、デンプン粉、アルカン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、アラビアガム、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混合し、従来的投与のために打錠またはカプセル化できる。または、本発明の化合物は生理食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシオイル、ピーナッツオイル、綿実油、ゴマ油、トラガカントゴムおよび/または種々のバッファーに溶解できる。他のアジュバントおよび投与様式は医薬分野では周知である。担体または希釈液には時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを、単独で、またはワックスとともに、または当分野で周知の他の物質とともにを含むことができる。
【0136】
医薬組成物は固体形態(顆粒剤、散剤または坐剤を含む)でなる場合も液体形態(例えば、溶液、懸濁液またはエマルション)でなる場合もある。医薬組成物は、滅菌などの従来の製薬工程に付すことができ、および/または従来のアジュバント、例えば、保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤、バッファーなどを含めることができる。
【0137】
経口投与用固体投与形としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が挙げられる。このような固体投与形態では、活性な化合物を、少なくとも1種の不活性希釈剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンと混合できる。このような投与形にはまた、通常の慣行におけるのと同様、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤を含めることができる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合には、投与形に緩衝剤を含めることもできる。錠剤および丸剤にはさらに腸溶コーティングを施して調製できる。
【0138】
経口投与用液体投与形としては、当分野で通常用いられる不活性希釈剤、例えば、水を含有する、医薬的に許容されるエマルション、溶液、懸濁液、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。このような組成物にはアジュバント、例えば、湿潤剤、甘味料、矯味剤、および芳香剤を含めることができる。
【0139】
本発明の化合物は1個以上の不斉炭素原子を有する場合があり、したがって、光学異性体の形態で、ならびにこのラセミもしくは非ラセミ混合物の形態で存在し得る。光学異性体は、従来法にしたがって、例えば、ジアステレオ異性体の塩を形成することで、光学活性な酸または塩基で処理することで、ラセミ混合物を分割することによって得ることができる。適切な酸の例としては、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸が挙げられ、結晶化によってジアステレオ異性体の混合物を分離し、続いてこれらの塩から光学活性な塩基を遊離させる。光学異性体の異なる分離方法は、エナンチオマーの分離を最大にするよう最適に選択されたキラルクロマトグラフィーカラムの使用を含む。さらにもう1つの利用可能な方法は、本発明の化合物を、活性型の光学的に純粋な酸または光学的に純粋なイソシアネートと反応させることによる、共有結合ジアステレオ異性体分子の合成を含む。合成したジアステレオ異性体は、クロマトグラフィー、蒸留、結晶化または昇華などの従来手段によって分離でき、次いで、加水分解し、鏡像異性体として純粋な化合物を送達することができる。本発明の光学的に活性な化合物は、活性な出発材料を用いて同様に得ることができる。これらの異性体は遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であり得る。
【0140】
同様に、本発明の化合物は異性体、すなわち、同一分子式であるが、原子が互いに異なって配置している化合物として存在し得る。詳しくは、本発明の化合物のアルキレン置換基は、通常および好ましくは、左から右に読まれるこれらの基の各々についての定義に示されるように分子中に配置しており、挿入されている。しかし、特定の場合には、これらの置換基が、分子中の他の原子に対して逆向きになっている本発明の化合物を調製することが可能であることは当業者には理解されよう。すなわち、挿入されようとする置換基は、逆向きに分子中に挿入されている点以外は前記のものと同様であり得る。本発明の化合物のこれらの異性体型は本発明の範囲内に包含されると解釈されるべきであるということは当業者には理解されよう。
【0141】
本発明の化合物は、無機酸または有機酸に由来する塩の形態で使用できる。塩としては、これだけに限らないが、以下のものがある:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、カンファーレート(camphorate)、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタノン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルモエート(palmoate)、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩、2−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシレート、メシレートおよびウンデカン酸塩。また、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどの低級アルキルハライド、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキル、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルなどの長鎖ハライド、臭化ベンジルおよびフェネチルのようなアラルキルハライドなどといった薬剤で四級化できる。これによって水溶性もしくは油溶性または分散性製品が得られる。
【0142】
医薬的に許容される酸付加塩を形成するために使用できる酸の例としては、塩酸、硫酸およびリン酸など無機酸およびシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が挙げられる。他の例としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウムを含む塩、または有機塩基を含む塩が挙げられる。
【0143】
本発明の範囲にはまた、カルボン酸またはヒドロキシル含有基の医薬的に許容されるエステル、例えば、代謝的に不安定なエステルまたは本発明の化合物のプロドラッグ型も包含される。代謝的に不安定なエステルとは、例えば、対応する非エステル化型の化合物の血中濃度の上昇および効力の延長をもたらし得るものである。プロドラッグ型とは、投与されるときには分子の活性型ではないが、いくつかのin vivo活動または生体内変換、例えば、代謝、例えば酵素的切断もしくは加水分解的切断などの後に治療上活性となるものである。エステルを含むプロドラッグの総括論議については、SvenssonおよびTunek Drug Metabolism Reviews 165(1988)およびBundgaard Design of Prodrugs,Elsevier(1985)参照。マスクされたカルボン酸塩アニオンの例としては、種々のエステル、例えばアルキル(例えば、メチル、エチル)、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アラルキル(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル)およびアルキルカルボニルオキシアルキル(例えば、ピバロイルオキシメチル)が挙げられる。アミンはアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされており、これはin vivoでエステラーゼによって切断され、遊離薬物とホルムアルデヒドを放出する(Bungaard J.Med.Chem.2503(1989))。また、酸性NH基、例えば、イミダゾール、イミド、インドールなどを含有する薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard Designof Prodrugs,Elsevier(1985))。ヒドロキシ基は、エステルおよびエーテルとしてマスクされている。EP039,051(SloanおよびLittle,4/11/81)には、Mannich塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、この調製および使用が開示されている。本発明の化合物のエステルとしては、例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチルエステル、ならびに酸性部分とヒドロキシル含有部分との間に形成される他の適したエステルが挙げられる。代謝的に不安定なエステルとしては、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソ−プロポキシメチル、α−メトキシエチル、α−((C−C)アルキルオキシ)エチルのような基、例えば、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチルなど、2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチル基、例えば、5−メチル−2−オキソ−1,3,ジオキソレン−4−イルメチルなど、C−Cアルキルチオメチル基、例えば、メチルチオメチル、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチルなど、アシルオキシメチル基、例えば、ピバロイルオキシメチル、α−アセトキシメチルなど、エトキシカルボニル−1−メチルまたはα−アシルオキシ−α−置換メチル基、例えば、α−アセトキシエチルが挙げられる。
【0144】
さらに、本発明の化合物は、エタノール、N,N−ジメチル−ホルムアミド、水などといった共通溶媒から結晶化され得る結晶性固体として存在し得る。したがって、本発明の化合物の結晶型は、多形体、親化合物またはこの医薬的に許容される塩の溶媒和物および/または水和物として存在し得る。このような形のすべては、同様に本発明の範囲内に入るものと解釈されるべきである。
【0145】
本発明の化合物は、単独で活性な製薬上の薬剤として投与できるが、1種またはそれ以上の本発明の化合物または他の薬剤と併用することもできる。組合せとして投与される場合には、治療薬は、同時または異なる時間に与えられる別個の組成物として製剤でき、治療薬は単一組成物として与えることもできる。
【0146】
上述したものは、単に本発明を例示するものであって、開示された化合物に本発明を限定しようとするものではない。当業者には自明である、変動および変更も、添付の特許請求の範囲において定義される本発明の目的および性質の範囲内にあるものとする。
【0147】
上述の説明から、当業者ならば、本発明の本質的特質を容易に確認でき、この趣旨および目的から逸脱することなく、本発明の種々の変更および改変をなすことができ、種々の使用法および条件に適合させることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次構造式を有する化合物
【化1】

またはこのいずれかの医薬的に許容される塩もしくは水和物。
{式中、
Jは=O、=S、=CHNO、=N−CN、=CHSO、=NSOまたは=NRであり、
は、N、OおよびSから選択される、0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員二環式環であり、ここで該環中のOおよびS原子の数は2以下であり、環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、および該二環式環はR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2、または3個の置換基で置換されており(ただし、二環式環はチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イルではない)、
は、0、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1、2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和9または10員の二環式環であり、および該二環式環は少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、該二環式環が10員の二環式環である場合には、Rが一般構造と結合している結合原子を含む環は少なくとも1個のN原子を有さなくてはならず、ここで該環は0、1または2個のオキソ基で置換されており、該二環式環はR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されているか、またはRは、0、1または2個のオキソ基で置換され、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換された、飽和または部分飽和9または10員の二環式環であり、
は各場合で独立して、HまたはRであり、
は各場合で独立して、フェニル、ベンジルまたはC1−6アルキルであり、該フェニル、ベンジルおよびC1−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
は各場合で独立して、C1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORであり、
は各場合で独立して、Rから独立して選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、さらにRから選択される0または1個の置換基で置換されているC1−6アルキルであり、
は各場合で独立して、N、OおよびSから選択される、0、1、2、3もしくは4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和5、6もしくは7員の単環式、または6、7、8、9、10もしくは11員の二環式環であり、ここで該環の炭素原子は0、1もしくは2個のオキソ基で置換されており、該環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRおよび−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2もしくは3個の置換基で置換されており、および
はベンジル、C2−6アルキルであり、該ベンジルおよびC2−6アルキルはハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されているか、またはRは、ハロ、C1−4アルキル、C1−3ハロアルキル、−OC1−4アルキル、−NH、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)C1−4アルキルから選択される1、2または3個の置換基で置換されているメチルであるか、またはRは、N、OおよびSから選択される0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和5、6または7員の環であり、ここで該環の炭素原子は0、1または2個のオキソ基で置換されており、該環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRおよび−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている。}
【請求項2】
が、NおよびOから選択される0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員の二環式環であり、ここで該環中のO原子の数が2以下であり、該環の炭素原子が0、1または2個のオキソ基で置換されており、および該二環式環がR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、NおよびOから選択される0、1、2、3または4個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員の二環式環であり、ここで該環中のO原子の数が2以下であり、該環の炭素原子が0、1または2個のオキソ基で置換されており、および該二環式環がR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
が、1、2または3個のN原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員の二環式環であり、ここで該環の炭素原子が0、1または2個のオキソ基で置換されており、および該二環式環がR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
が、R、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されたナフチルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
が、N、OおよびSから選択される1個の原子を含む、飽和、部分飽和または不飽和9、10または11員の二環式環であり、ここで該環の炭素原子が0、1または2個のオキソ基で置換されており、および該二環式環がR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】

【化2】

から選択され、このいずれもR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されており、
Xが各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yが各場合において独立して、C、N、OまたはSである、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】

【化3】

であり、この双方ともR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されており、および
Xが各場合において独立して、NまたはCである、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】

【化4】

から選択され、このいずれもR、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xが各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yが各場合において独立して、C、N、OまたはSである、請求項1に記載の化合物。
【請求項10】
が、0、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1または2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和9員の二環式環であり、該二環式環が少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、およびここで該環が0、1または2個のオキソ基で置換されており、該二環式環がR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項11】
が、1、2または3個のN原子と、OおよびSから選択される0、1または2個の原子とを含む、飽和、部分飽和または不飽和10員の二環式環であり、該二環式環が少なくとも1個のN、OまたはS原子を含み、ここでRが一般構造に結合されている結合原子を含む該環が少なくとも1個のN原子を有さなくてはならず、および該環が0、1または2個のオキソ基で置換されており、該二環式環がR、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項12】
が、0、1または2個のオキソ基で置換されており、R、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される1、2または3個の置換基で置換されている、飽和または部分飽和9または10員の二環式炭素環である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項13】

【化5】


から選択される二環式環であり、
ここで、- - - - - は単結合または二重結合を表し、および該二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである、
請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項14】
が、
【化6】


から選択される二環式環であり、
ここで、- - - - - は単結合または二重結合を表し、および該二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである、
請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項15】

【化7】

から選択される二環式環であり、
ここで、- - - - - は単結合または二重結合を表し、および該二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである、
請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】

【化8】

から選択される二環式環であり、
ここで、- - - - - は単結合または二重結合を表し、および該二環式環はC1−8アルキル、C1−4ハロアルキル、ハロ、シアノ、ニトロ、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−C(=NR)NR、−OR、−OC(=O)R、−OC(=O)NR、−OC(=O)N(R)S(=O)、−OC2−6アルキルNR、−OC2−6アルキルOR、−SR、−S(=O)R、−S(=O)、−S(=O)NR、−S(=O)N(R)C(=O)R、−S(=O)N(R)C(=O)OR、−S(=O)N(R)C(=O)NR、−NR、−N(R)C(=O)R、−N(R)C(=O)OR、−N(R)C(=O)NR、−N(R)C(=NR)NR、−N(R)S(=O)、−N(R)S(=O)NR、−NR2−6アルキルNRまたは−NR2−6アルキルORから選択される0、1、2または3個の置換基で置換されており、
Xは各場合において独立して、NまたはCであり、および
Yは各場合において独立して、C、N、OまたはSである、
請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項17】
(3S)−7−t−ブチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−アミド、
4−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボキサミド、
6−ブロモ−N−(1H−インドール−7−イル)−2−ナフタレンカルボキサミド、
6−ブロモ−N−(2−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ナフタレンカルボキサミド、
6−ブロモ−N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−ナフタレンカルボキサミド、
6−ブロモ−N−(3−キノリニル)−2−ナフタレンカルボキサミド、
N−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−6−ブロモ−2−ナフタレンカルボキサミド、
N−(2−(アセチルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)−1−(1−メチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド、
N−(2−(アセチルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)−6−(トリフルオロメチル)−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド、
N−(2−(アセチルアミノ)−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)−6−ブロモ−2−ナフタレンカルボキサミド、
N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−2−(1,1−ジメチルエチル)−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−カルボキサミド、
N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−6−(トリフルオロメチル)チエノ[3,2−b]ピリジン−2−カルボキサミド、
N−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−7−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキノリンカルボキサミドおよび
N−(2−アミノ−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)−6−ブロモ−2−ナフタレンカルボキサミドまたはこれらのいずれかの医薬的に許容される塩もしくは水和物からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項18】
急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、一般的な頭痛、片頭痛、クラスター頭痛、混合型血管および非血管症候群、緊張型頭痛、一般的な炎症、関節炎、リウマチ性疾患、変形性関節症、炎症性腸疾患、不安神経症、鬱病、炎症性眼疾患、炎症性もしくは不安定膀胱疾患、乾癬、炎症要素による皮膚疾患、慢性炎症状態、炎症性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、神経因性疼痛ならびに関連痛覚過敏症および異痛症、糖尿病性神経障害性疼痛、灼熱痛、交感神経依存性疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織損傷または機能障害、単純ヘルペス、呼吸器、泌尿生殖器、胃腸または血管領域での内蔵運動性の障害、外傷、熱傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒症、白斑、一般的な胃腸障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性因子によって誘導される胃病変、発毛、血管運動神経性またはアレルギー性鼻炎、気管支疾患または膀胱疾患の治療用医薬の製造における、請求項1から17のいずれかに記載の化合物の使用。
【請求項19】
請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物と医薬的に許容される希釈剤または担体とを含む医薬組成物。

【公表番号】特表2007−526910(P2007−526910A)
【公表日】平成19年9月20日(2007.9.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−551329(P2006−551329)
【出願日】平成17年1月21日(2005.1.21)
【国際出願番号】PCT/US2005/002056
【国際公開番号】WO2005/070885
【国際公開日】平成17年8月4日(2005.8.4)
【出願人】(500049716)アムジエン・インコーポレーテツド (242)
【Fターム(参考)】