説明

プリンタ

【課題】
セキュリティの観点から社外秘的な印刷ジョブを誰もがアクセス可能な1つの排紙トレイに排紙されること、及びネットワークに接続された複数ユーザーから一度に印刷ジョブがプリンタに集中してそれらの印刷ジョブが1つの排紙トレイに溜まってしまった場合、どれが自分の印刷したものかが識別できなくなってしまうという問題がある。
【解決手段】
ユーザーがプリンタドライバ等を利用して印刷ジョブの指定個所に自身のID No.情報を付加し、プリンタが印刷ジョブの指定個所にID No.情報がある場合は特別排紙トレイに排紙し、ユーザーが印刷ジョブを取りにきた場合はユーザーのIDカード情報をプリンタが認識し、該当する特別排紙トレイをユーザーに示すことで確実に該当するユーザーが希望の印刷ジョブを受取れるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般排紙トレイと特定のユーザーのみがアクセス可能な複数の特別排紙トレイを有するプリンタに関するものである。
【背景技術】
【0002】
セキュリティの観点から、社外秘的な印刷ジョブを誰もがアクセス可能な1つの排紙トレイに排紙することに問題があった。またメインの排紙トレイを1つしか持たないネットワークに接続されたプリンタに複数のユーザーからの印刷ジョブが一度に集中した場合、それらの印刷ジョブが1つの排紙トレイにたまってしまい、どの印刷物がどのユーザーのものかを識別するのが非常に困難であった。
【0003】
【特許文献1】特開2000−020266号公報
【0004】
【特許文献2】特開平08−224922号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
解決しようとする問題点は、セキュリティの観点から社外秘的な印刷ジョブを誰もがアクセス可能な1つの排紙トレイに排紙すること、及びネットワークに接続された複数ユーザーから一度に印刷ジョブがプリンタに集中した場合、それらの印刷ジョブが1つの排紙トレイに溜まってしまった場合、どれが自分の印刷したものかが識別できなくなってしまうことである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
ユーザーがプリンタドライバ等を利用して印刷ジョブの指定個所に自身のID No.情報を付加し、プリンタが印刷ジョブの指定個所にID No.情報がある場合は特別排紙トレイに排紙し、ユーザーが印刷ジョブを取りにきた場合はユーザーのIDカード情報をプリンタが認識し、該当する特別排紙トレイをユーザーに示すことで確実に該当するユーザーが希望の印刷ジョブを受取れるようにする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、複数ユーザーが印刷ジョブを取りにきた場合でも確実にユーザーが印刷した該当する印刷ジョブを受け取れるようにすることでセキュリティ上にも有効な効果が得られる。また複数のユーザーからの印刷ジョブがプリンタに集中しても、どのジョブが各ユーザーのものかを混在することなく認識可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下に、本発明を実施例により説明する。
【実施例1】
【0009】
図1は、本発明プリンタのブロック図を示す。1は携帯用IDカード、2は送信アンテナ、3は受信アンテナ、4は送信部、5は受信部、6は制御部、7は表示部、8はスイッチ、9は受信アンテナ、10は送信アンテナ、11は受信部、12は送信部、13はネットワーク送受信部、14はネットワーク、15はパーソナルコンピュータ、16は全体制御部、17は排紙トレイ制御部、18は一般排紙トレイ、19はカードリーダ、20は用紙センサー及びストッパ、21は特別排紙トレイ、22はLED、23は用紙センサー及びストッパ、24は特別排紙トレイ、25はLED、26は用紙センサー及びストッパ、27は特別排紙トレイ、28はLED、29は特別排紙トレイユニット、30は排紙トレイ部、31はプリンタである。
【0010】
ユーザーがパーソナルコンピュータ15より任意の文書等を印刷するとき、ユーザーが特別排紙トレイユニット29より用紙を受取りたい場合に、パーソナルコンピュータ15にあらかじめインストールされたプリンタドライバ等を使用して印刷したいジョブにユーザーのIDNo.情報を付加する。通常、IDNo.情報はジョブ内の複数箇所に存在する場合も考慮し、指定の個所(例えば用紙ヘッダ部等)に付加するものとする。ここで、一般排紙トレイ18で構わない場合は本IDNo.情報を付加しないで印刷することとする。以下は特別排紙トレイに排紙する場合の実施例である。
【0011】
ネットワーク14を介して印刷ジョブがプリンタ31のネットワーク送受信部13に送信され、本印刷データはその後全体制御部16へ送信される。全体制御部16にて受信したジョブの指定個所にユーザーIDNo.情報が付加されているかを判断する。付加されていなければ一般排紙トレイ18に排紙し、付加されている場合は特別排紙トレイユニット29の各排紙トレイが1つ以上空いているかを排紙トレイ制御部17に確認する。特別排紙トレイユニット29の空き状況は常時、排紙トレイ制御部17にて管理する。なお本実施例では特別排紙トレイユニット29に設ける特別排紙トレイ、用紙センサー、ストッパ及びLEDを3セットと仮定して説明する。場合により本セットはNセット設けてもよい。
【0012】
上記確認作業において、1つ以上特別排紙トレイが空いていなかった場合、全体制御部16は送信部12及び送信アンテナ10を介し、携帯用IDカード1へ「特別排紙トレイが混み合っています、一般排紙トレイへ排出しますか?“Yes”or“No”」というメッセージ情報を送信する。本メッセージ情報を受信アンテナ3及び受信部5で受信した携帯用IDカード1は制御部6にて本メッセージ情報を解析し表示部7にメッセージを表示させる。本メッセージに従い、ユーザーが”Yes”に該当する操作をスイッチ8にて実施した場合は、印刷ジョブは一般排紙トレイ18へ排紙、”No”に該当する操作をスイッチ8にて実施した場合は再度、特別排紙トレイが1つ以上空いているかを確認する。
【0013】
特別排紙トレイが1つ以上空いていた場合、空きの特別排紙トレイへ排出すると同時に排紙トレイ制御部17は全体制御部16へ印刷ジョブが特別排紙トレイに排紙されたことを報告する。本報告を受けた全体制御部16は送信部12に「印刷したジョブが特別排紙トレイへ排紙されました」というメッセージを送信し、送信アンテナ10を介して携帯用IDカード1にメッセージを送信する。本メッセージを受信アンテナ3を介して受信部5で受信し制御部6へ送信する。制御部6はプリンタ31より送信されてきたメッセージを表示部7へ表示する。ユーザーは「印刷したジョブが特別排紙トレイへ排紙されました」というメッセージを確認しプリンタ31へ印刷ジョブを取りにいく。なお、本実施例ではジョブが排紙された特別排紙トレイは特別排紙トレイ21と仮定する。ここで、一般にプリンタ31は複数特定のユーザーがネットワーク14上で共有していることと、特別排紙トレイユニット内に設けられた特別排紙トレイの数は1〜5、多くても10程であるため、ユーザーの印刷ジョブが特別排紙トレイに排紙されてから時間を計り、一定時間経過してもユーザーがジョブを受取りに来ない場合は一般排紙トレイ18に排紙するものとする。本実施例では本時間を30分とする。なお、本時間はユーザーが決められた範囲で設定可能なものとする。
【0014】
特別排紙トレイ21に印刷ジョブが排紙されてから30分経過していない場合、ユーザーが携帯用IDカード1をプリンタ31の特別排紙トレイユニット29にあるカードリーダ19に近づけると携帯用IDカード1にあらかじめプリントされたユーザーID情報がカードリーダ19を介して、排紙トレイ制御部17へ送信される。排紙トレイ制御部17は携帯IDカード1のユーザーID情報に該当する印刷ジョブが排紙された特別排紙トレイ21に設けられたLED22を点灯させ、用紙センサー及びストッパ20の用紙ストッパを解除する。ユーザーはLED22の点灯している特別排紙トレイ21から自分の印刷したジョブを受取る。ユーザーがジョブを取り除いたかは用紙センサー及びストッパ20の用紙センサーでチェックし排紙トレイ制御部17へ報告する。排紙トレイ制御部17は全体制御部16へ印刷ジョブを該当するユーザーが受取ったことを報告する。本報告を受けた全体制御部16は送信部12に「印刷したジョブは貴ユーザーが受取りました。」というメッセージを送信し、送信アンテナ10を介して携帯用IDカード1にメッセージを送信する。本メッセージを受信アンテナ3を介して、受信部5で受信し制御部6へ送信する。制御部6はプリンタ31より送信されてきたメッセージを表示部7へ表示する。ユーザーは「印刷したジョブは貴ユーザーが受取りました。」というメッセージを確認する。
【0015】
次に、プリンタの処理について図2で説明する。ステップ101ではユーザーがパソコン上のプリンタドライバよりユーザーのIDNo.情報を付加してジョブを印刷する。ステップ102では、ユーザーのIDNo.情報が指定の個所に印刷されるようになっているかを判断する。指定個所に印刷されないと判断すれば、ステップ103を行い、ジョブは一般排紙トレイ18へ排紙する。指定個所に印刷されると判断すれば、次にステップ104にて特別排紙トレイが1つ以上空いているかを判断する。1つ以上空いていないと判断すれば、ステップ105を行い、ユーザーの携帯IDカード1へ「特別排紙トレイが混み合っています。一般排紙トレイ18へ出力しますか?“Yes”or“No”」と表示させる。ステップ106にてユーザーが携帯IDカード1より”Yes”に相当する操作をすれば、ステップ107を行い一般排紙トレイ18へジョブを排紙する。ステップ106にてユーザーが携帯IDカード1より”No”に相当する操作をすれば、ステップ104にて再度特別排紙トレイの空き状況を判定する。
【0016】
ステップ104にて特別排紙トレイが1つ以上空いていると判断すれば、ステップ108を行い、空きの特別排紙トレイへジョブを排紙し、同時にユーザーの携帯IDカード1へ「印刷したジョブが特別排紙トレイに排紙されました」と表示させる。ステップ109にて特別排紙トレイへジョブが排紙されてから規定の時間以上経過したかを判定する。規定の時間以上経過したと判断すれば、ステップ110を行い、一般排紙トレイへ排紙し、同時にユーザーの携帯IDカード1へ「規定時間を越えたため一般排紙トレイに排紙されました」と表示させる。規定の時間以内であれば、ステップ111にてユーザーが携帯IDカード1をカードリーダ19に近づけたかを判断する。近づけていないと判断すれば再度ステップ109にて規定の時間を経過していないかを判断する。携帯IDカード1をカードリーダ19に近づけたと判断すれば、ステップ112を行い、携帯IDカード1のユーザーID情報を読み取り、該当するNoの特別排紙トレイのLEDを点灯させ、用紙ストッパを解除する。
【0017】
次に、ステップ113にてユーザーが印刷ジョブを取り除いたかを判断する。まだ取り除いていないと判断すれば、ステップ114にて規定時間(例えば3分間)経過したかを判断し、経過したと判断すれば、ステップ115を行い、一般排紙トレイ18へ印刷ジョブを排紙し、同時にユーザーの携帯IDカード1へ「規定時間を越えたため一般排紙トレイ18に排紙されました」と表示させる。規定時間が経過していないと判断すれば、再度ステップ113にてユーザーが印刷ジョブを取り除いたかを判断する。取り除いたと判断すれば、ステップ116を行い、ユーザーの携帯IDカードへ「印刷したジョブは貴ユーザーが受取りました。」と表示させる。
【0018】
本発明は、家電製品全般に広く利用可能である。例えばFAX等では相手方よりFAXが届いた場合に携帯IDカードに知らせることで効率が図れる。またAV機器などで例えば番組等の録画をしている場合、席を外してもIDカードを利用して現在の状況(例えば録画終了等)を確認が可能である。冷蔵庫の場合では、食品の賞味期限等の情報を冷蔵庫に入れるときに冷蔵庫が認識し期限が近づいたり、期限が切れたりした場合にユーザーのIDカードに知らせることが可能であると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0020】
1 携帯用IDカード
2 送信アンテナ
3 送信アンテナ
4 送信部
5 受信部
6 制御部
7 表示部
8 スイッチ
9 受信アンテナ
10 送信アンテナ
11 受信部
12 送信部
13 ネットワーク送受信部
14 ネットワーク
15 パーソナルコンピュータ
16 全体制御部
17 排紙トレイ制御部
18 一般排紙トレイ
19 カードリーダ
20 用紙センサー及びストッパ
21 特別排紙トレイ
22 LED
23 用紙センサー及びストッパ
24 特別排紙トレイ
25 LED
26 用紙センサー及びストッパ
27 特別排紙トレイ
28 LED
29 特別排紙トレイユニット
30 排紙トレイ部
31 プリンタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリンタに各種信号を送信する送信部と、プリンタからの信号を受信する受信部と、スイッチ及び表示部を備えたIDカードと、該IDカードから送信される各種信号の受信部、自身の状態を報告する送信部及びオペレータパネルを備えたプリンタにおいて、ユーザーが印刷操作時にプリンタドライバなどで印刷ジョブにID No.情報を付加する手段と、ユーザーのID No.情報が付加された印刷ジョブを通常の排紙トレイとは別のN段で構成された特別排紙トレイに排紙する手段と、前記IDカードにユーザーが印刷したジョブが前記特別排紙トレイに排紙されたことを知らせる手段と、ユーザーが前記特別排紙トレイにあるカードリーダに自身の前記IDカードを近づける事で確実に該当するユーザーが印刷ジョブを取りにきた事を認識し、該当する前記特別排紙トレイに設けられたLEDが点灯し、印刷ジョブをロックしているストッパを解除し、前記特別排紙トレイからユーザーが印刷したジョブを抜き取ることでユーザーのIDカードにジョブ受け取り済の信号を送信することを特徴とするプリンタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−224514(P2006−224514A)
【公開日】平成18年8月31日(2006.8.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−42203(P2005−42203)
【出願日】平成17年2月18日(2005.2.18)
【出願人】(302057199)リコープリンティングシステムズ株式会社 (1,130)
【Fターム(参考)】