説明

ポンプ計測機器検査装置および方法

【課題】ポンプシステムの通常運転を継続しつつ、また検査用の作業負担を発生させることなく、ポンプの計測機器を検査する。
【解決手段】任意の特性値に基づき抵抗曲線Cと基準揚程曲線A0の交点である基準運転点R0を特定して、基準流量Q0または基準揚程H0を算出する基準運転点特定部16Aと、任意の特性値に基づき制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0の交点である基準動力点P0を特定して、基準流量Q0または基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部16Bとを設け、特性値算出部16Cにおいて、入力特性値に基づき基準運転点特定部16Aと基準運転点特定部16Aにより基準運転点R0および基準動力点P0における特性値を順次算出して、所望する未知の特性値を出力特性値2Cとして算出し、計測値検査部16Dにより、出力特性値2Cと検査特性値2Bを比較して、対象計測機器の計測正常性を検査する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ制御技術に関し、特にポンプの特性値を計測する計測機器を検査する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
オフィスビル、公共施設、ホテルなどに設けられている一般的な空調設備のポンプシステムでは、熱源水を送液するポンプ(2次ポンプ)にインバータを設けてポンプ回転速度を可変制御している。これにより、負荷側で必要な流量だけ熱源水を送液するようポンプを制御でき、ポンプでの消費電力を削減することができる。
【0003】
このようなポンプシステムでは、ポンプの運転制御に必要な、流量、揚程、軸動力、ポンプ回転速度比など、ポンプの運転状態を示す特性値を、流量計、圧力計、電力計、回転数カウンタなどの計測機器を用いて計測し、この計測結果に基づき、揚程曲線、軸動力曲線、抵抗曲線などのポンプの動作特性を用いて、計測していない他のポンプ特性値を算出している。
従来の具体例としては、ポンプ回転速度とポンプ消費電力から、その回転速度に対応した揚程曲線関数データ、軸動力曲線関数データ、抵抗曲線データに基づいて、ポンプ回転速度制御時における流量や揚程を算出するものがある(例えば、特許文献1など参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2006−307682号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このようなポンプシステムでは、上記計測機器において、設置環境や経年変化などの影響で計測値に誤差が生じる場合があるため、定期的に、ポンプシステムにおける通常の運転を停止して、計測機器のメンテナンスを行う必要があった。この際、メンテナンスでは、例えば校正済みの計測機器を仮設置して、検査対象となるセンサや計測機器の計測値と比較する、あるいは検査対象となるセンサや計測機器を取り外して校正する、という作業が行われる。
【0006】
したがって、計測機器の検査を行う場合には、ポンプシステムの通常運転を一時停止する必要があり、稼働率の高いポンプシステムの場合には、通常運転の停止による影響が発生するという問題点があった。また、計測機器の検査を行う場合、前述のようなメンテナンス作業が必要となるため、比較的大きな作業負担が発生し、管理コストが増大するという問題点もあった。
【0007】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、ポンプシステムの通常運転を継続しつつ、また検査用の作業負担を発生させることなく、ポンプの計測機器を検査することができるポンプ計測機器検査装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような目的を達成するために、本発明にかかるポンプ計測機器検査装置は、回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプから、当該ポンプの運転状況を示す特性値を計測する計測機器について、その計測値を検査するポンプ計測機器検査装置であって、所定の基準回転速度でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線と、基準回転速度でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線とを記憶する記憶部と、制御時回転速度で運転中のポンプの特性を示す制御時流量、制御時揚程、制御時軸動力、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得するとともに、検査対象となる対象計測機器で計測された検査特性値を取得するデータ取得部と、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定部と、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定部と、入力特性値に基づいて、基準運転点特定部および基準動力点特定部により基準運転点および基準動力点における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値として算出する特性値算出部と、特性値算出部で得られた出力特性値とデータ取得部で得られた検査特性値を比較することにより、対象計測機器の計測正常性を検査する計測値検査部とを備えている。
【0009】
この際、記憶部で、制御時軸動力曲線に関する関数形状式を記憶し、データ取得部で、ポンプに関する制御時流量、制御時揚程、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得し、基準運転点特定部で、データ取得部で取得された入力特性値に基づいて基準運転点における基準流量を算出し、基準動力点特定部で、基準運転点特定部で算出された基準流量に基づいて基準動力点における基準軸動力を算出し、特性値算出部で、基準運転点特定部で算出された基準流量および基準動力点特定部で算出された基準軸動力からなる基準動力点と記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて制御時軸動力曲線を特定し、制御時流量と制御時軸動力曲線とから制御時軸動力を出力特性値として算出するようにしてもよい。
【0010】
また、記憶部で、制御時軸動力曲線と抵抗曲線に関する関数形状式をそれぞれ記憶し、データ取得部で、ポンプに関する制御時流量と制御時軸動力とを入力特性値として取得し、基準動力点特定部で、データ取得部で取得された入力特性値からなる制御時動力点と記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいてポンプの制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と基準軸動力曲線との交点から基準動力点における基準流量を算出し、基準運転点特定部で、基準動力点特定部で算出された基準流量に基づいて、基準運転点における基準揚程を算出し、特性値算出部で、基準動力点特定部で算出された基準流量と基準運転点特定部で算出された基準揚程と記憶部の抵抗曲線関数形状式とに基づいてポンプの抵抗曲線を特定し、この抵抗曲線と制御時流量とからポンプの制御時揚程または回転速度比を出力特性値として算出するようにしてもよい。
【0011】
また、記憶部で、制御時軸動力曲線に関する関数形状式を記憶し、データ取得部は、ポンプに関する制御時揚程または回転速度比のいずれかと制御時軸動力とを入力特性値として取得し、基準運転点特定部で、データ取得部で取得された制御時揚程または回転速度比のいずれか一方と、制御時揚程または回転速度比のいずれか他方について仮定した特性値からなる仮定特性値とに基づいて、基準運転点における基準流量を算出し、基準動力点特定部で、基準運転点特定部で算出された基準流量に基づいて基準動力点における基準軸動力を算出し、特性値算出部で、基準運転点特定部で算出された基準流量および基準動力点特定部で算出された基準軸動力からなる基準動力点と記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と制御時軸動力とに基づいて仮定特性値に対応する検証用特性値を算出し、この検証用特性値と仮定特性値の比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値として算出するようにしてもよい。
【0012】
また、記憶部で、制御時軸動力曲線と抵抗曲線に関する関数形状式をそれぞれ記憶し、データ取得部で、ポンプに関する制御時揚程または回転速度比のいずれかと制御時軸動力とを入力特性値として取得し、基準動力点特定部で、データ取得部で取得された制御時揚程または回転速度比のいずれか一方と、ポンプの制御時流量について仮定した特性値からなる仮定特性値と、記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて、ポンプの制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と基準軸動力曲線との交点から基準動力点における基準流量を算出し、基準運転点特定部で、基準動力点特定部で算出された基準流量に基づいて基準運転点におけるポンプの基準揚程を算出し、特性値算出部で、基準動力点特定部で算出された基準流量と基準運転点特定部で算出された基準揚程と記憶部の抵抗曲線関数形状式とに基づいてポンプの抵抗曲線を特定し、この抵抗曲線と入力特性値である制御時揚程または回転速度比とから仮定特性値である制御時流量に対応する検証用制御時流量を算出し、この検証用制御時流量と制御時流量の比較結果に応じて当該仮定特性値である制御時流量を出力特性値として算出するようにしてもよい。
【0013】
また、記憶部で、対象計測機器の計測値に対する計測誤差範囲を記憶し、計測値検査部で、出力特性値が、記憶部の計測誤差範囲に基づく検査特性値の計測誤差範囲内の値を示すか否かに応じて、対象計測機器の計測値の異常有無を判定するようにしてもよい。
【0014】
また、本発明にかかるポンプ計測機器検査方法は、回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプから、当該ポンプの運転状況を示す特性値を計測する計測機器について、記憶部と演算処理部とを備えるポンプ計測機器検査装置を用いて計測値を検査するポンプ計測機器検査方法であって、記憶部により、所定の基準回転速度でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線と、基準回転速度でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線とを記憶する記憶ステップと、データ取得部により、制御時回転速度で運転中のポンプの特性を示す制御時流量、制御時揚程、制御時軸動力、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得するとともに、検査対象となる対象計測機器で計測された検査特性値を取得するデータ取得ステップと、演算処理部により、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定ステップと、演算処理部により、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定ステップと、演算処理部により、入力特性値に基づいて、基準運転点特定ステップおよび基準動力点特定ステップにより基準運転点および基準動力点における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値として算出する特性値算出ステップと、演算処理部により、特性値算出ステップで得られた出力特性値とデータ取得部で得られた検査特性値を比較することにより、対象計測機器の計測正常性を検査する計測値検査ステップとを備えている。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、計測機器の検査を行う場合でも、ポンプシステムの通常運転を一時停止し、校正済みのセンサや計測機器を仮設置して、検査対象となるセンサや計測機器の計測値と比較する、あるいは検査対象となるセンサや計測機器を取り外して校正する、というメンテナンス作業が不要となる。このため、ポンプシステムの通常運転を継続しつつ、また検査用の作業負担を発生させることなく、ポンプの計測機器の計測正常性を検査することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置の構成を示すブロック図である。
【0017】
ポンプ計測機器検査装置1は、全体としてワークステーションやパーソナルコンピュータなど、コンピュータを用いて演算処理を行う情報演算処理装置からなり、ポンプシステム5において回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値2Aから未知の特性値を出力特性値2Cとして算出し、入力された既知の検査特性値2Bと比較することにより、対象計測機器の計測正常性を検査する機能を有している。
【0018】
このポンプ計測機器検査装置1には、主な機能部として、データ取得部11、操作入力部12、画面表示部13、データ出力部14、記憶部15、および演算処理部16が設けられている。また、演算処理部16には、ポンプ計測機器検査処理を行う処理部として、基準運転点特定部16A、基準動力点特定部16B、特性値算出部16C、および計測値検査部16Dが設けられている。
【0019】
本実施の形態は、演算処理部16に、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部15の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定部16Aと、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定部16Bとを設け、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、入力特性値2Aに基づき、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点および基準動力点における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値2Cとして算出し、計測値検査部16Dにおいて、特性値算出部16Cで得られた出力特性値2Cとデータ取得部11で得られた検査特性値2Bを比較することにより、対象計測機器の計測正常性を検査する。
【0020】
[ポンプシステム]
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置の処理対象となるポンプシステムについて説明する。図2は、ポンプ計測機器検査装置の検査対象となるポンプ計測機器が設置されているポンプシステムの構成例を示すブロック図である。
ポンプシステム5は、オフィスビル、公共施設、ホテルなどに設けられている一般的な空調設備のポンプシステムであり、2系統の熱源を有し、熱源機に1次ポンプを有するともに、往ヘッダに2次ポンプを有し、これらポンプにインバータを設けてポンプ回転速度を可変制御している。なお、本発明は、熱源が2系統のポンプシステムに限定されるものではなく、1系統や3系統以上熱源があるポンプシステムに対しても、同様に適用でき、同様の作用効果が得られる。
【0021】
このポンプシステム5には、主な装置として、制御装置50A、2次ポンプ制御装置50B、熱源機51A,51B、1次ポンプ52A,52B、往ヘッダ53A,53B、2次ポンプ54A,54B,54C、差圧計55、バルブ56、往水温度センサ57A、還水温度センサ57B、流量計58、および還ヘッダ59が設けられている。
【0022】
還ヘッダ59と往ヘッダ53Aは、並行する2系統の熱源管路61,62で接続されており、これら熱源管路61,62には、熱源機51Aおよび1次ポンプ52Aと、熱源機51Bおよび1次ポンプ52Bが、それぞれ直列的に配置されている。バイパス管路60は、還ヘッダ59と往ヘッダ53Aをバイパス経路で結ぶ管路である。
外部負荷65から戻ってきた熱源水は、還ヘッダ59で熱源管路61,62に分配され、制御装置50Aからの制御に応じて熱源機51A,51Bで適温に調整された後、1次ポンプ52A,52Bにより、制御装置50Aからのインバータ制御に応じた流量で往ヘッダ53Aへ送液される。
【0023】
往ヘッダ53A,53Bの間には、2次ポンプ54A,54B,54C、差圧計55、およびバルブ56が並列的に接続されている。
1次ポンプ52A,52Bから往ヘッダ53Aで送液された熱源水は、2次ポンプ54A,54B,54Cにより、2次ポンプ制御装置50Bからのインバータ制御に応じた流量で、往ヘッダ53Bを介して外部負荷65側へ送液される。往ヘッダ53A,53Bの間の圧力差すなわち揚程Hは差圧計55で計測され、2次ポンプ制御装置50Bへ出力される。
【0024】
外部負荷65は、空調器などの熱交換器や熱交換器に対する熱源水の供給量を調整するバルブからなり、2次ポンプ54A,54B,54Cに対する配管抵抗となる。往ヘッダ53Bから送液された熱源水は、往水管路63を介して外部負荷65へ供給され、外部負荷65で熱交換された後、還水管路64を介して還ヘッダ59へ戻る。往水管路63には往水温度センサ57Aが設けられており、外部負荷65へ供給される熱源水すなわち往水の温度が計測されて制御装置50Aへ出力される。還水管路64には還水温度センサ57Bが設けられており、外部負荷65から戻る熱源水すなわち還水の温度が計測されて制御装置50Aへ出力される。また還水管路64には流量計58が設けられており、外部負荷65を循環する熱源水の流量Qが計測されて、制御装置50Aや2次ポンプ制御装置50Bへ出力される。
【0025】
制御装置50Aは、往水温度センサ57Aで計測された往水温度、還水温度センサ57Bで計測された還水温度、流量計58で計測された流量Qに基づき、外部負荷65における負荷熱量を算出し、この負荷熱量に基づき熱源機51A,51Bの運転台数を調整する。また、制御装置50Aは、熱源機51A,51Bの運転台数の変更時、1次ポンプ52A,52Bの回転速度をそれぞれインバータ制御して、流量Qが保たれるよう1次ポンプ52A,52Bの個々の流量を調整する。
2次ポンプ制御装置50Bは、流量計58で計測された流量Qに基づき、2次ポンプ54A,54B,54Cの運転台数を調整する。また、流量や揚程を制御するため2次ポンプ54A,54B,54Cの回転速度を制御するとともに、往ヘッダ53Bにおいて過剰となった熱源水を往ヘッダ53Aへ戻すため、バルブ56の開度を調整する。
【0026】
[ポンプ特性値算出の原理]
次に、図3および図4を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置におけるポンプ特性値算出の原理について説明する。図3は、ポンプ特性値算出の原理を示す説明図であり、横軸は流量Q、左側縦軸は揚程H、右側縦軸は軸動力を示している。図4は、ポンプ特性値の算出過程を示す概略フロー図である。
【0027】
[流量と揚程の関係]
まず、ポンプの回転速度をインバータ制御した場合の流量と揚程の関係について説明する。
ポンプの回転速度Nをインバータ制御により定格回転速度N0から制御時回転速度N1へ制御した場合、ポンプからの吐き出し量すなわち流量Qと、その吐出圧力すなわち揚程Hには、次式(1)に示す関係が成り立つ。式(1)において、INVは、定格回転速度N0に対する制御時回転速度N1の比率N1/N0、すなわち回転速度比であり、K1,K2は定数である。
H=K1×INV2−K2×Q2 …(1)
【0028】
式(1)で示される流量−揚程の関係を示す動作特性を揚程曲線という。この揚程曲線は、式(1)から分かるように、回転速度比INVの変化に応じて、図3の左側縦軸に沿った方向で並行移動する。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%)における揚程曲線を基準揚程曲線A0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における揚程曲線を制御時揚程曲線A1という。
【0029】
また、揚程曲線は、式(1)から分かるように、流量Qの2次関数で表すことができ、s,t,uを定数とすると、次式(2)のような関数式で近似できる。
H=−s×Q2+t×Q+u …(2)
一般に、ポンプの基準揚程曲線A0は、ポンプに固有の特性であり、個々の製品ごとに式(2)のような基準揚程曲線がグラフや関数式によりメーカーから提供される。
【0030】
一方、ポンプの負荷抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nをインバータ制御した場合、揚程Hは流量Qの2乗に比例する動作特性を有している。ここで、αを定数とすると、次式(3)のような関数式で近似でき、式(3)で示される流量−揚程の関係を示す動作特性を抵抗曲線Cという。
H=α×Q2 …(3)
【0031】
したがって、ポンプの流量Qとその揚程Hで決定される運転点Rは、回転速度比INVの変化に応じて同一抵抗曲線C上を移動する。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%=基準回転速度比INV0)における運転点を基準運転点R0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における運転点を制御時運転点R1という。また、基準運転点R0における流量および揚程をそれぞれ基準流量Q0および基準揚程H0といい、制御時運転点R1における流量および揚程をそれぞれ制御時流量Q1および制御時揚程H1という。
【0032】
このことから、インバータ制御時の制御時運転点R1すなわち制御時流量Q1および制御時揚程H1が既知であれば、式(3)の定数αを逆算して、式(3)すなわち抵抗曲線Cを特定できる。また、予め提供された基準揚程曲線A0を式(2)として記憶しておけば、基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとの交点を、式(2)と式(3)の連立方程式の解として特定できる。したがって、負荷抵抗が一定の状態において、制御時運転点R1に対する基準運転点R0を求めることができ、逆に基準運転点R0から制御時運転点R1を求めることも可能なことが分かる。
【0033】
また、負荷抵抗が一定の状態でインバータ制御して回転速度比をINV0からINV1へ変更した場合、ポンプの運転状態が基準運転点R0から制御時運転点R1へ移動し、基準揚程曲線A0が制御時揚程曲線A1へ平行移動する。この際、式(1)から揚程Hは、回転速度比INVの2乗に比例することから、基準揚程H0と制御時揚程H1の比は、基準回転速度比INV02(=1)と制御時回転速度比INV12の比に比例する。したがって、制御時揚程H1は、次式(5)に基づき基準揚程H0と制御時回転速度比INV1から求めることができる。
1=H0×INV12 …(5)
【0034】
同じく、式(1)から流量Qは、回転速度比INVに比例することから、基準流量Q0と制御時流量Q1の比は、基準回転速度比INV0(=1)と制御時回転速度比INV1の比に比例する。したがって、制御時流量Q1は、次式(6)に基づき基準流量Q0と制御時回転速度比INV1から求めることができ、逆に制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から基準流量Q0を求めることもできる。
1=Q0×INV1 …(6)
【0035】
また、式(5)を用いて、制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から基準揚程H0を求めることもでき、基準揚程H0と制御時揚程H1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
同じく、式(6)を用いて、制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から基準流量Q0を求めることもでき、基準流量Q0と制御時流量Q1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
【0036】
[流量と軸動力の関係]
次に、ポンプの回転速度をインバータ制御した場合の流量と軸動力の関係について説明する。
一般に、定格回転速度N0で運転中のポンプからの吐き出し量すなわち流量Qとポンプの消費電力すなわち軸動力Eは、図3の基準軸動力曲線B0で表される。このようなポンプの基準軸動力曲線B0は、ポンプに固有の特性であり、個々の製品ごとにグラフや関数式によりメーカーから提供される。この軸動力Eは、流量Qの2次関数で表すことができ、a,b,cを定数とすると、次式(7)のような関数式で近似できる。
E=−a×Q2+b×Q+c …(7)
【0037】
一方、ポンプの負荷抵抗が一定の状態でポンプの回転速度Nをインバータ制御した場合、軸動力Eは流量Qの3乗に比例する動作特性を有している。ここで、βを定数とすると、次式(7)のような関数式で近似できる。ここでは、ポンプの負荷抵抗が一定の状態におけるインバータ制御時に、式(8)で示される流量−軸動力の関係を示す動作特性を制御時軸動力曲線B1という。
E=β×Q3 …(8)
【0038】
したがって、ポンプの流量Qとその軸動力Eで決定される動力点Pは、回転速度比INVの変化に応じて同一制御時軸動力曲線B1上を移動する。ここでは、定格回転速度N0すなわち回転速度比INV=1(N0/N0=100%)における運転点を基準動力点P0といい、制御時回転速度N1すなわち回転速度比INV<1(N1/N0)における動力点を制御時動力点P1という。また、基準動力点P0における軸動力を基準軸動力E0といい、制御時動力点P1における軸動力を制御時軸動力E1という。
【0039】
このことから、インバータ制御時の制御時動力点P1すなわち制御時流量Q1および制御時軸動力E1が既知であれば、式(8)の定数βを逆算して、式(8)すなわち制御時軸動力曲線B1を特定できる。また、予め提供された基準軸動力曲線B0を式(7)として記憶しておけば、基準軸動力曲線B0と制御時軸動力曲線B1との交点を、式(7)と式(8)の連立方程式の解として特定できる。したがって、負荷抵抗が一定の状態において、制御時動力点P1に対する基準動力点P0を求めることができ、逆に基準動力点P0から制御時動力点P1を求めることも可能なことが分かる。
【0040】
また、負荷抵抗が一定の状態でインバータ制御して回転速度比をINV0からINV1へ変更した場合、ポンプの運転状態が基準動力点P0から制御時動力点P1へ移動する。この際、式(8)から軸動力Eは流量Qの3乗に比例し、式(6)から流量Qは回転速度比INVに比例することから、基準軸動力E0と制御時軸動力E1の比は、基準回転速度比INV02(=1)と制御時回転速度比INV13の比に比例する。
【0041】
したがって、制御時軸動力E1は、次式(9)に基づき基準軸動力E0と制御時回転速度比INV1から求めることができる。
1=E0×INV13 …(9)
また、式(9)を用いて、制御時軸動力E1と制御時回転速度比INV1から基準軸動力E0を求めることもでき、基準軸動力E0と制御時軸動力E1から制御時回転速度比INV1を求めることもできる。
【0042】
[ポンプ特性値算出過程]
図3に示したポンプ計測機器検査の原理で説明したように、制御時運転点R1または基準運転点R0が特定されれば、そのときのポンプに関する負荷抵抗に対応する抵抗曲線Cを特定することができる。これにより、制御時運転点R1が既知の場合には、抵抗曲線Cに基づき、負荷抵抗が一定の状態において制御時運転点R1に対応する基準運転点R0を特定できる。
また、基準運転点R0と、制御時流量Q1、制御時揚程H1、制御時回転速度比INV1のいずれか1つとが既知の場合には、この既知の特性値と抵抗曲線Cとに基づき、負荷抵抗が一定の状態において基準運転点R0に対応する制御時運転点R1を特定できる。
【0043】
また、制御時動力点P1または基準動力点P0が特定されれば、そのときのポンプの負荷抵抗に対応する制御時軸動力曲線B1を特定することができる。これにより、制御時動力点P1が既知の場合には、制御時軸動力曲線B1に基づき、負荷抵抗が一定の状態において制御時動力点P1に対応する基準動力点P0を特定できる。
また、基準動力点P0と、制御時流量Q1、制御時軸動力E1、制御時回転速度比INV1のいずれか1つとが既知の場合には、この既知の特性値と制御時軸動力曲線B1とに基づき、負荷抵抗が一定の状態において基準動力点P0に対応する制御時動力点P1を特定できる。
【0044】
この際、図3に示すように、基準運転点R0と基準動力点P0における基準流量Q0は同一であり、制御時運転点R1と制御時動力点P1における制御時流量Q1は同一である。このため、制御時運転点R1が既知の場合、抵抗曲線C→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1をそれぞれ順に特定することにより、制御時動力点P1を特定できる。
したがって、制御時運転点R1を特定する制御時流量Q1、制御時揚程H1、制御時回転速度比INV1のいずれか2つが入力特性値2Aとして既知の場合には、制御時動力点P1における未知の制御時軸動力E1を求めることができる。
【0045】
また、これとは逆に、制御時動力点P1が既知の場合、制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線Cをそれぞれ順に特定することにより、制御時運転点R1を特定できる。
したがって、制御時動力点P1を特定する制御時軸動力E1と、制御時流量Q1または制御時回転速度比INV1のいずれかとからなる2つの特性値が既知であり、入力特性値2Aとして取得可能な場合には、制御時運転点R1における未知の制御時揚程H1を求めることができる。
【0046】
[ポンプ計測機器検査装置の構成]
次に、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置の構成について説明する。
データ取得部11は、専用のデータ通信回路からなり、ポンプシステム5の各機器などの外部装置とデータ通信を行うことにより、特性値算出対象となるポンプに関する入力特性値2Aやプログラムなどの各種情報を取得する機能を有している。入力特性値2Aとしては、特性値算出対象となるポンプに関する流量Q、揚程H、軸動力E、回転速度比INVのうち、少なくともいずれか2つを取得する。
【0047】
この際、図2のポンプシステムでは、例えば流量計58で計測された流量値(吐き出し量)を流量Qとして取得し、差圧計55で計測された差圧を揚程Hとして取得し、2次ポンプ54A,54B,54Cの電力計(図示せず)で計測された消費電力を軸動力として取得し、2次ポンプ54A,54B,54Cで計測された制御時回転速度比INV1を取得すればよい。なお、2次ポンプ54A,54B,54Cや2次ポンプ制御装置50Bから回転速度が得られる場合には、データ取得時に演算処理部16で回転速度比に変換してもよい。
【0048】
操作入力部12は、キーボードやマウスなどの操作入力装置からなり、オペレータによるポンプ計測機器検査処理の開始などの各種操作を検出して演算処理部16へ出力する機能を有している。
画面標示部13は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、演算処理部16からの出力に応じて、操作メニュー画面や計測機器の検査結果3などの各種情報を画面表示する機能を有している。
データ出力部14は、専用のデータ通信回路からなり、ポンプシステム5の各機器などの外部装置とデータ通信を行うことにより、演算処理部16で得られた検査結果3を出力する機能を有している。
【0049】
記憶部15は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、演算処理部16でのポンプ計測機器検査処理に用いる各種処理情報やプログラム15Pを記憶する機能を有している。このうちプログラム15Pは、演算処理部16に読み込まれて実行され、ポンプ計測機器検査処理を行う各種処理部を実現するプログラムであり、予め外部装置や記録媒体からデータ取得部11を介して記憶部15に格納される。
記憶部15で記憶される主な処理情報として、基準揚程曲線関数式15A、基準軸動力曲線関数式15B、関数形状式15C、および計測誤差範囲15Dがある。
【0050】
基準揚程曲線関数式15Aは、定格回転速度N0(回転速度比=INV0)におけるポンプの流量Qと揚程Hの関係、すなわち基準揚程曲線を示す関数式である。
基準軸動力曲線関数式15Bは、定格回転速度N0(回転速度比=INV0)におけるポンプの流量Qと軸動力Eの関係、すなわち基準軸動力曲線を示す関数式である。
【0051】
基準揚程曲線関数式15Aおよび基準軸動力曲線関数式15Bは、すべての定数が確定している関数式であり、予めポンプに技術資料として添付されている関数式を用いればよく、図面やデータとして添付されている場合はこれら図面やデータから予め関数式を算出しておけばよい。
一方、関数形状式15Cは、抵抗曲線や制御時軸動力曲線など、ポンプの動作特性を示す各種関数式である。これら関数式は、各定数が確定しておらず、2次関数や3次関数など関数の形状だけを示す式である。
計測誤差範囲15Dは、検査対象となる対象計測機器の計測値に対する許容誤差の範囲を示す情報である。
【0052】
演算処理部16は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部15のプログラム15Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム15Pとを協働させて、ポンプ計測機器検査処理に必要な各種処理部を実現する機能を有している。
演算処理部16で実現される主な処理部として、基準運転点特定部16A、基準動力点特定部16B、特性値算出部16C、および計測値検査部16Dがある。
【0053】
基準運転点特定部16Aは、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と記憶部15の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する機能を有している。
基準動力点特定部16Bは、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と記憶部15の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する機能を有している。
【0054】
特性値算出部16Cは、データ取得部11で取得された入力特性値2Aに基づいて、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点R0および基準動力点P0における特性値を順次算出する機能と、これら特性値に基づき所望する未知の特性値を出力特性値2Cとして算出する機能と、算出した出力特性値2Cを画面表示部13で画面表示し、あるいはデータ出力部14からポンプシステム5などの外部装置へ出力する機能とを有している。
【0055】
計測値検査部16Dは、特性値算出部16Cで得られた出力特性値2Cとデータ取得部11で得られた検査特性値2Bを比較することにより、対象計測機器の計測値を検査する機能を有している。具体的には、出力特性値2Cと検査特性値2Bの差に基づき計測誤差を算出する機能と、得られた計測誤差と記憶部15の計測誤差範囲15Dとを比較して、検査特性値2Bが出力特性値2Cの計測誤差範囲内に存在するか否かに基づき、対象計測機器の計測値の異常有無すなわち計測正常性を検査し、その検査結果3を出力する機能とを有している。
【0056】
[第1の実施の形態の動作]
次に、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置の動作について説明する。
ポンプ計測機器検査装置1は、ポンプシステム5において回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプについて、当該ポンプの運転状況を示す複数の特性値のうち、入力された既知の入力特性値2Aから未知の特性値を出力特性値2Cとして算出する。この際、制御時軸動力E1が出力特性値2Cか入力特性値2Aか、すなわち他の特性値から制御時軸動力E1を算出するか制御時軸動力E1から他の特性値を算出するか、に応じてそのポンプ計測機器検査過程を大別できる。
【0057】
[制御時軸動力が出力特性値の場合]
まず、図5〜図8を参照して、制御時軸動力が出力特性値の場合におけるポンプ計測機器検査処理について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフロー図である。図6は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフローチャートである。図7は、図6のポンプ計測機器検査処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。図8は、図6のポンプ計測機器検査処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
【0058】
ポンプ計測機器検査装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ計測機器検査処理の開始指示操作や自動実行契機の到来に応じて、特性値算出部16Cにより、図5および図6のポンプ計測機器検査処理を開始する。
制御時軸動力が出力特性値2Cの場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか2つが入力特性値2Aとなる。ここでは、出力特性値2Cとして制御時流量Q1および制御時揚程H1から算出した制御時軸動力E1に基づいて、ポンプの軸動力を計測する電力計を検査する場合を例として説明する。
【0059】
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時動力点P1の制御時軸動力ESを取得し、検査特性値2Bとして記憶部15へ一時保存するとともに(ステップ100)、制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時揚程H1を取得し、入力特性値2Aとして記憶部15へ一時保存する(ステップ101)。
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより、後述する図7の基準運転点特定処理を実行し、基準流量Q0を算出する(ステップ102)。
続いて、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより、後述する図8の基準動力点特定処理を実行し、基準軸動力E0を算出する(ステップ103)。
【0060】
その後、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより算出された基準流量Q0と、基準動力点特定部16Bにより算出された基準軸動力E0を、記憶部15からそれぞれ読み出すとともに(ステップ104)、記憶部15の関数形状式15Cから制御時軸動力曲線B1の関数形状式として前述した式(9)を読み出し(ステップ105)、基準流量Q0と基準軸動力E0から定数βを算出する(ステップ106)。これにより、制御時軸動力曲線B1が特定される。
【0061】
続いて、特性値算出部16Cは、記憶部15から制御時運転点R1の制御時流量Q1を読み出し(ステップ107)、この制御時流量Q1と制御時軸動力曲線B1とから制御時軸動力E1を算出する(ステップ108)。これにより、制御時軸動力曲線B1上の制御時動力点P1が特定され、この制御時軸動力E1を出力特性値2Cとして記憶部15へ一時保存する(ステップ109)。
【0062】
この後、計測値検査部16Dは、出力特性値2Cとして制御時流量Q1および制御時揚程H1から算出した制御時軸動力E1と、検査特性値2Bとして計測入力された制御時軸動力ESとの差に基づき計測誤差εを算出し(ステップ110)、記憶部15の計測誤差範囲15Dから検査対象となる電力計に関する計測誤差範囲を読み出して、計測誤差εと比較することにより、出力特性値2Cが検査特性値2Bの計測誤差範囲内に存在するか否かに基づき、対象計測機器の計測値の異常有無すなわち計測正常性を検査し、その検査結果3を出力し(ステップ111)、一連のポンプ計測機器検査処理を終了する。
【0063】
[基準運転点特定処理]
基準運転点特定部16Aは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図7の基準運転点特定処理を開始する。
まず、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時揚程H1を読み出すとともに(ステップ120)、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し(ステップ121)、制御時流量Q1および制御時揚程H1から定数αを算出する(ステップ122)。これにより、抵抗曲線Cが特定される。
【0064】
続いて、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から基準揚程曲線A0として、前述した式(2)の定数が確定している基準揚程曲線関数式15Aを読み出し(ステップ123)、例えば基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとを連立方程式として解くことにより、基準揚程曲線A0と抵抗曲線Cとの交点、すなわち基準運転点R0を特定して、基準流量Q0を算出する(ステップ124)。そして、得られた基準流量Q0を記憶部15へ一時保存し(ステップ125)、一連の基準運転点特定処理を終了する。
【0065】
[基準動力点特定処理]
基準動力点特定部16Bは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図8の基準動力点特定処理を開始する。
まず、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から基準流量Q0を読み出すとともに(ステップ130)、記憶部15から基準軸動力曲線B0として、式(7)の定数が確定している基準軸動力曲線関数式15Bを読み出す(ステップ131)。
続いて、基準動力点特定部16Bは、基準流量Q0と基準軸動力曲線B0とから基準軸動力E0を算出する(ステップ132)。これにより、基準軸動力曲線B0と制御時軸動力曲線B1との交点、すなわち基準動力点P0を特定し、この基準軸動力E0を記憶部15へ一時保存し(ステップ133)、一連の基準動力点特定処理を終了する。
【0066】
[制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合]
まず、図9〜図12を参照して、制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合におけるポンプ計測機器検査処理について説明する。図9は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフロー図である。図10は、本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフローチャートである。図11は、図10のポンプ計測機器検査処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。図12は、図10のポンプ計測機器検査処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
【0067】
ポンプ計測機器検査装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ計測機器検査処理の開始指示操作や自動実行契機の到来に応じて、特性値算出部16Cにより、図9および図10のポンプ計測機器検査処理を開始する。
制御時軸動力が入力特性値2Aに含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2Aとなる。ここでは、制御時流量Q1と制御時軸動力E1を入力特性値2Aから算出した制御時揚程H1に基づいてポンプの揚程を計測する圧力計を検査する場合を例として説明する。
【0068】
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時運転点R1の制御時揚程HSを取得し、検査特性値2Bとして記憶部15へ一時保存するとともに(ステップ150)、制御時運転点R1を示す制御時流量Q1および制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ151)。
続いて、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより、後述する図11の基準動力点特定処理を実行し、基準流量Q0を算出する(ステップ152)。
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aにより、後述する図12の基準運転点特定処理を実行し、基準揚程H0を算出する(ステップ153)。
【0069】
その後、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bにより算出された基準流量Q0と、基準運転点特定部16Aにより算出された基準揚程H0を、記憶部15からそれぞれ読み出すとともに(ステップ154)、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し(ステップ155)、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出する(ステップ156)。これにより、抵抗曲線Cが特定される。
【0070】
続いて、特性値算出部16Cは、記憶部15から制御時運転点R1の制御時流量Q1を読み出し(ステップ157)、この制御時流量Q1と抵抗曲線Cとから制御時揚程H1を算出する(ステップ158)。これにより、制御時揚程曲線A1上の制御時揚程H1が算出され、この制御時揚程H1を記憶部15へ一時保存する(ステップ159)。
【0071】
この後、計測値検査部16Dは、出力特性値2Cとして制御時流量Q1および制御時軸動力E1から算出した制御時揚程H1と、検査特性値2Bとして計測入力された制御時揚程HSの差に基づき計測誤差εを算出し(ステップ160)、記憶部15の計測誤差範囲15Dから検査対象となる圧力計に関する計測誤差範囲を読み出して、計測誤差εと比較することにより、検査特性値2Bが出力特性値2Cの計測誤差範囲内に存在するか否かに基づき、対象計測機器の計測値の異常有無すなわち計測正常性を検査し、その検査結果3を出力し(ステップ161)、一連のポンプ計測機器検査処理を終了する。
【0072】
[基準動力点特定処理]
基準動力点特定部16Bは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図11の基準動力点特定処理を開始する。
まず、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から制御時動力点P1を示す制御時流量Q1および制御時軸動力E1を読み出すとともに(ステップ170)、記憶部15の関数形状式15Cから制御時軸動力曲線B1の関数形状式として前述した式(8)を読み出し(ステップ171)、制御時流量Q1および制御時揚程H1から定数βを算出する(ステップ172)。これにより、制御時軸動力曲線B1が特定される。
【0073】
次に、基準動力点特定部16Bは、記憶部15から基準軸動力曲線B0として、式(7)の定数が確定している基準軸動力曲線関数式15Bを読み出し(ステップ173)、例えば制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0とを連立方程式として解くことにより、制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0との交点における基準流量Q0と基準軸動力E0を算出し(ステップ174)、これら基準流量Q0と基準軸動力E0を基準動力点P0として記憶部15へ一時保存し(ステップ175)、一連の基準動力点特定処理を終了する。
【0074】
[基準運転点特定処理]
基準運転点特定部16Aは、特性値算出部16Cからの指示に応じて、図12の基準運転点特定処理を開始する。
まず、基準運転点特定部16Aは、記憶部15から基準動力点P0の基準流量Q0を読み出すとともに(ステップ180)、記憶部15から基準揚程曲線A0として、前述した式(2)の定数が確定している基準揚程曲線関数式15Aを読み出す(ステップ181)。そして、基準流量Q0と基準揚程曲線A0とから基準揚程H0を算出し(ステップ182)、得られた基準揚程H0を基準流量Q0とともに基準運転点R0として記憶部15へ一時保存し(ステップ183)、一連の基準運転点特定処理を終了する。
【0075】
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、演算処理部16に、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線Cと記憶部15の基準揚程曲線A0との交点からなる基準運転点R0を特定することにより、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量Q0または基準揚程H0を算出する基準運転点特定部16Aと、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線B1と記憶部15の基準軸動力曲線B0との交点からなる基準動力点P0を特定することにより、定格回転速度N0で運転した際のポンプの基準流量Q0または基準軸動力E0を算出する基準動力点特定部16Bとを設けている。
【0076】
そして、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、入力特性値2Aに基づき、基準運転点特定部16Aおよび基準運転点特定部16Aにより基準運転点R0および基準動力点P0における特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値2Cとして算出し、計測値検査部16Dにおいて、特性値算出部16Cで得られた出力特性値2Cとデータ取得部11で得られた検査特性値2Bを比較することにより、対象計測機器の計測値を検査する。
【0077】
具体的には、制御時軸動力E1が入力特性値2Aの場合、データ取得部11により、ポンプに関する制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうちのいずれか2つを入力特性値2Aとして取得し、基準運転点特定部16Aにより、データ取得部11で取得された入力特性値2Aに基づいて基準運転点R0における基準流量Q0を算出し、基準動力点特定部16Bにより、この基準流量Q0に基づいて基準動力点P0における基準軸動力E0を算出し、特性値算出部16Cにより、これら基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいて制御時軸動力曲線B1を特定し、制御時流量Q1と制御時軸動力曲線B1とから制御時軸動力E1を出力特性値2Cとして算出する。
【0078】
また、制御時軸動力E1が入力特性値2Aの場合、データ取得部11により、ポンプに関する制御時流量Q1と制御時軸動力E1とを入力特性値2Aとして取得し、基準動力点特定部16Bにより、これら制御時流量Q1と制御時軸動力E1からなる制御時動力点P1と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいて基準動力点P0における基準流量Q0を算出し、基準運転点特定部16Aにより、この基準流量Q0に基づいて、基準運転点R0における基準揚程H0を算出し、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準揚程H0からなる基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと制御時流量Q1とから制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1を出力特性値2Cとして算出する。
【0079】
これにより、検査対象となる対象計測機器により計測されたポンプ特性値が、他の正常な計測機器で計測されたポンプ特性値から算出されたものと比較され、対象計測機器の計測値の正常性が検査される。この際、検査対象となる対象計測機器によりポンプ特性値が正常に計測されている場合は、他のポンプ特性値から算出したものとの誤差は、所定の計測誤差範囲内となる。このため、対象計測機器により計測されたポンプ特性値が計測誤差範囲外となった場合、対象計測機器でポンプ特性値が正常に計測されていないと判断できる。
【0080】
したがって、本実施の形態によれば、計測機器の検査を行う場合でも、ポンプシステムの通常運転を一時停止したり、ポンプを試験的に運転して、正確な流量や温度の熱源水を負荷側に供給し、真値が検査対象となる計測機器の計測値の計測誤差範囲内の値を示していることを確認する、というメンテナンス作業が不要となる。このため、ポンプシステムの通常運転を継続しつつ、また検査用の作業負担を発生させることなく、ポンプの計測機器の計測正常性を検査することができる。また、遠隔で計測機器を検査することかできるため、従来のように作業者が計測機器の設置現場へ出向いて確認する必要がなくなり、メンテナンス全体のコストを削減することも可能となる。
【0081】
また、本実施の形態では、入力特性値2Aが制御時流量Q1と制御時揚程H1の場合を例として説明したが、入力特性値2Aが制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1の場合も、前述と同様にして制御時軸動力E1を算出することができる。この場合、図6のステップ102において基準運転点R0の基準流量Q0を算出する際、入力特性値2Aである制御時流量Q1と制御時回転速度比INV1から前述した式(6)を用いて基準流量Q0を算出すればよい。この場合のポンプ計測機器検査処理では、抵抗曲線Cを用いず、基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時動力点P1をそれぞれ順に特定することになる。
【0082】
同様に、入力特性値2Aが制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1の場合も、図6のステップ102において基準運転点R0の基準流量Q0を算出する際、入力特性値2Aである制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から前述した式(6)を用いて基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と記憶部15の基準揚程曲線A0から基準流量Q0を算出すればよい。この場合のポンプ計測機器検査処理でも、抵抗曲線Cを用いず、基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時動力点P1をそれぞれ順に特定することになる。
【0083】
また、本実施の形態では、入力特性値2Aとして制御時流量Q1と制御時軸動力E1を用いて、制御時揚程H1を算出する場合を例として説明したが、同じ入力特性値2Aを用いて制御時回転速度比INV1を算出する場合も、前述と同様にして制御時軸動力E1を算出することができる。この場合、図10のステップ158において、基準揚程H0と制御時揚程H1とから前述した式(5)を用いて制御時回転速度比INV1を算出すればよい。この場合のポンプ計測機器検査処理では、制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線C→制御時運転点R1をそれぞれ順に特定することになる。
【0084】
[第2の実施の形態]
次に、図13を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置について説明する。図13は、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理を示すフローチャートである。
【0085】
第1の実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる際、制御時流量Q1がもう1つの入力特性値2Aで、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1を出力特性値2Cとして算出し、検査特性値2Bと比較する場合を例として説明した。本実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2Aで、他方の特性値を出力特性値2Cとして算出し、検査特性値2Bと比較する場合について説明する。
【0086】
2つの入力特性値2Aのうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合、制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない。このため、本実施の形態では、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、出力特性値2Cとなる制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれかの特性値を仮定する機能と、この仮定特性値に基づき算出した出力特性値2Cと元の仮定特性値とを比較し、その比較結果に基づき当該仮定特性値を出力特性値2Cとして出力する機能とを設けている。本実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置におけるこの他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0087】
[第2の実施の形態の動作]
次に、図13を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査処理について説明する。
ポンプ計測機器検査装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ計測機器検査処理の開始指示操作や自動実行契機の到来に応じて、特性値算出部16Cにより、図13のポンプ計測機器検査処理を開始する。
【0088】
制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2Aとなる。ここでは、制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1を入力特性値2Aとして制御時揚程H1を算出する場合を例として説明する。したがって、本実施の形態におけるポンプ計測機器検査処理では、制御時揚程H1仮定→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時流量Q1→抵抗曲線C→検証用制御時揚程H1’をそれぞれ順に特定することになる。
【0089】
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時動力点P1の制御時揚程HSを取得し、検査特性値2Bとして記憶部15へ一時保存するとともに(ステップ200)、制御時運転点R1の制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ201)。
次に、特性値算出部16Cは、制御時揚程H1を仮定し、記憶部15へ一時保存する(ステップ202)。この際、制御時揚程H1のとりうる値を仮定範囲として予め定めておき、この仮定範囲の上限または下限から順に所定間隔で制御時揚程H1の特性値を仮定していけばよい。
【0090】
続いて、特性値算出部16Cは、入力特性値2Aである制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1とに基づいて、基準運転点特定部16Aにより基準動力点特定処理を実行して基準流量Q0を算出する(ステップ203)。この際、入力特性値2Aである制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1とから、直接、制御時運転点R1や抵抗曲線Cを特定できない。このため、例えば前述した式(5)に基づき、制御時揚程H1と制御時回転速度比INV1から基準揚程H0を算出し、この基準揚程H0と記憶部15から読み出した基準揚程曲線関数式15Aの基準揚程曲線A0とから基準流量Q0を算出すればよい。
【0091】
次に、特性値算出部16Cは、基準運転点特定部16Aで算出した基準流量Q0に基づいて、基準動力点特定部16Bにより前述と同様に図8の基準動力点特定処理を実行して基準軸動力E0を算出する(ステップ204)。
その後、特性値算出部16Cは、前述した図6のステップ104〜ステップ106と同様にして、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線B1の関数形状式とから、制御時軸動力曲線B1を特定し(ステップ205)、この制御時軸動力曲線B1と記憶部15から読み出した入力特性値2Aの制御時軸動力E1とから、制御時動力点P1における制御時流量Q1を算出し、記憶部15へ一時保存する(ステップ206)
【0092】
次に、特性値算出部16Cは、記憶部15から基準運転点R0の基準流量Q0と基準揚程H0を読み出すとともに、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出して、抵抗曲線Cを特定する(ステップ207)。
続いて、特性値算出部16Cは、この抵抗曲線Cと記憶部15から読み出した制御時動力点P1における制御時流量Q1とに基づいて、検証用制御時揚程H1’を算出する(ステップ208)。
【0093】
ここで、特性値算出部16Cは、仮定特性値である制御時揚程H1と検証用制御時揚程H1’を比較し(ステップ209)、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にない場合(ステップ209:NO)、ステップ202へ戻って現在の仮定特性値から所定間隔だけずらした特性値を制御時揚程H1の仮定特性値として新たに仮定し、ステップ203〜208を繰り返し実行する。
一方、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にある場合(ステップ209:YES)、特性値算出部16Cは、当該仮定特性値である制御時揚程H1を出力特性値2Cとして記憶部15へ一時保存する(ステップ210)。
【0094】
この後、計測値検査部16Dは、出力特性値2Cとして制御時流量Q1および制御時揚程H1から算出した制御時軸動力E1と、検査特性値2Bとして計測入力された制御時軸動力ESとの差に基づき計測誤差εを算出し(ステップ211)、記憶部15の計測誤差範囲15Dから検査対象となる電力計に関する計測誤差範囲を読み出して、計測誤差εと比較することにより、出力特性値2Cが検査特性値2Bの計測誤差範囲内に存在するか否かに基づき、対象計測機器の計測値の異常有無すなわち計測正常性を検査し、その検査結果3を出力し(ステップ212)、一連のポンプ計測機器検査処理を終了する。
【0095】
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、データ取得部11により、ポンプに関する制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1とを入力特性値2Aとして取得し、特性値算出部16Cにより、制御時揚程H1を仮定特性値として仮定し、基準運転点特定部16Aにより、制御時回転速度比INV1と仮定特性値である制御時揚程H1に基づいて基準運転点R0におけるポンプの基準流量Q0を算出し、基準動力点特定部16Bにより、この基準流量Q0に基づいて基準動力点P0におけるポンプの基準軸動力E0を算出している。
【0096】
そして、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準動力点P0と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいてポンプの制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と制御時軸動力E1とに基づいて制御時流量Q1を算出し、基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて特定したポンプの抵抗曲線Cと制御時流量Q1とから仮定特性値に対応する検証用制御時揚程H1’を算出し、この検証用制御時揚程H1’と仮定特性値との比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値2Cとして算出している。
【0097】
これにより、入力特性値2Aから制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない場合、具体的には、2つの入力特性値2Aのうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合でも、所望の特性値、ここでは制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか他方の特性値を算出することができ、これら特性値に対応する圧力計や回転数カウンタなどの計測機器について計測正常性を検査できる。
【0098】
なお、本実施の形態では、入力特性値2Aが制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1の場合を例として説明したが、入力特性値2Aが制御時揚程H1と制御時軸動力E1の場合も、前述と同様にして制御時回転速度比INV1を算出することができる。この場合、図13のステップ202において制御時回転速度比INV1を仮定し、ステップ209において仮定特性値である制御時回転速度比INV1と検証用制御時回転速度比INV1’を比較することになる。
【0099】
また、ステップ207,208において、例えば入力特性値2Aである制御時揚程H1と基準揚程H0とから前述した式(5)に基づき検証用制御時回転速度比INV1’を算出すればよい。したがって、この場合のポンプ計測機器検査処理では、制御時回転速度比INV1仮定→基準運転点R0→基準流量Q0→基準動力点P0→制御時軸動力曲線B1→制御時流量Q1→検証用制御時回転速度比INV1’をそれぞれ順に特定することになる。
【0100】
[第3の実施の形態]
次に、図14を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置について説明する。図14は、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理を示すフローチャートである。
【0101】
第1の実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2Aで、他方の特性値を出力特性値2Cとして算出する場合を例として説明した。本実施の形態では、制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる際、制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値がもう1つの入力特性値2Aで、制御時流量Q1を出力特性値2Cとして算出し、検査特性値2Bと比較する場合について説明する。
【0102】
2つの入力特性値2Aのうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合、制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない。このため、本実施の形態では、演算処理部16の特性値算出部16Cにおいて、出力特性値2Cとなる制御時流量Q1の特性値を仮定する機能と、この仮定特性値に基づき算出した出力特性値2Cと元の仮定特性値とを比較し、その比較結果に基づき当該仮定特性値を出力特性値2Cとして出力する機能とを設けている。本実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置におけるこの他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0103】
[第3の実施の形態の動作]
次に、図14を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査処理について説明する。
ポンプ計測機器検査装置1の演算処理部16は、操作入力部12で検出されたオペレータによるポンプ計測機器検査処理の開始指示操作や自動実行契機の到来に応じて、特性値算出部16Cにより、図14のポンプ計測機器検査処理を開始する。
【0104】
制御時軸動力E1が入力特性値2Aに含まれる場合、図3の制御時運転点R1における制御時流量Q1、制御時揚程H1、および制御時回転速度比INV1のうち、いずれか1つが入力特性値2Aとなる。ここでは、制御時揚程H1と制御時軸動力E1を入力特性値2Aとして制御時流量Q1を算出する場合を例として説明する。したがって、本実施の形態におけるポンプ計測機器検査処理では、制御時流量Q1仮定→制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→抵抗曲線C→検証用制御時流量Q1’をそれぞれ順に特定することになる。
【0105】
特性値算出部16Cは、まず、ポンプシステム5からデータ取得部11を介して、制御時動力点P1の制御時流量QSを取得し、検査特性値2Bとして記憶部15へ一時保存するとともに(ステップ300)、制御時運転点R1の制御時揚程H1と制御時軸動力E1を取得し、記憶部15へ一時保存する(ステップ301)。
次に、特性値算出部16Cは、制御時流量Q1を仮定し、記憶部15へ一時保存する(ステップ302)。この際、制御時流量Q1のとりうる値を仮定範囲として予め定めておき、この仮定範囲の上限または下限から順に所定間隔で制御時流量Q1の特性値を仮定していけばよい。
【0106】
続いて、特性値算出部16Cは、入力特性値2Aである制御時軸動力E1と仮定特性値である制御時流量Q1から特定される制御時動力点P1に基づいて、基準動力点特定部16Bにより前述と同様に図11の基準動力点特定処理を実行して基準流量Q0を算出する(ステップ303)。
次に、特性値算出部16Cは、基準動力点特定部16Bで算出した基準流量Q0に基づいて、基準運転点特定部16Aにより前述と同様に図12の基準運転点特定処理を実行して基準揚程H0を算出する(ステップ304)。
【0107】
次に、特性値算出部16Cは、記憶部15から基準運転点R0の基準流量Q0と基準揚程H0を読み出すとともに、記憶部15の関数形状式15Cから抵抗曲線Cの関数形状式として前述した式(3)を読み出し、基準流量Q0と基準揚程H0から定数αを算出して、抵抗曲線Cを特定する(ステップ305)。
続いて、特性値算出部16Cは、この抵抗曲線Cと記憶部15から読み出した入力特性値2Aである制御時運転点R1における制御時揚程H1とに基づいて、検証用制御時流量Q1’を算出する(ステップ306)。
【0108】
ここで、特性値算出部16Cは、仮定特性値である制御時流量Q1と検証用制御時流量Q1’を比較し(ステップ307)、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にない場合(ステップ307:NO)、ステップ302へ戻って現在の仮定特性値から所定間隔だけずらした特性値を制御時流量Q1の仮定特性値として新たに仮定し、ステップ303〜306を繰り返し実行する。
一方、両者の誤差が予め設定されている所定の許容範囲内にある場合(ステップ307:YES)、特性値算出部16Cは、当該仮定特性値である制御時揚程H1を出力特性値2Cとして記憶部15へ一時保存する(ステップ308)。
【0109】
この後、計測値検査部16Dは、出力特性値2Cとして制御時揚程H1および制御時軸動力E1から算出した制御時流量Q1と、検査特性値2Bとして計測入力された制御時流量QSとの差に基づき計測誤差εを算出し(ステップ309)、記憶部15の計測誤差範囲15Dから検査対象となる圧力計に関する計測誤差範囲を読み出して、計測誤差εと比較することにより、出力特性値2Cが検査特性値2Bの計測誤差範囲内に存在するか否かに基づき、対象計測機器の計測値の異常有無すなわち計測正常性を検査し、その検査結果3を出力し(ステップ310)、一連のポンプ計測機器検査処理を終了する。
【0110】
[第3の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、データ取得部11により、ポンプに関する制御時揚程H1と制御時軸動力E1とを入力特性値2Aとして取得し、特性値算出部16Cにより、制御時流量Q1を仮定特性値として仮定し、基準動力点特定部16Bにより、制御時軸動力E1および制御時流量Q1からなる制御時動力点P1と制御時軸動力曲線の関数形状式15Cとに基づいてポンプの制御時軸動力曲線B1を特定し、この制御時軸動力曲線B1と基準軸動力曲線B0との交点から基準動力点P0における基準流量Q0を算出している。
【0111】
そして、基準運転点特定部16Aにより、基準流量Q0と基準揚程曲線A0に基づいて基準揚程H0を算出し、特性値算出部16Cにより、基準流量Q0および基準軸動力E0からなる基準運転点R0と抵抗曲線の関数形状式15Cとに基づいて抵抗曲線Cを特定し、この抵抗曲線Cと制御時揚程H1とから仮定特性値に対応する検証用制御時流量Q1’を算出し、この検証用制御時流量Q1’と仮定特性値との比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値2Cとして算出している。
【0112】
これにより、入力特性値2Aから制御時運転点R1および制御時動力点P1の双方が特定できない場合、具体的には、2つの入力特性値2Aのうち、その1つが制御時軸動力E1であり、もう1つが制御時揚程H1または制御時回転速度比INV1のいずれか一方の特性値である場合でも、所望の特性値、ここでは制御時流量Q1を算出することができ、これら特性値に対応する流量計などの計測機器について計測正常性を検査できる。
【0113】
なお、本実施の形態では、入力特性値2Aが制御時揚程H1と制御時軸動力E1の場合を例として説明したが、入力特性値2Aが制御時回転速度比INV1と制御時軸動力E1の場合も、前述と同様にして制御時流量Q1を算出することができる。この場合、制御時揚程H1が不明であるから、図14のステップ305,306において、基準流量Q0と制御時回転速度比INV1とから前述した式(6)に基づき、検証用制御時流量Q1’を算出すればよい。したがって、この場合のポンプ計測機器検査処理では、制御時流量Q1仮定→制御時軸動力曲線B1→基準動力点P0→基準流量Q0→基準運転点R0→検証用制御時流量Q1’をそれぞれ順に特定することになる。
【0114】
[実施の形態の拡張]
以上の各実施の形態では、ポンプ計測機器検査の原理で説明した各式を用いて、所望する未知の出力特性値2Cを算出する例についてそれぞれ説明したが、これら各式の用い方については前述した例に限定されるものではない。例えば制御時運転点R1から基準運転点R0を特定する際、抵抗曲線Cを用いる方法と制御時回転速度比INV1を用いる方法がある。したがって、任意の特性値を求める方法として異なる式を用いて算出する方法が複数ある場合には、いずれの方法を用いてもよい。
【0115】
また、各実施の形態では、既知である2つの特性値を入力特性値2Aとして、所望の特性値を算出する場合を例として説明したが、既知である3つの特性値を入力特性値2Aとして、所望の特性値を算出する場合にも、本発明の各実施の形態を適用でき、同様の作用効果が得られる。
【0116】
また、各実施の形態では、入力特性値2Aとして用いるポンプ特性値が、正常な計測機器で計測されている場合を前提として説明したが、流量Q、揚程H、軸動力E、回転速度比INVに対応する、流量計、圧力計、電力計、および回転数カウンタのいずれが異常か把握できない場合がある。
このような場合は、データ取得部11で取得した上記4種類の特性値のうちの1つを検査特性値とし、残りの3つの特性値から2つを入力特性値として順に組合せ選択し、演算処理部16で、前述した各実施の形態に基づき検査を繰り返すことにより、異常な計測機器を特定できる。
【0117】
例えば、特性値算出部16Cにより、軸動力Eを検査特性値2Bとし、残りの流量Q、揚程H、回転速度比INVから選択した2つの入力特性値、すなわち流量Qと揚程H、流量Qと回転速度比INV、揚程Hと回転速度比INVの3通りについて、出力特性値として軸動力Eをそれぞれ算出し、計測値検査部16Dにより、これら3つの出力特性値と検査特性値2Bとをそれぞれ比較して、合計3回分の検査を実施する。
【0118】
この際、4つのうちいずれか1つの特性値、例えば流量Qが異常な場合、入力特性値に流量Qを含む検査でのみ異常が確認される。このため、計測値検査部16Dにより、異常が確認された検査で用いた特性値を選択することにより、この例の場合には流量計が異常であると特定でき、揚程Hや回転速度比INVなどの他の入力特性値についても同様にして、圧力計や回転数カウンタの異常を特定できる。また、検査特性値である軸動力Eが異常な場合、すべての検査で異常が確認されるため、電力計が異常であると特定できる。
なお、この検査方法は、4つのうちいずれか1つの特性値が異常な場合にだけ異常な計測機器を特定可能であって、2つ以上の特性値が異常な場合には、異常な計測機器を特定できない。しかし、少なくともこれら2つ以上の特性値が異常であることは明らかであり、これら特性値の異常や計測した計測機器に対する検査を促す表示を出力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置の構成を示すブロック図である。
【図2】ポンプ計測機器検査装置の処理対象となるポンプシステムの構成例を示すブロック図である。
【図3】ポンプ特性値算出の原理を示す説明図である。
【図4】ポンプ特性値の算出過程を示す概略フロー図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフロー図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が出力特性値の場合)を示すフローチャートである。
【図7】図6のポンプ計測機器検査処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。
【図8】図6のポンプ計測機器検査処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフロー図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理(制御時軸動力が入力特性値に含まれる場合)を示すフローチャートである。
【図11】図10のポンプ計測機器検査処理における基準動力点特定処理を示すフローチャートである。
【図12】図10のポンプ計測機器検査処理における基準運転点特定処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第2の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第3の実施の形態にかかるポンプ計測機器検査装置のポンプ計測機器検査処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0120】
1…ポンプ計測機器検査装置、11…データ取得部、12…操作入力部、13…画面表示部、14…データ出力部、15…記憶部、15A…基準揚程曲線関数式、15B…基準軸動力曲線関数式、15C…関数形状式、15D…計測誤差範囲、15P…プログラム、16…演算処理部、16A…基準運転点特定部、16B…基準動力点特定部、16C…特性値算出部、16D…計測値検査部、2A…入力特性値、2B…検査特性値、2C…出力特性値、3…検査結果、5…ポンプシステム、50A…制御装置、50B…2次ポンプ制御装置、51A,51B…熱源機、52A,52B…1次ポンプ、53A,53B…往ヘッダ、54A,54B,54C…2次ポンプ、55…差圧計、56…バルブ、57A…往水温度センサ、57B…還水温度センサ、58…流量計、59…還ヘッダ、60…バイパス管路、61,62…熱源管路、63…往水管路、64…還水管路、65…外部負荷、Q…流量、Q0…基準流量、Q1,QS…制御時流量、Q1’…検証用制御時流量、H…揚程、H0…基準揚程、H1,HS…制御時揚程、H1’…検証用制御時揚程、E…軸動力、E0…基準軸動力、E1,ES…制御時軸動力、INV…回転速度比、INV0…基準回転速度比、INV1…制御時回転速度比、INV1’…検証用制御時回転速度比、A0…基準揚程曲線、A1…制御時揚程曲線、B0…基準軸動力曲線、B1…制御時軸動力曲線、C…抵抗曲線、R0…基準運転点、R1…制御時運転点、P0…基準動力点、P1…制御時動力点。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプから、当該ポンプの運転状況を示す特性値を計測する計測機器について、その計測値を検査するポンプ計測機器検査装置であって、
所定の基準回転速度でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線と、基準回転速度でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線とを記憶する記憶部と、
制御時回転速度で運転中のポンプの特性を示す制御時流量、制御時揚程、制御時軸動力、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得するとともに、検査対象となる対象計測機器で計測された検査特性値を取得するデータ取得部と、
任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と前記記憶部の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定部と、
任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と前記記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定部と、
前記入力特性値に基づいて、前記基準運転点特定部および前記基準動力点特定部により基準運転点および基準動力点における前記特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値として算出する特性値算出部と、
前記特性値算出部で得られた出力特性値と前記データ取得部で得られた検査特性値を比較することにより、前記対象計測機器の計測正常性を検査する計測値検査部と
を備えることを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項2】
請求項1に記載のポンプ計測機器検査装置において、
前記記憶部は、制御時軸動力曲線に関する関数形状式を記憶し、
前記データ取得部は、ポンプに関する制御時流量、制御時揚程、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得し、
前記基準運転点特定部は、前記データ取得部で取得された入力特性値に基づいて基準運転点における基準流量を算出し、
前記基準動力点特定部は、前記基準運転点特定部で算出された基準流量に基づいて基準動力点における基準軸動力を算出し、
前記特性値算出部は、前記基準運転点特定部で算出された基準流量および前記基準動力点特定部で算出された基準軸動力からなる基準動力点と前記記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて制御時軸動力曲線を特定し、制御時流量と制御時軸動力曲線とから制御時軸動力を出力特性値として算出する
ことを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項3】
請求項1に記載のポンプ計測機器検査装置において、
前記記憶部は、制御時軸動力曲線と抵抗曲線に関する関数形状式をそれぞれ記憶し、
前記データ取得部は、ポンプに関する制御時流量と制御時軸動力とを入力特性値として取得し、
前記基準動力点特定部は、前記データ取得部で取得された入力特性値からなる制御時動力点と前記記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいてポンプの制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と基準軸動力曲線との交点から基準動力点における基準流量を算出し、
前記基準運転点特定部は、前記基準動力点特定部で算出された基準流量に基づいて、基準運転点における基準揚程を算出し、
前記特性値算出部は、前記基準動力点特定部で算出された基準流量と前記基準運転点特定部で算出された基準揚程と前記記憶部の抵抗曲線関数形状式とに基づいてポンプの抵抗曲線を特定し、この抵抗曲線と制御時流量とからポンプの制御時揚程または回転速度比を出力特性値として算出する
ことを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項4】
請求項1に記載のポンプ計測機器検査装置において、
前記記憶部は、制御時軸動力曲線に関する関数形状式を記憶し、
前記データ取得部は、ポンプに関する制御時揚程または回転速度比のいずれかと制御時軸動力とを入力特性値として取得し、
前記基準運転点特定部は、前記データ取得部で取得された制御時揚程または回転速度比のいずれか一方と、制御時揚程または回転速度比のいずれか他方について仮定した特性値からなる仮定特性値とに基づいて、基準運転点における基準流量を算出し、
前記基準動力点特定部は、前記基準運転点特定部で算出された基準流量に基づいて基準動力点における基準軸動力を算出し、
前記特性値算出部は、前記基準運転点特定部で算出された基準流量および前記基準動力点特定部で算出された基準軸動力からなる基準動力点と前記記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と制御時軸動力とに基づいて仮定特性値に対応する検証用特性値を算出し、この検証用特性値と仮定特性値の比較結果に応じて当該仮定特性値を出力特性値として算出する
ことを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項5】
請求項1に記載のポンプ計測機器検査装置において、
前記記憶部は、制御時軸動力曲線と抵抗曲線に関する関数形状式をそれぞれ記憶し、
前記データ取得部は、ポンプに関する制御時揚程または回転速度比のいずれかと制御時軸動力とを入力特性値として取得し、
前記基準動力点特定部は、前記データ取得部で取得された制御時揚程または回転速度比のいずれか一方と、ポンプの制御時流量について仮定した特性値からなる仮定特性値と、前記記憶部の制御時軸動力曲線関数形状式とに基づいて、ポンプの制御時軸動力曲線を特定し、この制御時軸動力曲線と基準軸動力曲線との交点から基準動力点における基準流量を算出し、
前記基準運転点特定部は、前記基準動力点特定部で算出された基準流量に基づいて基準運転点におけるポンプの基準揚程を算出し、
前記特性値算出部は、前記基準動力点特定部で算出された基準流量と前記基準運転点特定部で算出された基準揚程と前記記憶部の抵抗曲線関数形状式とに基づいてポンプの抵抗曲線を特定し、この抵抗曲線と入力特性値である制御時揚程または回転速度比とから仮定特性値である制御時流量に対応する検証用制御時流量を算出し、この検証用制御時流量と制御時流量の比較結果に応じて当該仮定特性値である制御時流量を出力特性値として算出する
ことを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項6】
請求項1に記載のポンプ計測機器検査装置において、
前記記憶部は、前記対象計測機器の計測値に対する計測誤差範囲を記憶し、
前記計測値検査部は、前記出力特性値が、前記記憶部の計測誤差範囲に基づく前記検査特性値の計測誤差範囲内の値を示すか否かに応じて、前記対象計測機器の計測値の異常有無を判定する
ことを特徴とするポンプ計測機器検査装置。
【請求項7】
回転速度が任意の制御時回転速度で可変制御されるポンプから、当該ポンプの運転状況を示す特性値を計測する計測機器について、記憶部と演算処理部とを備えるポンプ計測機器検査装置を用いて計測値を検査するポンプ計測機器検査方法であって、
前記記憶部により、所定の基準回転速度でのポンプに関する流量と揚程の関係を示す基準揚程曲線と、基準回転速度でのポンプに関する流量と軸動力の関係を示す基準軸動力曲線とを記憶する記憶ステップと、
前記データ取得部により、制御時回転速度で運転中のポンプの特性を示す制御時流量、制御時揚程、制御時軸動力、および回転速度比のうちのいずれか2つを入力特性値として取得するとともに、検査対象となる対象計測機器で計測された検査特性値を取得するデータ取得ステップと、
前記演算処理部により、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と揚程の関係を示す抵抗曲線と前記記憶部の基準揚程曲線との交点からなる基準運転点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準揚程を算出する基準運転点特定ステップと、
前記演算処理部により、任意の特性値に基づいて、ポンプの配管抵抗が一定の状態でポンプの回転速度を制御した際のポンプの流量と軸動力の関係を示す制御時軸動力曲線と前記記憶部の基準軸動力曲線との交点からなる基準動力点を特定し、基準回転速度で運転した際のポンプの基準流量または基準軸動力を算出する基準動力点特定ステップと、
前記演算処理部により、前記入力特性値に基づいて、前記基準運転点特定ステップおよび前記基準動力点特定ステップにより基準運転点および基準動力点における前記特性値を順次算出することにより、所望する未知の特性値を出力特性値として算出する特性値算出ステップと、
前記演算処理部により、前記特性値算出ステップで得られた出力特性値と前記データ取得部で得られた検査特性値を比較することにより、前記対象計測機器の計測正常性を検査する計測値検査ステップと
を備えることを特徴とするポンプ計測機器検査方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2009−133227(P2009−133227A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−308653(P2007−308653)
【出願日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【出願人】(000006666)株式会社山武 (1,808)
【Fターム(参考)】