説明

扁平な側面を有するa面窒化物半導体単結晶基板

【課題】面方位の判別が容易にできるように、面方位の印として、結晶方向において扁平な側面(orientation flat)を有するa面窒化物半導体単結晶基板を提供する。
【解決手段】主面がa面({11−20}面)とされ、結晶方向で1個ないし3個の扁平な側面(orientation flat)を有することを特徴とするa面窒化物半導体単結晶基板を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、面方位の判別が容易にできるよう、面方位の印として結晶方向において扁平な側面(orientation flat)を有するa面窒化物半導体単結晶基板に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体素子の製造の際に、基材、即ち、自立基板(freestanding plate)として使用される窒化ガリウム(GaN)のような窒化物系単結晶基板は、主として、GaAs基板上に、窒化物半導体(GaN)の厚膜を成長させた後、GaAs基板を除去することによって製造され(特許文献1参照)、又はサファイア(sapphire)基板上に、窒化物半導体の厚膜を成長させた後、サファイア基板を除去することによって(特許文献2参照)製造される。
【0003】
従来の窒化物半導体単結晶基板は、主として、{111}面のGaAs基板やc面({0001}面)のサファイア基板上に成長したc面({0001}面)の窒化物膜であって、有機金属化学蒸着法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、分子線蒸着法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)、又はハライド気相成長法(HVPE:Halide Vapor Phase Epitaxy)等の方法によって成長する。
【0004】
しかし、このようなc面窒化物系単結晶膜は、c−結晶軸方向へ、例えば、ガリウム層と窒素層とが交互に積層されていて極性(polarity)を帯びることとなるが、例えば、GaN/AlGaNヘテロ構造体の場合、自発分極(spontaneous polarization)又は圧電分極(piezoelectric polarization)によって形成される強い電場(electric field)により、ヘテロ構造体内の電子バンド構造(electronic band structure)が変化し、半導体素子の電気的・光学的特性に悪影響を及ぼす。即ち、c−結晶軸の成長方向へ分極の不連続性(polarization discontinuity)が存在して表面と界面に固定したシート電荷(sheet charge)を生成し、その結果で生じる内部電場が、量子井戸(quantum well)内の電子と正孔波動関数(wavefunction)を分離させて、発光を赤色波長の方に移動させ、内部の量子効率(quantum efficiency)を減少させる。
【0005】
これに対し、a面({11−20}面)窒化物系結晶は、非極性(non−polar)の特性を有しているため、上述したようなc面窒化物系単結晶の問題点、即ち、分極による内部電場によって量子効率が減少する問題点を解決することができる。a面窒化物系結晶は、分極場(polarization field)がないためバンドの曲がり(band bending)が発生せず、非極性結晶面にAlGaN/GaN量子井戸を成長させた構造からシュタルク効果(Stark effect)が観察されないので、a面の非極性窒化物系ヘテロ構造体は、高効率の紫外線−可視光線領域の発光素子と高出力マイクロ波トランジスターに有用に使用される可能性を有している。
【0006】
本願発明者は、r面({1−102}面)サファイア単結晶の基材上に、ハライド気相成長法(HVPE)を用いて、a面窒化物単結晶を成長させた後、サファイア基材を分離し、厚さ300μm以上の非極性a面窒化物自立基板を製造した(特許文献3参照)。
【0007】
一方、窒化物半導体の基板上に半導体素子を形成する場合、作業精度を向上するために、使用される窒化物半導体基板の面方位を判別する必要がある。従来のc面窒化物半導体基板の場合には、面方位の判別に関連する報告がある(特許文献4参照)が、c面窒化物半導体基板とは全く違う方位を有するa面窒化物半導体基板に関しては、面方位の判別に係る研究が全く進んでおらず、面方位固有の印が求められている。
【0008】
なお、a面窒化物半導体は、c面窒化物半導体とは異なり、非極性を有するので、一般的には、主面の表裏を判別する必要がないが、半導体素子の製造の際に必要となる電極を形成するため、裏表の表面粗さを異にする必要がある。従って、表裏の区別するためにも、面方位の印が必要とされる。
【特許文献1】特開平10―114600号公報
【特許文献2】特開平10−256662号公報
【特許文献3】韓国特許出願第2004−32195号明細書
【特許文献4】特開2002−222746号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、面方位の判別が容易にできるa面窒化物半導体単結晶基板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記目的を達成するために、本発明は、主面がa面({11−20}面)であり、結晶方向において1個ないし3個の扁平な側面(orientation flat)を有することを特徴とするa面窒化物半導体単結晶基板を提供する。
【発明の効果】
【0011】
このように、上述した特定位置の扁平な側面を有する本発明のa面窒化物半導体単結晶基板は、基板自体から面方位の判別が容易にできるため、窒化物半導体基板上に半導体素子を形成する際に、作業精度を大きく向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明についてより詳しく説明する。
【0013】
a面({11−20}面)を主面にする窒化物半導体単結晶基板の方位を図1に示す。図1を参照すると、a面窒化物半導体基板は、<1−100>方向に垂直に対応する{1−100}面(“m面”)、<0001>方向に垂直に対応する{0001}面(“c面”)及び{1−102}面(“r面”)を等価面として有する。他にも、a面窒化物半導体基板は、上述したm面、c面及びr面にそれぞれ平行な(任意の方向との角度の関係が同じである){−1100}面、{000−1}面及び{−110−2}面を有し、また、上述したr面と直角に位置した{1−10−2}面及び{−1102}面を有する。
【0014】
このように、a面(図2〜4記載の“A−面”)窒化物半導体基板は、互いに区別が付けられる8個の等価面を有するが、本願明細書においては、{1−100}面及びこれに平行な{−1100}面は何れもm面(図2〜4記載の“M−面”)と称し、{0001}面及びこれに平行な{000−1}面は何れもc面(図2〜4記載の“C−面”)と称し、{1−102}面、これに並行な{−110−2}面、及びこれに直角な{1−10−2}面及び{−1102}面は何れもr面(図2〜4記載の“R−面”)と称することとする。これは、任意の方向との角度の関係が同じであれば、特定の方向や面を等価な方向や面に置き換えても同様の効果が得られることに基づく。
【0015】
本発明によるa面窒化物半導体単結晶基板は、このようなm面、c面及びr面の等価面を示す特定の印として、1個、2個又は3個の“結晶方向において扁平な側面(orientation flat)”を有することによって、面方位又は等価な方向の判別が可能となる。
【0016】
このような扁平な側面は、所定の長さを有し、基板の端部に形成されることが望ましい。扁平な側面の長さが短いほど基板の有效面積が大きくなるものの、短すぎると、扁平な側面を通して劈開方向の平行性を確かめる工程が困難となるので、例えば、直径5.08cm(2インチ)の基板に対しては、5mmないし15mmの長さで扁平な側面を形成することが望ましい。
【0017】
本発明による円形の基板は、1個ないし3個の扁平な側面を有することができる。具体的に、扁平な側面は、1個の扁平な側面を有する場合に、m面、c面及びr面の何れか1個の面に形成され、2個の扁平な側面を有する場合に、m面、c面及びr面の何れか1個の面及びその面に平行な等価面に形成され、3個の扁平な側面を有する場合に、m面、c面、及び前記m面とc面の何れか1個の面にのみ接するr面に形成される。
【0018】
3個の扁平な側面を有する場合として、m面、c面、及び前記c面に接するr面に扁平な側面(それぞれOF1、OF2及びOF3)を有する略円形の基板を図2aに示し、m面、c面、及び前記m面に接するr面に扁平な側面(それぞれOF1、OF2及びOF3)を有する略円形の基板を図2bに示す。
【0019】
円形の基板において、表裏面の区別を付ける必要がある場合には、m面、c面、及び前記m面とc面の何れか1個の面にのみ接するr面を示す3個の扁平な側面を有していなければならない。
【0020】
本発明による楕円形の基板は、略矩形(長軸と短軸を有する)をなし、短軸が<1−100>方向のものであって、1個又は2個の扁平な側面を有することができる。具体的に、1個の扁平な側面を有する場合には、m面、c面及びr面の何れか1個の面に、2個の扁平な側面を有する場合には、m面、c面及びr面の何れか2個の面に形成される。
【0021】
1個の扁平な側面を有する代表的な楕円形の基板の例を図3aないし図3cに示し、2個の扁平な側面を有する代表的な楕円形の基板の例を図4aないし図4cに示す。
【0022】
楕円形の基板において、裏表面の区別を付ける必要がある場合には、r面を示す1個の扁平な側面、又はm面、c面及びr面の何れか2個の扁平な側面を有していなければならない。
【0023】
本発明において、結晶方向において扁平な側面を有するa面窒化物半導体単結晶基板は、予め1個ないし3個の扁平な側面が形成されたr面サファイア単結晶基材の上に、ハライド気相成長法(HVPE)を用いてa面窒化物半導体単結晶の厚膜を成長させた後、前記サファイア基材を分離して除去することで得られる。この際、ゴニオメータ(goniometer)でm面、c面、r面等の面方向を測定し切断した後、研磨することによって、r面サファイア単結晶基材に所望の扁平な側面を予め形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】a面({11−20}面)を主面にする窒化物半導体単結晶基板の方位を示す図である。
【図2a】結晶方向において3個の扁平な側面を有する円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図2b】結晶方向において3個の扁平な側面を有する円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図3a】結晶方向において1個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図3b】結晶方向において1個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図3c】結晶方向において1個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図4a】結晶方向において2個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図4b】結晶方向において2個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【図4c】結晶方向において2個の扁平な側面を有する楕円形のa面窒化物半導体単結晶基板を示す模式図である。
【符号の説明】
【0025】
OF1 m面における扁平な側面部
OF2 c面における扁平な側面部
OF3 r面における扁平な側面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主面がa面({11−20}面)であり、結晶方向において1個ないし3個の扁平な側面(orientation flat)を有することを特徴とするa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項2】
前記扁平な側面が、基板の端部に形成されることを特徴とする請求項1に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項3】
円形の形状を有することを特徴とする請求項1に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項4】
前記扁平な側面が、m面、c面及びr面の何れか1個の面に形成されることを特徴とする請求項3に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項5】
前記扁平な側面が、m面、c面及びr面の何れか1個の面と、該面に平行な等価面に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項6】
前記扁平な側面が、m面、c面、及び前記m面とc面の何れか1個の面にのみ接するr面に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項7】
表裏面の区別が可能であることを特徴とする請求項6に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項8】
短軸が<1−100>方向の楕円形を有することを特徴とする請求項1に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項9】
前記扁平な側面が、m面、c面及びr面の何れか1個の面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項10】
前記扁平な側面がr面に形成されており、表裏面の区別が可能であることを特徴とする請求項9に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項11】
前記扁平な側面が、m面、c面及びr面の何れか2個の面に形成されていることを特徴とする請求項8に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項12】
表裏面の区別が可能であることを特徴とする請求項11に記載のa面窒化物半導体単結晶基板。
【請求項13】
a面窒化物半導体単結晶基板の製造方法であって、1個ないし3個の扁平な側面が形成されたr面サファイア単結晶基材の上に、ハライド気相成長法(HVPE)を用いて、a面窒化物半導体単結晶の厚膜を成長させた後、前記r面サファイア単結晶基材を分離して除去する工程を含む方法。
【請求項14】
前記扁平な側面が、ゴニオメータで面方向を測定して切断した後に研磨する工程によってr面サファイア単結晶基材に形成されることを特徴とする請求項13に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2a】
image rotate

【図2b】
image rotate

【図3a】
image rotate

【図3b】
image rotate

【図3c】
image rotate

【図4a】
image rotate

【図4b】
image rotate

【図4c】
image rotate


【公開番号】特開2007−116152(P2007−116152A)
【公開日】平成19年5月10日(2007.5.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−278259(P2006−278259)
【出願日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【出願人】(501379281)三星コーニング株式会社 (16)
【Fターム(参考)】