説明

発光ダイオード用エピタキシャルウェハ

【課題】成長後にあえて粗面化処理を行うことなく、既にウェハの段階で、凹凸に荒らされた最表面を持つ発光ダイオード用エピタキシャルウェハを提供すること。
【解決手段】導電性の基板1上に、AlGaInPからなるn型クラッド層2、活性層3、p型クラッド層4及びAlGaAsもしくはAlGaInPからなる電流分散層5を積層したダブルへテロ構造を有する発光ダイオード用エピタキシャルウェハにおいて、最表面の電流分散層5の成長中にV族ガスの供給を一定の間隔で入れたり、切ったりすることで、最表面の電流分散層5に故意に凸凹5aを設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光取り出し効率を高める為に最表面層を故意に凸凹に荒らした発光ダイオード(LED)用のエピタキシャルウェハに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の高輝度LED用エピタキシャルウェハは、有機金属気相成長(MOVPE)法やハイドライドVPE法といった気相成長法を用いて作製されることが多い。MOVPE法を例にとって説明する。
【0003】
成長は結晶基板をヒータで加熱し、そこにキャリアガスとして水素や窒素を用いてIII族原料となるトリメチルガリウム(TMG)やトリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)、V族原料となるアルシン(AsH3)、ホスフィン(PH3)を供給し、熱分解反応により結晶成長させる。
【0004】
図3に、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)系のダブルヘテロ構造を持つLED用エピタキシャルウェハの断面構造を示す。
【0005】
このLED用エピタキシャルウェハを製造する場合、650℃に加熱したn型GaAsからなる基板1上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層2、活性層3、p型AlGaInPからなるp型クラッド層4を順次に積層成長し、更に最表面に(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)もしくはAlxGa1-xAs(0≦x<1)からなる電流分散層6を積層成長する。電流分散層6の成長終了と同時にヒータを切り温度を下げて成長は完了である。
【0006】
こうして成長したLED用エピタキシャルウェハの表面は従来鏡面であり、表面平坦性も非常に良い。
【0007】
このLED用エピタキシャルウェハにチップ作製プロセスを行い、n型電極、p型電極を形成し、所定寸法のチップにダイシングすると、LEDチップが完成する。完成したLEDチップの電極間に電流を流すことにより、活性層で発光する。発光した光はさまざまな方向に広がり、外部に光として取出される。
【0008】
活性層で発光した光は、全てを外部に取出すことは困難である。それは、発光した光の中には、結晶中を伝搬する際に吸収されたり、ウェハ最表面と空気との界面で全反射してしまい外部に放出されないものがあるからである。特に、MOVPE法等の気相成長法で作製したウェハ表面は平坦性が良好な為、光の全反射が起こりやすく、光の取出し効率を低下させてしまう。そのためLEDの発光強度が低下する原因となる。
【0009】
LEDの発光効率は、内部量子効率と光の取出しの積(外部量子効率)に比例する。内部量子効率は、LED構造や結晶性の向上によって70%にまで達しており、既に飽和傾向である。一方、取出し効率は通常20%以下に留まっている。つまり、発光効率が低いのは、取出し効率が低いことが主な原因である。
【0010】
GaAs系のLEDにおいては、そのチップの表面全体に湿式エッチングにより凹凸を付けることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この提案によれば、チップ表面に凹凸を付けることで、ミクロに見ると光の取り出し面にさまざまな角度を有する凹凸が形成され、これにより、有効立体角度が大きくなり、光の取出し効率が向上する。この表面凹凸化には、硝酸系のエッチング液や、弗化水素酸や、アンモニア−過酸化水素系のエッチング液が使用される。
【特許文献1】特開2000−196141号公報(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記したように、LEDでは、その素子表面に微細な凹凸を形成することが、光の取出し効率を高めて発光素子の光取出し効率を改善する上で有効である。
【0012】
しかしながら、特許文献1の如くLED用エピタキシャルウェハからチップに切り出した後で、各LEDチップの表面全体を粗面化処理することは、工程数の増加を招き、コストを増大させる。従って、エピタキシャルウェハの成長後にあえて粗面化処理を行うことなく、既にウェハの段階で、LEDの表面に微細な凹凸を形成しておき、これにより光の取出し効率を高めてLEDの発光効率を改善する簡便な手段の提供が望まれる。
【0013】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、既にウェハの段階で、凹凸に荒らされた最表面を持ち、従ってエピタキシャルウェハの成長後にあえてLEDチップの粗面化処理を行う必要のないLED用エピタキシャルウェハを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するため、本発明は、次のように構成したものである。
【0015】
請求項1の発明に係る発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハは、基板上に、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなるn型クラッド層、活性層、p型クラッド層及びAlxGa1-xAs(0≦x<1)もしくは(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなる電流分散層を積層したダブルへテロ構造を有する発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハにおいて、最表面の電流分散層の成長中にV族ガスの供給を一定の間隔で入れたり、切ったりすることで、最表面の電流分散層に故意に凸凹を設けた構造を有することを特徴とする。
【0016】
請求項2の発明は、請求項1記載の発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハにおいて、前記最表面の電流分散層に故意に設けられる凸凹が、当該電流分散層の成長中におけるV族ガス供給の入り切り間隔を5秒以上20秒以下とすることで形成されていることを特徴とする。
【0017】
<発明の要点>
本発明のLED用エピタキシャルウェハでは、活性層で発光した光がLEDの表面から空気中へ放出するときに表面で全反射する確率を減少させる為に、表面層である(AlxGa1-x)As(0≦x<1)もしくは(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなる電流分散層の表面を故意に凸凹に荒らしている。凸凹に荒らす手段としては、チップにした後で実施する湿式のエッチングが知られている(例えば、特許文献1参照)が、本発明では、電流分散層の成長中にV族原料ガスとなるAsH3やPH3の供給を一定間隔で入れたり切ったりすることで、成長面を故意に凸凹に荒らしている。
【0018】
成長中にV族ガスの供給を切ると、成長雰囲気中のV族分圧が下がる為、成長した結晶からV族の脱離が起こり、成長面が凸凹に荒れる。但し、供給を切っている時間が長くなると成長した表面にIII族のドロップレットが発生してしまい、著しく結晶の質が悪化してしまう。結晶の質が悪くなるとデバイスにした時に輝度が低下したり、寿命が落ちる等のデバイス特性が悪くなる。
【0019】
供給を切る時間と表面荒れの程度について調べたところ、5秒より短いと結晶表面は荒れることなく鏡面だった。5秒を越えると表面が凸凹に荒れだし20秒を越えると、Gaのドロップレットが発生してしまった。これより、供給を切る時間は5秒から20秒の間とする。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、次のような優れた効果が得られる。
【0021】
本発明のLED用エピタキシャルウェハは、ウェハの段階で、つまり最表面の電流分散層の成長中にV族ガスの供給を一定の間隔で入れたり、切ったりしながら成長することで、最表面の電流分散層に故意に凸凹を形成している。従って、本発明によれば、成長後にあえて粗面化プロセスを行うことなく、V族ガスの供給を入り切りするという簡便な方法で、ウェハ最表面を凸凹に荒らし、これにより光の取出し効率を良くして、LEDにした時の発光強度を高くすることができる。
【0022】
また本発明のLED用エピタキシャルウェハは、表面が凸凹しているために、電極形成時の接触面積が増え、コンタクト抵抗が減少する。これによりLED特性の一つである順方向電圧(V)を減少させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
【0024】
図1に、本実施形態に係るLED用エピタキシャルウェハの断面構造を示す。
【0025】
このLED用エピタキシャルウェハは、MOVPE法を用い、導電性を有し、且つGaAsからなる基板1上に、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなるn型クラッド層2、活性層3、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなるp型クラッド層4を積層したダブルへテロ構造を有し、更にそのp型クラッド層4上に、AlxGa1-xAs(0≦x<1)もしくは(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなる電流分散層5を積層した構造を有する。
【0026】
このLED用エピタキシャルウェハを製造する場合、MOVPE法などの気相成長法により、650℃に加熱したn型GaAsからなる基板1上に、AlGaInPからなるn型クラッド層2、活性層3、AlGaInPからなるp型クラッド層4を順次に積層成長する。更に、最表面にAlGaInPもしくはAlGaAsからなる電流分散層5を積層成長するが、この最表面の電流分散層5の成長中に、V族ガスの供給を一定の間隔で入れたり、切ったりしながら成長することで、最表面の電流分散層5に故意に凸凹5aを形成する。すなわちウェハ最表面を凹凸に荒らす。
【0027】
このように、ウェハの段階で素子表面に微細な凹凸を形成したLED用エピタキシャルウェハによれば、チップにした後に粗面化処理する場合に較べ、より簡便に、素子表面に凸凹を形成して、素子最表面での全反射による光取出し効率低下の問題を解決し、光の取出し効率を高め、発光素子の発光効率を改善することができる。
【実施例】
【0028】
次に、実施例を従来例と対比させて、より具体的に説明する。
【0029】
〔従来例〕
MOVPE法を用い、従来技術の方法で、LED用エピタキシャルウェハを成長した。成長の一例を示す。
【0030】
基板をヒータにて650℃に加熱し、そこにキャリアガスとして水素を用いてIII族原料となるTMG、TMA、TMI、V族原料となるAsH3、PH3ドーパントとなるセレン化水素(H2Se)、ジエチル亜鉛(DEZ)を必要に応じ供給し成長を行った。
【0031】
図4に成長したLED用エピウェハの断面模式図を記す、SiドープGaAs基板7上に、SeドープGaAsバッファ層8、SeドープAlGaInPクラッド層9、アンドープAlGaInP活性層10、ZnドープAlGaInPクラッド層11を順に積層成長し、最後にZnドープAlGaAs電流分散層12を成長し、成長完了と同時にヒータを切り冷却した。成長したウェハ表面は鏡面であり、平坦性も良好だった。
【0032】
〔実施例〕
次に本発明の実施例にかかるLED用エピタキシャルウェハをMOVPE法で成長した例を記す。本実施例で作製したエピタキシャルウェハの断面を図2に模式的に示す。従来例の図4とは、ZnドープAlGaInPクラッド層11の上に、上記ZnドープAlGaAs電流分散層12の代わりに、凸凹13aを有するZnドープAlGaAs電流分散層13が設けてある点で相違する。
【0033】
成長方法としては、p型クラッド層であるZnドープAlGaInPクラッド層11までは、従来の成長方法(図4)と同じに成長した。このZnドープAlGaInPクラッド層11の上に形成するZnドープAlGaAs電流分散層13は、その成長中に、V族原料であるAsH3の供給を10秒供給し、その後10秒供給を切る、というV族ガス供給の入り切り操作を繰り返し行うことで成長した。
【0034】
取り出したエピタキシャルウェハ表面を電子顕微鏡で観察したところ、表面が細かく凸凹に荒れていた。
【0035】
上記した従来例と本実施例の成長方法で作成したLED用エピタキシャルウェハを、チップ作製プロセスにかけて、n型電極とp型電極を形成し、LEDチップを作成し、20mAの電流を流して発光させ、その発光強度を比較した。
【0036】
従来例の成長方法で作製したウェハ(図4)のLEDの場合は、発光強度が100mcdだったの対し、本実施例の製造方法で作製したウェハ(図2)のLEDの場合は、発光強度が120mcdであり、本実施例のLED用エピタキシャルウェハの方が20%も輝度が向上していた。
【0037】
〔他の実施例〕
上記実施例のAsH3の供給を切ったり入れたりする間隔を、4秒、5秒、20秒、21秒としたときの成長も行い、表面状態を確認し、その後ウェハをチップ作製プロセスにかけて得られたチップの発光強度の比較を行った。
【0038】
表面状態については、成長材料供給の入り切り間隔が4秒のウェハ(比較例1)では表面が鏡面であったが、成長材料供給の入り切り間隔が5秒、20秒のエピタキシャルウェハ(他の実施例)では表面に希望する凸凹が観察された。21秒のウェハ(比較例2)の表面には金属粒のドロップレットが発生していた。
【0039】
発光強度測定では、成長材料供給の入り切り間隔が4秒のものは102mcdであり、従来技術の成長方法のものと較べ、変化が無かった。これに対し、成長材料供給の入り切り間隔が5秒、20秒のものについては、それぞれ115mcd、122mcdと輝度が高かった。残る21秒のものは50mcdと輝度が大幅に低下していた。
【0040】
本実施例によれば、成長後にあえてプロセスを行うことなく、簡便にウェハ最表面を凸凹に荒らすことができる為、これにより光の取出し効率がよくなり、LEDにした時の発光強度が高くなる。
【0041】
また本実施例を用いたエピタキシャルウェハは、表面が凸凹しているために電極形成時の接触面積が増え、コンタクト抵抗が減少する。これによりLED特性の一つである順方向電圧(V)を減少させることができる。
【0042】
〔変形例〕
上記実施例では、電流分散層の表面を凸凹に荒らす手段として、V族の供給のみを切ったが、III族、V族ともに供給を切り、V族分圧を減らすことで成長した結晶表面を荒らしながら成長してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明の実施形態にかかる発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハの断面構造を示した模式図である。
【図2】本発明の実施例にかかる発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハの断面構造を示した模式図である。
【図3】従来の発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハの断面構造を示した模式図である。
【図4】従来の他の発光ダイオード(LED)用エピタキシャルウェハの断面構造を示した模式図である。
【符号の説明】
【0044】
1 基板
2 n型クラッド層
3 活性層
4 p型クラッド層
5 電流分散層
5a 凸凹
6 電流分散層
7 SiドープGaAs基板
8 SeドープGaAsバッファ層
9 SeドープAlGaInPクラッド層
10 アンドープAlGaInP活性層
11 ZnドープAlGaInPクラッド層
12 ZnドープAlGaAs電流分散層
13 ZnドープAlGaAs電流分散層
13a 凸凹

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上に、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなるn型クラッド層、活性層、p型クラッド層及びAlxGa1-xAs(0≦x<1)もしくは(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0<y≦1)からなる電流分散層を積層したダブルへテロ構造を有する発光ダイオード用エピタキシャルウェハにおいて、
最表面の電流分散層の成長中にV族ガスの供給を一定の間隔で入れたり、切ったりすることで、最表面の電流分散層に故意に凸凹を設けたことを特徴とする発光ダイオード用エピタキシャルウェハ。
【請求項2】
請求項1記載の発光ダイオード用エピタキシャルウェハにおいて、
前記最表面の電流分散層に故意に設けられる凸凹が、当該電流分散層の成長中におけるV族ガス供給の入り切り間隔を5秒以上20秒以下とすることで形成されていることを特徴とする発光ダイオード用エピタキシャルウェハ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−19459(P2006−19459A)
【公開日】平成18年1月19日(2006.1.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−195115(P2004−195115)
【出願日】平成16年7月1日(2004.7.1)
【出願人】(000005120)日立電線株式会社 (3,358)
【Fターム(参考)】