説明

MCH調節作用を有するジアリール置換環状尿素誘導体

【化1】


本発明は、置換されたジアリール複素環および生理学的に適合可能な塩ならびに生理学的に機能するその誘導体に関する。本発明はまた式(I)の化合物で、式中、それらの置換基は引用された意味を有し、およびその生理学的に適合可能な塩、ならびに、それらの製造方法に関する。該化合物は、例えば、食欲抑制剤として適している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は置換されたジアリール複素環類、ならびに、その生理学的に受容可能な塩および生理学的に機能する誘導体に関する。
【背景技術】
【0002】
薬理学的活性を有し、および、ここに記載されたジアリール複素環類と全体的な構造に類似性がある化合物は、既に、先行文献に記載されている(例えば、US006054590A)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、哺乳類において体重の減少をもたらし、そして、肥満症の予防と治療のために有用な化合物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
従って、本発明は式(I)の化合物に関する。
【化1】

式中、
Rは、(C1−C8)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル;3〜12員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、1つまたはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜12員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、アリール、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有してもよい)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合または、(C(R19)(R20))i、C(OR21)(R22)、O、N(R23)、S、SO、SO2、COの群からの1個または2個の基からなるリンカーであり;
iは1、2、3であり;
R19、R20、R21、R22、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−
シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、N(R30)SO2(R31)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R31、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4、5であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R33)(R34)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R35)(R36)、N(R37)CO(R38)、N(R39)SO2(R40)、CO(R41)、O、NおよびSの群からの1〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の複素環であり;
R33、R34は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
または、R33およびR34は、それらが結合している窒素原子と一緒になって5〜6員環を形成し、ここで6員環の場合は、1個のCH2基は、OまたはSで置換されてもよく;
R35、R36、R37、R39は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R38、R40、R41は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、S、N(R44)、CO、SO2の群からの要素で置換されてよく;
mは、0、1、2、3、4、5であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45、CO−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−(C2−C8)−アルケニル、CO−(C2−C8)−アルキニルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜4個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、NO2、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立し
てH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4、5、6であり;
R45は、OH、CH(アリール)2、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環
であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい、
ならびにそれらの生理学的に受容可能な塩。
【0005】
好ましい式(I)の化合物は、
式中、
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C5−C8)−シクロアルケニル、(C7−C8)−ビシクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル;3〜7員の環(該環は、1個またはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜7員の環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合、O、S、SO2、CO、OCH(R20)、N(R23)、CH2、CH2CH2であり
R20、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、COO−(C1−C6)−アルキル、CO(R41)であり;
R41は、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、N(R44)、COの群からの要素で置換されてよく;
mは、0、1、2、3、4でありであり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45であるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3で置換されてもよい;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい、
ならびに、それらの生理学的に受容可能な塩。
【0006】
特に好ましい式(I)の化合物は、
式中、
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル;5〜6員の環(該環は、1個または2個のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの5〜6員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
Bは、結合、O、S、CO、OCH2、N(R23)、CH2であり;
R23は、H、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
Wは、−CH=CH−、−N=CH−であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで1個の構成員は、O、N(R44)の群からの要素で置換されてよく;
mは、3、4であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、CO−(C1−C8)−アルキルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、N(R50)CO(C1−C6)−アルキルまたはN(R51)(R52)で置換されてもよい;
R46、R47、R48、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、5〜10員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からなる1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該5〜10員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリールまたはN(R51)(R52)のような置換基を含んでもよい;
【0007】
特に好ましい式(I)の化合物の特別のクラスは、Wが、−C=C−である分子から形成される。
【0008】
特に好ましい式(I)の化合物のさらなる特別なクラスは、
mが3;
R42、R43、R44がH
である分子から形成される。
【0009】
特に好ましい式(I)の化合物のさらなる特別なクラスは、R5、R6、R7、R8が水素である分子から形成される。
【0010】
特に好ましい式(I)の化合物のさらなる特別なクラスは、AおよびBが、中心の複素環に対してそれぞれにパラ位に配置される分子から形成される。
【0011】
もし、基または置換基が式(I)の化合物に、例えば−(CH2o−R45のように、一回以上ある場合は、それらは全てそれぞれ互いに独立して、上述の意味を有し、同一であっても異なってもいい。
【0012】
本発明は、ラセミ体、エナンチオマーが富む混合物および純粋なエナンチオマーの形態の式(I)の化合物、ならびにそれらのジアステレオマーおよびそれらの混合物に関する。
【0013】
置換基、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R48、R49、R50、R51およびR52におけるアルキル、アルケニルおよびアルキニルは、直鎖、分枝鎖のいずれかであり、または場合によってはハロゲン化されてもいい。
【0014】
「アリール」という用語はフェニルまたはナフチル基を意味する。
【0015】
モノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環は、飽和、部分飽和または不飽和であってよく、かつ架橋されてもいい。
【0016】
製薬学的に受容できる塩は、その水への溶解性が最初のまたは基礎化合物より高いために、医薬用途には特に適切である。それらの塩は、製薬学的に受容できる陰イオンまたは陽イオンを有していなければならない。適切な製薬学的に受容できる式(I)の化合物の酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、スルホン酸および硫酸のような無機酸、ならびに、例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸およびトリフルオロ酢酸のような有機酸である。塩酸塩が医薬の目的には特に好ましく用いられる。適切な製薬学的に受容できる塩基の塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(ナトリウムおよびカリウム塩のような)およびアルカリ土類金属塩(マグネシウムおよびカルシウム塩のような)である。
【0017】
同様に、製薬学的に受容できない陰イオンとの塩も、製薬学的に受容できる塩を製造または精製するための有用な中間体として、および/または、非治療用、例えばインビトロでの使用のために、本発明の範囲に含まれる
【0018】
ここで用いられる「生理学的に機能的な誘導体」という用語は、本発明の式(I)の化合物のあらゆる生理学的に受容可能な誘導体、例えば、エステル、を意味し、哺乳類例えばヒトに投与のために使用でき、式(I)の化合物またはその活性型代謝物を(直接的または間接的に)形成する。
【0019】
生理学的に機能的な誘導体は、また、本発明の化合物のプロドラッグも包含する。そうしたプロドラッグはインビボで本発明の化合物に代謝されうる。これらのプロドラッグはそれ自体が活性かまたは不活性である。
【0020】
本発明の化合物は、また、例えば、無晶性および結晶型多形のような、種々の多形として存在することができる。全ての本発明の化合物の多形は、本発明の範囲に含まれ、そして本発明のさらなる一局面をなす。
【0021】
これ以降、「式(I)の化合物」に対する全ての言及は、上述の式(I)の化合物であり、そしてその塩、溶媒和物、および、ここで記載された、その生理学的に機能的な誘導体である。
【0022】
式(I)の化合物が、所望の生物学的活性を発揮するために必要な用量は、例えば、選ばれた特定の化合物、意図された用途、投与の方法、および、患者の臨床的な状態のような多くの因子に依存する。一般に、一日用量は、体重kg当り0.3mg〜100mg(典型的には3mg〜50mg)の範囲であり、例えば、3〜10mg/kg/日である。静脈内投与の用量は、例えば、0.3〜1.0mg/kgの範囲であってよく、最も適切には輸液として10〜100ng/kg/分で投与することができる。こうした目的のための適切な輸液用溶液は、例えば、0.1ng〜10mg、典型的には1ng〜10mg/mLを含むことができる。単回投与用量は、例えば、1mg〜10gの活性成分を含むことができる。注射用アンプル剤は、例えば、1mg〜100mgを含むことができ、そして、単回用量の剤形は、経口的に、例えば1.0mg〜1000mg、典型的には10〜600mg含んでいる、例えば錠剤やカプセル剤として、投与することができる。生理学的に受容可能な塩の場合は、上記の質量のデータは、基になる遊離化合物の塩の質量を基礎とする。上述の症状の予防または治療のために、式(I)の化合物は、化合物それ自体で使用することができるが、好ましくは受容できる担体と一緒の製薬学的組成物の形態としている。この担体は、もちろん、組成物中の他の成分と適合し、患者の健康に害を与えないという意味で受容可能なものでなければならない。担体は固形または液体またはその両方であり、好ましくは単回用量の化合物として、例えば活性成分の0.05〜95質量%を含む錠剤として製剤化される。さらに、他の式(I)の化合物も含まれる製薬学的に活性な物質を、同じように、含むことができる。本発明の製薬学的組成物は、本質的に成分を生理学的に受容可能な担体および/または賦形剤と混合することからなる公知の製薬学的方法の一つで製造することができる。
【0023】
本発明の製薬学的組成物は、経口、経直腸、局所、経口腔(例えば舌下)および非経口
(例えば、皮下、筋肉内、皮内、または静脈内)投与に適切であるが、それぞれの個別のケースで最も適切な投与の方法は、治療すべき症状の性質および重症度、ならびに、それぞれのケースで使用される式(I)の化合物の性質に依存している。被覆製剤および被覆遅延放出製剤もまた本発明の範囲に含まれる。酸および胃液に抵抗性のある製剤が好ましい。胃液に抵抗性のある適切な被覆には、酢酸フタル酸セルロース、酢酸フタル酸ポリビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ならびに、メタクリル酸およびメタクリル酸メチルの陰イオン性ポリマーが含まれる。
【0024】
経口投与用に適切な製薬学的組成物は、例えば、カプセル剤、カシェ剤、なめる錠剤(suckable tablet)または錠剤の形態で、粉末もしくは顆粒として、水溶液もしくは非水溶液中の溶液もしくは懸濁液として、または水中油もしくは油中水乳液として、それぞれ定められた量の式(I)の化合物を含んでいる。すでに述べたように、これらの組成物は、活性成分と担体(1個またはそれ以上の追加の成分から成ってもいい)を接触させる工程を含む、いかなる適切な製薬学的方法によっても製造することができる。一般に、組成物は、必要な場合は生成物の成型後に、活性成分と液体および/または微分かした固形担体と、一定および均一に混合することによって製造することができる。そうして、例えば、錠剤は、化合物の粉末または顆粒を、場合によっては1つまたはそれ以上の追加の成分と一緒に、圧縮化または成型することによって製造することができる。圧縮した錠剤は、粉末または顆粒のような自由に流動する形態の化合物を、場合によっては結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤および/または(複数の)界面活性/拡散剤と混合して、適切な機械で錠剤化することによって製造することができる。成型された錠剤は、適切な機械で、粉末状の化合物を成型し不活性希釈剤で湿潤化することにより製造できる。
【0025】
経口腔(舌下)投与に適切な製薬学的組成物には、式(I)の化合物と矯味芳香剤、通常は蔗糖およびアラビアガムまたはトラガカントを含んでいるなめる錠剤、ならびに、ゼラチンおよびグリセロールまたは蔗糖およびアラビアガムのような不活性ベース中の化合物を含んでいる芳香錠剤(pastilles)が包含される。
【0026】
非経口投与に適切な製薬学的組成物には、好ましくは目的とする受容者の血液と等張である、式(I)の化合物の無菌水性調製物が含まれるのが好ましい。これらの調製物は、好ましくは、静脈内投与されるが、投与は皮下、筋肉内または皮内注射で行なうこともできる。これらの調製物は、好ましくは、化合物を水と混合し、得られた溶液を滅菌し、血液と等張とすることで製造することができる。本発明の注射用組成物は、活性成分を0.1〜5質量%含んでいる。
【0027】
直腸内投与に適切な製薬学的組成物は、好ましくは単回用量の座薬の形態である。これらは、式(I)の化合物と1つまたはそれ以上の慣用の固形担体、例えばカカオバターを混合し、得られた混合物を成型することによって製造できる。
【0028】
皮膚への局所適用のために適切な製薬学的組成物は、好ましくは、軟膏、クリーム、ローション、ペースト、スプレー、エアゾールまたはオイルである。使用できる担体は、ペトロラタム、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコールおよびそれらの物質の2個またはそれ以上の組成物である。活性成分は一般に組成物の0.1〜15質量%、例えば0.5〜2%で存在する。
【0029】
経皮投与もまた可能である。経皮投与のために適切な製薬学的組成物は、患者の表皮に長期間密着するのに適切な単一のプラスターの形態で使用することができる。そうしたプラスターは場合によって緩衝化した水溶液中の活性成分を、接着剤中に溶解および/または分散させたもの、またはポリマーに分散させたものを適切に含んでいる。適切な活性成分の濃度は、約1〜35%、好ましくは約3〜15%である。特に可能性のあるものとして、活性成分は、例えば、Pharmaceutical Research、2巻(6号):318頁
(1986年)に記載されたように、電子移動(electrontransport)またはイオン導入(iontophoresis)によって放出できる。
【0030】
式(I)の化合物は脂質代謝における有利な効果によって特徴付けられ、特に体重の減少のため、および、哺乳類において体重減少後の減少した体重を維持するため、および食欲抑制剤として適切である。これらの化合物はそれらの低い毒性および副作用がほとんどないことにより特徴付けられる。
【0031】
この化合物は単独でまたは他の体重減少または食欲不振活性成分と組み合わせて用いることができる。このタイプの食欲不振活性成分は、例えば、ロテン・リステ(the Roten Liste)、第01章に体重減少剤/食欲不振剤というタイトルの下に記載されており、そして、生体のエネルギー回転率を増加させその結果体重減少をもたらす活性成分、または生体の普遍的な代謝に、増加したカロリー摂取が脂肪沈着の拡張をもたらさず、正常なカロリーの摂取が生体の脂肪沈着の減少をもたらすように影響を与える活性成分もまた含むことができる。この化合物は、予防および、特に、過剰の体重または肥満症の治療のために適切である。この化合物はさらに、予防および、特に、II型糖尿病、動脈硬化症の治療のために、および、脂質代謝の正常化のために、および高血圧症の治療のために適切である。この化合物はMCH拮抗剤として作用し、そしてまた幸福感の障害および他の精神科の適応症、例えば、うつ病、不安状態、不安神経症、統合失調症の治療のため、および、日内変動リズムに関連する疾患の治療のため、および、薬物乱用の治療のために適切である。
【0032】
本発明のさらなる局面では、式(I)の化合物は、1つまたはそれ以上の他の、例えば抗糖尿病薬、抗肥満薬、血圧低下活性成分、脂質減少薬、および、糖尿病に起因または糖尿病に関連する合併症の治療および/または予防のための活性成分から選ばれる薬理学的に活性のある化合物、と組み合わせて投与できる。
【0033】
適切な抗糖尿病薬には、インスリン、アミリン、GLP−1およびGLP−2の誘導体(例えばノボ・ノルデスク社(Novo Nordisk A/S)のWO98/08871で開示されたもの)、ならびに、経口的に活性のある血糖低下活性成分が含まれる。経口的に活性のある血糖低下活性成分には、好ましくは、スルホニル尿素、ビグアニジン、メグリチニド、オキサジアゾリジンジオン、チアゾリジンジオン、グルコシダーゼ阻害剤、グルカゴン受容体拮抗剤、GLP−1作用剤、カリウムチャンネルオプナー(例えば、ノボ・ノルデスク社のWO97/26265およびWO99/03861で開示されたもの)、インスリン増感剤、インスリン受容体キナーゼの活性化剤、糖新生および/またはグリコーゲン分解の増進に関連する肝酵素の阻害剤(例えば、グリコーゲンポスホリラーゼの阻害剤)、グルコース摂取およびグルコース排泄の調節剤、脂質代謝を変える化合物(例えば、抗高脂血活性成分および抗脂血活性成分であって、例えば、HMGCoAレダクターゼ阻害剤、コレステロール輸送/コレステロール摂取の阻害剤、胆汁酸再吸収阻害剤またはミクロソームのトリグリセライド輸送タンパク質(MTP)の阻害剤)、食物摂取を減少させる化合物、PPARおよびRXR作用剤、ならびに、ベータ細胞のATP−依存性カリウムチャンネルに作用する活性成分、が挙げられる。
【0034】
本発明の一つの実施態様では、本発明の化合物はインスリンと組み合わせて投与される。
【0035】
さらなる実施態様では、本発明の化合物はスルホニル尿素、例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリソキセピド、グリボムリドまたはグリクラジドと組み合わせて投与される。
【0036】
他の実施態様では、本発明の化合物はビグアニド、例えば、メトフォルミンと組み合わせて投与される。
【0037】
さらに他の実施態様では、本発明の化合物はメグリチニド、例えば、レパグリニドと組み合わせて投与される。
【0038】
またさらに他の実施態様では、本発明の化合物はチアゾリジンジオン、例えば、トログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、または、ドクター・レデイズ研究財団法人(Dr. Reddy's Research Foundation)のWO97/41097で開示された化合物、特に、5−[[4−[(3,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−2−キナゾリニルメトキシ]フェニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオンと組み合わせて投与される。
【0039】
さらなる実施態様では、本発明の化合物はα−グルコシダーゼ阻害剤、例えば、ミグリトールまたはアカルボースと組み合わせて投与される。
【0040】
他の実施態様では、本発明の化合物はベータ細胞のATP−依存性カリウムチャンネルに作用する活性成分、例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリメピリド、グリピジド、グリクラジドまたはレパグリニドと組み合わせて投与される。
【0041】
さらに他の実施態様では、本発明の化合物は抗高脂血活性成分または抗脂血活性成分、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブレート、フェノフィブレート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、プロブコール、エゼチミベまたはデキストロチロキシンと組み合わせて投与される。
【0042】
さらなる実施態様では、本発明の化合物は1個より多い上記の化合物と組み合わせて、例えば、スルホニル尿素およびメトフォルミン、スルホニル尿素およびアカルボース、レパグリニドおよびメトフォルミン、インスリンおよびスルホニル尿素、インスリンおよびメトフォルミン、インスリンおよびトログリタゾン、インスリンおよびロバスタチン等の組合せで投与される。
【0043】
本発明の化合物は加えて1個またはそれ以上の抗肥満剤または食欲調整活性成分と組み合わせて投与することができる。
【0044】
そうしたタイプの活性成分は、CART作用剤、NPY拮抗剤、MC4作用剤、オレキシン拮抗剤、H3作用剤、TNF作用剤、CRF作用剤、CRF BP拮抗剤、ウロコルチン作用剤、β3作用剤、MSH(メラノサイト刺激ホルモン)作用剤、CCK作用剤、セロトニン−再吸収阻害剤、混合型セロトニン−およびノルアドレナリン再吸収阻害剤、5HT調節剤、MAO阻害剤、ボンベシン作用剤、ガラニン拮抗剤、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRH作用剤、アンカップリングプロテイン2または3の調節剤、レプチン作用剤、ドパーミン作用剤(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、カンナビノイド受容体1の拮抗剤、アシル化刺激タンパク質(ASP)の調節剤、PPAR調節剤、RXR調節剤、hCNTF作用剤またはTR−β作用剤、から成るグループから選ぶことができる。
【0045】
本発明の一つの実施態様では、抗肥満薬はレプチンまたは修飾されたレプチンである。
【0046】
他の実施態様では、この抗肥満薬はデキスアンフェタミンまたはアンフェタミンである

【0047】
他の実施態様では、この抗肥満薬はフェンフルアミンまたはデキスフェンフルアミンである。
【0048】
さらに他の実施態様では、抗肥満薬はシブトラミンまたはシブトラミンのモノ−またはビスデメチル化活性型代謝物である。
【0049】
さらなる実施態様では、抗肥満薬はオルリスタットである。
【0050】
他の実施態様では、抗肥満薬はマジンドール、ジエチルプロピオン、またはフェンテルミンである。
【0051】
本発明の化合物は、加えて1個またはそれ以上の抗高血圧活性成分と組み合わせて投与することができる。抗高血圧活性成分の例としては、ベータ・ブロッカー、例えば、アルプレノール、アテノール、チモロール、ピンドロール、プロパノロールおよびメトプロロール; ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ファシノプリル、リシノプリル、キナプリルおよびラムプリル;カルシウムチャンネル・ブロッカー、例えば、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミル;ならびに、アルファ・ブロッカー、例えば、ドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシンが挙げられる。さらに、Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第19版、Gennaro編集、Mack Publishing Co.、イーストン、PA、1995年が参照できる。
【0052】
本発明の化合物と、1個またはそれ以上の上記の化合物、および場合によっては1個またはそれ以上の他の薬理学的活性成分とのあらゆる組み合わせが、本発明の保護範囲に包含されているとみなされることが理解できるであろう。
【0053】
2つの同時に発表されたNatureの論文(Nature 400巻, 261-264頁, 1999年; Nature 400巻, 265-269頁, 1999年, 添付参照)において、2つの研究グループが別々にの非常に特異的なメラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体を記載している。MCHは食物摂取の制御において重要な機能を有している。そのために、MCH受容体に作用する化合物は食欲抑制効果を有し、肥満症の治療に適切である。そのために、本発明の式(I)の化合物の食欲抑制効果を以下のように試験した。
【0054】
IC50値を算出するための機能測定
ヒトMCH受容体のcDNAのクローニング、該ヒトMCH受容体を発現している組換えHEK293細胞株の製造、および該組換え細胞株を用いた機能測定は、Audinot等(J. Biol. Chem. 276巻, 13554-13562頁, 2001年)に記載されたものと類似の方法で行った。しかしながら、参照文献との相違点は、発現ベクターの構築のためにEDGE Biosystems(米国)から入手した、プラスミドpEAK8を用いたことであった。トランスフェクションに用いた宿主は、「PEAK Stable Cells」(同様にEDGE Biosystemsから入手)と名づけられた形質転換HEK細胞株であった。本発明のリガンドの存在下で作用剤(MCH)を添加した後細胞のカルシウム流量(calcium flux)の機能測定を、Molecular Devices社(米国)から入手したFLIPR機器を使用して、該機器の製造者のプロトコールに従って、実施した。例示した化合物は0.01〜10μMを超える強度の範囲に入るIC50値を示した。
化合物の効果はさらに以下のように試験を行なった。
【0055】
生物学的試験モデル
食欲抑制効果は雌性NMRIマウスを用いて調べた。17時間絶食状態に置いた後、被験化合物を胃管法により投与した。動物は個別に飼育され、水は自由に摂取でき、化合物を投与した30分後に濃縮乳を与えられた。濃縮乳の摂取量は7時間にわたって30分毎に測定され、同時に動物の一般的な状態(general wellbeing)が観察された。測定された乳摂取量を溶媒のみを投与したた対照群の動物と比較した。
【0056】
【表1】

【0057】
下記の実施例および製造方法は本発明を例示するためのものであり、それを限定するものではない。
【実施例】
【0058】
実施例1
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オン
【化2】

1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−1−(4−フェノキシフェニル)尿素(0.33g)をトリフルオロ酢酸(5mL)と16時間振蕩した。揮発性物質は除去し、残留物をジクロロメタン(10mL)中に回収し、ついで水酸化ナトリウム溶液(0.1N;1mL)で洗浄した。水相をジクロロメタン(10mL)で抽出し、ついで合わせた有機相を濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:1容量%の7Nアンモニア水溶液をメタノール中に含む、ジクロロメタン/メタノール98:2)。分子量415.50(C252533);MS(ESI):416(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0059】
1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−1−(4−フェノキシフェニル)尿素
トリホスゲン(178mg)のクロロホルム(1mL)溶液を、4−(2−ジメチルアミノエトキシ)アニリン(324mg)のクロロホルム(2mL)およびピリジン(0.182mL)の溶液に、窒素下、0℃で加えた。次に、溶液を室温で30分間振蕩した。該溶液は、次に、(2,2−ジメトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミン(410mg)のクロロホルム(2mL)およびピリジン(0.182mL)の溶液に加え、70℃で3時間振蕩した。水(1mL)を加えた。混合液をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相を濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:1容量%の7Nアンモニア水溶液をメタノール中に含む、ジクロロメタン/メタノール98:2)。分子量479.58(C273335);MS(ESI):442(〔M−OMe〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0060】
(2,2−ジメトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミン
4−フェノキシアニリン(915mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を、ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(1.1mL)およびBEMP(1.9mL)と混合した。反応混合液を100℃で16時間振蕩した。揮発性物質を除去し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:それぞれ1容量%の7Nアンモニア水溶液をメタノール中に含む、ジクロロメタン/ヘキサン1:2、後に1:1)。分子量273.33(C1619NO3);MS(ESI):274(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0061】
実施例2
1−〔4−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−3−ニトロフェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化3】

1−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(100mg)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液を、2−ジメチルアミノエチルアミン(0.3mL)と、70℃で2時間振蕩した。揮発性物質を除去し、残留物をジクロロメタンと水の間で分配した。有機相を乾燥し濃縮した。分子量459.51(C252554);MS(ESI):460(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0062】
1−(4−フルオロ−3−ニトロフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
4−フルオロ−3−ニトロフェニルイソシアネート(0.45mL)を、(2,2−ジメトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミン(750mg)のクロロホルム(10mL)溶液に加えた。反応を、70℃で2時間振蕩して行った。4−フルオロ−3−ニトロフェニルイソシアネートの第二の部分(0.45mL)を加えた。70℃で16時間の後、揮発性物質を除去し、TFA(10mL)を加えた。16時間振蕩した後、揮発性物質を除去し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ジクロロメタン/ヘキサン8:1)。分子量391.36(C211434);MS(ESI):392(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0063】
実施例3
1−〔3−アミノ−4−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化4】

亜鉛粉末(250mg)を、1−〔4−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)−3−ニトロフェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のジクロロメタン(10mL)および氷酢酸(1mL)溶液に加えた。10分後、固形物を濾過により除去し、濾液を飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し濃縮した。分子量429.53(C252752);MS(ESI):430(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0064】
実施例4
【化5】

1−〔3−ベンジル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−〔3−ベンジル−4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(60mg)のアセトニトリル(1mL)溶液を、ピロリジン(0.2mL)およびヨー化ナトリウム(5mg)と混合し、還流下で2時間沸とうさせた。冷却した溶液を濾過し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量531.66(C343333);MS(ESI):532(〔M+H〕+)である生成物がこのようにしてハイドロホルメートとして得られた。
【0065】
1−〔3−ベンジル−4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−(3−ベンジル−4−ハイドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(233mg)の1,2−ジブロモエタン(1.7mL)溶液を、水酸化ナトリウム溶液(3N、0.6mL)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素(12mg)を混合した。混合物は80℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合液をジクロロメタンで希釈し、水酸化ナトリウム溶液(1N)、塩酸(1N)および飽和ブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル3:2)。分子量541.45(C302523);MS(ESI):541(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0066】
1−(3−ベンジル−4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素(498mg)のトリフルオロ酢酸(5mL)溶液を3日間放置し、つぎに、飽和炭酸ナトリウム溶液で中和した。混合液を酢酸エチルで抽出した。
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ジクロロメタン/メタノール9:1)。分子量434.50(C282223);MS(ESI):435(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンが更なる生成物として得られた。
【0067】
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素
4−ベンジルオキシアニリン(199mg)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(162mg)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液に、0℃で滴下で加えた。0℃で10分間の反応後、反応をさらに室温で20分間続けた。次に、(2,2−ジメトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミン(273mg)を加え、そして混合物を80℃で1.5時間加熱した。冷却の後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し濃縮した。分子量498.58(C303025);MS(ESI):499(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0068】
実施例5
1−〔4−(2−フェネチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化6】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のアセトニトリル(1mL)溶液を、フェネチルアミン(47mg)、炭酸カリウム(70mg)およびヨー化ナトリウム(5mg)と混合し、還流下で2時間沸とうさせた。冷却した溶液を濾過し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量491.60(C312933);MS(ESI):492(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロホルメートとして得られた。
【0069】
1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(4.7g)の1,2−ジブロモエタン(23.6mL)溶液を、水酸化ナトリウム溶液(3N,9.1mL)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素(232mg)と混合した。混合液を75℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合液をジクロロメタンと混合し、水酸化ナトリウム溶液(1N)、塩酸(1N)および飽和ブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ジクロロメタン/メタノール9:1)。分子量451.32(C231923);MS(ESI):451(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0070】
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
三臭化ホウ素(2.5mL)を、1−(4−メトキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(6.0g)のジクロロメタン(75mL)溶液に、0℃で加えた。3時間後、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加え、有機相を飽和ブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ジクロロメタン/メタノール9:1)。分子量344.37(C211623);MS(ESI):345(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0071】
1−(4−メトキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−メトキシフェニル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素(6.8g)のトリフルオロ酢酸(20mL)溶液を16時間放置し、つぎに、飽和炭酸ナトリウム溶液で中和した。混合液を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。分子量358.40(C221823);MS(ESI):359(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0072】
1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−(4−メトキシフェニル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素
4−メトキシアニリン(1.9g)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液をカルボニルジイミダゾール(2.51g)のジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、0℃で滴下で加えた。0℃で15分間の反応後、反応をさらに室温で45分間続けた。次に、(2,2−ジメトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミン(4.1g)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液を加え、そして混合物を80℃で2時間加熱した。冷却の後、揮発性物質を除去し、残留物を酢酸エチル中に回収した。有機相を水と飽和ブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。分子量422.49(C242625);MS(ESI):423(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0073】
実施例6
1−〔4−(2−メチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化7】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のアセトニトリル(1mL)溶液を、メチルアミン(THF中1M、1mL)およびヨー化ナトリウム(5mg)と混合し、24時間放置した。反応液を濾過し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量401.47(C242333);MS(ESI):402(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロホルメートとして得られた。
【0074】
実施例7
1−〔4−(2−アミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化8】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のアセトニトリル(1mL)溶液を、アンモニア水溶液(1mL)およびヨー化ナトリウム(5mg)と混合し、24時間放置した。アンモニア水溶液を再度加えた後、反応を40℃で5時間保持した。冷却した反応溶液を濾過し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量387.4
4(C242133);MS(ESI):388(〔M+H〕+である生成物がこのようにして、ハイドロホルメートとして得られた。
【0075】
実施例8
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化9】

カルボニルジイミダゾール(163mg)を、4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニルアミン(194mg)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に0℃で加えた。0℃で10分、室温で30分放置後、(4−シクロペンチルオキシフェニル)−(2,2−ジメトキシエチル)アミン(265mg)のジメチルホルムアミド(1mL)溶液を加え、混合液を80℃で2時間加熱した。室温まで冷却後、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。72時間後、混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物は分取用HPLCで精製した。分子量421.54(C253133);MS(ESI):422(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0076】
4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)フェニルアミン
水酸化パラジウム(II)(炭素上20%;0.4g)を、ジメチル−〔3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル〕アミン(3.75g)のエタノール(75mL)溶液に、窒素下加えた。次に、蟻酸(4mL)を滴下で加え、反応混合液を過剰のガスを放出させながら60℃まで加熱した。90分間の反応時間の後、触媒は濾別し、濾液を濃縮した。残留物をメチルtert−ブチルエーテルと水酸化ナトリウム溶液(2N)の間で分配した。有機相を乾燥し濃縮した。分子量194.28(C11182O);MS(ESI):195(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0077】
ジメチル−〔3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル〕アミン
4−フルオロニトロベンゼン(2.82g)、3−ジメチルアミノプロパノール(2.48g)、粉末化した水酸化カリウム(1.35g)、およびアリクアット(aliquat)336の混合物を85℃で1時間加熱した。冷却した租混合液をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:酢酸エチル/メタノール9:1、1容量%トリエチルアミンと混合している)。分子量224.26(C111623);MS(ESI):225(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0078】
(4−シクロペンチルオキシフェニル−(2,2−ジメトキシエチル)アミン
4−シクロペンチルオキシフェニルアミン(8.86g)、ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(12.2g)、炭酸カリウム(13.8g)およびジメチルホルムアミド(100ml)を100℃で5時間加熱した。冷却後濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル4:1)。分子量265.36(C1523NO3)、MS(ESI):266(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0079】
4−シクロペンチルオキシフェニルアミン
水素化ナトリウム(油中50%;4.8g)を、4−アミノフェノール(10.9g)のジメチルホルムアミド(150mL)溶液に少しずつ加えた。20分後、臭化シクロペンチル(14.9g)を滴下して加えた。室温で2時間放置後、反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した、有機相を水とブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル3:1)。分子量177.25(C1115NO);MS(ESI):178(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0080】
実施例9
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−((1R,2S)−2−ジメチルアミノ−1−フェニルプロポキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化10】

この化合物は、4−((1R,2S)−2−ジメチルアミノ−1−フェニルプロポキシ)フェニルアミンを用いた以外は、実施例8に記載されたように製造した。分子量497.64(C313533);MS(ESI):498(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ヒドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0081】
4−((1R,2S)−2−ジメチルアミノ−1−フェニルプロポキシ)フェニルアミン
この化合物は(1R,2S)−ジメチル−〔1−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−2−フェニルエチル〕アミンを用いた以外は実施例8に記載されたように製造した。分子量270.38(C17222O);MS(ESI):271(〔M+H〕+)であ
る生成物がこのようにして得られた。
【0082】
(1R,2S)−ジメチル−〔1−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)−2−フェニルエチル〕アミン
この化合物は、(1R,2S)−ジメチル−〔(1−メチル−2−ヒドロキシ)−2−フェニルエチル〕アミンを用いた以外は、実施例8に記載されたように製造した。分子量300.36(C172023);MS(ESI):301(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0083】
実施例10
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔(2−ジメチルアミノエチル)メチルアミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化11】

この化合物は、N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルベンゼン−1,4−ジアミンを用いた以外は、実施例8に記載されたように製造した。分子量420.56(C253242);MS(ESI):421(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0084】
N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルベンゼン−1,4−ジアミン
この化合物は、実施例3の方法に類似の方法により、N,N,N’−トリメチル−N’−(4−ニトロフェニル)エタン−1,2−ジアミンの亜鉛粉末による還元で製造された。分子量193.29(C11193);MS(ESI):194(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0085】
N,N,N’−トリメチル−N’−(4−ニトロフェニル)エタン−1,2−ジアミン
N,N,N’−トリメチルエタン−1,2−ジアミン(2.17g)、炭酸カリウム(3.0g)、4−ニトロフルオロベンゼンおよびジメチルホルムアミド(30mL)の混合物を、72時間撹拌した。反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、水と飽和ブラインで洗浄し、乾燥し濃縮した。分子量223.28(C111732);MS(ESI):224(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0086】
実施例11
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化12】

この化合物は、4−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミンを用いた以外は、実施例8に記載されたように製造した。分子量405.54(C253132);MS(ESI):406(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテテートとして得られた。
【0087】
4−(3−ジメチルアミノプロピル)フェニルアミン
3−ジメチルアミノ−1−(4−ニトロフェニル)プロパン−1−オン(塩酸塩、0.25g)の氷酢酸(10mL)溶液を濃塩酸でpH1に調整し、つぎに、窒素下で、水酸化パラジウム(II)(炭素上20%、0.1g)を加えた。窒素雰囲気を水素で置換し、懸濁液を6時間振蕩した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム溶液と酢酸エチルの間で分配した。水相を水酸化ナトリウム溶液でpHを12より大きくなるように調整し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相は乾燥し濃縮した。分子量178.28(C11182);MS(ESI):179(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0088】
3−ジメチルアミノ−1−(4−ニトロフェニル)プロパン−1−オン
4−ニトロアセトフェノン(1.0g)、N,N−ジメチルメチレン−アンモニウムクロライド(0.56g)、およびアセトニトリル(10mL)を80℃で4時間加熱し、冷却後、分別した沈殿物を吸引濾過し分けた。分子量222.25(C111423);MS(ESI):223(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、塩酸塩として得られた。
【0089】
実施例12〜91
さらなる実施例は、表2にまとめられた適切なアミンを用いた以外は、実施例5に記載されたように製造された。
【0090】
【表2】

【0091】
【表3】

【0092】
【表4】

【0093】
【表5】

【0094】
【表6】

【0095】
【表7】

【0096】
【表8】

【0097】
【表9】

【0098】
【表10】

【0099】
【表11】

【0100】
【表12】

【0101】
【表13】

【0102】
【表14】

【0103】
【表15】

【0104】
【表16】

【0105】
【表17】

【0106】
実施例92
1−(4−sec−ブトキシフェニル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化13】

1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のプロピオニトリル(1mL)溶液を、炭酸セシウム(100mg)および臭化2−ブチル(25mg)と混合し、80℃で2時間加熱した。反応溶液を濾過し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量395.51(C232933);MS(ESI):396(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0107】
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕尿素(4.9g)、パラジウム(炭素上10%、1.0g)およびエタノール(40mL)のけん濁物を水素下で5時間攪拌した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。残留物をトリフルオロ酢酸(20mL)に回収し、溶液を48時間攪拌した。反応混合液をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥し濃縮した。固形状の残留物をアセトニトリルと攪拌し、生成物を濾別した。分子量339.40(C192133);MS(ESI):340(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0108】
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕尿素
カルボニルジイミダゾール(2.7g)を、氷で冷却した4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニルアミン(3.01g)のジメチルホルムアミド(40mL)溶液に加えた。30分後、(4−ベンジルオキシフェニル)−(2,2−ジメトキシエチル)アミン(4.8g)を加え、混合物を80℃で30分間加熱した。冷却後、揮発性物質を除去し、残留物をMPLC(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル9:1)で精製した。分子量493.61(C283535);MS(ESI):494(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0109】
(4−ベンジルオキシフェニル)−(2,2−ジメトキシエチル)アミン
4−ベンジルオキシアニリン(10g)、臭化アセトアルデヒドジメチルアセタール(12.2g)、炭酸カリウム(13.8g)およびジメチルホルムアミド(150mL)の混合液を、100℃で5時間加熱した。冷却後、反応溶液を濾過し濃縮した。残留物をMPLC(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル4:1)で精製した。分子量287.36(C1721NO3);MS(ESI):288(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0110】
実施例93〜130
さらなる実施例は、適切な臭化アルキルを用いて実施例92に記載されたように、製造され、表3にまとめた。
【0111】
【表18】

【0112】
【表19】

【0113】
【表20】

【0114】
【表21】

【0115】
【表22】

【0116】
【表23】

【0117】
【表24】

【0118】
【表25】

【0119】
実施例131
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−〔4−(2−ニトロフェノキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化14】

2−ニトロフルオロベンゼン(0.14g)を、1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(0.34g)、Aliquat336(0.04g)、水酸化カリウム(0.077g)およびトルエン(10mL)の混合液に加えた。混合液を還流下、3時間加熱した。冷却後、反応溶液を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量460.49(C252445);MS(ESI):461(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0120】
実施例132
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−O−トリルオキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化15】

カルボニルジイミダゾール(40mg)を、4−o−トリルオキシフェニルアミン(50mg)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に0℃で加えた。30分後、(2,2−ジメトキシエチル)−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕アミン(67mg)を加え、混合液を80℃で2時間加熱した。室温まで冷却後、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、ついで混合液をそのまま72時間放置した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量429.52(C262733);MS(ESI):430(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0121】
(2,2−ジメトキシエチル)−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕アミン
水素化ナトリウム(1.57g)を、4−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)フェノール(4.3g)のジメチルホルムアミド(25mL)溶液に加えた。30分後、塩化2−ジメチルアミノエチル(塩酸塩、3.14g)を加えた。12時間後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、つぎに水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。残留物をMPLC(溶離液:ジクロロメタン/メタノール/アンモニア溶液95:4.9:0.1)で精製した。分子量268.36(C142423);MS(ESI):269(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0122】
4−(2,2−ジメトキシエチルアミノ)フェノール
水酸化パラジウム(II)(炭素上20%、0.5g)を、(4−ベンジルオキシフェニル)−(2,2−ジメトキシエチル)アミン(3.5g)のエタノール(50mL)溶液に、窒素下で加えた。窒素雰囲気を水素で置換し、混合液を3時間振蕩した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。粗生成物をさらに精製せずに反応させた。
【0123】
実施例133〜166
実施例132に記載されたように、適切なアニリンを用いて製造されたさらなる実施例を表4にまとめた。
【0124】
【表26】

【0125】
【表27】

【0126】
【表28】

【0127】
【表29】

【0128】
【表30】

【0129】
【表31】

【0130】
実施例164
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化16】

1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−{4−〔(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ〕フェニル}尿素(0.4g)のジメチルホルムアミド(6mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(2mL)と混合し、48時間放置した。混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水および炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し濃縮した。分子量393.49(C232733);MS(ESI):394(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0131】
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)−3−
{4−〔(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ〕フェニル}尿素
2−〔(4−アミノフェニル)メチルアミノ〕エタノールと、カルボニルジイミダゾールおよび(4−シクロペンチルオキシフェニル)−(2,2−ジエトキシメチル)アミンを、実施例4に記載された方法で反応させた。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した(溶離剤:酢酸エチル)。分子量457.57(C253535);MS(ESI):458(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0132】
2−〔(4−アミノフェニル)メチルアミノ〕エタノール
パラジウム(炭素上10%、1g)を、2−〔メチル−(4−ニトロフェニル)アミノ〕エタノール(6g)のメタノール(100mL)溶液に、窒素下で加えた。窒素雰囲気を水素で置換し、混合液を4時間振盪した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。分子量166.22(C9142O);MS(ESI):167(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0133】
2−〔メチル−(4−ニトロフェニル)アミノ〕エタノール
4−フルオロにトロンビンベンゼン(20g)および2−メチルアミノエタノール(56mL)を12時間放置し、次に酢酸エチルで希釈した。次に水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。分子量196.21(C91223);MS(ESI):197(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0134】
実施例165
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔(2−イミダゾール−1−イルエチル)メチルアミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化17】

トリエチルアミン(0.13g)および塩化メタンスルホニル(0.1mL)を、1−(
4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(0.20g)のジクロロメタン(5mL)溶液に、0℃で加えた。2時間後、揮発性物質を除去し、残留物をプロピオニトリル(5mL)に回収した。イミダゾール(0.25g)を加え、次に、混合液を90℃で6時間加熱した。揮発性物質を除去し、残留物を分取用HPLCで精製した。分子量443.55(C262952);MS(ESI):444(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0135】
実施例166
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−(4−{メチル−〔2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル〕メチルアミノ}フェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化18】

この化合物は、2−メチルイミダゾールを用いた以外は、実施例165と同様に製造した。分子量457.58(C273152);MS(ESI):458(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0136】
実施例167
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔メチル−(2−メチルアミノエチル)アミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化19】

この化合物は、メチルアミン(THF中1M)を用いた以外は、実施例165と同様に製造した。分子量406.53(C243042);MS(ESI):407(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0137】
実施例168
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔メチル−(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化20】

この化合物は、ピペリジンを用いた以外は、実施例165と同様に製造した。分子量4
60.62(C283642);MS(ESI):461(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0138】
実施例169
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−(4−{〔2−(シクロプロピルメチルアミノ)エチル〕メチルアミノ}フェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化21】

この化合物は、シクロプロピルアミンを用いた以外は、実施例165と同様に製造した。分子量446.60(C273442);MS(ESI):447(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0139】
実施例170
N−〔2−({4−〔3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}メチルアミノ)エチル〕−N−メチルアセトアミド
【化22】

1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔メチル−(2−メチルアミノ〕エチル)−アミノフェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のジクロロメタン(2mL)溶液を、トリエチルアミン(25mg)および塩化アセチル(15mg)と混合した。2時間後、揮発性物質を除去し、残留物を分取用HPLCで精製した。分子量448.57(C263243);MS(ESI):449(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0140】
実施例171
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾリジン−2−オン
【化23】

水酸化パラジウム(II)(20mg)を、1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(50mg)のエタノール(5mL)溶液に、窒素下で加えた。窒素雰囲気を水素で置
換し、混合液を8時間振盪した。触媒を濾別し、濾液を濃縮した。分子量417.51(C252733);MS(ESI):418(〔M+H〕+)である生成物がこの
ようにして得られた。
【0141】
実施例172
1−(4−シクロプロピルメトキシフェニル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−イミダゾリジン−2−オン
【化24】

この化合物は、実施例171に記載されたように、1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを水素化して製造した。分子量395.51(C232933);MS(ESI):396(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0142】
実施例173
1−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−3−(4−フェノキシフェニル)イミダゾリジン−2−オン
【化25】

1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−〔1,3〕ジアゼパン−2−オン(26mg)をTHF(2mL)に溶解し、次に水素化ナトリウム(油中80%、3mg)を加えた。30分後、2−ジメチルアミノエチルクロライド(塩酸塩、11mg)を加えた。16時間後、反応混合液を水で希釈し酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量445.57(C273133);MS(ESI):446(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0143】
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−〔1,3〕ジアゼパン−2−オン
この化合物は、1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3,4,7−テトラヒドロ〔1,3〕ジアゼピン−2−オンを、実施例171と類似の方法で水素化して製造した。分子量374.44(C232223);MS(ESI):357(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0144】
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3,4,7−テトラヒドロ〔1,3〕ジアゼピン−2−オン
グルッブス(Grubbs)触媒を、1,3−ジアリル−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素(145mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、0℃で加えた。室温で3日間放置後、揮発性物質を除去し、残留物を分取用HPL
Cで精製した。分子量462.55(C302623);MS(ESI):463(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0145】
1,3−ジアリル−3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(4−フェノキシフェニル)尿素
水素化カリウム(油中30%、40mg)を、1−アリル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)尿素(133mg)のTHF溶液に、−78℃で加えた。30分後、臭化アリル(30μL)を加えた。室温で14時間後、溶液をジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を乾燥し濃縮した。分子量490.61(C323023);MS(ESI):491(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0146】
1−アリル−1−(4−ベンジルオキシフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)尿素
カルボニルジイミダゾール(136mg)を、4−フェノキシアニリン(155mg)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、0℃で加えた。30分後、アリル−(4−ベンジルオキシフェニル)アミン(200mg)を加え、温度を80℃まで2時間上昇させた。さらに120℃で2時間後、反応溶液を冷却し、次に分取用HPLCで精製した。分子量450.54(C292623);MS(ESI):451(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0147】
アリル−(4−ベンジルオキシフェニル)アミン
4−ベンジルオキシアニリン(3.0g)、臭化アリル(1.27mL)、炭酸カリウム(4.2g)およびジメチルホルムアミド(15mL)の混合液を、80℃で3時間加熱した。冷却後、反応溶液を濾過し濃縮した。残留物をMPLCで精製した。分子量239.32(C1617NO);MS(ESI):240(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0148】
実施例174
4−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−2−(4−フェノキシフェニル)−2,4−ジヒドロ〔1,2,4〕トリアゾール−3−オン
【化26】

1−ホルミル−2−(4−フェノキシフェニル)−4−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕セミカルバジド(60mg)を、水酸化カリウム(15mg)のメタノール(20mL)溶液に加えた。室温で4時間後、混合液を40℃で24時間加熱した。冷却後、反応溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し濃縮した。分子量416.48(C242443);MS(ESI):417(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0149】
1−ホルミル−2−(4−フェノキシフェニル)−4−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕セミカルバジド
水酸化パラジウム(II)(60mg)および蟻酸(4.6g)を、1−ベンジリデン−2−(4−フェノキシフェニル)−4−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕セミカルバジド(600mg)のテトラヒドロフラン/エタノール(1:1、30mL)溶液に加えた。混合液を還流下、5時間加熱し、次いで濾過した。濾液を濃縮し、残留物をHPLCで精製した。分子量434.50(C242644);MS(ESI):435(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0150】
1−ベンジリデン−2−(4−フェノキシフェニル)−4−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕セミカルバジド
ホスゲン(トルエン中20%、0.091mL)を、N−ベンジリデン−N’−(4−フェノキシフェニル)ヒドラジン(50mg)のトルエン(1mL)溶液に、0℃で滴下で加えた。室温で24時間後、4−(2−ジメチルアミノエトキシ)アニリン(31mg)を加えた。2時間後、分離した触媒を吸引で濾別した。分子量494.60(C303043);MS(ESI):495(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0151】
N−ベンジリデン−N’−(4−フェノキシフェニル)ヒドラジン
(4−フェノキシフェニル)ヒドラジン(J.Org.Chem. 1956年, 395頁;1.5g)のメタノール(10mL)懸濁溶液を、ベンズアルデヒド(0.76mL)と混合し、還流下で加熱した。冷却により分離した結晶を、吸引で濾別した。分子量288.35(C19162O);MS(ESI):289(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0152】
実施例175
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(2−ジメチルアミノエトキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化27】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例6に記載されたように、メチルアミンと反応させた。分子量393.49(C232733);MS(ESI):394(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0153】
1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例5に記載したように、1,2−ジブロモエタンと反応させた。分子量443.34(C2223BrN23);MS(ESI):443(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0154】
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1−(2,2−ジメトキシエチル)尿素を、実施例92に記載したように、最初に水素と反応させ、次にTFAと反応させた。分子量336.39(C202023);MS(ESI):337(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0155】
3−(4−ベンジルオキシフェニル)−1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1
−(2,2−ジメトキシエチル)尿素
(4−シクロペンチルオキシフェニル)−(2,2−ジメトキシエチル)アミンを、実
施例5に記載したように、カルボニルジイミダゾールおよび4−ベンジルオキシアニリンと反応させた。分子量490.60(C293425);MS(ESI):491(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0156】
実施例176
N−(2−{4−〔3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェノキシ}エチル)−N−メチルアセトアミド
【化28】

1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(2−メチルアミノエトキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例170に記載したように、塩化アセチルおよびトリエチルアミンと反応させた。分子量435.53(C252934);MS(ESI):436(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0157】
実施例177
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−〔4−(2−〔1.2.4〕トリアゾール−4−イルエトキシ)フェニル〕−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化29】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例5に記載したように、1,2,4−トリアゾールと反応させた。分子量431.50(C242553);MS(ESI):432(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0158】
実施例178
1−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−3−{4−〔2−(シクロプロピルメチル(メチル)アミノ)エトキシ〕フェニル}−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン
【化30】

1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−シクロペンチルオキシフェ
ニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例5に記載したように、シクロプロピルメチル(メチル)アミンと反応させた。分子量447.58(C273333
);MS(ESI):448(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0159】
実施例179〜216
さらなる実施例は、1−〔4−(2−ブロモエトキシ)フェニル〕−3−(4−シクロペンチルオキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、適切なアミンと反応させて得られた。結果を表5にまとめた。
【0160】
【表32】

【0161】
【表33】

【0162】
【表34】

【0163】
【表35】

【0164】
【表36】

【0165】
【表37】

【0166】
【表38】

【0167】
【表39】

【0168】
【表40】

【0169】
【表41】

【0170】
実施例216
1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミ
ダゾール−2−オン
【化31】

N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}アセトアミド(4.0g)のエタノール(100mL)溶液を塩酸(20%濃度、30mL)と16時間加熱還流した。冷却後、アンモニア溶液(10%濃度)を、反応液が塩基性になるまで加えた。沈殿した固形物を濾別し、減圧オーブン中で、40℃で乾燥した。分子量343.39(C211732);MS(ESI):344(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0171】
N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}アセトアミド
4−アセトアミノアニリンを、カルボニルジイミダゾール、および、実施例92で記載された(2,2−ジメチトキシエチル)−(4−フェノキシフェニル)アミンと反応させ、次に該粗生成物を80℃で、トリフルオロ酢酸で処理した。生成物は酢酸エチル/ヘプタン1:1の添加により沈殿した。沈殿した固形物を濾別し、減圧オーブン中で、40℃で乾燥した。分子量385.43(C231732);MS(ESI):386(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0172】
実施例217
2−ジメチルアミノ−N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}アセトアミド
【化32】

TOTU(327mg)を、1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オン(343mg)のDMF(3mL)溶液に0℃で加えた。10分後、ヒューニッヒ(Huenig)塩基(130mg)とさらにジメチルグリシン(103mg)のDMF(1mL)溶液を加えた。室温で12時間の反応時間の後、混合液を水と混合し、次に酢酸エチルで抽出した。有機相を、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し濃縮した。残留物を分取用HPLCで精製した。分子量428.50(C252443);MS(ESI):429(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0173】
実施例218
N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}−2−ピペリジン−1−イルアセトアミド
【化33】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、ピペリジン−1−イル酢酸と反応させた。分子量468.56(C282843);MS(ESI):469(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0174】
実施例219
3−メチルアミノ−N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}プロピオンアミド
【化34】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、メチルアミノプロピオン酸と反応させた。分子量428.50(C252443);MS(ESI):429(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得
られた。
【0175】
実施例220
3−(2−メチル−4−ニトロイミダゾール−1−イル)−N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}フェニルプロピオンアミド
【化35】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、2−メチル−4−ニトロイミダゾール−1−イルプロピオン酸と反応させた。分子量524.54(C282465);MS(ESI):524(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0176】
実施例221
2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}アセトアミド
【化36】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル酢酸と反応させた。分子量483.49(C262155);MS(ESI):484(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして得られた。
【0177】
実施例222
エチル 1−({4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニルカルバモイル}エチル)ピペリジン−4−カルボキシレート
【化37】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、1−カルボキシエチルピペリジン−1−カルボン酸エチルと反応させた。分子量554.65(C323445);MS(ESI):555(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。
【0178】
実施例223
2−(アセチルメチルアミノ)−N−{4−〔2−オキソ−3−(4−フェノキシフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−1−イル〕フェニル}アセトアミド
【化38】

1−(4−アミノフェニル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−オンを、実施例217で記載されたように、(アセチルメチルアミノ)酢酸と反応させた。分子量456.51(C262444);MS(ESI):457(〔M+H〕+)である生成物がこのようにして、ハイドロトリフルオロアセテートとして得られた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

の化合物、ならびにそれらの生理学的に受容可能な塩。
式中、
Rは、(C1−C8)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル;3〜12員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、1つまたはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜12員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、アリール、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有してもよい)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合または、(C(R19)(R20))i、C(OR21)(R22)、O、N(R23)、S、SO、SO2、COの群からの1個または2個の基からなるリンカーであり;
iは1、2、3であり;
R19、R20、R21、R22、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、N(R30)SO2(R31)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R31、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4、5であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−
シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R33)(R34)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R35)(R36)、N(R37)CO(R38)、N(R39)SO2(R40)、CO(R41)、O、NおよびSの群からの1〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の複素環であり;
R33、R34は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
または、R33およびR34は、それらが結合している窒素原子と一緒になって5〜6員環を形成し、ここで6員環の場合は、1個のCH2基は、OまたはSで置換されてもよく;
R35、R36、R37、R39は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R38、R40、R41は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、S、N(R44)、CO、SO2の群からの要素で置換されてよく;
mは、0、1、2、3、4、5であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45、CO−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−(C2−C8)−アルケニル、CO−(C2−C8)−アルキニルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜4個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、NO2、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3、で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4、5、6であり;
R45は、OH、CH(アリール)2、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい。
【請求項2】
式(I)中:
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C5−C8)−シクロアルケニル、(C7−C8)−ビシクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル;3〜7員の環(該環は、1個またはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜7員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合、O、S、SO2、CO、OCH(R20)、N(R23)、CH2、CH2CH2であり;
R20、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、COO−(C1−C6)−アルキル、CO(R41)であり;
R41は、H、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、N(R44)、COの群からの要素で置換されてよく;
mは、3、4であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45であるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、
O、およびSの群からの1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい、
請求項1記載の式(I)の化合物、ならびにそれらの生理学的に受容可能な塩。
【請求項3】
式(I)中:
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル;5〜6員の環(該環は、1個または2個のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの5〜6員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
Bは、結合、O、S、CO、OCH2、N(R23)、CH2であり;
R23は、H、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
Wは、−CH=CH−、−N=CH−であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで1個の構成員は、O、N(R44)の群からの要素で置換されてよく;
mは、3、4であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、CO−(C1−C8)−アルキルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、N(R50)CO(C1−C6)−アルキルまたはN(R51)(R52)で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、5〜10員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリールまたはN(R51)(R52)のような置換基を含んでもよい、
請求項1または2記載の式(I)の化合物。
【請求項4】
Wが−C=C−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項5】
mが3;
R42、R43、R44がH
である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項6】
R5、R6、R7、R8が水素である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項7】
AおよびBが、中心の複素環に対してそれぞれパラ位に配置される、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物を、1個またはそれ以上含有する医薬品。
【請求項9】
請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、および1個またはそれ以上の食欲抑制活性成分を1個またはそれ以上含有する医薬品。
【請求項10】
肥満症の予防または治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項11】
II型糖尿病の予防または治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項12】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項13】
肥満症の予防または治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項14】
II型糖尿病の予防または治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項15】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項16】
活性成分と製薬学的に適切な担体を混合し、該混合物を投与に適切な形態に成型する工程を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物を1個またはそれ以上含有する医薬品の製造方法。
【請求項17】
哺乳類の体重抑制用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項18】
肥満症の予防または治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項19】
II型糖尿病の予防または治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項20】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

の化合物、ならびにそれらの生理学的に受容可能な塩。
式中、
Rは、(C1−C8)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル;3〜12員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、1つまたはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜12員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、アリール、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有してもよい)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合または、(C(R19)(R20))i、C(OR21)(R22)、O、N(R23)、S、SO、SO2、COの群からの1個または2個の基からなるリンカーであり;
iは1、2、3であり;
R19、R20、R21、R22、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、N(R30)SO2(R31)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R31、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4、5であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−
シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、 (C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R33)(R34)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R35)(R36)、N(R37)CO(R38)、N(R39)SO2(R40)、CO(R41)、O、NおよびSの群からの1〜4個のヘテロ原子を有する5〜7員の複素環であり;
R33、R34は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
または、R33およびR34は、それらが結合している窒素原子と一緒になって5〜6員環を形成し、ここで6員環の場合は、1個のCH2基は、OまたはSで置換されてもよく;
R35、R36、R37、R39は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R38、R40、R41は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、S、N(R44)、CO、SO2の群からの要素で置換されてよく;
mは、2、3、4、5であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45、CO−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、CO−(C2−C8)−アルケニル、CO−(C2−C8)−アルキニルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜4個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、NO2、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3、で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4、5、6であり;
R45は、OH、CH(アリール)2、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個またはそれ以上のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、I、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C3−C8)−シクロアルキル、O−(C3−C8)−シクロアルキル、(C3−C8)−シクロアルケニル、O−(C3−C8)−シクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル、(C0−C8)−アルキレン−アリール、O−(C0−C8)−アルキレン−アリール、S−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい。
【請求項2】
式(I)中:
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C5−C8)−シクロアルケニル、(C7−C8)−ビシクロアルケニル、(C2−C6)−アルキニル;3〜7員の環(該環は、1個またはそれ以上のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの3〜7員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、CON(R11)(R12)、N(R13)(R14)、OH、O−(C1−C6)−アルキル、N(R15)CO(C1−C6)−アルキル、またはCOO(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
R11、R12、R13、R14、R15は、それぞれ互いに独立して、H、(C1−C6)−アルキルであり;
Bは、結合、O、S、SO2、CO、OCH(R20)、N(R23)、CH2、CH2CH2であり;
R20、R23は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、S−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R24)(R25)、SO2−CH3、COOH、COO−(C1−C6)−アルキル、CON(R26)(R27)、N(R28)CO(R29)、CO(R32)であり;
R24、R25、R26、R27、R28、R30は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
R29、R32は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Wは、−(CH2n−、−CH=CH−、−CH=N−、−N=CH−であり;
nは、2、3、4であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、COO−(C1−C6)−アルキル、CO(R41)であり;
R41は、H、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで0〜2個の構成員は、O、N(R44)、COの群からの要素で置換されてよく;
mは、2、3、4であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、(CH2o−R45、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、アリールオキシ−(C1−C4)−アルキル、(C3−C8)−アルケニル、(C3−C8)−アルキニル、CO−(C1−C8)−アルキル、−CO−(CH2o−R45であるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、Cl、Br、CF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、(C1−C4)−アルコキシ−(C1−C4)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、COO(R49)、N(R50)CO(C1−C6)−アルキル、N(R51)(R52)またはSO2CH3で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R49、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、3〜12員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、
O、およびSの群からの1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C2−C6)−アルケニル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリール、N(R51)(R52)、SO2−CH3、およびCOOHのような置換基を含んでもよい、
請求項1記載の式(I)の化合物、ならびにそれらの生理学的に受容可能な塩。
【請求項3】
式(I)中:
Rは、(C1−C6)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル;5〜6員の環(該環は、1個または2個のN、OおよびSの群からのヘテロ原子を含んでもよく、そしてこの5〜6員環はさらに、F、Cl、Br、NO2、CF3、OCF3、CN、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C6)−アルキルのような置換基を有することができる)であり;
Bは、結合、O、S、CO、OCH2、N(R23)、CH2であり;
R23は、H、(C1−C6)−アルキルであり;
R1、R2、R3、R4は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、CF3、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキルであり;
Wは、−CH=CH−、−N=CH−であり;
R5、R6、R7、R8は、それぞれ互いに独立して、H、F、Cl、Br、OH、CF3、NO2、CN、OCF3、O−(C1−C6)−アルキルであり;
Aは、−(C(R42)(R43))m− 鎖であって、ここで1個の構成員は、O、N(R44)の群からの要素で置換されてよく;
mは、3、4であり;
R42、R43、R44は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキル、アリールであり;
R9、R10は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C8)−アルキル、−(CH2o−R45、CO−(C1−C8)−アルキルであるか;または、R9およびR10は、それらが結合している窒素原子と一緒になって4〜10員のモノ−、ビ−、またはスピロサイクリック環(該環は、該窒素原子以外に、酸素、窒素および硫黄の群から選ばれる0〜2個の追加のヘテロ原子を含んでもよい)を形成し、ここで該複素環系は、付加的に、F、(C1−C6)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、オキソ、CO(R46)、CON(R47)(R48)、ヒドロキシル、N(R50)CO(C1−C6)−アルキルまたはN(R51)(R52)で置換されてもよく;
R46、R47、R48、R50、R51、R52は、それぞれ互いに独立してH、(C1−C6)−アルキルであり;
oは、0、1、2、3、4であり;
R45は、OH、5〜10員のモノ−またはビサイクリックの環であり、該環は、N、O、およびSの群からの1個または2個のヘテロ原子を含んでよく、該3〜12員環は、さらに、F、Cl、Br、OH、CF3、オキソ、O−(C1−C6)−アルキル、(C1−C6)−アルキル、(C0−C2)−アルキレン−アリール、O−(C0−C2)−アルキレン−アリールまたはN(R51)(R52)のような置換基を含んでもよい、
請求項1または2記載の式(I)の化合物。
【請求項4】
Wが−C=C−である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項5】
mが3;
R42、R43、R44がH
である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項6】
R5、R6、R7、R8が水素である、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項7】
AおよびBが、中心の複素環に対してそれぞれパラ位に配置される、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物を、1個またはそれ以上含有する医薬品。
【請求項9】
請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物、および1個またはそれ以上の食欲抑制活性成分を1個またはそれ以上含有する医薬品。
【請求項10】
肥満症の予防または治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項11】
II型糖尿病の予防または治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項12】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療のための医薬品として使用する、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項13】
肥満症の予防または治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項14】
II型糖尿病の予防または治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項15】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療のための医薬品として使用する、少なくとも1個の他の食欲抑制活性成分と組み合わされた請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項16】
活性成分と製薬学的に適切な担体を混合し、該混合物を投与に適切な形態に成型する工程を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物を1個またはそれ以上含有する医薬品の製造方法。
【請求項17】
哺乳類の体重抑制用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項18】
肥満症の予防または治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項19】
II型糖尿病の予防または治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項20】
健全な精神状態の障害および他の精神科の適応症の治療用医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物の使用。

【公表番号】特表2006−501202(P2006−501202A)
【公表日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−523753(P2004−523753)
【出願日】平成15年7月18日(2003.7.18)
【国際出願番号】PCT/EP2003/007891
【国際公開番号】WO2004/011438
【国際公開日】平成16年2月5日(2004.2.5)
【出願人】(397056695)サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング (456)
【Fターム(参考)】