説明

ナビゲーション装置及び地図表示方法

【目的】 ランドマークやユーザが設定した施設を判りやすく表示し、かつ、道路等のナビゲーションにおいて真に必要な部分をユーザに判りやすく表示する「ナビゲーション装置及び地図表示方法」を提供することである。
【構成】 ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶し、少なくとも該種別のランドマークあるいは施設及び道路は地図データ通りの彩度でカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めてカラー表示する。この場合、地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶し、該優先表示スコアに応じた彩度でランドマーク、施設、道路、その他の表示対象物をカラー表示し、また、優先度表示スコアと彩度の関係曲線を車両の速度に応じて変化する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーション装置及び地図表示方法に係わり、特に、ナビゲーションに際して必要な地図部分を他の部分より彩度を大にして識別可能に表示するナビゲーション装置及び地図表示方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ナビゲーション装置は、車両の現在位置に応じた地図データをDVD,HDD等の地図データ記憶部から読み出してディスプレイ画面に描画すると共に、走行に応じて車両マ−クを地図上で移動させ、あるいは車両マークをディスプレイ画面の一定位置(例えばディスプレイ画面の中心位置)に固定表示して地図をスクロ−ル表示する。地図データは、(1) ノ−ドデータや道路リンクデータ、交差点データ等からなる道路レイヤと、(2) 地図上のオブジェクトを表示するための背景レイヤと、(3) 市町村名などを表示するための文字レイヤなどから構成され、ディスプレイ画面に表示される地図画像は、背景レイヤと文字レイヤに基づいて発生され、マップマッチング処理や誘導経路の探索処理は道路レイヤに基づいて行われる。
ナビゲーション装置は以上に加えて、出発地から目的地までの誘導経路を探索し、該誘導経路を地図上に表示する経路誘導機能や地図上に所定のランドマークを表示するランドマーク表示機能を備えている。ランドマーク表示は各種コンビニ、ガソリンスタンド、銀行、遊び施設、宿泊施設、観光地など、ユーザが選択した業種の所在地をランドマークで表示する機能である。また、業者が銀行であれば全銀行でなく口座のある指定銀行のみ、あるいは、ガソリンスタンドであれば全ガソリンスタンドでなくカード決済可能な指定のガソリンスタンドのみ、あるいは指定ホテルのみ等をランドマーク表示することもできる。
【0003】
ところで、カラー表示では、人間の視覚効果により色彩の鮮やかなものが複数あると、かえって見にくくなると言われている。しかし、従来の地図表示において、かかる点を考慮した地図表示を行なっておらず、道路やランドマークが地図上において見にくい問題があった。なお、施設の利用割合に基づいて強調度合を変えて該施設のランドマークを表示する従来技術がある(たとえば、特許文献1参照)。しかし、かかる従来技術では、地図全体が鮮明であるため強調してもランドマークが判りずらい問題がある。また、従来技術では道路やランドマーク、その他の真に必要な部分をユーザに判りやすく表示できない問題がある。
【特許文献1】特開2004−317222号公報参照
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上から本発明の目的は、ランドマークやユーザが設定した施設を判りやすく表示し、かつ、道路やその他のナビゲーションにおいて真に必要な部分をユーザに判りやすく表示できるようにすることである。
本発明の別の目的は高層ビルのように目立つ建物や施設を判りやすく表示したり、該施設に接近したときに音声案内することである。
本発明の別の目的は、車速に応じて鮮明表示する部分の数を減少してナビゲーションにおいて真に必要な部分をユーザに判りやすく表示できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題は本発明によれば、ナビゲーション装置の地図表示方法において、ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶し、少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記施設及び道路は地図データ通りの彩度でカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めてカラー表示する地図表示方法により達成される。
上記地図表示方法において、高さが設定高さ以上の高層建物は地図データ通り或いは地図データに近い彩度でカラー表示する。また、上記地図表示方法において、前記ランドマークの所在地あるいは前記施設に接近した時、音声案内する。また、上記地図表示方法において、地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶し、該優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する。この場合、前記優先表示スコアと彩度の関係曲線を車両の速度に応じて変化する。
【0006】
上記課題は本発明によれば、自動車周辺の地図を表示するナビゲーション装置において、地図情報を保存する地図情報保存部、自車位置を測定する自車位置測定部、車両周辺の地図を表示する表示部、ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶する記憶部、少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記ジャンルの施設及び道路は地図データ通りの彩度で前記表示部にカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めて前記表示部にカラー表示する表示制御部を備えたナビゲーション装置により達成される。
上記ナビゲーション装置は、地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶する記憶部、を備え、前記地図表示部は該優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する。この場合、前記表示制御部は、前記優先表示スコアと彩度の関係を車両の速度に応じて変え、前記地図表示部は車両速度及び優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶し、少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記施設及び道路は地図データ通りの彩度でカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めてカラー表示するようにしたから、ランドマークやユーザが設定した施設を判りやすく表示し、かつ、道路等のナビゲーションにおいて真に必要な部分をユーザに判りやすく表示することができる。
本発明によれば、高層ビルのように目立つ建物や施設を判りやすく表示したり、該施設に接近したときに音声案内することができる。
本発明によれば、車速に応じて鮮明表示する部分の数を減少してナビゲーションにおいて真に必要な部分をユーザに判りやすく表示することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶し、少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記施設及び道路は地図データ通りの彩度でカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めてカラー表示する。この場合、地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶し、該優先表示スコアに応じた彩度で前記ランドマーク、施設及び道路をカラー表示し、また、優先表示スコアと彩度の関係を車両の速度に応じて変化する。
【実施例1】
【0009】
図1は本発明のナビゲーション装置の構成図であり、地図記録媒体(CD-ROM、DVD、HDDなど)1には地図データが記録されており、必要に応じて読み取られるようになっている。地図データは、(1)誘導経路探索やマップマッチングに際して使用する道路レイヤ、(2)地図上のオブジェクトを表示するための背景レイヤ、(3)地図上の市町村名など文字を表示するための文字レイヤ、(4)適宜ランドマークを表示するためのランドマークレイヤなどから構成されている。
背景レイヤは、図2(A),(B)に示すように地図描画用のデータで構成されており、該データにはラインデータとポリゴンデータがある。ラインデータは、線を描画するもので、ライン/ポリゴンの別、折れ線近似したときの各線分の始点/終点(曲線の形状)、色、線種、道路データであるか否かを示す道路フラグ等を有している。ポリゴンデータは、施設などを描画するもので、ライン/ポリゴンの別、ポリゴン形状、色、線種、高さ(建物の場合) 等を有している。ランドマークレイヤは、図葉毎に、該図葉に含まれるランドマークのデータを保持する。
【0010】
図3はランドマークレイヤデータの説明図であり、(A)に示すように、
・ランドマークの経緯度位置(ランドマーク表示位置)、
・ランドマークアイコンコード、
・カテゴリー(コンビに、レストラン、ホテル、銀行、ガソリンスタンド等)、
・施設名称
を有している。(A)の例では、(B)に示すように地図(図葉)MP上のセブンイレブンの所在位置(x1,y1)にランドマーク50が表示される。
操作部2にはナビゲーション装置本体6を操作するための各種操作キーが設けられており、リモコンあるいはタッチパネルで構成されている。GPS受信機3はGPS衛星から送られてくる位置情報を受信して車両の現在位置を測定する。自立航法センサー4は、車両回転角度を検出するジャイロなどの角度センサー4aと、一定走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサー4bとを備え、自律的に車両の現在位置や速度を測定できるようになっている。ナビゲーション装置6はGPSと自立航法を併用して車両現在位置を測定するようになっている。ディスプレイ措置5はナビゲーション装置6からの指示に従って車両周辺地図や誘導経路、車両位置マーク、その他の案内情報やメニューを表示する。
【0011】
ナビゲーション装置6において、地図バッファ11は地図記録媒体から読み取った地図データを一時的に保存する。地図バッファ11は、図4に示すように自車位置に応じた図葉(MP05)と周辺図葉の合計9つの図葉MP01〜MP09を少なくとも保持し、走行に応じて地図をスクロール表示できるようになっている。また、地図バッファ11は地図データの他に、図葉毎に図3(A)に示すランドマークデータを保存する。
制御部15は各インターフェース12〜14を介して入力される各種情報に基づいて車両現在位置の検出、車両周辺地図データのバッファへの読み出し、誘導経路探索、マップマッチング処理、描画地図の彩度制御等を実行する。
地点登録メモリ16は、図5に示すように、ユーザ操作で登録した地点(施設)の名称(登録地点名)、登録地点マーキング用アイコンコード、登録地点(施設)のカテゴリー、登録地点の位置(経緯度)を格納する。地点登録メモリ16に地点(施設)を登録するには、たとえば、(1)リモコン上の地点登録キーを操作して車両が存在する地点(施設)を登録する、あるいは、(2)登録すべき地点(施設)をカーソルで指示し、ついで地点登録メニューを選択して地点(施設)を登録する、などの操作により行う。
表示ランドマーク記憶部17は、多数のランドマークのうちユーザが選択したランドマーク名(施設名)を記憶し、地図描画部は該ランドマークのみを地図に重ねて描画する。
【0012】
優先度スコアテーブル18は、地図表示対象物(ランドマーク、道路、高層建物、その他の建物、施設等)毎に優先表示スコアを記憶する。優先表示スコアは地図表示対象物の彩度を決定する値であり、優先表示スコアが100であれば、図形描画コマンドが指示する彩度でカラー表示し、100以下の値Sであれば、該値Sに応じた低い彩度でカラー表示する。なお、彩度の決定方法については後述する。
地図描画部19は地図バッファ11に読み出された地図描画データを用いて地図画像やランドマークを優先表示スコアが示す彩度で生成してVRAM 20に書込む。画像読み出し部21は制御部15からの指示に従ってVRAM 20から所定の画像部分を切り取って画像合成部22に入力する。制御部15は、VRAM 20に書込まれる地図画像を切り替えたり、画像読み出し部21によるVRAM 20における画像切り出し位置を制御したりすることにより地図画像をスクロールする。
【0013】
誘導経路メモリ23は、制御部15により探索された目的地までの誘導経路情報、すなわち、誘導経路を構成する全ノードの位置データを出発地から目的地まで記録する。誘導経路描画部24は誘導経路情報を用いて誘導経路画像を発生して画像合成部22に入力し、描画地図上に表示する。車両マーク発生部25は車両位置マークを生成して画像合成部22に入力する。画像合成部22は、VRAM 20から読み出した地図画像に車両マーク発生部25で生成した車両マークや誘導経路描画部24で描画した誘導経路などを重ね合わせてディスプレイ装置5に表示する。音声出力部26は制御部15から入力された信号に応じた音声信号を発生してスピーカ(図示せず)より出力する。
【0014】
図6は本発明の彩度制御の説明図であり、(A)の原画像を構成する地図表示対象物IMi(i=1,2,...)の属性毎に(B)に示すように優先表示スコアSが優先度スコアテーブル18に記憶されている。ランドマークと道路の優先表示スコアSは最大値の100、高層ビルの優先表示スコアSは90、...、その他優先登録されていない施設の優先表示スコアSは100以下で、たとえば50である。優先表示スコアSと透過率Pは(C)に示すように比例関係にあり、比例係数aの場合には次式
P=a×S (1)
により透過率Pを計算できる。透過率(%)とは、原画像を透過表示する割合である。地図描画部19は、地図バッファ11に読み出された地図描画データおよび優先表示スコアSを用いて、地図画像やランドマークを優先表示スコアが示す彩度で生成してVRAM 20に書込む。すなわち、地図描画部19は、優先表示スコアSに応じた透過率Pを(1)式により求め、ついで、次式
h(x,y)={P/100}×f(x,y)+{(100−P)/100}×g(x,y) (2)
により彩度変換し、該彩度で地図表示対象物IMi(i=1,2,...)の画像を発生してVRAM 20に書込む。ただし、f(x,y)は原画像、g(x,y)は原画像をグレー化した画像、h(x,y)は変換画像である。以上のようにすれば、道路およびランドマークは地図描画データのそのままの彩度で表示し、他の表示部分は彩度を低く抑えて表示することができる。
【0015】
図7は発明の地図彩度表示制御の処理フローである。
制御部15は自動車位置周辺の地図データを地図記録媒体1から読み取って地図バッファ11に保存する(ステップ101)。地図描画部19は地図バッファ11から地図描画データを1個づつ取り出し(ステップ102)、該地図描画データが道路の描画データであるか判別し(ステップ103)、道路の描画データであれば道路の優先表示スコアSを優先度スコアテーブル18から取得し、(1)、(2)式にしたがって前記彩度変換を行なって道路画像を発生してVRAM20に描画する(ステップ104、105)。
ステップ103において、道路の描画データでなければ、地図描画部19はポリゴンデータであるかチェックし(ステップ106)、ポリゴンデータであれば、高さ情報を参照して所定高さ以上の高層ビルであるかチェックする(ステップ107)。高層ビルであれば、高層ビルの優先表示スコアSを優先度スコアテーブル18から取得し、(1)、(2)式にしたがって前記彩度変換を行なってポリゴン画像を発生してVRAM20に描画する(ステップ108、105)。なお、着目しているポリゴン周辺の高さ分布を計算し、該着目ポリゴンの高さが目立つ程に高い場合に高層ビルであると判定することもできる。
【0016】
ステップ106において描画データがポリゴン以外の描画データであれば、あるいは、ポリゴンが示す建物が高層ビルでなければ、それらの優先表示スコアSを優先度スコアテーブル18から取得し、(1)、(2)式にしたがって前記彩度変換を行なって画像を発生してVRAM20に描画する(ステップ109、105)。
以後、全描画データについて地図画像の発生処理が完了したかチェックし(ステップ110)、完了してなければステップ102において次の描画データを読み出してステップ103以降の処理を繰返す。
一方、ステップ110において、全描画データについて地図画像の発生処理が完了すれば、選択されているランドマークおよび登録地点マークを地図画像の場合と同様に優先表示スコアに基づいた彩度で発生してVRAM20に描画する(ステップ111)。
以後、画像読み出し部21は制御部15からの指示に従ってVRAM 20から自車位置周辺の1画面分の画像部分を切り取って画像合成部22に入力し、ディスプレイ装置5に表示する。
以上より、第1実施例によれば、道路およびランドマークを地図描画データのそのままの彩度で表示し、他の表示部分は彩度を低く抑えて表示するから、道路およびランドマークを容易に識別できるようになる。また、目立ちやすい高層ビルなどを地図描画データそのままの彩度で、あるいはそれに近い彩度で表示するから、これらを容易に識別できるようになる。この結果、運転に際して必要な情報を確実に運転手に提供することができる。
【0017】
図8はランドマークの施設に接近した時に音声案内する処理の流れ図である。なお、ランドマーク地点を訪問する毎に訪問回数をカウントアップし、該回数を図3(A)の施設名に対応させて保存しているものとする。
制御部15は、表示地図上にランドマーク地点が存在するかチェックし(ステップ201)、存在する場合には、該施設への訪問回数が設定回数より多いかランドマークデータを参照して調べ(ステップ202)、多い場合には、自車位置から近いかチェックし(ステップ203)、近い場合には、音声出力部26を制御して該ランドマーク地点への案内(例えば、「×××は右折です」)などの音声案内をする(ステップ204)。以上のようにすれば、施設を示すランドマークが見やすくなった上に、ランドマーク地点への音声案内をするから運転手が必要とする施設を見落とすことがなくなる。なお、登録地点(施設)に対しても同様に案内制御することができる。
以上では、ポリゴンデータに優先表示スコアを含ませなかったが、図9(A)に示すようにポリゴンデータに優先表示スコアを含ませ、該優先表示スコアに応じた彩度でポリゴン表示することもできる。この場合、優先表示スコアを含まないポリゴンは予め設定されている優先表示スコアに応じた彩度でポリゴン表示する。また、ネオンサインなどにより、夜は目立つが、昼間は目立たない建物があるから、図9(B)に示すようにポリゴンデータに昼用と夜用の優先表示スコアを含ませることもできる。
【実施例2】
【0018】
第1実施例では、優先表示スコアと彩度の関係曲線が車両速度に関係なく一定であったが、車両速度に応じて優先表示スコアと彩度の関係曲線を変えるようにすることができる。図10はかかる第2実施例のナビゲーション装置の構成図であり、図1の第1実施例と同一部分には同一符号を付している。異なる点は、速度に応じて優先表示スコアSと透過率Pの対応関係曲線を複数記憶する記憶部(優先表示スコア/透過率対応記憶部)31を設けた点である。
図11は第2実施例の彩度表示制御の説明図である。(A)の原画像を構成する地図表示対象物IMi(i=1,2,...)の属性毎に(B)に示すように優先表示スコアSが優先度スコアテーブル18に記憶されている。ランドマークと道路の優先表示スコアSは最大値の100、高層ビルの優先表示スコアSは90、...、その他優先登録されていない施設の優先表示スコアSは100以下で、たとえば50である。優先表示スコア/透過率対応記憶部31は(C)に示すように速度に応じて優先表示スコアSと透過率Pの対応関係曲線を複数記憶している。すなわち、速度が速いと、優先表示スコアSが小さくなるにつれて透過率の減少度合が大きくなり、速度が遅いと、優先表示スコアSが小さくなっても透過率の減少度合が小さい。地図描画部19は、地図表示対象物IMiの優先表示スコアSを優先度スコアテーブル18より求め、優先表示スコア/透過率対応記憶部31より車速および該優先表示スコアSに応じた透過率Pを求め、該透過率を用いて地図画像やランドマークを優先表示スコアが示す彩度で生成してVRAM 20に書込む。すなわち、地図描画部19は、車速および優先表示スコアSに応じた透過率Pを用いて(2)式により彩度変換し、該彩度で地図表示対象物IMi(i=1,2,...)の画像を発生してVRAM 20に書込む。以後、画像読み出し部21は制御部15からの指示に従ってVRAM 20から自車位置周辺の1画面分の画像部分を切り取って画像合成部22に入力し、ディスプレイ装置5に表示する。
以上、第2実施例よれば、優先表示スコアと彩度の関係曲線を車両の速度に応じて変え、車速度が速いとき、優先表示スコアSが小さくなるにつれて透過率の減少度合を大きくしたから、高速時に優先表示スコアSが大きい地図表示対象物のみを原画通りの彩度で表示でき、ランドマークや道路を判りやすく表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明のナビゲーション装置の構成図である。
【図2】地図描画用のデータの説明図である。
【図3】ランドマークデータの説明図である。
【図4】地図バッファの地図データ説明図である。
【図5】地点登録メモリの内容説明図である。
【図6】本発明の彩度表示制御の説明図である。
【図7】発明の地図彩度表示制御の処理フローである。
【図8】ランドマークの施設に接近した時に音声案内する処理の流れ図である。
【図9】ポリゴンデータの説明図である。
【図10】第2実施例のナビゲーション装置の構成図である。
【図11】第2実施例の彩度表示制御の彩度表示制御説明図である。
【符号の説明】
【0020】
5 ディスプレイ装置
6 ナビゲーション装置
15 制御部
16 地点登録メモリ
17 表示POIマークカテゴリー記憶部
18 優先度スコアテーブル
19 地図描画部
20 VRAM
21 画像読み出し部
22 画像合成部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ナビゲーション装置の地図表示方法において、
ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶し、
少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記施設及び道路は地図データ通りの彩度でカラー表示し、
地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めてカラー表示する、
ことを特徴とする地図表示方法。
【請求項2】
高さが設定高さ以上の高層建物は地図データ通り或いは地図データに近い彩度でカラー表示する、
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示方法。
【請求項3】
前記ランドマークの所在地あるいは前記施設に接近した時、音声案内する、
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示方法。
【請求項4】
地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶し、
該優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する、
ことを特徴とする請求項1記載の地図表示方法。
【請求項5】
前記優先表示スコアと彩度の関係曲線を車両の速度に応じて変える、
ことを特徴とする請求項4記載の地図表示方法。
【請求項6】
自動車周辺の地図を表示するナビゲーション装置において、
地図情報を保存する地図情報保存部、
自車位置を測定する自車位置測定部、
車両周辺の地図を表示する表示部、
ユーザが設定したランドマークの種別或いは施設を記憶する記憶部、
少なくとも前記種別のランドマークあるいは前記施設及び道路は地図データ通りの彩度で前記表示部にカラー表示し、地図データ通りの彩度で表示しない地図部分は彩度を弱めて前記表示部にカラー表示する表示制御部
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
地図表示対象物毎に優先表示スコアを記憶する記憶部、
を備え、前記地図表示部は該優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する、
ことを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
【請求項8】
前記表示制御部は、前記優先表示スコアと彩度の関係を車両の速度に応じて変え、前記地図表示部は車両速度及び優先表示スコアに応じた彩度でカラー表示する、
ことを特徴とする請求項7記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−201232(P2006−201232A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−10019(P2005−10019)
【出願日】平成17年1月18日(2005.1.18)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】