説明

フラッシュメモリ素子の製造方法

【課題】フラッシュメモリ素子の製造方法において、素子分離構造上の誘電体層に電荷が閉じ込められるトラップ現象を最小限に抑えてビット線間の干渉を防ぐようにする。
【解決手段】半導体基板101上のアクティブ領域にトンネル酸化層102と第1導電層103を形成し、フィールド領域には素子分離構造104を形成する。第1導電層103と素子分離構造104の表面に沿って誘電体層105を形成し、誘電体層105の表面に沿ってキャッピング層106aを形成し、この上にハードマスク層107を形成する。そのハードマスク層をエッチングマスクとした第1エッチング工程で素子分離構造上のキャッピング層と誘電体層をエッチングしてホール108を形成する。第2エッチング工程ではハードマスク層を除去して誘電体層にアンダーカットを形成し、ホール108とアンダーカット109の構造上に第2導電層106bを形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フラッシュメモリの製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、フラッシュメモリ素子にデータを保存する動作は、コントロールゲートに印加された電圧によってフローティングゲートに電荷を蓄える原理に基づいて行う。フローティングゲートと半導体基板との間にはトンネル絶縁層が形成され、フローティングゲートとコントロールゲートとの間には誘電体膜が形成される。トンネル絶縁層はフローティングゲートに蓄えられた電荷が抜け出さないようにし、誘電体膜はフローティングゲートとコントロールゲート間の電荷移動を抑制するようにする。このような原理に基づいてフラッシュメモリ素子のプログラム記憶動作がつぎのように行われる。
【0003】
メモリセルストリングにおいて、コントロールゲートはワード線として用いられ、ワード線は複数のメモリセルストリングを構成する複数のメモリセルに共通に連結され、これによって電圧が伝達される。ワード線に電圧が印加されるとコントロールゲート内の電子が再配列を行い、トンネル絶縁層の下部のアクティブ領域にチャネルが形成されて電子がトンネル絶縁層の境界を通過するトンネリング(tunneling)現象が発生してフローティングゲートに電子が蓄えられる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、フローティングゲートは素子分離構造によってセル単位で分離されていて、素子分離構造の上部には誘電体層とワード線が形成されている。このような構造において前記プログラム動作のためにワード線とアクティブ領域との間に高電圧が印加されると、フローティングゲートとアクティブ領域間のFNトンネリングと共に、ワード線とアクティブ領域との間にも意図しない電流が発生する。したがって、誘電体層を構成する層など、特に窒化層では電荷が閉じ込められる現象のいわゆるトラッピング(trapping)が発生する。これは、しきい値電圧が変化する分布幅を増加させ、素子の信頼性を低下させる要因となる。そうした問題は、素子の集積度が高まるに伴い発生しやすくなるために早急な解決策が待たれている。
【0005】
以上から、本発明の目的は、特に素子分離構造上の誘電体層に電化が閉じ込められるトラッピング現象を最小限に抑えることで、ビット線間の干渉防止に有効なフラッシュメモリ素子の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係る代表的なフラッシュメモリ素子の製造方法は、半導体基板上のアクティブ領域にトンネル酸化層および第1導電層を形成するとともに、フィールド領域に素子分離構造を形成する工程と、前記第1導電層および前記素子分離構造の表面に沿って誘電体層を形成する工程と、前記誘電体層の表面に沿ってキャッピング層を形成する工程と、前記キャッピング層上にハードマスク層を形成する工程と、前記ハードマスク層をエッチングマスクとした第1エッチング工程によって前記素子分離構造上の前記キャッピング層および前記誘電体層をエッチングしてホールを形成する工程と、第2エッチング工程を行って前記ハードマスク層を除去し、前記誘電体層にアンダーカットを形成する工程と、前記ホールおよび前記アンダーカットが形成された構造の上部に第2導電層を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明のフラッシュメモリ素子の製造方法によれば、素子分離構造の上部領域に形成された誘電体層である窒化層を除去することにより、無駄なところに電荷が取り込まれるトラッピング現象を防止できる。また、プログラム動作時または消去動作時にセル間の干渉を減らしてしきい電圧の変化を防止することにより、素子の信頼度を改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法の好適な実施形態について図面を参照して詳記する。
【0009】
図1a〜図1gは、本実施形態によるフラッシュメモリ素子の製造方法の工程順を示す。まず、図1aに示すように、半導体基板101上にトンネル絶縁層102および第1導電層103を形成する。
【0010】
つぎに、 図1bに示すように、第1導電層103およびトンネル酸化層102をパターニングし、半導体基板101の一部を除去して素子分離用トレンチを形成する。トレンチが充填されるように絶縁層104aを形成する。
【0011】
つぎに、図1cに示すように、所定のエッチング工程を行って絶縁層104aを一定の厚さにエッチングし、これによりトレンチ内に絶縁層104aからなる素子分離構造(isolation structure)104が形成される。素子分離構造104の高さは、トンネル絶縁層102より高く、パターニングされた第1導電層103よりは低くなるようにする。素子分離構造はフィールド領域に形成され、パターニングされた第1導電層103はアクティブ領域に形成される。素子分離構造104および第1導電層103の表面に沿って誘電体層105を形成する。誘電体層105は、第1酸化層105a、窒化層105b、および第2酸化層105cが積層された構造である。誘電体層105は、フローティングゲートとコントロールゲート間の電荷流れを抑制させる役割を果たす。誘電体層105の表面に沿ってキャッピング層106aを形成する。キャッピング層106aは、ポリシリコンで形成し、誘電体層105を保護する役割を果たす。キャッピング層は、10Åより厚く、セルピッチAの1/4よりは小さい厚さに形成することが好ましい
つぎに、図1dに示すように、キャッピング層106a上にエッチングマスク用ハードマスク層107を形成する。ハードマスク層107は、Si、TiN、SiO、ポリシリコン、および無定形炭素のいずれか1つの物質を蒸着して単層構造で形成し、あるいは少なくとも2つ以上の物質を蒸着して積層構造で形成することができる。ハードマスク107の形成方法は、PECVD法、PVD法、CVD法、およびLPCVD法のいずれか1つの方法、または2つ以上の方法を混用して使用する。
【0012】
そこで、以下にハードマスク層107の具体的な形成方法について説明する。
【0013】
その方法の1つとして、ハードマスク層107はSiをPECVD法で蒸着して形成することができる。また、方法の2つ目として、ハードマスク層107はSiをPVD法で蒸着して形成することができる。また、方法の3つ目として、ハードマスク層107はTiNをPVD法で蒸着して形成することができる。また、方法の4つ目として、ハードマスク層107は、TiNをPVD法で蒸着した後、その上部にSiをPECVD法で蒸着して形成し、あるいはSiをまず蒸着した後、TiNを蒸着して形成することができる。また、方法の5つ目として、ハードマスク層107は、TiNをPVD法で蒸着した後、その上部にSiOをPECVD法で蒸着して形成し、あるいはSiOをまず蒸着した後、TiNを蒸着して形成することができる。また、方法6つ目として、ハードマスク層107はポリシリコンをPVDまたはPECVD法で蒸着して形成することができる。第7の方法によれば、ハードマスク層107は、ポリシリコン層をLPCVD法で蒸着した後、その上部にポリシリコンをPVD法またはPECVD法で蒸着して形成し、あるいはPVD法またはPECVD法でポリシリコンを蒸着した後、その上部にLPCVD法でポリシリコンを蒸着して形成することができる。
【0014】
それら7つの方法にあって、ハードマスク層107を1つ目の方法か、または7つ目の方法で形成すれば、キャッピング層106aの形成工程を省略することができる。これは、ハードマスク層107がキャッピング層106aの役割とともにエッチングマスクの役割を同時に果たすことができるためである。
【0015】
また、上記各方法でもって形成されたハードマスク層107は、凹部の表面に形成される厚さが、凸部の表面に形成される厚さより薄くなる。これは、ハードマスク層107のコーナーにオーバーハング(B)が形成されるから、凹部の表面にハードマスク用物質がよく蒸着されないためである。オーバーハング(B)現象を考慮してセル間の空間(C)が塞がらないように厚さを調節してハードマスク層107を形成しなければならない。
【0016】
続いて、図1eに示すように、ハードマスク層107をエッチングマスクとした第1エッチング工程によって、素子分離構造104上のキャッピング層106aおよび誘電体層105をエッチングしてホール108を形成する。第1エッチング工程はブランケットエッチング(blanket etching)工程で行う。第1エッチング工程中にハードマスク層107も一定の厚さ除去されて相対的に薄く形成された凹部、すなわち第1導電層103と素子分離構造104によって設けられた部分のハードマスク層107が先ず除去されてキャッピング層106aが露出され、続けられる第1エッチング工程によってホール108が形成される。
【0017】
ホール108は窒化層105bが露出されるように3つの形態で形成することができる。
【0018】
一つ目は、キャッピング層106aおよび第2酸化層105cを第1エッチング工程によって除去してホール108を形成する。二つ目は、キャッピング層106a、第2酸化層105cおよび窒化層105bを第1エッチング工程によって除去してホール108を形成する。三つ目は、図1eに示すように、キャッピング層106a、第2酸化層105c、窒化層105bおよび第1酸化層105aを第1エッチング工程によって除去してホール108を形成する。図1fを参照すると、第2エッチング工程を行ってハードマスク層107を全て除去し、誘電体層105にアンダーカット(under cut)109を形成する。アンダーカット109は窒化層105bが一定の深さまで除去されて第1酸化層105aと第2酸化層105cとの間に形成される。
【0019】
第2エッチング工程は、ハードマスク層107の形成物質によって3通りの方法で行わなければならない。一つ目は、ハードマスク層107が窒化物(例えば、SiまたはTiN)で形成された場合、窒化物エッチング剤を用いた1回のウェットエッチング工程によってハードマスク層107の除去と同時に窒化層105bを一部除去してアンダーカット109を形成する。二つ目は、ハードマスク層107が窒化物ではなく他の物質(例えば、SiO、ポリシリコンまたは無定形炭素)の場合、まず窒化物エッチング剤を用いたウェットエッチング工程で窒化層105bを一部除去してアンダーカット109を形成し、その後他の物質エッチング剤を用いたウェットエッチング工程によってハードマスク層107を除去する。三つ目は、ハードマスク層10が窒化物ではなく他の物質(例えば、SiO、ポリシリコンまたは無定形炭素)の場合、まず他の物質エッチング剤を用いたウェットエッチング工程によってハードマスク層107を除去し、その後窒化物エッチング剤を用いたウェットエッチング工程によって窒化層105cを一部除去してアンダーカット109を形成する。
【0020】
そして、図1gに示すように、ホール108およびアンダーカット109が形成された構造の上部に、第2導電層106bを形成する。第2導電層106bは、ポリシリコン層およびシリサイド層の積層構造で形成することができる。その後、ワードラインマスクを用いたエッチング工程によって第2導電層106b、キャッピング層106a、誘電体層105および第1導電層103をパターニングする。これにより、トンネル酸化膜102、フローティングゲート103a、誘電体膜105、コントロールゲート106が積層された構造のフラッシュメモリセルが形成される。
【0021】
したがって、前述した製造方法によって素子分離構造104上の窒化層105bを除去することにより、窒化層105bに電荷がトラッピングされる現象を減らすことができるので、セル間のしきい電圧の変化を減らすことができる。
【0022】
前述した本発明の技術的思想は好適な実施例で具体的に述べられたが、前述した実施例は本発明を説明するためのものであり、制限するものではないことに注意すべきである。また、本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想の範囲内において多様な実施を加え得るのを理解することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1a】本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法の実施形態においてその工程を示す図。
【図1b】同実施形態における次工程を示す図。
【図1c】同実施形態における次工程を示す図本発明に係るフラッシュメモリ素子の製造方法を示す図である。
【図1d】同実施形態における次工程を示す図。
【図1e】同実施形態における次工程を示す図。
【図1f】同実施形態における次工程を示す図。
【図1g】同実施形態における次工程を示す図。
【符号の説明】
【0024】
101 半導体基板
102 トンネル絶縁層
103 第1導電層
103a フローティングゲート
104a 絶縁層
104 素子分離構造
105a 第1酸化層
105b 窒化層
105c 第2酸化層
105 誘電体層
106a キャッピング層
106b 第2導電層
106 コントロールゲート
107 ハードマスク層
108 ホール
109 アンダーカット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上のアクティブ領域にトンネル酸化層および第1導電層を形成するとともに、フィールド領域に素子分離構造を形成する工程と、
前記第1導電層および前記素子分離構造の表面に沿って誘電体層を形成する工程と、
前記誘電体層の表面に沿ってキャッピング層を形成する工程と、
前記キャッピング層上にハードマスク層を形成する工程と、
前記ハードマスク層をエッチングマスクとした第1エッチング工程によって前記素子分離構造上の前記キャッピング層および前記誘電体層をエッチングしてホールを形成する工程と、
第2エッチング工程を行って前記ハードマスク層を除去し、前記誘電体層にアンダーカットを形成する工程と、
前記ホールおよび前記アンダーカットが形成された構造の上部に第2導電層を形成する工程と、
を含むことを特徴とするフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項2】
前記素子分離構造は、前記トンネル酸化層よりも高く、前記第1導電層よりは低くなるように形成されたことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項3】
前記キャッピング層は、ポリシリコンで形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項4】
前記ハードマスク層は、Si、TiN、SiO、ポリシリコン、および無定形炭素のいずれか1つの物質を蒸着して単層構造で形成し、または少なくとも2つ以上の物質を蒸着して積層構造で形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項5】
前記ハードマスク層は、PECVD法、PVD法、CVD法、およびLPCVD法のいずれか1つ、または2つ以上の方法を混用して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項6】
前記ハードマスク層は、SiをPECVD法またはPVD法で蒸着して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項7】
前記ハードマスク層は、TiNをPVD法で積層して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項8】
前記ハードマスク層は、TiNをPVD法で蒸着した後、その上部にSiをPECVD法で蒸着して形成し、またはSiをまず蒸着した後にTiNを蒸着して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項9】
前記ハードマスク層は、TiNをPVD法で蒸着した後、その上部にSiOをPECVD法で蒸着して形成し、またはSiOを先ず蒸着した後にTiNを蒸着して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項10】
前記ハードマスク層は、ポリシリコンをPVDまたはPECVD法で蒸着して形成し、或いはポリシリコン層をLPCVD法で蒸着した後、その上部にポリシリコンをPVD法またはPECVD法で蒸着して形成し、或いはポリシリコンをPVD法またはPECVD法で蒸着した後、その上部にLPCVD法で蒸着して形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項11】
前記ハードマスク層がポリシリコンで形成された場合、前記キャッピング層形成工程を省略することを特徴とする請求項10に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項12】
前記ハードマスク層は、コーナーにオーバーハングを有するように形成されることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項13】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記第1エッチング工程は前記キャッピング層および前記第2酸化層が除去されるように行って前記ホールを形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項14】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記第1エッチング工程は前記キャッピング層、前記第2酸化層および前記窒化層が除去されるように行って前記ホールを形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項15】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記第1エッチング工程は前記キャッピング層、前記第2酸化層、前記窒化層および前記第1酸化層が除去されるように行って前記ホールを形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項16】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記ハードマスク層は窒化物で形成された場合、前記第2エッチング工程は窒化物エッチング剤を用いて前記ハードマスク層の除去と同時に前記窒化層が一部除去されるように行って前記アンダーカットを形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項17】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記ハードマスク層は窒化物ではなく他の物質で形成された場合、前記第2エッチング工程は先ず窒化物エッチング剤を用いて前記窒化層が一部除去されるように行って前記アンダーカットを形成し、その後他の物質エッチング剤を用いて前記ハードマスク層を除去することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。
【請求項18】
前記誘電体層は、第1酸化層、窒化層および第2酸化層の積層構造で形成され、前記ハードマスク層は窒化物ではなく他の物質で形成された場合、前記第2エッチング工程は先ず他の物質エッチング剤を用いて前記ハードマスク層を除去し、その後に窒化物エッチング剤を用いて前記窒化層が一部除去されるように行って前記アンダーカットを形成することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ素子の製造方法。

【図1a】
image rotate

【図1b】
image rotate

【図1c】
image rotate

【図1d】
image rotate

【図1e】
image rotate

【図1f】
image rotate

【図1g】
image rotate


【公開番号】特開2008−91915(P2008−91915A)
【公開日】平成20年4月17日(2008.4.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−253736(P2007−253736)
【出願日】平成19年9月28日(2007.9.28)
【出願人】(591024111)株式会社ハイニックスセミコンダクター (1,189)
【氏名又は名称原語表記】HYNIX SEMICONDUCTOR INC.
【住所又は居所原語表記】San 136−1,Ami−Ri,Bubal−Eup,Ichon−Shi,Kyoungki−Do,Korea
【Fターム(参考)】