説明

地図表示装置

【課題】現在表示している地図の任意の地点を指示して次の地図を表示するとき、次の地図が現在地や特定の施設等を含むか否かを容易に把握することができる「地図表示装置」とする。
【解決手段】タッチパネル式のモニタ25に地図を表示中に、ユーザが指等で任意の部分をタッチするとタッチした地点を中心とした地図を表示するに際して、タッチした地点を中心として地図表示するときにおける、その地図の外縁の線を画面上に表示する。それにより少なくとも現在或いは特定の施設が存在する次の地図画面を確実に表示することができる。タッチパネルで指示する以外にカーソルによる指示でも良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーション装置等において、現在表示している自車両中心の地図から、ユーザが指示した地点を中心とする地図を表示する地図表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばナビゲーション装置においては現在地を検出し、地図データから現在地を中心とした地図データを読み出し、これをモニタの画面に表示している。それにより現在地の移動と共に自車位置を中心とした地図を常に表示することができる。一方、このような現在地を中心とした地図を表示しているとき、表示されていない周辺の地図を表示するときには、リモコン等によるカーソルの移動によって、カーソルを中心として地図表示領域を移動し、任意の地点の地図を表示している。
【0003】
一方、車両用ナビゲーション装置においては運転者がこれを操作することが多く、運転中はリモコンを操作することができないので、モニタの画面にタッチパネルを設け、モニタに表示している各種操作部に触れることにより所定の操作を行うことができるようにしたものも多くなっている。このようなタッチパネルを備えたモニタでは、前記のような地図画面表示において、現在表示している自車両中心の地図から、その周囲の地図を表示したいときには、ユーザが地図画面上の任意の地点に指等でタッチすると、その地点を中心とした地図を表示することができる。
【0004】
なお、2分割された一方の画面に詳細地図を表示し、他方の画面に広域地図を表示する際に、詳細地図を表示している領域を広域地図内に枠表示する技術は特開2000−3497号公報に開示されている。
【特許文献1】特開2000−3497号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記のように、従来のナビゲーション装置において、モニタにタッチパネルを設け、現在表示している地図画面上の任意の点にタッチすると、その点を中心とした地図を表示することができるものであるが、その際に現在表示している地図画面の周縁部分にタッチし、より遠くの領域の地図を表示したいと思ったとき、その地図には現在位置を示す自車位置マーク等が表示されなくなり、現在表示している地図と現在位置との関係がわからなくなる。
【0006】
そのため新たに表示している地図において現在地が示されていないとき、自車両がどの方向にあるかを矢印等で表示することも提案されている。しかしながらこのような矢印を表示するのみでは、実際に現在表示している地図とどの程度離れた地点であるのかがわからない。そのためユーザはできる限り自車両の位置が表示できる範囲で遠くまで地図表示を希望するとき、何回か地図上のタッチを繰り返し、現在地を含む最も遠くまで表示できる地図を選択することとなり、その作業には手数を要するという問題がある。
【0007】
このようなことは現在地を表示している地図において、次に表示する地図の範囲を選択するときに限らず、例えばデパート等各種施設を画面中に表示しているとき、その周囲の状態を知りたいと思ったとき、画面上の任意の地点を指示してその地点を中心とした地図を表示するときにも、次の表示画面中にその施設が表示されていないと、新しい地図は特定の施設とどのような位置関係になっているかわからなくなり、前記現在地表示の時と同様の問題を生じる。
【0008】
したがって本発明は、現在表示されている地図画面の任意の地点を指示することによりその指示した地点を中心とした地図を表示するに際して、指示した地点を地図表示すると現在位置や特定の施設等が表示されないことが容易にわかり、またそれらが表示される最も遠い地点の地図表示を容易に行うことができるようにした地図表示装置を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る地図表示装置は、前記課題を解決するため、地図表示中に次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力する信号入力部と、前記信号入力部で次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力したとき、該地点を中心として画面に表示する地図領域の外縁を演算する表示地図領域外縁演算部と、前記表示地図領域外縁演算部で演算した外縁を前記地図上に表示する表示地図中外縁表示部とを備えたことを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る他の地図表示装置は、前記地図表示装置において、前記次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を、モニタのタッチパネルによる信号としたものである。
【0011】
また、本発明に係る他の地図表示装置は、前記地図表示装置において、前記外縁を、現在表示している地図の現在地、または特定の地点を含む範囲に設定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明は上記のように構成したので、現在表示されている地図画面の任意の地点を指示することによりその指示地点を中心とした地図を表示するに際して、指示した地点を地図表示すると現在位置や特定の施設等が表示されないことが容易にわかり、またそれらが表示される最も遠い地点の地図表示を容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は現在表示している地図の任意の地点を指示して次の地図を表示するとき、次の地図が現在地や特定の施設等を含むか否かを容易に把握することができるようにするという目的を、地図表示中に次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力する信号入力部と、前記信号入力部で次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力したとき、該地点を中心として画面に表示する地図領域の外縁を演算する表示地図領域外縁演算部と、前記表示地図領域外縁演算部で演算した外縁を前記地図上に表示する表示地図中外縁表示部とを備えることにより実現した。
【実施例1】
【0014】
本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明による地図表示装置をナビゲーション装置に適用した例の機能ブロック図であり、通常のナビゲーション装置と同様の機能を行うため、システム制御部10に各種の所定の機能を総合的に行うためのソフトウェアを記録したROM、そのソフトウェアを処理するためのCPU及びRAM等を備え、これと接続した各機能部の制御を行っている。
【0015】
図示のナビゲーション装置においては、このシステム制御部10に対して指示信号入力部13を接続し、このナビゲーション装置で用いられるモニタ25の表面にタッチパネルを備えることにより、ユーザがこのタッチパネルに対して指等で接触することにより、所定の指示信号をタッチパネル11から入力している。また従来と同様にリモコン12からの信号を指示信号流力部13に入力している。
【0016】
更にこのシステム制御部10には車両位置検出部16を接続し、GPS受信器14の位置データを入力するとともに、更に必要に応じて車速センサや角度センサによる走行距離・方位検出部15からの車両の移動データを入力することによって、車両の現在位置を正確に検出している。またデータ取込部18においては、CD−ROM、DVD−ROM、或いはハードディスク等の地図・情報データ記録媒体17から必要な地図データ、施設情報等を取り込み、更にそのデータ記録媒体がハードディスクのように容易にデータの書き込みができるような場合には、外部から取り込んだデータや、他の機能部で処理したデータを後に読み取って利用することができるように、そのデータ記録媒体に入力もできるようにしている。
【0017】
誘導経路演算部20においては、車両位置検出部16で検出した車両の現在地を取り込み、また、画面に表示されるカーソルやタッチパネルの操作による地図のスクロールにより、或いは住所を入力することによって、更には電話番号を入力する等の種々の手法により設定された経由地及び最終目的地を取り込み、最短所要時間、最短距離、一般道路優先等の種々の条件において最適の誘導経路を演算して提示しする。誘導経路案内部21では、前記のようにして演算された誘導経路について、利用者が最終的に選択した誘導経路を記憶し、現在位置から経由地を経て最終目的地まで、安全に且つ間違いなく走行できるように、音声及び画面によって案内を行う。
【0018】
音声出力部23では誘導経路案内部21から出力する音声案内をスピーカ22から出力すると共に、必要に応じて更に種々の音声出力を行う。画像表示部24ではモニタ25に出力する各種の画像を表示するものであり、現在地を中心とした地図、誘導経路案内部21から出力される交差点拡大図のほか、モニタ25にタッチパネル11を備えているとき、ユーザがモニタにタッチして指示入力を行うための表示等、種々の表示を行う。それによりこのモニタ25にタッチする信号は、前記指示入力部13におけるタッチパネル11の指示入力となる。
【0019】
図1に示す例においては特に本発明を実施し、また通常の地図表示処理を行うため地図表示処理部30を備えており、その中の画面タッチ信号入力部31では、特にモニタ25に現在地を中心とする地図を表示しているとき、ユーザが指等で任意の部分をタッチすると、タッチパネル11の指示信号としてこれを入力する。タッチ位置検出部32では、前記のように現在地を中心とする地図を表示しているときにモニタ25表面のタッチパネルにタッチしたとき、そのタッチした位置が画面上のどの位置であるか、またその位置が現在表示している地図におけるどの地点であるのかを検出する。
【0020】
タッチ位置中心表示地図領域演算部33では、タッチ位置検出部32で検出した地図上の地点を中心とした地図画面を読み込み、モニタに表示する大きさの表示地図領域を演算する。また、表示地図領域外縁演算部34では、前記タッチ位置中心表示地図領域演算部33で演算する表示地図領域の最も外側の縁部分を演算する。その際にはタッチ位置検出部32で検出した地点がモニタ25の画面の中心位置であったときに、モニタの外縁枠に相当する矩形の線を演算することとなる。この演算に際しては、この機能部で独自に演算する以外に、タッチ位置中心表示地図領域演算部33で演算したデータにより、その領域の外縁を求めることによっても演算することができる。
【0021】
地図表示部35では、通常の地図表示としての現在地中心地図表示部36による地図表示を行うほか、表示地図中外縁表示部37では前記表示地図領域外縁演算部34で演算した外縁部分を表示するための処理を行う。なお、現在地中心の地図の表示に際しては、現在地をモニタ画面の中心位置させるほか、現在地を画面に下方に位置させ、進行方向を広く表示することもあるが、説明の都合上これらの表示も含めて現在地中心の地図と略称する。また、外縁部分を表示するに際しては前記のような線状の表示以外に、タッチした地点を中心とした地図の範囲を特定の透明の色で表示し、その範囲の外周部分として外縁を表示することもできる。
【0022】
図1のモニタ25には指39で画面上をタッチしたときの外縁40を破線で示している。タッチ位置中心地図表示部38では、前記のようにユーザが画面をタッチしたとき、その後タッチを解除した信号を画面タッチ信号入力部31から入力し、タッチを解除した地点、即ちユーザが最終的にタッチを確定した地点を中心とする地図を表示する。その際には前記タッチ位置中心表示地図領域演算部33で演算した地図領域を表示することとなる。
【0023】
前記の例においては地図表示部の現在地中心地図表示部36で現在地を中心とする地図を表示している状態で、ユーザが指等で次に表示する地図画面の中心を指示する例を示したが、それ以外に現在地が表示されていない通常の地図画面中でも、前記のような外縁の表示により、画面中の特定の建物や施設等が次の画面に含まれるように設定するときにも用いることができる。
【0024】
なお、図1に示す例においては、本発明による地図表示装置をナビゲーション装置に設け、地図画面をユーザがタッチした信号を入力して各種処理を行うようにした例を示したが、現在位置を中心とした地図を表示しているとき、ユーザがカーソル等により地図の移動指示を行うとき、そのカーソルの指示点を前記タッチ位置と同様に処理して、前記と同様の外縁表示を行うこともできる。また、本発明は前記のような車両用ナビゲーション装置に用いるほか、携帯用ナビゲーション装置に用いることができ、更にパソコン等における地図表示に際しても同様に用いることができる。
【0025】
前記のように機能ブロックからなる本発明の地図表示装置においては、例えば図2に示す作動フローによって順に処理し、作動させることができる。以下に図1の機能ブロック図及び図3〜5の地図表示例を参照しつつ説明する。図2に示す移動地図表示処理の例においては、最初通常の地図表示を行い(ステップS1)、その状態でモニタへのタッチを検出したか否かを判別し(ステップS2)、未だタッチを検出しないときには再びステップS1の戻って地図表示を継続する。
【0026】
ステップS2においてモニタへのタッチを検出したときには、タッチ位置の検出処理を行い(ステップS3)、次いで図示の例ではタッチ位置を中心とした画面表示矩形範囲の地図領域の演算を行う(ステップS4)とともに、演算した地図領域の外縁部分を演算する(ステップS5)。これらの処理は図1の地図表示処理部30において、画面タッチ信号入力部31から地図画面表示中にモニタに指等をタッチした信号を入力したとき、タッチ位置検出部32でそのタッチした位置を検出し、またタッチ位置中心表示地図領域演算部33でタッチした位置を中心としてモニタに地図表示する時の領域を演算し、また表示地図領域外縁演算部34でその領域の外縁部分を演算することにより行う。
【0027】
その際には例えば図3の全体地図Aにおいて、最初に現在地Gを中心とした表示地図領域A1の地図M1を表示しているとき、指Fが地図画面上でF1の部分をタッチしたとき、その位置を中心とする表示地図領域A2がタッチ位置中心表示地図領域演算部33で演算され、表示地図領域外縁演算部34ではその領域A2の外縁部分を演算することとなる。
【0028】
次いで上記のようにして演算した矩形外縁部分を表示中の地図画面上に表示する(ステップS6)。その後タッチ位置は変化したか否かを判別し(ステップS7)、タッチ位置を画面上で移動することにより変化したときには、前記ステップS3に戻ってタッチ位置の検出処理を行い、以降前記作動を繰り返す。ステップS7においてタッチ位置が変化しないと判別したときにはタッチを解除したか否かを判別し(ステップS8)、未だ指等によるモニタ画面上のタッチを解除していないと判別したときには再びステップS7に戻り、タッチを解除したと判別したときにはタッチ解除位置を中心とした所定領域の地図を表示してこの処理を終了する。
【0029】
これらの処理は図1の表示地図領域外縁演算部34で演算した、タッチ位置に応じた地図の外縁を地図表示部35の表示地図中外縁表示部37で表示処理を行い、また最終的に画面のタッチを解除した信号を入力して、タッチ位置中心地図表示部38でタッチを解除した位置、即ちユーザが地図表示を確定した位置を中心とする地図を表示することにより行われる。
【0030】
このような処理を行う結果、図3の全体地図Aにおいて、最初図5(a)のような現在地Gを中心とした表示地図領域A1の地図M1を表示している状態から、指を地図画面上でF1の部分をタッチすることによりその位置を中心とする表示地図領域A2が演算され、その外縁を図4の画面において図中破線で示す外縁枠H1として表示する。この状態で指等を地図画面上でそのままF2の位置に次第に移動すると、その移動と共に前記演算によって外縁枠が移動し、図3に示すように地図上の地点F2部分に至ると、その地点F2を中心とする表示地図領域A3が演算され、その状態では図4の外縁枠H2が表示されることとなる。
【0031】
この外縁枠H2においては、その枠内の端に現在地Gが表示されており、このあたりが次に表示する地図画面上で現在地Gが表示される限界の位置であることがわかる。それによりユーザはここでモニタにタッチしている指を離すと、次の地図表示の範囲が確定し、指を離した地点F2を中心とする領域の地図がモニタに表示され、ユーザは現在地Gを確認しながらその地図を検討することができる。このときの地図画面は図5(b)のように表示され、この地図にこれから行きたいと思っている施設Sを見出すことができ、現在位置Gとの関係で明瞭にこれを把握することができる。なお、指をこの地点F2で離さず、そのまま図3のF3の地点まで移動すると、そのときの外縁枠が図4のH3として表示され、その外縁枠内に現在地Gが入らず、ユーザはこのような表示により次に表示する地図を地点F3を中心にした地図とするとき、現在地Gが表示されず、わかりにくい地図となることを知ることができる。
【0032】
また、前記実施例においては現在地Gを含む地図を示す例を示したが、そのほか例えば図3において地図上の地点F4にタッチすると、外縁が図4のH4として表示され、現在地は表示されないもののデパートDが表示される地図が選択され、ここでタッチを解除すると図5(c)のような地図が表示される結果、駐車場PをデパートDと同じ画面で見ることができ、両者の関係を容易に把握できるようになる。
【0033】
前記の実施例においては本発明による地図表示装置をナビゲーション装置に設け、地図画面をユーザがタッチした信号を入力して各種処理を行うようにした例を示したが、現在地を中心とした地図を表示しているとき、ユーザがカーソル等により地図の移動指示を行うとき、そのカーソルの指示点を前記タッチ位置と同様に処理して、前記と同様の表示地図外縁表示を行うこともできることは前記のとおりである。
【0034】
また、前記の例においては次に表示する地図の中心をユーザが指やカーソルにより指示して、現在地または特定の施設等を含む、最も遠い地点を表示する地図を探すことができるようにした例を示したが、そのほか予め現在地、或いはユーザが指定した特定の施設等の地点を含む最も遠い地点を表示する処理の機能を更に設けておき、その機能をユーザが選択したとき、ユーザが現在地または指定した特定の施設等の地点の周囲を指示することにより、その指示した方向における現在地等を含む最も遠い地点を含む地図、或いはそのような地点を表示する適宜の地図を自動的に表示するようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は前記のような車両用ナビゲーション装置に用いるほか、携帯用ナビゲーション装置に用いることができ、更にパソコン等における地図表示に際しても同様に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施例の機能ブロック図である。
【図2】同実施例の作動フロー図である。
【図3】同実施例における地図表示処理を説明する図である。
【図4】同実施例におけるモニタ画面上の地図表示例を示す図である。
【図5】同実施例におけるタッチ解除時の移動後の地図表示例を示す図である。
【符号の説明】
【0037】
10 システム制御部
11 タッチパネル
12 リモコン
13 指示信号入力部
14 GPS受信器
15 走行距離・方位検出部
16 車両位置検出部
17 地図・情報データ記録媒体
18 データ取込部
20 誘導経路演算部
21 誘導経路案内部
22 スピーカ
23 音声出力部
24 画像表示部
25 モニタ
30 地図表示処理部
31 画面タッチ信号入力部
32 タッチ位置検出部
33 タッチ位置中心表示地図領域演算部
34 表示地図領域外縁演算部
35 地図表示部
36 現在地中心地図表示部
37 表示地図中外縁表示部
38 タッチ位置中心地図表示部
39 指
40 外縁枠

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図表示中に次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力する信号入力部と、
前記信号入力部で次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号を入力したとき、該地点を中心として画面に表示する地図領域の外縁を演算する表示地図領域外縁演算部と、
前記表示地図領域外縁演算部で演算した外縁を前記地図上に表示する表示地図中外縁表示部とを備えたことを特徴とする地図表示装置。
【請求項2】
前記次に表示する地図画面の中心地点を指示する信号は、モニタのタッチパネルによる信号であることを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。
【請求項3】
前記外縁を、現在表示している地図の現在地、または特定の地点を含む範囲に設定することを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−75487(P2009−75487A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−246319(P2007−246319)
【出願日】平成19年9月22日(2007.9.22)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】