説明

情報作成システム

【課題】通信費の抑制を実現しつつ、空き道の推定が可能な情報作成システムを提供すること。
【解決手段】走行中の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムが、上記走行中の車両から渋滞情報を収集して道路交通情報を作成する際に、上記走行中の車両の各々について渋滞情報がアップロードされた地点及び道路交通情報に対する提供要求がアップロードされた地点に基づいて当該送信元車両の走行経路を推定し、推定された走行経路のうち当該送信元車両からアップロードされた渋滞情報により渋滞していると示された経路部分以外の残部を空き道と判断する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概して、走行中の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムに係り、特に、通信費の抑制を実現しつつ、空き道の推定が可能な情報作成システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、走行中の車両から通信を利用して情報(例えば位置情報や車速情報など)を収集し、収集した情報から所定の情報(例えば道路情報や渋滞情報など)を作成するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなシステムは、各走行車両がプローブ(センサ)の役割を果たすことから、プローブカーシステムと呼ばれている。
【0003】
特許文献1には、通信費を抑制するために、プローブカーが渋滞を検出したときのみ渋滞であると判断されたリンク情報を交通情報センタへアップロードするように構成されたシステムが開示されている。
【特許文献1】特開2004−251710号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
確かに、上記特許文献1記載の従来システムによれば、プローブカーが空き道と判断した場合でも渋滞と判断した場合でも定期的にセンタへ情報をアップロードする場合と比べて、アップロード実行回数の低減が図られるため、通信費の抑制が見込まれる。
【0005】
しかしながら、上記特許文献1記載の従来システムによれば、渋滞が検出されたときのみ情報がセンタへアップロードされるため、プローブカーから情報がアップロードされてこなかった道路について、センタは、渋滞が発生していない空き道であるのか、或いは、渋滞であるがプローブカーが走行していなかったために情報がアップロードされなかったのか、判断できない。換言すれば、センタは、空き道を推定することができない。
【0006】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、通信費の抑制を実現しつつ、空き道の推定が可能な情報作成システムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するための本発明の一態様は、走行中の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムであって、上記走行中の車両から渋滞情報を収集して道路交通情報を作成する際に、上記走行中の車両の各々について上記渋滞情報がアップロードされた地点及び上記道路交通情報に対する提供要求がアップロードされた地点に基づいて当該送信元車両の走行経路を推定し、推定された走行経路のうち当該送信元車両からアップロードされた上記渋滞情報により渋滞していると示された経路部分以外の残部を空き道と判断する、情報作成システムである。
【0008】
上記一態様において、上記走行中の車両の各々は、上記提供要求をアップロードするとき、併せて、自車両に関する所定の走行情報をアップロードするものとする。ここで、上記所定の走行情報とは、例えば、道路種別、走行方向(方位)、前回アップロードからの経過時間、前回アップロードからの走行距離、などである。
【0009】
また、上記一態様において、VICS(Vehicle Information and Communication System)などの他の渋滞情報作成システムから渋滞情報が取得可能であれば、上記情報作成システムは、上記推定された走行経路から、上記送信元車両からアップロードされた上記渋滞情報により渋滞していると示された経路部分に加えて、上記他の渋滞情報作成システムから取得した渋滞情報により渋滞していると示された経路部分を差し引いた残部を空き道と判断するものとする。
【0010】
上記一態様によれば、プローブカーの走行経路をセンタ側で推定し、プローブカーの走行経路上で渋滞であると判断されなかった部分については空き道を判断することによって、プローブカーから渋滞情報のみがセンタへアップロードされるようにして通信費を抑制しつつ、渋滞発生箇所と空き道の双方を判別することができる。
【0011】
なお、上記一態様において、上記走行中の車両の各々は、上記渋滞情報又は上記提供要求をアップロードするとき、併せて、自車両が保持する地図データの属性情報をアップロードすることが好ましい。これにより、上記情報作成システムは、上記送信元車両の走行経路を推定するとき、当該送信元車両からアップロードされた上記属性情報と一致する属性情報を持つ地図データを用いることができ、リング番号の相違などの探索誤差を排除することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、通信費の抑制を実現しつつ、空き道の推定が可能な情報作成システムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。なお、路車間通信システムの基本概念、主要なハードウェア構成、作動原理、及び基本的な制御手法等については当業者には既知であるため、詳しい説明を省略する。
【実施例】
【0014】
以下、図1〜6を参照して、本発明の一実施例に係る情報作成システムについて説明する。
【0015】
図1は、本実施例に係る情報作成システム100の概略構成図である。
【0016】
情報作成システム100は、情報収集協力車両Vの各々に搭載された車載装置101と、例えば国や地方公共団体又はこれらから委託を受けた公的団体や或いは民間団体などの事業体により管理・運営された通信局であって、走行中の車両Vから送信された情報を受信・収集し、集計・統計処理し、所定の情報を作成する情報作成装置(センタ)102と、から成る。
【0017】
車載装置101とセンタ102とは、無線通信を利用して、互いに通信できるように構成される。車載装置101とセンタ102の間の通信接続は、直接的な無線通信接続に限られず、車車間通信、路車間通信、及び/又は衛星通信を介した間接的な通信接続であってもよい。また、採用される通信方式も任意でよい。
【0018】
本実施例における情報作成システム100の動きを概略的に述べると、まず、(1)各車両Vは渋滞を検出したとき(例えば、所定期間中の平均車速が所定速度未満のとき、など)に渋滞情報(後述)をセンタ102へアップロードする。また、(2)ある車両Vが道路交通情報をセンタ102へ要求すると、(3)センタ102はそれまでに各車両Vから収集された情報に基づいて道路交通情報(渋滞箇所と可能であれば空き道箇所とを含む)を作成し、(4)要求元の車両Vへ送り返す。
【0019】
このように、本実施例に係る情報作成システム100は、概して、各参加車両Vから渋滞情報を収集すると共に、道路交通情報を作成し、情報要求元の車両Vへ提供するシステムである。
【0020】
図2は、本実施例に係る情報作成システム100において各車両Vに搭載される車載装置101の概略構成図である。
【0021】
車載装置101は、無線通信を利用してセンタ102(図1)との間で情報を送受信するための通信部201を有する。通信部201が備えるアンテナの性能や形状並びに通信に利用する方式や周波数帯域などについては、特段の制限はなく、任意でよい。具体的には、例えば、既存の携帯電話や無線LAN(Wireless Local Area Network)などの通信規格に準拠した無線通信方式を採用することが考えられる。
【0022】
また、通信部201は、例えば既存のVICS(Vehicle Information and Communication System)などからの交通情報を受信して、渋滞情報を取得できるように構成されることが好ましい。
【0023】
車載装置101は、更に、例えばGPS(Global Positioning System;全地球測位システム)を利用して自車両の位置を検出する自車両位置検出部202有する。自車両位置検出部202の検出精度(分解能)は高い(細かい)ほど好ましく、例えばRTK(Real Time Kinematic)−GPSなどの高精度GPSが利用されることが好ましい。
【0024】
車載装置101は、更に、自車両の車速を検出する車速検出部203を有する。車速検出部106は、例えば車輪速センサを利用して、自車両の車速を検出する。代替例として、自車両位置検出部202によって検出された自車両位置の時間変化から自車両の車速を算出してもよい。
【0025】
車載装置101は、更に、地図情報を予め記憶保持すると共に、自車両の走行履歴を記憶保持する記憶部204を有する。記憶部204は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)や、メモリ、DVDディスクなどの任意の種類・規格の記憶媒体でよい。記憶部204に記憶保持される地図情報は、例えば通信部201による通信を利用して、最新のバージョン/内容に適宜更新されることが好ましい。
【0026】
車載装置101は、更に、後述する演算・制御部206の指示に基づいて、センタ1002から受信した道路交通情報を運転者に提供する情報提供部205を有する。情報提供部205は、例えば、A)文字・記号情報をディスプレイ装置上に表示するなどとして視覚的に情報を提供するように構成されてもよく、或いは、B)音声メッセージをスピーカから出力するなどして聴覚的に情報を提供するように構成されてもよく、或いは、C)これらA)及びB)の組み合わせであってもよい。
【0027】
情報提供部205がA)ディスプレイ装置を含む場合、それは任意の種類のディスプレイ装置でよく、例えば液晶ディスプレイ(LCD)である。他の車載システム(例えば、マルチメディアシステムなど)のディスプレイ装置と兼用であってもよい。さらに、当該ディスプレイ装置をユーザ入力手段として利用できるようにタッチパネル式ディスプレイ装置として実現することも可能である。
【0028】
情報提供部205がB)スピーカを含む場合、それは車室内に設けられた任意のスピーカでよく、他の車載システム(例えば、オーディオビジュアルシステムなど)のスピーカと兼用であってもよい。
【0029】
車載装置101は、更に、各種の演算を実行すると共に、車載装置101の各構成要素を統括的に制御する演算・制御部206を有する。本実施例において、演算・制御部206は、例えば、ECU(Electronic Control Unit;電子制御装置)である。
【0030】
このような構成の車載装置101において、演算・制御部206は、自車両位置検出部202による検出結果と車速検出部203による検出結果とに基づいて、例えば所定期間中の平均車速が所定速度未満のときなどに、自車両が走行中の道路に渋滞が発生していると判断して、通信部201にセンタ102へ渋滞情報を送信(アップロード)させる。
【0031】
ここで、渋滞情報には、渋滞が発生していると判断された道路区間に関する情報が含まれる。渋滞が発生していると判断された道路区間は、任意に定義される。例えば、リンクを単位として指定されてもよく、或いは、リンクの中身を更に細分化して指定されてもよい。
【0032】
また、車載装置101は、渋滞情報をアップロードする際には、併せて、自車両現在位置情報(例えば、緯度・経度座標情報)、道路種別、自車両進行方向(方位)、前回センタ102へ渋滞情報をアップロード又は道路交通情報をリクエストしてからの経過時間及び走行距離、及び、記憶部204に記憶保持された地図情報のバージョン(版)に関する情報、などの各種走行情報をセンタ102へ送信する。
【0033】
さらに、車載装置101は、所定のタイミングで、センタ102に最新の道路交通情報の提供を要求するリクエストをアップロードする。ここで、上記所定のタイミングとは、例えば、自車両走行中の定期的/周期的なタイミングであってもよく、或いは、ユーザから要求されたときであってもよく、或いは、これらの適切な組み合わせであってもよい。
【0034】
ここでも、車載装置101は、道路交通情報をリクエストする際には、併せて、自車両現在位置情報、道路種別、自車両進行方向(方位)、前回センタ102へ渋滞情報をアップロード又は道路交通情報をリクエストしてからの経過時間及び走行距離、及び、記憶部204に記憶保持された地図情報のバージョンに関する情報、などの各種走行情報をセンタ102へ送信する。
【0035】
また、車載装置101は、道路交通情報のリクエストに応じてセンタ102から最新の道路交通情報が受信されると、当該道路交通情報を上述のように情報提供部205を通じて車両乗員に提供する。
【0036】
図3は、本実施例に係る情報作成システム100において各車両Vから情報を収集し、車両Vからの要求に応じて道路交通情報を作成し、要求元の車両Vへ情報提供するセンタ(情報作成装置)102の概略構成図である。
【0037】
センタ102は、無線通信を利用して各車両Vに搭載された車載装置101(図1)との間で情報を送受信するための通信部301を有する。通信部301が備えるアンテナの性能や形状並びに通信に利用する方式や周波数帯域などについては、特段の制限はなく、任意でよい。具体的には、例えば、既存の携帯電話や無線LANなどの通信規格に準拠した無線通信方式を採用することが考えられる。
【0038】
センタ102は、更に、地図情報を予め記憶保持すると共に、各車両Vから受信された渋滞情報を記憶保持する記憶部302を有する。記憶部302は、任意の種類・規格の記憶媒体でよい。また、記憶部302は、地図情報について、最新のバージョン/内容のものだけでなく、車載装置101が保持している可能性がある複数世代のバージョンのものについて記憶保持していることが好ましい。
【0039】
センタ102は、更に、各種の演算を実行すると共に、センタ102の各構成要素を統括的に制御する演算・制御部303を有する。本実施例において、演算・制御部303は、例えば、ECUである。
【0040】
このような構成のセンタ102において、演算・制御部303は、車両Vから渋滞情報又は道路交通情報リクエストが受信されると、これらに伴って受信された車両位置情報と受信されていれば渋滞情報とに基づいて、道路交通情報を作成し、記憶部302に記憶する。
【0041】
また、演算・制御部303は、車両Vから道路交通情報リクエストが受信されると、受信された当該送信元車両Vの現在位置を記憶部302に記憶保持された道路交通情報に照らして、当該車両位置周辺の最新の道路交通情報を送信元車両Vへ送信する。
【0042】
次いで、図4のフローチャートを参照して、本実施例に係るセンタ102による道路交通情報作成処理の流れを説明する。
【0043】
まず、センタ102の演算・制御部303は、車載装置101からのアクセスを待機する(S401)。
【0044】
車載装置101からアクセスがくると(S401の「YES」)、演算・制御部303は、車載装置101からアップロードされた情報が渋滞情報であるか、或いは、最新の道路交通情報のリクエストであるかを判定する(S402)。
【0045】
車載装置101からのアクセスが渋滞情報のアップロードであった場合、演算・制御部303は、受信された渋滞情報を記憶部302に記憶する(S403)。車載装置101からのアクセスが道路交通情報のリクエストであった場合、この処理(S403)はスキップされる。
【0046】
次いで、演算・制御部303は、渋滞情報又は道路交通情報リクエストと共に受信された送信元車両の位置情報及び他の各種走行情報を記憶部302に記憶する(S404)。
【0047】
次いで、演算・制御部303は、記憶部302に記憶保持された道路交通情報を参照して、今回渋滞情報又は道路交通情報リクエストをアップロードしてきた送信元車両Vが過去の(以前の)所定期間内に渋滞情報又は道路交通情報リクエストをアップロードしていたか否かを判定する(S405)。
【0048】
当該送信元車両Vについて前回データがない場合(S405の「NO」)、後述するような経路推定ができないため、今回はS404(及び/又はS403)における情報の蓄積のみ行い、本フローの1ルーチンを終了する(S401へ戻る)。
【0049】
他方、当該送信元車両Vについての前回データが記憶部302に記憶保持されている場合(S405の「YES」)、次いで、演算・制御部303は、当該送信元車両Vの地図情報のバージョンと同じバージョンの地図情報を記憶部302から読み出す(S406)。
【0050】
次いで、演算・制御部303は、記憶部302から読み出した送信元車両Vと同じバージョンの地図情報を用いて、当該送信元車両Vの前回アップロードを実行した位置から今回アップロードを実行した位置に到達するまでに当該送信元車両Vが走行したと考えられる経路を探索する(S407)。候補となる経路は複数でもよい。
【0051】
次いで、演算・制御部303は、見つかった1以上の経路についてその経路の長さを計算し、送信元車両Vから受信した前回アップロード位置から今回アップロード位置までの走行距離と比較し、両者が一致するか否かを判定する(S408)。候補経路が複数見つかった場合は、各経路についてこの判定を行い、複数の候補経路の中から送信元車両Vから受信した走行距離に最も近い経路長を持つ経路を抽出し、その経路について受信された走行距離と一致するか否かを判定する。なお、当業者には明らかなように、ここでいう「一致する」とは、必ずしも完全な一致を指すわけではなく、本実施例における各処理に鑑みて一致していると言い得る程度の範囲に両者の差が収まっていれば、ここでいう「一致する」にあたるものとする。
【0052】
探索された経路の長さが送信元車両Vから受信した走行距離と一致した(一致していると言い得ると判断された)場合(S408の「YES」)、次いで、演算・制御部303は、当該経路が送信元車両Vが走行した経路であると判断して、当該経路についての道路交通情報を作成する。
【0053】
より具体的には、今回受信されたのが道路交通情報のリクエストであれば(S409の「NO」)、渋滞情報は検出されていないことから、当該経路上のすべての道路(リンク)を渋滞の発生していない空き道であると推定して、当該経路についてすべての空き道であるという内容の道路交通情報を作成し、本フローの1ルーチンを終了する(S411)。
【0054】
他方、今回受信されたのが渋滞情報であれば(S409の「YES」)、当該経路上の道路のうち当該渋滞情報により渋滞が発生していると示された道路(リンク)を除いた部分を渋滞の発生していない空き道であると推定して、当該経路について渋滞箇所と空き道箇所とを含む内容の道路交通情報を作成し、本フローの1ルーチンを終了する(S412)。
【0055】
S408に戻る。探索された経路の長さが送信元車両Vから受信した走行距離と一致していない(一致していると言い得えないと判断された)場合(S408の「NO」)、次いで、演算・制御部303は、送信元車両Vの走行経路が特定できず、よって当該走行経路全体について渋滞か空き道かを判断することはできないとの判断を前提として、道路交通情報を作成する。換言すれば、渋滞情報のみを利用して道路交通情報を作成し、車両の走行経路と渋滞情報との組み合わせによる空き道の特定は行わない。
【0056】
より具体的には、今回受信されたのが渋滞情報であれば(S410の「YES」)、当該渋滞情報により渋滞が発生していると示された道路(リンク)についてのみ、渋滞が発生しているという内容の道路交通情報を作成し、本フローの1ルーチンを終了する(S413)。
【0057】
他方、今回受信されたのが道路交通情報のリクエストであれば(S409の「NO」)、渋滞情報は検出されていないことから、今回のルーチンでは道路交通情報を作成せず、本フローの1ルーチンを終了する(S414)。
【0058】
このような本実施例に係るセンタ102による道路交通情報作成処理により作成される道路交通情報の一例を図5及び6を用いて説明する。図5及び6において、黒丸印は車両Vが道路交通情報をセンタ102へリクエストした地点(地点A、地点C、及び地点D)を、黒三角印は同じ車両Vが渋滞情報をセンタ102へアップロードした地点(地点B)を、それぞれ示している。また、実線の矢印は、地点Bにおいてアップロードされた渋滞情報において渋滞が発生していると示された区間である。
【0059】
図5に示すように各地点でセンタアクセスが実行されると、センタ102はこれら地点を結ぶ経路を推定し、図6に示すような経路を推定する。そして、この推定された経路のうち、渋滞発生区間以外(破線の矢印)は、空き道として道路交通情報を作成する。
【0060】
このように、本実施例によれば、各車両Vが定期的に位置情報をセンタ102へアップロードせずに、渋滞が検出されたときのみアップロードするようにして通信費を抑制しつつ、車両Vの走行経路を推定することによって、走行経路中、渋滞情報がアップロードされなかった区間について空き道であるとの推定を可能にすることができる。
【0061】
なお、当業者には明らかなように、本実施例に係る車載装置101は、カーナビゲーションシステムの一機能として、同システムに内蔵される形で実現することが可能である。当然、カーナビゲーションシステムとは別体の装置/システムとして実現されることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0062】
本発明は、走行中の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムに利用できる。制御対象となる車両の動力源種類、燃料種類、外観デザイン、重量、サイズ、走行性能等はいずれも不問である。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】本発明の一実施例に係る情報作成システムの概略構成図である。
【図2】本発明の一実施例に係る情報作成システムにおいて各車両に搭載される車載装置の概略構成図である。
【図3】本発明の一実施例に係る情報作成システムにおいて道路交通情報を作成し、要求元の車両へ送信するセンタ(情報作成装置)の概略構成図である。
【図4】本発明の一実施例に係るセンタ(情報作成装置)による道路交通情報作成処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】本発明の一実施例に係るセンタ(情報作成装置)により収集された情報の一例を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係るセンタ(情報作成装置)により推定された車両走行経路の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0064】
100 情報作成システム
101 車載装置
102 センサ(情報作成装置)
201、301 通信部
202 自車両位置検出部
203 車速検出部
204、302 記憶部
205 情報提供部
206、303 演算・制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行中の車両から通信を利用して情報を収集し、収集した情報から所定の情報を作成する情報作成システムであって、
前記走行中の車両から渋滞情報を収集して道路交通情報を作成する際に、前記走行中の車両の各々について前記渋滞情報がアップロードされた地点及び前記道路交通情報に対する提供要求がアップロードされた地点に基づいて当該送信元車両の走行経路を推定し、推定された走行経路のうち当該送信元車両からアップロードされた前記渋滞情報により渋滞していると示された経路部分以外の残部を空き道と判断する、ことを特徴とする情報作成システム。
【請求項2】
請求項1記載の情報作成システムであって、
前記走行中の車両の各々は、前記提供要求をアップロードするとき、併せて、自車両に関する所定の走行情報をアップロードする、ことを特徴とする情報作成システム。
【請求項3】
請求項1又は2記載の情報作成システムであって、
前記推定された走行経路から、前記送信元車両からアップロードされた前記渋滞情報により渋滞していると示された経路部分に加えて、他の渋滞情報作成システムから取得した渋滞情報により渋滞しいていると示された経路部分を差し引いた残部を空き道と判断する、ことを特徴とする情報作成システム。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一項記載の情報作成システムであって、
前記走行中の車両の各々は、前記渋滞情報又は前記提供要求をアップロードするとき、併せて、自車両が保持する地図データの属性情報をアップロードする、ことを特徴とする情報作成システム。
【請求項5】
請求項4記載の情報作成システムであって、
前記送信元車両の走行経路を推定するとき、当該送信元車両からアップロードされた前記属性情報と一致する属性情報を持つ地図データを用いる、ことを特徴とする情報作成システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−186082(P2008−186082A)
【公開日】平成20年8月14日(2008.8.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−16805(P2007−16805)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】