説明

抗老化皮膚組成物

【課題】
本発明の課題は、優れた細胞賦活作用を有し、且つ充分な保存安定性および高い安全性を有する新規な老化防止用皮膚組成物を提供することである。
【解決手段】
カチオン性脂質と、高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上と、グリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体の1種又は2種以上の化合物を含有することにより、老化により衰えた細胞増殖作用を活性化させ、老化防止用皮膚組成物を提供することを可能とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、皮膚組成物に関し、更に詳述すると、カチオン性脂質と高エネルギーリン酸化合物、グリチルリチン誘導体及びトコフェロール誘導体から選ばれる1種又は2種以上とを有効成分として含有する抗老化効果に優れた皮膚組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
加齢や紫外線等外来ストレスにより生じるシワ、シミの発生、皮膚弾性の低下といった皮膚の老化症状には、皮膚真皮の線維芽細胞の機能低下やマトリックス線維の減少又は分解が重要な要因となっている。従って、皮膚の老化防止,改善作用を有する皮膚外用剤を得るため、線維芽細胞の賦活或いは増殖促進作用を有する成分の検索と配合が試みられている。
【0003】
従来、細胞賦活作用を付与する物質として、ビタミン、感光素、アラントイン等の単一成分のものやプラセンタエキス、乳酸菌エキス、植物エキス等の抽出成分を使用している。
【0004】
しかしながら、上記従来の細胞賦活作用を有する物質や抽出物は、その効果が満足でないものが多く、また保存安定性が充分でなかったり、刺激性があるなど皮膚に対する安全性に問題があるものも多かった。さらに、単一成分のものを使用する場合には、その生産に精製というプロセスを必要とすることが多く、コストが高くなるという問題もあった。
【特許文献1】特開2004−175731号公報
【特許文献2】特開2004−339140号公報
【特許文献3】特開平10−194954号公報
【特許文献4】特開2002−37742号公報
【特許文献5】特開平6−263627号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記従来の問題点を解決し、優れた細胞賦活作用を有し、且つ充分な保存安定性及び高い安全性を有する新規な老化防止用皮膚組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、斯かる課題を解決するために鋭意研究した結果、カチオン性脂質と高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上とを含有することにより高い抗老化効果を有することを見いだし、本発明を提供するに至った。
【0007】
また、本発明は、カチオン性脂質と高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上の成分に加え、グリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体を更に配合することにより、老化防止用に優れた皮膚組成物の提供を可能としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明のカチオン性脂質と、高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上とを配合し、更にはグリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体を含有することにより高い抗老化効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明で用いられるカチオン性脂質は、その種類や基原を問わず、特にカチオン性リン脂質が望ましい。例えば、大豆レシチン、コーンレシチン、綿実油レシチン、卵黄レシチン、卵白レシチンなどの天然レシチン;リゾレシチン、リゾホスファチジルエタノールアミン等のリゾホスホリピド;水素添加レシチン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、スフィンゴミエリンなどを例示することができる。本発明では前記したようなリン脂質のうちの一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0010】
本発明で用いられる高エネルギーリン酸化合物は、加水分解時に際して高い自由エネルギーの減少を伴う物質で、生体内での解糖反応等によって産生される物質で、例えばクレアチンリン酸、フォスフォエノールピルビン酸、グルコース-1-リン酸、グルコース-6-リン酸、フルクトース-6-リン酸、フルクトース-1,6-二リン酸、ATP(アデニン・ヌクレオチド・三リン酸)、ADP(アデニン・ヌクレオチド・二リン酸)等が挙げられる。本発明では前記したような高エネルギーリン酸化合物のうちの一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0011】
上記の高エネルギーリン酸化合物及びリボフラビン、ユビキノン、ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸は、市販されている試薬を使用しても良いし、酵母のような微生物や、動物、植物などの細胞から抽出、精製したものでも本発明に使用できる。
【0012】
本発明で用いられるグリチルリチン誘導体は、その種類や基原を問わず、グリチルリチン酸及びグリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸モノアンモニウム等のグリチルリチン酸の塩並びに、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、ステアリン酸グリチルレチニル、3-サクシニルオキシグリチルレチン酸二ナトリウム等のグリチルレチン酸の塩並びに誘導体のうちの一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0013】
本発明で用いられるトコフェロール誘導体は、その種類や基原を問わず、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、d-δ-トコフェロール、酢酸トコフェロール、ニコチン酸DL-α-トコフェロール、コハク酸DL-α-トコフェロールの中から選ばれる1種または2種以上の成分が用いられる。
【0014】
カチオン性脂質と、高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン又はニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上と、グリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体の皮膚組成物への配合量は、その効果や添加した際の臭いや色調の点から考え、0.001〜20.0重量%の濃度範囲とすることが望ましく、特に0.1〜5.0重量%の範囲が最適である。含有量が0.001重量%未満であると充分な効果が発揮されず、20.0重量%を越えて配合しても効果はほぼ一定である。
【0015】
本発明の皮膚組成物は、上記必須成分のほかに、通常の化粧品、医薬部外品、医薬品に用いられる水性成分、油性成分、植物抽出物、動物抽出物、粉末、界面活性剤、油剤、アルコール、PH調整剤、防腐剤、酸化防止剤、増粘剤、色素、香料等を必要に応じて混合して適宜配合することにより調製される。 本発明の皮膚組成物の剤形は特に限定されず、化粧水、乳液、クリーム、パック、パウダー、スプレー、軟膏、分散液、洗浄料等種々の剤形とすることができる。
【0016】
以下、本発明における有効物質の効果試験、及びヒトでの効果試験の実施例を示す。さらに、その化合物を用いた皮膚組成物への応用処方例等について述べるが、ここに記載された実施例に限定されるものではない。
【実施例1】
【0017】
実施例としてヒト皮膚の線維芽細胞を用い、老化細胞モデルとして用いられる過酸化水素処理を行った。この処理により細胞の老化を促進した細胞モデルに各種化合物を添加して、細胞の活性化度を測定することにより抗老化効果を検討した。
【0018】
〔細胞の調製〕
ヒト正常皮膚線維芽細胞であるHFSKF-II細胞(理化学研究所)を、15%FBSを添加したD-MEM培地に分散し24well plateに5×104/wellになるよう細胞を播種し、1日間、37℃で培養を行なう。各wellに100μMになるようH2O2を添加する。2時間培養後、培地を捨てる。PBS(-)で洗浄後、新しい培地を添加して培養する。培地に各サンプルを添加し、48時間、37℃にて培養を行う。培養終了後、培養液を捨てPBS(-)で洗浄後、10%中性ホルマリン溶液を添加し細胞を固定する。細胞固定後、0.05%-ナフトールブルーブラック溶液(9%酢酸、0.1M酢酸ナトリウム)で染色する。染色後、細胞を洗浄し、0.05N-NaOH溶液で色素を抽出し、595nmの吸光度を測定することによって各well中の細胞数の比較を行った。なお、細胞数の比較はコントロール区の吸光度値を100とした場合の割合を求めて算出した。
【0019】
【表1】

【0020】
表1には各種化合物を添加した場合の、老化モデル細胞の細胞増殖度を示した。各化合物とも100〜108%程度の細胞増殖率を示した。
【0021】
【表2】

【0022】
次に化合物を添加する前にカチオン性リン脂質として、Lipofectamine
Reagent
(Invitrogen社) 2μl、Plus Reagent (Invitrogen社) 12μlと各化合物を前もって混合した後に、細胞に添加した。表-2にはその場合の相乗効果のデータを示した。いずれの化合物も化合物単独で添加した場合よりも高い細胞増殖率を示し、リン脂質との相乗効果が明らかであった。
【0023】
表3にはグリチルリチン誘導体として、グリチルリチン酸ジカリウム200ppmと各化合物を同時に添加した場合の細胞増殖効果の結果を示した。表1に示した化合物単独の細胞増殖率より、いずれのサンプルも120〜134%と高い細胞増殖効果を示し、グリチルリチン酸ジカリウムとの相乗効果が明らかであった。
【0024】
【表3】

【0025】
表4にはトコフェロール誘導体として、d-δ-トコフェロール100ppmと各化合物を同時に添加した場合の細胞増殖効果の結果を示した。なお、d-δ-トコフェロールは油溶性のため、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油にて可溶化したものを用いた。表-1に示した化合物単独の細胞増殖率より、いずれのサンプルも121〜137%と高い細胞増殖効果を示し、d-δ-トコフェロールとの相乗効果が明らかであった。
【0026】
【表4】

【0027】
次に、本発明の各種成分を配合した皮膚組成物の処方例の例を示すが、本発明はこれに限定されるものでない。
【0028】
〔クリーム軟膏1〕
(重量%)
a)ミツロウ
2.0
b)大豆リン脂質
0.001
c)ステアリン酸
8.0
d)スクワラン
10.0
e)自己乳化型グリセリルモノステアレート
3.0
f)ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 1.0
g)d-δ-トコフェロール 20.0
h)水酸化カリウム
0.3
i)防腐剤
適量
j)精製水
残部
k)フォスフォエノールピルビン酸 0.001
(製法)a)〜g)までを加熱溶解し、80℃に保つ。h)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜g)に加えて乳化する。40℃でk)を添加し、37℃まで撹拌しながら冷却する。
【0029】
〔乳液組成物1〕 (重量%)
a)ミツロウ
0.5
b)ワセリン
2.0
c)スクワラン
8.0
d)ソルビタンセスキオレエート
0.8
e)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.) 1.2
f)酢酸dl-α-トコフェロール
0.001
g)リゾレシチン
0.1
h)精製水
残部
i)防腐剤・酸化防止剤
適量
j)エタノール
7.0
k)クレアチンリン酸 0.1
l)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
(製法)a)〜g)までを加熱溶解し、80℃に保つ。h)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜g)に加えて乳化し、50℃まで撹拌しながら冷却する。50℃でj)を、40℃でk)〜l)を添加し、37℃まで撹拌冷却する。
【0030】
〔乳液組成物2〕
(重量%)
a)ミツロウ 0.5
b)ワセリン
2.0
c)スクワラン
8.0
d)ソルビタンセスキオレエート
0.8
e)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20E.O.) 1.2
f)クエルセチン
0.1
g)フォスファチジルセリン
20.0
h)精製水
残部
i)防腐剤・酸化防止剤
適量
j)エタノール
7.0
k)グリチルレチン 5.0
l)グルコース-1リン酸 1.5
(製法)a)〜g)までを加熱溶解し、80℃に保つ。h)〜i)までを加熱溶解し、80℃に保ち、a)〜g)に加えて乳化し、50℃まで撹拌しながら冷却する。50℃でj)〜k)を、40℃でl)を添加し、37℃まで撹拌冷却する。
【0031】
〔化粧水様組成物1〕
(重量%)
a)d-δ-トコフェロール
0.1
b)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.O.) 2.0
c)エタノール
6.0
d)香料
適量
e)防腐剤・酸化防止剤
適量
f)精製水
残部
g)グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.1
h)リボフラビン 0.1
i)ニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸 0.1
(製法)a)〜e)を均一に混合する。f)〜i)を均一に混合し、a)〜e)混合物に加える。
【0032】
〔化粧水様組成物2〕
(重量%)
a)水添大豆レシチン 5.0
b)ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(20E.O.) 3.0
c)エタノール
10.0
d)香料
適量
e)防腐剤・酸化防止剤
適量
f)精製水
残部
g)キサンタンガム 0.1
h)フルクトース-6-リン酸 5.0
(製法)a)〜e)を均一に混合する。f)、g)、h)を均一に混合し、a)〜e)混合物に加える。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明のカチオン性脂質と、高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン、及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸から選ばれる1種又は2種以上、及びグリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体の1種又は2種以上を含有した抗老化皮膚組成物は、高い抗老化効果を有するため、広く化粧料等に応用が期待できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カチオン性脂質と、高エネルギーリン酸化合物、リボフラビン、ユビキノン及びニコチン酸アミドアデニンジヌクレオチドリン酸より選ばれる1種又は2種以上とを含有することを特徴とする皮膚組成物。
【請求項2】
更に、グリチルリチン誘導体及び/又はトコフェロール誘導体を含有することを特徴とする請求項1記載の皮膚組成物。
【請求項3】
カチオン性脂質が、カチオン性リン脂質であることを特徴とする請求項1及び請求項2記載の皮膚組成物。
【請求項4】
グリチルリチン誘導体が、グリチルリチン酸の塩又はグリチルレチン酸の塩並びに脂肪酸エステルであることを特徴とする請求項2及び請求項3記載の皮膚組成物。
【請求項5】
トコフェロール誘導体が、α-トコフェロール,β-トコフェロール,γ-トコフェロール,d-δ-トコフェロール,酢酸トコフェロール,ニコチン酸DL-α-トコフェロール,コハク酸DL-α-トコフェロールから選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項2及び請求項3記載の皮膚組成物。
【請求項6】
高エネルギーリン酸化合物が、クレアチンリン酸、フォスフォエノールピルビン酸、グルコース-1-リン酸、グルコース-6-リン酸、フルクトース-6-リン酸、フルクトース-1,6-二リン酸、ATP(アデニン・ヌクレオチド・三リン酸)、ADP(アデニン・ヌクレオチド・二リン酸)から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1〜請求項5記載の皮膚組成物。


【公開番号】特開2008−94813(P2008−94813A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−281756(P2006−281756)
【出願日】平成18年10月16日(2006.10.16)
【出願人】(591230619)株式会社ナリス化粧品 (200)
【Fターム(参考)】