説明

樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム及びプリント配線板

【課題】 熱硬化性樹脂の吸水率を低減し、環境変動による誘電特性の変動率を抑制するプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム等のキャパシタ内蔵基板用材料及びプリント配線板を提供する。
【解決手段】 熱硬化性樹脂、単数又は複数のフィラー及びエポキシシランカップリング剤を含む樹脂組成物であって、少なくとも1つのフィラーの比誘電率が10以上であり、かつエポキシシランカップリング剤が、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン又は3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランである樹脂組成物これを用いたプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム及びプリント配線板。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム及びプリント配線板に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器の小型化、高機能化に伴い、配線板にはより高密度な実装が求められている。 実装部品についても、小型化、高密度化及び薄型化が進んでいる。
しかし、LSIチップなどの能動素子の実装面積よりも、電気的調整を行う受動素子(キャパシタ、インダクタ、抵抗等)の実装面積の比率が大きく、小型化及び高機能化を妨げる原因の一つとなっている。
【0003】
この課題を解決する手段として受動素子内蔵基板が近年注目されている。受動素子を基板に内蔵することで、小型化、高機能化が実現できると同時に、表面実装部品と配線板の電気的接合用のはんだ接合部がなくなり信頼性が向上する、配線長が短くなりかつ最適化しやすくなるなどのため寄生容量が低減でき電気特性が向上するなどの効果も期待でき、受動素子を基板に内蔵する技術及び材料の開発に対する要求は、近年特に高まってきている。
【0004】
受動素子内蔵基板材料の中でも、キャパシタ内蔵基板用材料については、静電容量などのキャパシタとしての基本的な要求特性はもとより、温度や湿度といった使用環境によってキャパシタの基本特性が変動すると、誤動作や故障の原因となることから、環境要因による特性の変動を抑える手法の確立が重要な課題となっている。
【0005】
温度や湿度といった環境要因の影響を抑制する手法に関する検討は、これまでも種々実施されてきている。その中でも、湿度に関する対策は、例えば、(1)プリント配線板の構造の一部に吸湿剤を挿入することで湿度による変動を抑える手法(特許文献1及び2参照)、(2)特殊な樹脂を使用することで吸湿を抑制する手法(特許文献3、4及び5参照)、(3)シランカップリング剤等で材料中の無機フィラーの表面をコーティングして吸水率を抑える手法(特許文献5、6及び7)等がある。
【0006】
しかしながら、(1)の手法では吸湿剤は吸湿量に限界があり、一定量を越えると機能しなくなる。(2)の手法では特殊な樹脂を使用する場合は、高価であり製法も特殊になる場合がある。また(3)の手法ではフィラー表面をカップリング剤処理しても、必ずしも吸水率の低減につながらないか、むしろ悪化させる場合がある、といった問題が生じている。そこで、より、詳細な検討に基づく吸湿対策が必要になってきている。
【0007】
【特許文献1】特開2002−185146号公報
【特許文献2】特開2002−16366号公報
【特許文献3】特開2000−22291号公報
【特許文献4】特許第315311号公報
【特許文献5】特許第3589935号公報
【特許文献6】特開2001−302724号公報
【特許文献7】特開平7−290638号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、熱硬化性樹脂の吸水率を低減し、環境変動による誘電特性の変動率を抑制するプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム等のキャパシタ内蔵基板用材料及びプリント配線板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、熱硬化性樹脂、単数又は複数のフィラー及びエポキシシランカップリング剤を含む樹脂組成物であって、少なくとも1つのフィラーの比誘電率が10以上であり、かつエポキシシランカップリング剤が、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン又は3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランである樹脂組成物に関する。
【0010】
また、本発明は、比誘電率が10以上のフィラーが、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム又は酸化バリウムと酸化チタンを主成分とする複合誘電体である前記の樹脂組成物に関する。
また、本発明は、シランカップリング剤の添加量が、フィラーの表面積と、エポキシシランカップリング剤の最小被覆面積から算出されるフィラー全体をエポキシシランカップリング剤で覆うために必要な最小量の、0.8〜10倍の範囲である前記の樹脂組成物に関する。
【0011】
また、本発明は、前記の樹脂組成物を用いて得られるプリプレグに関する。
また、本発明は、前記のプリプレグを用いて得られる金属張積層板に関する。
また、本発明は、前記の樹脂組成物を用いて得られる樹脂付金属箔に関する。
また、本発明は、前記の樹脂組成物を用いて得られる接着フィルムに関する。
さらに、本発明は、前記の材料うち少なくとも1つの材料が、構造の一部に用いられるプリント配線板に関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、熱硬化性樹脂と、少なくとも1つのフィラーの比誘電率が10以上である単数又は複数のフィラーからなる樹脂組成物の吸水率を大幅に低減し、より環境要因による誘電特性の変動が小さいプリプレグ、金属張積層板、樹脂金属箔、接着フィルム等のキャパシタ内蔵基板材料及びプリント配線板を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
本発明は、熱硬化性樹脂、単数又は複数のフィラーからなる樹脂組成物において、少なくとも1つのフィラーの比誘電率が10以上である樹脂組成物に、特定のエポキシシランカップリング剤を添加することによって得られる樹脂組成物であり、吸湿による誘電特性の変動が、より抑制されると同時に、プリプレグ、樹脂付金属箔、接着シート、金属張積層板、プリント配線板として良好な特性を獲得する。
【0014】
本発明になる熱硬化性樹脂とは、プリント配線板としての要求特性を著しく損なわない熱硬化性樹脂を主材とする樹脂組成物であれば、特に制限はないが、好ましくは、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂等であり、中でもエポキシ樹脂を用いることが特に好ましい。これらは単独又は複数組合せて用いることができる。
【0015】
上記エポキシ樹脂としては、特に制限はないが、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレンジオール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、グリシジルエステル樹脂、グリシジルアミン樹脂、複素環式エポキシ樹脂(トリグリシジルイソシアヌレート、ジグリシジルヒダントイン等)及びこれらを種々の材料で変性した変性エポキシ樹脂等が使用できる。
【0016】
また、これらの臭素化物、塩素化物等のハロゲン化物も使用できる。
さらに、これらのエポキシ樹脂を2種類以上適宜組合せて使用することもできる。特に、電気電子材料用途に適用できる高い耐熱性や信頼性を絶縁層に付与できることから、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂又はこれらのハロゲン化物を用いることが望ましい。
エポキシ樹脂の添加量は特に制限はないが、十分な硬化物を得るためには、フィラーをのぞく樹脂組成物中に16〜95重量%の範囲で添加することが好ましい。
【0017】
また、加工性改良、添加した樹脂の硬化促進等の目的で、硬化剤を添加してもよい。
硬化剤としては、フェノール系、アミン系、シアネート系、酸無水物系、ジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物等の、公知の硬化剤を単独又は複数組合せて用いることができる。
【0018】
具体的には、フェノールノボラック、クレゾールノボラック、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、メラミン変性ノボラック型フェ−ノール樹脂等のフェノール性水酸基を有するフェノール系硬化剤又はこれらのハロゲン化された硬化剤、ジシアンジアミド等アミン系硬化剤などが挙げられる。
【0019】
また、上記ジヒドロベンゾオキサジン環を有する化合物としては、メチルエチルケトンなどの適当な溶媒中で、フェノール類、アミン類、アルデヒド類等を加熱反応させ、溶剤及び水を除去することで容易に合成できる。
【0020】
上記フェノール類としては、フェノール、クレゾール、ビスフェノールA、ビスフェノールF等を用いることができ、アミン類としては、アニリン、ジアミノベンゼン等を用いることができ、アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、パラホルム等を用いることができる。
【0021】
具体的には、フェノール1当量に対して、アニリンを1当量、ホルムアルデヒドを2当量の割合で配合し、還流させ、任意の反応率の点で冷却し、さらに、溶剤及び水分、場合によっては未反応物質を除去することにより所望のジヒドロベンゾオキサジン環を有する樹脂を得ることができる。
【0022】
また、本発明で用いるエポキシ樹脂及び硬化剤を、事前に適宜反応させてから用いることもできる。硬化剤の添加量は、樹脂組成物の硬化反応を著しく阻害しない範囲であればよく、特に制限はないが、フィラーを除く樹脂組成物中に2〜73重量%の範囲で添加することが好ましい。
【0023】
本発明でいう単数又は複数のフィラーとは、比誘電率を高める目的のほかに、高剛性化、低熱膨張化等の目的で添加され、無機・有機特に制限はないが、少なくとも1つ、単体の比誘電率が10以上のフィラーを使用する。
【0024】
上記無機フィラーとしては、特に制限はないが、例えば、酸化モリブデン、酸化亜鉛、珪酸マグネシウム等の金属酸化物、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、アルミナ、シリカ、タルク、マイカ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸カリウム、焼成クレー、酸化チタン、硫酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、酸化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等が挙げられ、この他にも、モリブデン、亜鉛、カルシウム、リン、アルミニウム、カリウム、珪素、マグネシウム等の複数の元素からなる酸化物などの化合物であってもよく、上記の化合物を複数組合せて用いてもよい。
【0025】
特に、比誘電率が10以上のフィラーとしては、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム又は酸化チタンと酸化バリウムを主剤としていくつかの金属酸化物を混合して作製された複合誘電体が好ましい。又は、これらを複数組み合わせて添加してもよい。
【0026】
また、本発明でいうエポキシシランカップリング剤としては、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン又は3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランがよく、これらは単数又は複数混合して用いてもよい。特に好ましくは、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン又は3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランである。
【0027】
上記のシランカップリング剤は、樹脂組成物に直接添加しても、フィラーに事前に表面処理しても、両方であってもよく、添加方法は特に制限はない。
また、添加量は、キャパシタ内蔵基板としての特性を著しく損なわなければ、特に制限はないが、好ましくは該エポキシシランカップリング剤の有する最小被覆面積から計算される、フィラー表面を完全に覆うために要する添加量の0.8〜10倍の範囲が好ましい。
【0028】
さらに、上記樹脂組成物には、公知の顔料、染料、接着助剤、酸化防止剤、硬化促進剤、難燃剤、難燃助剤及び有機溶剤などをプリント配線板としての特性を損なわない範囲で添加することができる。
【0029】
本発明になる樹脂組成物は、ガラス、アラミド樹脂等を原料とする不織布、ガラスクロス等の基材に含浸・乾燥することによってプリプレグを作製することができる。このプリプレグに、銅箔などの金属箔を重ね、加熱・加圧して積層一体化することにより積層板を製造することができる。
【0030】
さらに、本発明になる樹脂組成物を、銅箔等の金属箔に塗布、乾燥することによって樹脂付き金属箔を、PETフィルム等樹脂フィルムに塗布、乾燥することによって接着フィルムを作製することができる。
【0031】
上記積層板の金属箔の不要な部分をエッチング除去することによってプリント配線板を製造することもでき、必要に応じてこれらプリント配線板とプリプレグ、樹脂付き金属箔又は接着フィルム及び金属箔を単独又は複数組合せて適宜積層し、加熱、加圧することにより、多層化したプリント配線板を製造することもできる。
これらプリプレグ、金属張積層板、樹脂付き銅箔、接着フィルム、プリント配線板においては、当該業界における通常の塗工、積層、回路加工工程を適用することができる。
【実施例】
【0032】
以下、本発明の実施例及びその比較例によって、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限するものではない。
実施例1
エポキシ樹脂及び硬化剤をエポキシ基と水酸基の当量比で、エポキシ:硬化剤=1:1になるように配合し、事前にエポキシシランカップリング剤である3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランで表面処理を実施したフィラーを樹脂組成分中の90wt%相当量添加した。
【0033】
表面処理時の、エポキシシランカップリング剤の使用量は、フィラーの表面積とシランカップリング剤の最小被覆面積から算出される添加量の3倍量とした。
さらに、メチルエチルケトンを固形分濃度82%になるように加え溶解・分散し、最後にビーズミルを用いて分散処理した。このワニスを銅箔に塗布し、105℃で3分間乾燥して、絶縁層の厚さが20μmの樹脂付銅箔を作製した。
【0034】
評価は、まず銅張り積層板の片側に作製した樹脂付銅箔1枚を積層又は作製した樹脂付銅箔2枚を向かい合わせに積層し、真空度40hPa、熱板温度185℃及び製品圧力3MPaの条件で80分間加熱加圧成形して評価基板を作製した。そして、この評価基板について、吸水率、比誘電率、はんだ耐熱性、銅箔ピール強度の評価を行った。評価結果を表1に示す。
【0035】
吸水率の測定は、樹脂付銅箔2枚を貼りあわせた基板を50×50mmに切断し、銅箔をエッチングして作製した試験片を用い、プレッシャークッカーを用いて吸湿処理し、処理前後の重量変化から吸水率を測定した。
【0036】
比誘電率測定は、樹脂付銅箔2枚を貼りあわせた基板を50×50mmに切断し、片側の銅箔を直径20mmの円形にエッチング加工し作製した試験片を用いて、LCRメーターで1MHzの静電容量を求め、比誘電率を算出した。
また、試験片を85℃85%の条件で吸湿処理し、処理前後の比誘電率の変化率を求めた。
【0037】
はんだ耐熱性試験は、銅張積層板の片面に樹脂付銅箔を積層した評価基板を25mm角に切断し、260及び288℃のはんだの上に浮かせ、膨れるまでの時間が50秒以上の場合をOKとした。
銅箔ピール強度は、銅張積層板の片面に樹脂付銅箔を積層した評価基板の銅箔を、幅10mmにエッチング加工し、引っ張り試験機を用いて90°ピール強度を測定した。
【0038】
実施例2
実施例1の配合のうち、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランに変えて表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0039】
実施例3
実施例1の配合のうち、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランに変えて表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0040】
実施例4
実施例1の配合のうち、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランを 2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシランに変えて表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0041】
比較例1
実施例1の配合から、エポキシシランカップリング剤処理をしていないフィラーを用いて、ワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製した。この樹脂付銅箔を用いて、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0042】
比較例2
実施例1の配合のうち、エポキシシランカップリング剤をアミノシランカップリング剤に変えて表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様に吸水率を評価した。その結果を表1に示す。
【0043】
比較例3
実施例1の配合のうち、エポキシシランカップリング剤使用量を、フィラーの表面積とシランカップリング剤の最小被覆面積から算出される添加量の11倍量に変更して表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0044】
比較例4
実施例1の配合のうち、エポキシシランカップリング剤使用量を、フィラーの表面積とシランカップリング剤の最小被覆面積から算出される添加量の0.6倍量に変更して表面処理したフィラーを用いてワニスを作製し、以下実施例1と同様の工程を経て樹脂付銅箔を作製し、実施例1と同様の評価を実施した。その結果を表1に示す。
【0045】
上記の実施例及び比較例において、エポキシ樹脂、硬化剤、フィラー、エポキシシランカップリング剤、銅箔、銅張積層板等は下記に示すものを用いた。その他の有機溶剤、促進剤、添加剤、汎用充填剤等については、特に記載したものを除き化学工業及び電子工業分野において一般的に用いられる原材料類を用いた。
【0046】
・エポキシ樹脂:大日本インキ化学工業製クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、 商品名N−673(エポキシ当量210)
・フェノール系硬化剤:大日本インキ化学工業製メラミンノボラック樹脂、商品名フェノライトLA−1356(水酸基当量146)
・フィラー:富士チタン工業製 チタン酸バリウム、商品名HPBT−1(メジアン径 0.61μm)
・エポキシシランカップリング剤:信越化学工業株式会社製シランカップリング剤、
2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシラン商品名KBM−303 (最小被覆面積317m/g)
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、商品名KBM−403(最小被覆面積330m/g)
【0047】
3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、商品名KBE−402(最小被覆面積314m/g)
3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、商品名KBE−403(最小被覆面積280m/g)
・アミノシランカップリング剤:信越化学工業株式会社製シランカップリング剤、商品名KBE−603
・銅箔:古河サーキットフォイル製銅箔、商品名GTS−12
・銅張積層板:日立化成工業製銅張積層板、商品名MCL−E−67 12D、厚さ0.4mm
【0048】
【表1】

※ 比較例2は、吸水率の増加が激しかった為、その他の評価は行わなかった。
【0049】
表1に示されるように、実施例1〜4については、比較例1に対して吸水率がほぼ半減し、吸水前後の比誘電率の変動率が半分以下に低減され、かつピール強度、耐熱性はいずれも同等であり問題がなかった。しかし、比較例2では吸水率が増加し、比較例3では吸水率は低減されたが耐熱性が悪化し、比較例4では吸水率がほとんど低減されずに吸水前後の比誘電率の変動率も改善されなかった。
【0050】
上記の結果から、本発明になる熱硬化性樹脂及びこれを用いたプリプレグ、銅張積層板、樹脂付銅箔、接着フィルムは、従来のエポキシシランカップリング剤無添加の配線板材料よりも吸水率が大幅に低減され、かつ他のシランカップリング剤では得られない吸水率低減効果が得られ、環境変動による誘電特性の変動率も大幅に低減されることが確認された。よって、本発明の優位性は明らかである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱硬化性樹脂、単数又は複数のフィラー及びエポキシシランカップリング剤を含む樹脂組成物であって、少なくとも1つのフィラーの比誘電率が10以上であり、かつエポキシシランカップリング剤が、2−(3、4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメチルシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン又は3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランである樹脂組成物。
【請求項2】
比誘電率が10以上のフィラーが、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム又は酸化バリウムと酸化チタンを主成分とする複合誘電体である請求項1記載の樹脂組成物。
【請求項3】
シランカップリング剤の添加量が、フィラーの表面積と、エポキシシランカップリング剤の最小被覆面積から算出されるフィラー全体をエポキシシランカップリング剤で覆うために必要な最小量の、0.8〜10倍の範囲である請求項1又は2記載の樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて得られるプリプレグ。
【請求項5】
請求項5記載のプリプレグを用いて得られる金属張積層板。
【請求項6】
請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて得られる樹脂付金属箔。
【請求項7】
請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂組成物を用いて得られる接着フィルム。
【請求項8】
請求項4〜7のいずれかに記載の材料うち少なくとも1つの材料が、構造の一部に用いられるプリント配線板。

【公開番号】特開2008−13618(P2008−13618A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−184329(P2006−184329)
【出願日】平成18年7月4日(2006.7.4)
【出願人】(000004455)日立化成工業株式会社 (4,649)
【Fターム(参考)】