説明

減圧弁

【課題】 塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて抑制された減圧弁を提供する。
【解決手段】 一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有し、弁体と弁座との当接部は2重の環状突起を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水回り機器に使用される減圧弁に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有する減圧弁が特許文献1等に開示されている。
上記減圧弁は、二次側通路に接続される吐水装置が開かれると開弁して一次圧よりも減圧された二次圧を吐水装置に供給し、吐水装置が閉じられると閉弁して吐水装置への給水を停止するように構成されている。
減圧弁の弁体と弁座との当接部は、従来、弁座に形成された1重の環状突起を有していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−146832号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
減圧弁の上流にはストレーナが配設され、鉄粉等の塵埃が減圧弁へ流入するのを防止しているが、微細塵埃がストレーナの網目を通過し、弁体の開度が小さい低流量時に1重の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体との間に捕捉されて弁体に付着し、或いは減圧弁が閉弁する際に1重の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体との間に捕捉される可能性があった。閉弁時に1重の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体との間に塵埃が介在すると、閉弁不良を引き起こす可能性がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有する減圧弁であって、塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて抑制された減圧弁を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明においては、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有し、弁体と弁座との当接部は2重の環状突起を有することを特徴とする減圧弁を提供する。
弁座と弁体との間の環状隙間を通過する水は、前記環状隙間を径方向外方へ向けて放射状に流れるので、弁体の開度が小さい低流量時や減圧弁が閉弁する際に塵埃が環状突起と当該環状突起に対峙する弁体又は弁座との間に捕捉されるとすれば、塵埃は内側の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体又は弁座との間に捕捉される可能性が高く、外側の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体又は弁座との間に捕捉される可能性は低い。従って、内側の環状突起では閉弁不良となっても、外側の環状突起では正常に閉弁する可能性が高い。この結果、塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて抑制される。
【0006】
本発明の好ましい態様においては、2重の環状突起は、弁座に形成されている。
本発明の好ましい態様においては、内側の環状突起は弁体に形成され、外側の環状突起は弁座に形成されている。
2重の環状突起を弁座に形成しても良く、内側の環状突起を弁体に形成し外側の環状突起を弁座に形成しても良く、或いは2重の環状突起を弁体に形成しても良い。
弁座は一般に硬い金属製又は樹脂製であり、弁体は一般に柔軟なゴム製なので、内側の環状突起を弁体に形成して内側の環状突起を弾性変形し易くしておけば、閉弁する際に、内側の環状突起と当該環状突起に対峙する弁座との間に塵埃が挟まった状態となった時点から、外側の環状突起が当該環状突起に対峙する弁体又は弁座に当接してシール部を形成するまでの時間が短縮され、閉弁時の二次圧の上昇を抑制できる。他方、ゴムよりも強度の高い金属製又は樹脂製の弁座に環状突起を形成することにより、環状突起の耐久性を高めることができる。
【0007】
本発明の好ましい態様においては、外側の環状突起の高さは、内側の環状突起の高さ未満である。
外側の環状突起の高さを、内側の環状突起の高さ未満としておけば、弁体の開度が小さい低流量時や閉弁時に外側の環状突起と当該環状突起に対峙する弁体又は弁座との間に塵埃が捕捉される可能性を低減させることができる。
【0008】
本発明の好ましい態様においては、減圧弁は、ボディと、ボディの一部が形成するシリンダと、シリンダ内で往復摺動するピストンヘッドと、ピスンヘッドの一方の端面から延びてシリンダの一端からシリンダ外へ突出する第1ピストンロッドと、シリンダの前記一端が形成する弁座と、第1ピストンロッドのシリンダ外へ突出した一端に固定されて弁座と対峙する弁体と、シリンダ周壁の第1ピストンロッドに対峙する部位に形成された開口と、ピストンヘッドの他方の端面から延びてシリンダの他端からシリンダ外へ突出する第2ピストンロッドと、第2ピストンロッドのシリンダ他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラムと、ボディの一部により形成され、ダイヤフラムに対峙しダイヤフラムとシリンダとピストンヘッドと協働して感圧室を形成するダイヤフラムケースと、ダイヤフラムを感圧室側へ押圧するバネと、バネを収容すると共にダイヤフラムケースと協働してダイヤフラムの周縁部を挟持するバネケースと、ピストンヘッドの周溝に収容されてピストンヘッドとシリンダ内周面との摺接部をシールするシール部材とを備え、ボディは、シリンダ周壁の前記開口に連通する弁流入口と、弁座と弁体との間に形成される環状隙間に連通する弁流出口とを有し、弁流入口と前記環状隙間との間の流路が一次側通路を形成し、前記環状隙間と弁流出口との間の流路が二次側通路を形成し、感圧室は二次側通路に連通する。
上記構成の減圧弁は、塵埃による閉弁不良の発生の可能性が、従来に比べて低い。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有する減圧弁であって、塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて抑制された減圧弁が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施例に係る減圧弁の断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る減圧弁が備える弁座と弁体の拡大部分断面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る減圧弁が備える弁座と弁体の変形例の拡大部分断面図である。
【図4】本発明の他の実施例に係る減圧弁が備える弁座と弁体の変形例の拡大部分断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施例に係る減圧弁を説明する。
図1に示すように、減圧弁1は、樹脂で形成されたボディ10を備えている。ボディ10の一部がシリンダ11を形成している。減圧弁1は、シリンダ11内で往復摺動するピストンヘッド12と、ピスンヘッド12の一方の端面から延びてシリンダ11の一端からシリンダ11外へ突出する第1ピストンロッド13と、シリンダ11の前記一端が形成する環状の弁座14と、第1ピストンロッド13のシリンダ11外へ突出した一端に固定されて弁座14と対峙する弁体15と、シリンダ11周壁の第1ピストンロッド13に対峙する部位に形成された開口16と、ピストンヘッド12の他方の端面から延びてシリンダ11の他端からシリンダ11外へ突出する第2ピストンロッド17と、第2ピストンロッド17のシリンダ11他端から突出した一端部に中心部が固定されたダイヤフラム18と、ボディ10の一部により形成され、ダイヤフラム18に対峙しダイヤフラム18とシリンダ11とピストンヘッド12と協働して感圧室19を形成するダイヤフラムケース20と、ダイヤフラム18を感圧室19側へ押圧するバネ21と、バネ21を収容すると共にダイヤフラムケース20と協働してダイヤフラム18の周縁部を挟持するバネケース22と、ピストンヘッド12の周溝に収容されてピストンヘッド12とシリンダ11内周面との摺接部をシールするOリング23とを備えている。
【0012】
ボディ10は、シリンダ11の周壁の開口16とシリンダ11の内部空間とを介して弁座14と弁体15との間に形成される環状隙間Sに連通する弁流入口24と、弁座14と弁体15との間に形成される環状隙間Sに連通する弁流出口25とを有している。
弁流入口24と前記環状隙間Sとの間の流路が一次側通路26を形成し、前記環状隙間Sと弁流出口25との間の流路が二次側通路27を形成し、感圧室19は二次側通路27に連通している。
弁体15はゴムで形成されており、弁座14に対峙する面は平坦面を形成している。
図2に示すように、弁座14は、半円形断面部を有する同心に配設された2重の環状突起14a、14bを有している。外側の環状突起14bの高さhは、内側の環状突起14aの高さH未満に設定されている。環状突起14a、14bが対峙する弁体15に当接することにより、2重の環状シール部14a’、14b’が形成される。
【0013】
シリンダ11、ピストンヘッド12、第1ピストンロッド13、弁座14、弁体15、第2ピストンロッド17、ダイヤフラム18、バネ21は、協働して、一次側通路26と二次側通路27との境界部Sの流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構28を形成している。
減圧弁1の弁流入口24は、図示しないストレーナと逆止弁とを介して図示しない水道配管に接続し、減圧弁1の弁流出口25は、図示しない給湯器の貯湯タンクに接続している。給湯器の貯湯タンクはシャワーヘッドや浴槽吐水口等の図示しない吐水装置に接続している。
【0014】
減圧弁1の作動を説明する。
吐水装置が閉鎖され、減圧弁1より下流側の流路内の水と湯とが停止している時は、減圧弁1は閉弁している。
吐水装置が開放されると、減圧弁1の二次圧(二次側通路27内の水圧)が低下する。この結果、ダイヤフラム18に印加される二次圧による閉弁方向の付勢力が減少し、バネ21による開弁方向の付勢力を受けて弁体15が弁座14から離れ、減圧弁1は開弁する。弁体15と弁座14との間に形成された環状隙間Sを水道水が流れる際に圧力損失が発生し、水道水は減圧される。
二次側通路27と感圧室19とは連通しているので、二次側通路27内の水道水圧である減圧弁1の二次圧がダイヤフラム18に印加される。一次側通路26内の水道水圧である減圧弁1の一次圧は、ピストンヘッド12の周溝に収容されたOリング23がピストンヘッド12とシリンダ11の摺接部をシールすることにより、感圧室19には伝達されず、ダイヤフラム18には印加されない。
【0015】
何らかの原因で二次圧が上昇するとバネ21の付勢力に抗してダイヤフラム18が弁座14から遠ざかる方向へ弾性変形し、ダイヤフラム18に固定された第2ピストンロッド17が、ひいてはピストンヘッド12、第1ピストンロッド13がダイヤフラム18に追随してダイヤフラム18側へ移動し、弁体15が弁座14に接近する。この結果、弁座14と弁体15との間の環状隙間Sが狭まり、前記環状隙間Sを水道水が通過する際の圧力損失が増加する。この結果、二次圧が下降する。従って、減圧弁1においては、二次圧は所定値以下に維持される。
【0016】
吐水装置が閉鎖されると、減圧弁1内の流速が零へ向けて急減する。前記流速の急減に伴って、一次圧(一次側通路26内の水圧)と二次圧(二次側通路27内の水圧)との差圧が急減する。この結果、ダイヤフラム18に印加される二次圧による閉弁方向の付勢力が急増し、バネ21の付勢力に逆らって弁体15が弁座14へ向けて移動し、内側の環状突起14aに当接して環状シール部14a’を形成し、環状隙間Sを閉鎖する。この結果、減圧弁1は閉弁する。
減圧弁1内の流速が零へ向けて急減している途中で減圧弁1が閉弁することにより、閉弁後二次圧は一次圧よりも低い値に維持される。この結果、閉弁後に給湯器に取り付けられた逃がし弁が開弁する等の不都合な事態の発生が防止される。
環状シール部14a’が形成されるまでの二次圧の上昇量が大きい場合には、外側の環状突起14bも弁体15に当接して環状シール部14b’を形成する。環状シール部14a’が形成されるまでの二次圧の上昇量が小さい場合には、外側の環状突起14bは弁体15に当接せず、環状シール部14b’は形成されない。
【0017】
減圧弁1の上流にはストレーナが配設され、鉄粉等の塵埃が減圧弁1へ流入するのを防止しているが、微細塵埃がストレーナの網目を通過し、弁体15の開度が小さい低流量時に環状突起14a、14bと弁体15との間に捕捉されて弁体15に付着し、或いは減圧弁1が閉じる際に、環状突起14a、14bと弁体15との間に捕捉される可能性がある。弁座14と弁体15との間の環状隙間Sを通過する水は、環状隙間Sを径方向外方へ向けて放射状に流れるので、塵埃は、内側の環状突起14aと弁体15との間に捕捉される可能性が高く、外側の環状突起14bと弁体15との間に捕捉される可能性は低い。
減圧弁1が閉弁する際に環状突起14aと弁体15との間に塵埃が介在すると、環状シール部14a’の形成が阻害される。この場合、零へ向けて急減している途中の流速を持った水が、閉鎖不良の環状隙間Sを通って二次側通路27へ流入し、二次圧が上昇し、ダイヤフラム18に印加される水圧による閉弁方向の付勢力が増加し、弁体15が更に弁座14へ向けて移動し、外側の環状突起14bに当接し、環状シール部14b’を形成し、環状隙間Sを閉鎖する。この結果、減圧弁1は閉弁する。この場合でも、減圧弁1内の流速が零へ向けて急減している途中で減圧弁1が閉弁するので、閉弁後二次圧は一次圧よりも低い値に維持され、閉弁後に給湯器に取り付けられた逃がし弁が開弁する等の不都合な事態の発生が防止される。
上記説明から分かるように、本実施例に係る減圧弁1においては、塵埃により内側の環状突起14aでは閉弁不良となっても、外側の環状突起14bでは正常に閉弁する可能性が高い。この結果、塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて抑制される。
外側の環状突起14bの高さhを、内側の環状突起14aの高さH未満に設定しているので、弁体15の開度が小さい低流量時や閉弁時に外側の環状突起14bと当該環状突起に対峙する弁体15との間に塵埃が捕捉される可能性は低い。この結果、閉弁時に外側の環状突起14bと弁体15との間に塵埃が介在する可能性が更に低減し、塵埃による閉弁不良の発生が従来に比べて更に抑制される。
強度の高い金属製又は樹脂製の弁座に環状突起14a、14bを形成することにより、環状突起14a、14bの耐久性を高めることができる。
【0018】
図3に示すように、弁体15に内側の環状突起15aを形成し、弁座14に外側の環状突起14cを形成しても良い。内側の環状突起15aをゴム製の柔軟な弁体15に形成して内側の環状突起15aを弾性変形し易くしておけば、閉弁する際に、内側の環状突起15aと弁座14との間に塵埃が挟まった状態となった時点から、外側の環状突起14cが弁体15に当接して外側の環状シール部が形成されるまでの時間が短縮され、閉弁時の二次圧の上昇を抑制できる。
図4に示すように、弁体15に内側の環状突起15aと外側の環状突起15bとを形成し、弁座14を平坦面としても良い。
弁座14及び/又は弁体15に、総計で3重以上の環状突起を形成しても良い。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は、減圧弁に広く利用可能である。
【符号の説明】
【0020】
1 減圧弁
10 ボディ
11 シリンダ
12 ピストンヘッド
13 第1ピストンロッド
14 弁座
14a、14b、14c、15a、15b 環状突起
14a’、14b’ 環状シール部
15 弁体
17 第2ピストンロッド
18 ダイヤフラム
19 感圧室
20 ダイヤフラムケース
21 バネ
22 バネケース
23 Oリング
24 弁流入口
25 弁流出口
26 一次側通路
27 二次側通路
28 弁機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁機構とを備え、弁機構は一次側通路と二次側通路との境界部に配設された弁座と、一次圧を受けるピストンヘッドの一端に連結されて弁座に対峙する弁体と、前記ピストンヘッドの他端に連結されると共に二次圧を受けるダイヤフラムとを有し、弁体と弁座との当接部は2重の環状突起を有することを特徴とする減圧弁。
【請求項2】
2重の環状突起は、弁座に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の減圧弁。
【請求項3】
内側の環状突起が弁体に形成され、外側の環状突起が弁座に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の減圧弁。
【請求項4】
2重の環状突起は、弁体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の減圧弁。
【請求項5】
外側の環状突起の高さは、内側の環状突起の高さ未満であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の減圧弁。
【請求項6】
ボディと、ボディの一部が形成するシリンダと、シリンダ内で往復摺動するピストンヘッドと、ピスンヘッドの一方の端面から延びてシリンダの一端からシリンダ外へ突出する第1ピストンロッドと、シリンダの前記一端が形成する弁座と、第1ピストンロッドのシリンダ外へ突出した一端に固定されて弁座と対峙する弁体と、シリンダ周壁の第1ピストンロッドに対峙する部位に形成された開口と、ピストンヘッドの他方の端面から延びてシリンダの他端からシリンダ外へ突出する第2ピストンロッドと、第2ピストンロッドのシリンダ他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラムと、ボディの一部により形成され、ダイヤフラムに対峙しダイヤフラムとシリンダとピストンヘッドと協働して感圧室を形成するダイヤフラムケースと、ダイヤフラムを感圧室側へ押圧するバネと、バネを収容すると共にダイヤフラムケースと協働してダイヤフラムの周縁部を挟持するバネケースと、ピストンヘッドの周溝に収容されてピストンヘッドとシリンダ内周面との摺接部をシールするシール部材とを備え、ボディは、シリンダ周壁の前記開口に連通する弁流入口と、弁座と弁体との間に形成される環状隙間に連通する弁流出口とを有し、弁流入口と前記環状隙間との間の流路が一次側通路を形成し、前記環状隙間と弁流出口との間の流路が二次側通路を形成し、感圧室は二次側通路に連通することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の減圧弁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−186353(P2010−186353A)
【公開日】平成22年8月26日(2010.8.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−30554(P2009−30554)
【出願日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【出願人】(391060029)株式会社ダンレイ (32)
【Fターム(参考)】