説明

舶用エンジン制御システム

【課題】プロペラへの外乱の影響をより迅速に推定し、これに基づきガバナ制御に修正を加えて燃費の向上をする。
【解決手段】回転数指令と実測された主軸13または主機12の回転数Nの偏差をPID演算部16に入力するとともに燃料噴射装置15から主機12へ供給される燃料の量をフィードバック制御する。プロペラ14に掛かる負荷トルクを検知して、PID演算部16から燃料噴射装置15に出力されるガバナ指令に修正を加える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、舶用エンジンの制御システムに関し、特に舶用エンジンのガバナ制御に関する。
【背景技術】
【0002】
舶用エンジンの制御では、設定された目標回転数と実回転数の差がなくなるようにPID制御が行われる。しかし、荒天時などには、プロペラによる負荷トルクが急激に変化するため通常の天候の下での航行を想定したゲインによるPID制御では、十分な応答性能が得られずオーバースピードによる機関の故障を招く恐れがある。このような問題に対しては、外乱によるプロペラ回転数の変動を予測してPID制御のゲインを変更する構成が提案されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−200131号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1のようにPIDゲインを上げる構成では、ハンチングを起こし易くなったり燃費が悪化したりする。近年では、特に燃費向上が強く求められているため特許文献1の構成では十分ではなく、プロペラへの外乱に対してより高い応答性を備えたガバナ制御が求められている。
【0005】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、プロペラへの外乱の影響をより迅速に推定し、これに基づきガバナ制御に修正を加え燃費の向上を図ることを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の舶用エンジン制御システムは、主軸または主機の回転数を入力として燃料噴射量のPID制御を行うとともに、プロペラの負荷トルクに基づき前記PID制御からの出力に修正を加えるフィードフォワード制御を行うことを特徴としている。
【0007】
舶用エンジン制御システムは、負荷トルクを検出するための負荷トルク検知手段を備え、負荷トルク検知手段は、例えば主軸の歪みに基づいて、あるいは馬力と回転数に基づいて負荷トルクを算出する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、プロペラへの外乱の影響をより迅速に推定し、これに基づきガバナ制御に修正を加え燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施形態である舶用エンジン制御システムの構成を示すブロック線図である。
【図2】制御対象をモデル化したブロック線図である。
【図3】本実施形態の負荷トルク検知部の構成を示す模式図である。
【図4】負荷トルク検知部の第1変形例の構成を示す模式図である。
【図5】負荷トルク検知部の第2変形例の構成を示す模式図である。
【図6】負荷トルク検知部の第3変形例の構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態である舶用エンジン制御システム全体の構成を示すブロック線図である。
【0011】
本実施形態の舶用エンジン制御システム10は、船体11、主機12、主軸13、プロペラ14などを制御対象Sとし、主機12には、制御装置Cの燃料噴射装置(アクチュエータ)15から燃料が供給される。主機12とプロペラ14を連結する主軸13には、主軸13または主機12の実回転数N(または角速度ω)を検出する従来周知の回転数(角速度)センサ(不図示)が設けられる。また、主軸13には、主軸13に掛かるプロペラの負荷トルクQを検出する負荷トルク検出部(後述)が設けられる。
【0012】
制御システム10は、主軸回転数(あるいはエンジン回転数)を回転数指令(目標値)としてPID制御を行うもので、主軸13において検出された実回転数Nは、入力側へとフィードバックされる。すなわち、PID演算部16には回転数指令と実回転数Nの間の偏差が入力される。PID演算部16からの出力は、ガバナ指令として燃料噴射装置15へ出力され、主機12への燃料供給量が調整される。
【0013】
更に、本実施形態では、負荷トルク検出部からの負荷トルクQに基づく信号がPID演算部16の出力側へとフィードフォワードされてガバナ指令が修正される。すなわち、プロペラ14には、波浪等の外乱による影響があるため、本実施形態では、負荷トルクQをモニタし、負荷トルクQの変動に対応した修正信号を演算部17において生成し、PID演算部16から出力されるガバナ指令に付加する。
【0014】
すなわち本実施形態では、負荷トルクQが主軸回転数N(角速度ω)の時間微分に比例することから、負荷トルクQをモニタすることにより波浪による外乱が主軸回転数Nに大きく影響する前に外乱の影響を検知して出力に修正を加え、外乱による影響を低減している。
【0015】
図2は制御対象Sをモデル化したブロック線図である。図2を参照して、負荷トルクのフィードフォワードによる効果について説明する。図2に示されるように、プロペラ周りの流体のプロペラへの流入速度(プロペラ流入速度)は、船速と波浪による流速とを加え合わせたもので、負荷トルクQは、プロペラ流入速度とプロペラ回転数(主軸回転数)を入力としてプロペラのトルク特性に基づいて決定される。また、主軸13には、主機12による主機トルクQから負荷トルクQを差し引いたトルクQ−Qが作用する。
【0016】
主軸13の回転数N(角速度ω)は、慣性モーメントをI、時間をt、主機トルクをQとすると、N=∫[(Q−Q)/I]dtとなる。すなわち、回転数Nは、トルクを積分(1/s)したものなのでトルク変動のほうが回転数の変化よりも外乱に対する応答性が高い。したがって、負荷トルクQをモニタしてフィードフォワード制御を行うことにより波浪(外乱)の影響をより有効に低減できる。
【0017】
次に図3を参照して、本実施形態の負荷トルク検知部の構成について説明する。本実施形態の負荷トルク検知部20は、主軸13に装着された歪ゲージ21および送信機22と、船体側の固定部に配置された受信機23および計測器24から構成される。歪ゲージ21において検出された歪の測定値(歪信号)は、送信機22を介して受信機23に送信され、計測器24において、トルク信号に変換され演算部17へと出力される。すなわち、トルクは歪に比例するため、演算部17では受信した歪の測定値(歪信号に対応)に所定の係数を掛けて負荷トルクQを算出し、トルク信号として演算部17(図2)へ出力する。
【0018】
次に図4を参照して、本実施形態の負荷トルク検知部20の第1変形例の構成について説明する。第1変形例の負荷トルク検知部30は、主軸13に装着された歪ゲージ21、主軸13の周囲に装着され歪ゲージ21に電気的に接続されたスリップリング31、スリップリング31と摺接するブラシ32、ブラシ32に接続された計測器24から構成される。すなわち、歪ゲージ21において検出された歪信号は、スリップリング31、ブラシ32を介して計測器24に送られ、第1実施形態と同様にトルク信号に変換される。また計測器24において生成されたトルク信号は、演算部17へと出力される。以上の構成により第1変形例においても上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0019】
次に図5を参照して、負荷トルク検知部の第2変形例の構成について説明する。第2変形例の負荷トルク検知部40では、上記実施形態、第1変形例の歪ゲージ21に替えてプロペラ14近くの主軸13に装着された馬力計41が用いられる。また、第2変形例では計測器24に替えてトルク計算部42が用いられる。
【0020】
第2変形例においては、馬力計41からの馬力信号がトルク計算部42に送られる。トルク計算部42には、馬力計41からの馬力信号のほか主機12からエンジン回転数Nが入力される。馬力(本変形例では略伝達馬力DHPに対応)は、トルクと回転数の積に比例するため、トルク計算部42では、馬力(例えばDHP)をエンジン回転数Nで割り所定の係数(例えば1/2π)を掛けることにより負荷トルクQが求められる。算出されたトルクの値はトルク信号として演算部17へ出力される。
【0021】
次に図6を参照して、負荷トルク検知部の第3変形例の構成について説明する。第3変形例は、第2変形例の馬力計41を主機12近くの主軸13に配置したもので、その他の構成は第3変形例と同様である。第3変形例では、検出される馬力が略制動馬力BHPに対応するため、トルク計算部42では、検出された馬力(BHP)をエンジン回転数N、伝達効率η、および2πで割ることによりトルクが求められる。以上のように第3変形例においても、上記実施形態および変形例1、2と略同様の効果を得ることができる。
【0022】
以上のように、本実施形態の構成によれば、波浪等(外乱)によるプロペラ負荷トルクの変動を検知し、これを回転数ベースの燃料供給PID制御にフィードフォワードすることにより、外乱の影響をより早い段階で推測して主機回転数の修正を行うことが可能となり、例えば10秒程の周期の外乱に対しても十分な応答性を示し、燃費を大きく改善することができる。
【符号の説明】
【0023】
10 舶用エンジン制御システム
11 船体
12 主機
13 主軸
14 プロペラ
15 ガバナ
16 PID演算部
17 演算部
20、30、40 負荷トルク検知部
21 歪ゲージ
22 送信機
23 受信機
24 計測器
31 スリップリング
32 ブラシ
41 馬力計
42 トルク計算部
C 制御装置
S 制御対象

【特許請求の範囲】
【請求項1】
主軸または主機の回転数を入力として燃料噴射量のPID制御を行うとともに、プロペラの負荷トルクに基づき前記PID制御からの出力に修正を加えるフィードフォワード制御を行うことを特徴とする舶用エンジン制御システム。
【請求項2】
前記負荷トルクを検出するための負荷トルク検知手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の舶用エンジン制御システム。
【請求項3】
前記負荷トルク検知手段が、前記主軸の歪みに基づいて負荷トルクを算出することを特徴とする請求項2に記載の舶用エンジン制御システム。
【請求項4】
前記負荷トルク検知手段が、馬力と前記回転数に基づいて負荷トルクを算出することを特徴とする請求項2に記載の舶用エンジン制御システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−236513(P2010−236513A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−87865(P2009−87865)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000005902)三井造船株式会社 (1,723)
【Fターム(参考)】