説明

5HT受容体介在性の神経新生

本開示は、神経新生を刺激するか又は増加させることによって、中枢および末梢神経系の疾患および状態を治療する方法を記述する。本開示は、新しい神経細胞の形成を刺激するか又は活性化させるための、アンジオテンシン活性の調節に基づく組成物および方法を含む。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
細胞または組織における神経新生を刺激するか又は増加させる方法であって、当該細胞または組織を、場合により一つ以上の他の神経性薬剤と組み合わせた5HTR薬剤と接触させることを含み、ここで、上記5HTR薬剤又は組み合わせは、上記細胞または組織において神経新生を行うのに有効であり、そして上記5HTR薬剤は単独で使用される場合、5HTR1aサブタイプ薬剤ではない、前記方法。
【請求項2】
前記細胞または組織は、動物対象またはヒト患者である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記患者が、神経新生を必要としているか、または中枢若しくは末梢神経系の疾病、疾患、若しくは損傷と診断された、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記一又は複数の他の神経性薬剤は、オピオイドまたは非オピオイド神経性薬剤である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
【請求項5】
前記非オピオイド神経性薬剤が、ドーパミンである、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記神経新生は、神経細胞系列に沿った神経幹細胞(NSC)の分化を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記神経新生は、グリア細胞系列に沿った神経幹細胞(NSC)の分化を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記オピオイドは、κオピオイド受容体拮抗薬である、請求項4に記載の方法。
【請求項9】
前記オピオイドは、κオピオイド受容体選択的拮抗薬である、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記オピオイドは、JDTic、ノルビナルトルフィミン、またはブプレノルフィンである、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記始原細胞または組織は、神経新生の減少を呈する、または神経新生を減少または阻害する薬剤に晒される、請求項2または3に記載の方法。
【請求項12】
神経新生を減少または阻害する前記薬剤は、オピオイド受容体作動薬である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記オピオイド受容体作動薬は、モルヒネまたは別のオピエートである、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記対象または患者は、一つ以上の薬物中毒または依存を有する、請求項2または3に記載の方法。
【請求項15】
対象または患者における細胞変性、精神状態、細胞外傷および/または損傷に関連する神経系障害、または別の神経学的に関連する疾患を治療する方法であって、当該方法が、上記対象または患者における障害の改善を行うために、場合により一つ以上の他の神経性薬剤と組み合わせた5HTR薬剤を投与するステップを含み、ここで、当該5HTR薬剤は単独で使用される場合、5HTR1aサブタイプ薬剤ではない、前記方法。
【請求項16】
前記細胞変性に関連する神経系障害は、神経変性障害、神経幹細胞障害、神経前駆細胞障害、網膜変性疾病、虚血性障害、またはそれらの組み合わせである、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
前記精神状態に関連する神経系障害が、精神神経障害、感情障害、うつ病、軽躁病、パニック発作、不安、過剰爽快、双極性うつ病、双極性障害(躁うつ病)、季節性気分(または感情)障害、統合失調症または他の精神病、滑脳症症候群、不安症候群、不安障害、恐怖症、ストレスおよび関連症候群、認知機能障害、攻撃性、薬物およびアルコール乱用、強迫性行動症候群、境界性人格障害、非老年認知症、疼痛後うつ病、産後うつ病、脳性麻痺,またはそれらの組み合わせである、請求項15に記載の方法。
【請求項18】
細胞外傷および/または損傷に関連する前記神経系障害は、神経外傷および損傷、手術関連の外傷および/または損傷、網膜損傷および外傷,てんかんに関連する損傷、脊髄損傷、脳傷害、脳外科手術、外傷性脳傷害、脊髄損傷に関連する外傷、癌治療に関連する脳傷害、癌治療に関連する脊髄損傷、感染症に関連する脳傷害、炎症に関連する脳傷害、感染症に関連する脊髄損傷、炎症に関連する脊髄損傷、環境有害物質に関連する脳傷害、環境有害物質に関連する脊髄損傷、またはそれらの組み合わせである、請求項15に記載の方法。
【請求項19】
前記神経学的に関連する疾患は、学習障害、記憶障害、自閉症、注意欠陥障害、ナルコレプシー、睡眠障害、認知障害、てんかん、側頭葉てんかん、またはそれらの組み合わせである、請求項15に記載の方法。
【請求項20】
前記精神状態は、うつ病を含む、請求項17に記載の方法。
【請求項21】
前記一つ以上の他の神経性薬剤は、抗欝剤を含む、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記うつ病は、前記対象または患者によるモルヒネ、アルコール、または薬物使用に起因する、請求項20に記載の方法。
【請求項23】
前記前記5HTR薬剤は、ブスピロン、タンドスピロン、アザセトロン、グラニセトロン、オンダンセトロン、モサプリド、シサプリド、またはスマトリプタンである、請求項15〜22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記5HTR薬剤は、一つ以上の他の神経性薬剤との組み合わせである、請求項15に記載の方法。
【請求項25】
一つ以上の他の神経性薬剤と場合により組み合わせされた前記5HTR薬剤は、薬剤的に許容可能な製剤である、請求項15に記載の方法。
【請求項26】
対象または患者への移植のために細胞または組織を調整する方法であって、
場合により一つ以上の他の神経性薬剤と組み合わせた5HTR薬剤と前記細胞または組織を接触させて、前記細胞または組織における細胞新生を刺激、あるいは増加させるステップを含む、前記方法。
【請求項27】
細胞または細胞集団におけるアストロジェネシスのレベルを減少させる方法であって、
前記細胞または集団を、5HTR薬剤、および前記5HTR薬剤によって生じるアストロジェネシスの量またはレベルを低下または抑制する第二の薬剤と接触させるステップを含む、方法。
【請求項28】
前記第二の薬剤は、バクロフェンまたはメラトニンである、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
二つ以上の5HTR薬剤がある、請求項1、15、26または27に記載の方法。
【請求項30】
前記5HTR薬剤は、ブスピロン、アザセトロン、クロザピン、シサプリド、オンダンセトロン、および/またはタンドスピロンである、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記5HTR薬剤は、ブスピロン、タンドスピロン、アザセトロン、グラニセトロン、オンダンセトロン、モサプリド、シサプリド、スマトリプタン、クロザピン、アゴメラチン、またはそれらの組み合わせである、請求項1、15、26、27、または28に記載の方法。
【請求項32】
前記神経性薬剤は、オピオイド、またはPDEもしくはGABA薬剤である、請求項1、15または26に記載の方法。
【請求項33】
5HTR薬剤およびPDE薬剤を含む、組成物。
【請求項34】
前記5HTRは、5HT3である、請求項33に記載の組成物。
【請求項35】
前記5HTR薬剤は、アザセトロンである、請求項34に記載の組成物。
【請求項36】
前記PDE薬剤は、イブジラストである、請求項33に記載の組成物。
【請求項37】
5HTR薬剤およびGABA系薬剤を含む、組成物。
【請求項38】
前記5HTR薬剤は、アザセトロンまたはブスピロンである、請求項37に記載の組成物。
【請求項39】
前記GABA系薬剤は、バクロフェンまたはガバペンチンである、請求項38に記載の組成物。
【請求項40】
5HTR薬剤およびオピオイド薬剤を含む、組成物。
【請求項41】
前記5HTR薬剤は、アザセトロンまたはブスピロンであり、前記オピオイド薬剤は、ナルトレキソンである、請求項40に記載の組成物。
【請求項42】
前記薬剤は、単一製剤で投与される、請求項33、37または40に記載の組成物。
【請求項43】
ブスピロン、バクロフェン、カプトプリル、イブジラスト、ナルトレキソン、葉酸、メチルフォレート、ガバペンチン、メチルフェニデート、クロザピン、またはカルバマゼピンと組み合わせたアザセトロンを含む、組成物。
【請求項44】
前記5HTR薬剤は、5HTR3拮抗薬または5HTR4作動薬である、請求項1または15に記載の方法。
【請求項45】
前記神経系障害は、うつ病である、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
細胞または組織における神経新生を刺激するか又は増加させる方法であって、前記細胞または組織を、5HTR3または5HTR4薬剤と接触させるステップを含み、前記薬剤は、前記細胞または組織における神経新生を行うのに有効である、方法。
【請求項47】
前記5HTR薬剤はアザセトロンであり、その他の薬剤は、ブスピロン、バクロフェン、カプトプリル、イブジラスト、ナルトレキソン、葉酸、メチルフォレート、ガバペンチン、メチルフェニデート、クロザピン、またはカルバマゼピンである、請求項1、15、または26に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate


【公表番号】特表2009−536667(P2009−536667A)
【公表日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−510152(P2009−510152)
【出願日】平成19年5月8日(2007.5.8)
【国際出願番号】PCT/US2007/068503
【国際公開番号】WO2007/134077
【国際公開日】平成19年11月22日(2007.11.22)
【出願人】(508004661)ブレインセルス,インコーポレイティド (8)
【Fターム(参考)】