説明

Fターム[2E250JJ00]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402)

Fターム[2E250JJ00]の下位に属するFターム

Fターム[2E250JJ00]に分類される特許

241 - 260 / 731


【課題】イモビライザ機能を有する低コストのセキュリティーシステム、電子機器、電子機器制御方法、及び電子機器制御プログラムを提供する。
【解決手段】送信機200は、認証のための電子IDを含む無線信号を所定の周波数で送信する。カーナビ100は、所定の電子IDを記憶する記憶部15と任意の周波数の信号を受信するアンテナ10及びチューナ回路11とを備える。電源が投入された場合に、カーナビ100は、受信周波数を前記所定の周波数に設定し、設定周波数の無線信号を受信した場合に、当該無線信号から電子IDを検出して、検出した電子IDと、記憶部15が記憶している電子IDとを照合する。二つの電子IDが一致する場合には、カーナビ100の通常動作を開始させる。 (もっと読む)


【課題】誤操作による生体情報の削除を確実に防止する。
【解決手段】ユーザの指から生体情報を読み取る読取手段8と、ユーザの指の生体情報を記憶する記憶手段9と、読取手段8によって読み取った生体情報と、記憶手段9に記憶した生体情報を比較し、個人認証を行う個人認証手段12とを備える。さらに、読取手段9によりユーザのある指から生体情報を読み取る際、その指を含む一方の手では操作不能な位置に設けられ、記憶手段9に記憶した生体情報の削除処理を開始させるための削除開始手段22と、読取手段8によってユーザの指から生体情報を読み取った状態で、削除開始手段22が操作されることにより、記憶手段9から生体情報を削除する削除処理を実行する削除実行手段12、19とを備える。 (もっと読む)


【課題】LFアンテナの設置を不要とし、システムコストを低減できるスマートエントリーシステムを提供する。
【解決手段】携帯キー2へ送信する第1の情報を、所定の周波数に変調した変調信号として出力する変調出力部12と、ドライバ1が触れるアウタードアハンドル14に設けられた電極15と、変調出力部12と電極15との間を接続して、変調信号を電極15へ通電する配線18とを備え、認証ECU11は、電極15にドライバ1が触れたとき、配線18、電極15を介して、変調出力部12からの変調信号をドライバ1に通電し、当該通電によりドライバ1自体から電波を発信させ、当該電波によりドライバ1が所持している携帯機2へ第1の情報を送信するスマートエントリーシステム。 (もっと読む)


【課題】メカニカルキーをキー孔から引き抜くのに応じてシャッター板が開放位置から閉鎖位置に自動的に復帰するようにしたシリンダ錠の保護装置において、メカニカルキーを長く形成することを不要としてコンパクトに構成する。
【解決手段】弾発手段57と、第1および第2係合部材58,59と、それらの係合部材58.59を作動せしめるカム手段60とが、キー孔28の軸線と直交する平面に沿って作動するようにしてケーシング22内に収容され、カム手段60は、シャッター板34の開放位置への作動に応じて第1係合部材58をシャッター板34に係合させ、メカニカルキー33の挿入に応じて第2係合部材59をシャッター板34に係合させ、オン位置への回動操作に応じて第1係合部材58のシャッター板34への係合を解除させ、メカニカルキー33の引き抜きに応じて第2係合部材59のシャッター板34への係合を解除させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが煩雑な操作を行うことなく、高いセキュリティを確保したユーザ認証を行うことができる認証装置を得ること。
【解決手段】携帯端末2と通信接続を確立する通信部15と、登録情報を格納するための記憶部12と、携帯端末ごとに生成された固有情報である第1の認証情報と生成した認証情報である第2の認証情報とを含む登録情報を記憶部12に格納し、また、登録情報と携帯端末2から受信した情報とを比較する認証部11と、を備え、通信部15は第1の認証情報に基づく認証が成功した場合に携帯端末2との通信接続を許可し、認証部11は通信接続の許可後に第2の認証情報に基づく認証を行う。 (もっと読む)


【課題】キーレスエントリシステムとタイヤ圧監視装置の車載側受信器を共用することにより、装置の小形化、簡素化と製造コストを低減する。
【解決手段】第1の周波数fの電波で第1の信号を不定期に送信する第1の送信器(キーレスエントリシステムの携帯機20)及び第1の周波数fとは異なる第2の周波数fの電波で定期的に第2の信号を送信する第2の送信器(タイヤ圧送信器10)とから送信される複数の送信信号(即ち、第1の信号及び第2の信号)を受信する車載受信装置において、第1の信号の周波数帯及び第2の信号の周波数帯は、互いに重複しないで近接して設定されている。 (もっと読む)


【課題】車両内への荷物の搬入時などに、運転者が開閉体操作を行う手間を削減することができる車両開閉体の制御システムを提供する。
【解決手段】車外設備1と車載設備11よりなり、車外設備は、車載設備との間の無線通信によって、或いは車両(例えばナンバープレートのナンバー部分)又は搭乗者(例えば運転者の顔)の画像によって車両の認証を実行し、認証結果が該当車両であることを必要条件として、前記無線通信によって車載設備に開閉体17(例えば、荷台の扉)の開命令を送信する機能を有し、車載設備は、前記開命令を受信したことを必要条件として、車両の開閉体を開く制御を行う機能を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 ガイドローラに対するラッチ機構の位置規制の精度を向上できかつ取付け位置調整の作業性を向上できる車両用スライドドアにおける全開保持用ラッチ機構の取付け構造を提供する。
【解決手段】 ドア開口部の下縁に沿って延設されたスライドレール14と、ドアの下部からスライドレールに向けて延設されたロアアーム4と、ロアアームに位置調整可能に取り付けられたローラ支持部材40を介して回動可能に軸支されたガイドローラ41と、スライドレールの全開側端部付近に固定されたストライカ16と、ロアアームに位置調整可能なベースフレーム60を介して取付けられドア全開位置で前記ストライカに係合するラッチ機構6とを備えた車両用スライドドアにおいて、前記ラッチ機構のベースフレームが、ローラ支持部材に固定されたガイドローラの支軸41aに係合する係合部(63a)を有し、該係合部が前記支軸に係合した位置を基準にラッチ機構の位置が規定されている。 (もっと読む)


【課題】電界強度によらずに、カバンやジャケットなどに入れた携帯機を持ち出さなくてもドアの施錠が行えるようにする。
【解決手段】マスタ携帯機が車室内にある場合にサブ携帯機が車室外にある場合には、マスタ携帯機無効制御を行うと共に施錠制御を行う。これにより、カバンやジャケットなどに入れた携帯機を持ち出さなくてもドアの施錠が行える。したがって、ユーザがマスタ携帯機を車室内に置いたままサブ携帯機を持って車室外に出たときに施錠できるようにしつつ、仮にユーザがサブ携帯機を持って車両から外に出ているときに他人がガラスを割って車室内に侵入したとしても、マスタ携帯機を使用してエンジンを掛けたり等の操作が行えないようにできる。 (もっと読む)


【課題】荷主が運送業者に依頼して重要な荷物を運送する際に、荷物に対するセキュリティを向上させた自動車の荷物管理システムを提供することにある。
【解決手段】カードリーダ18は、ICカード5に予め登録された生体情報を読み込む。カードリーダ18により読み込まれた生体情報は、メモリ14に記憶される。赤外光源20,21と、イメージセンサ30とにより、生体情報である血管パターンを検出する。マイクロコンピュータ10は、メモリ14に記憶された生体情報と、イメージセンサ30により検出された生体情報が一致する場合、自動車の荷台のドアを解施錠するドア解施錠制御ユニット3に開錠信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】イグニッション操作装置に関し、インターロック状態でのインターロックピースの解除操作力を軽減することを目的とする。
【解決手段】フレーム1に固定され、ロック位置とスタート位置との間を回転駆動されるイグニッションスイッチ2と、
フレーム1内に収容され、一端に配置された回転操作部3への回転操作を前記イグニッションスイッチ2に伝達する伝達杆4と、
オートマチックトランスミッション5のセレクトレバー6への操作に連動してインターロック位置とインターロック解除位置との間で進退駆動され、インターロック位置においてイグニッションスイッチ2の非ロック位置からロック位置への回転経路を閉塞するインターロックピース7とを有し、
前記伝達杆4には、インターロックピース7による被回転規制位置においてインターロックピース7との接触部をスタート位置側に適宜角度退避させる付勢力が付勢力付与手段8により与えられるように構成する。 (もっと読む)


【課題】電子認証を行う際にやりとりされる信号の車室外への漏れを低減すると共に、携帯用送受信機が車室内にあることをより確実に検知するキーレスエントリシステムを提供する。
【解決手段】車両に設置された車載装置とユーザの携帯する携帯用送受信機との間で電子認証を行うことにより、車両の施錠開錠を制御するキーレスエントリシステムであって、車両のシート位置を検出し、検出したシート位置に応じて、車室内リクエスト信号の送達エリアが、車室外に及ばないエリアであると共に、車室内で最大のエリアとなるように、当該車室内リクエスト信号の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】キーレスエントリーコードの転送を視野に入れつつその漏洩や偽造に対する対策を講じたキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】携帯電話によるキーレスエントリーにおいて、携帯電話との相互通信により携帯電話側のエントリーコードと車両側の参照エントリーコードを更新することでエントリーコードの漏洩等に対処する。更新は定期的または経過時間やエントリー回数のカウントなどによって行う。参照コード更新の予告または事後通知をすることで、エントリーコードの送信を受けた他人が車の運転をしている場合に対処する。携帯電話を車両内の充電兼用クレードルに載置したときエントリーコードの更新を行う。車両保有者用の参照コードと他人に転送する参照コードの更新を別に管理する。参照コードを他人に転送したかどうかで参照コードの更新処理を変える。 (もっと読む)


【課題】錠前を不正に施解錠操作する不正キー操作を生じ難くすることができるコード凹凸照合式キーシステムを提供する。
【解決手段】車両の電子キーシステムのエマージェンシーキーとして、クレジットカード等のカードにキーコードを形成したカードキー42を使用する。カードキー42は、エマージェンシーキーとしての位置付けであるので、キー操作に際しては機械式操作(実際の操作アクション)を必要とするキーであって、カードに孔46の有無群から成る孔形成パターンを形成して、これをメカニカルキー用のキーコードとして使用する。錠前41は、カードキー42が挿し込まれていない時や不正キーが挿し込まれた時、ピンタンブラ50がスライダ49をスライダケース48に固定することで不正な施解錠操作を禁止する。錠前41に、このピンタンブラ50により生じるロック強度を補強するロック機構56を設ける。 (もっと読む)


【課題】コード凹凸キーがキー穴に挿し込まれていないキー未挿入時と、キー穴に不正キーとして板材が挿し込まれた不正キー挿入時とのどちらにおいても、ピンタンブラによる充分なロック強度を確保することができるコード凹凸キーを提供する。
【解決手段】車両の電子キーシステムのエマージェンシーキーとして、クレジットカード等のカードにキーコードを形成したカードキー42を使用する。カードキー42は、エマージェンシーキーとしての位置付けであるので、キー操作に際しては機械式操作(実際の操作アクション)を必要とするキーであって、カードに孔46の有無群から成る孔形成パターン45を形成して、これをメカニカルキー用のキーコードとして使用する。孔46と孔無し部47の個数比率は、一方が孔有無全体の5割以上から6割以下の間の値をとるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】ピンタンブラの掛かり代をできる限り多くとって不正キー操作を生じ難くすることができるコード孔照合式錠前を提供する。
【解決手段】車両の電子キーシステムのエマージェンシーキーとして、クレジットカード等のカードにキーコードを形成したカードキー42を使用する。カードキー42は、エマージェンシーキーとしての位置付けであるので、キー操作に際しては機械式操作(実際の操作アクション)を必要とするキーであって、カードに孔46の有無群から成る孔形成パターンを形成し、これをメカニカルキー用のキーコードとして使用する。錠前41は、キー未挿入時や不正キー挿入時、ピンタンブラ50がスライダ49をスライダケース48に固定することで不正な施解錠操作を禁止する。スライダ49のキー収納穴49aにおいて、各々のピンタンブラ50の先端が当接する当接面に、ピンタンブラ50の先端を収納可能なピン収納凹部56を形成する。 (もっと読む)


【課題】運転者がバレットキーを余分に持ち歩く必要がなく、また、専用のバレットキーを安全に車両内に収納することができるバレットキー収納装置を提供する。
【解決手段】係合部としての開口51が形成されたバレットキー5を収納するバレットキー収納部4と、バレットキー5の取出しをロックするロックバー44等により構成されるロック機構を備えたロック部と、メカキーにより動作し、ロック機構を解除する解除信号を出力するキーシリンダ2と、イモビライザ機能およびキーシリンダ2の解除信号に基づいて上記ロック部のロック解除制御をする制御部としてのECU14と、を備えてバレットキー収納装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】スマートキーなどに必要なキーの位置判別をタイヤ空気圧センサ装置の無線機を利用して簡易な構成で実現する。
【解決手段】4輪タイヤにそれぞれ設置したタイヤ空気圧センサ無線機5、6、7、8の電波を携帯キー14で受信して電波強度レベルを計測することで、各タイヤ位置と携帯キー15とのそれぞれの距離関係から携帯キー14の位置を判別する。これにより、キーレスエントリーやスマートキー機能用に新たに複数のアンテナを設置せずとも、車両ドアの施解錠の際やエンジン始動の際に、携帯機のある側のドアだけを解錠したり、携帯キー14を所持しない不正なエンジン始動を防止したり、鍵の閉じ込めを防止したりといった機能を実現できる。 (もっと読む)


【課題】車両充電システムにおいて、車両の蓄電装置の充電用にも用いることができ、取り扱いやすい車両キーを提供することである。
【解決手段】車両充電システム10は、蓄電装置12を備える車両6に用いられ、本体キー部42と充電キー部41とが分離可能な車両キー40と、蓄電装置12に充電を行う外部充電装置8と、外部充電装置8に設けられる充電キー挿入部27とを備え、外部充電装置8は、充電キー部41が挿入されることで車両6に搭載される蓄電装置12との接続が可能となり、車両キー40は、充電キー部41が一体としてIGON/OFF部17に挿入された場合にイグニッションのオンまたはオフが可能となる。 (もっと読む)


【課題】たとえノイズの影響を受けやすい環境にあっても、無線信号を適切に送受信することのできる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】この電子キーシステムは、ユーザが所持する携帯機200の送信回路220と車両側装置100の受信回路120との間の応答信号の送受信を通じて、車両ドアをロックするドアロック制御やエンジンを始動するエンジン始動制御を実行する。ここでは、上記応答信号はその周波数が予め設定された3つの周波数に設定可能であり、直後に応答信号の送受信が開始されると推定される事前操作、例えば車両のエンジンを停止させる操作を検知した際に上記3つの周波数についてノイズの影響の少ない周波数を検索する周波数検索処理を実行する。そして、この周波数検索処理を通じて検索された周波数に上記応答信号の周波数を設定する。 (もっと読む)


241 - 260 / 731