説明

Fターム[2H002GA00]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 機能 (3,494)

Fターム[2H002GA00]の下位に属するFターム

Fターム[2H002GA00]に分類される特許

21 - 40 / 81


【課題】 光学ファインダから目を離さずに、撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、撮影設定部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は、接眼部に視野確認画像を提示する。撮影設定部は、記録用画像の撮影条件を調整する。制御部は、撮影設定部の出力に基づいて、第2撮像部の撮影条件を調整する。 (もっと読む)


【課題】撮影傾向を考慮した撮影モードの再生を行う。
【解決手段】デジタルカメラ100であって、被写体を撮影する撮影手段の撮影条件を規定する複数の撮影モードを表示する液晶表示画面5と、複数の撮影モードの中から何れか一の撮影モードを選択する操作キーと、被写体を撮影した際の複数の撮影条件を解析するとともに、その解析結果に基づいて液晶表示画面に表示される撮影モードの順序や表示の有無を設定する処理を行うCPU16とを備えている。 (もっと読む)


【構成】加速度センサユニット12は、加速度センサおよびBluetoothモジュールを備え、加速度センサの検知結果つまり加速度センサユニット12の加速度に基づく信号を送信する。カメラ付き携帯電話端末14もまたBluetoothモジュールを備え、加速度センサユニット12からの信号を受信する。カメラ付き携帯電話端末14のCPUは、撮影を行うタイミングをこの信号に基づいて制御する。あるモードでは、加速度センサユニット12の加速度が閾値を下回ったときスチル撮影を行う。別のモードでは、加速度センサユニット12の加速度が閾値を上回っている期間だけムービー撮影を行う。
【効果】被写体ぶれを防止したスチル撮影や、効率的なムービー撮影を行える。 (もっと読む)


【課題】絞りの駆動源の種類に最適なタイミングで該駆動源への通電を停止又は通電量を減少させる撮像システムを提供する。
【解決手段】撮像システムは、絞りを有するレンズ装置111と、該レンズ装置の着脱が可能な撮像装置101とを有する。レンズ装置は、絞り118の駆動源119に応じて設定された該駆動源への通電を制御するための時間に関する情報を撮像装置に出力する。撮像装置は、絞りが目標絞り位置に動作した状態での撮像期間中において、該時間が経過したことに応じて絞りの駆動源への通電を停止させる指令をレンズ装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の姿勢による操作感の違いを抑制する。
【解決手段】本体側筐体300の上面310、および、上面310と隣接する対向面320にそれぞれ第1レリーズボタン311と第2レリーズボタン321とを設けた。これにより、電子カメラ1の姿勢が横位置や縦位置に変化してもレリーズボタンの操作感が変わらず、操作感の違いによる違和感をユーザに与えない。また、操作感が変化しないので、電子カメラ1の姿勢に関わらず撮像し易く、撮像される画像の画質向上も期待できるとともに、後付けのグリップ等が不要となるので、電子カメラ1を大型化しなくて済む。 (もっと読む)


【課題】 撮影条件のロックの使い勝手を向上させることができる撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 デジタルカメラ1に、少なくとも撮影を指示するシャッタボタン21と、シャッタボタン21とは別個に設けられた撮影条件の保持及び解除を指示する撮影条件保持ボタン22とを備え、撮影条件保持ボタン22が押下されると、AE等の撮影条件の値をロックし、該ロックされている時にシャッタボタンが押下されると、該ロックされている値の撮影条件下で静止画撮影処理を行う。これにより、シャッタボタン半押し、全押しの微妙な操作ができないユーザであっても撮影条件をロックして撮影を行なうことができるとともに、撮影条件保持ボタン22により撮影条件の保持が解除されない限り、同じ撮影条件で何度でも撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】外部装置の管理下にある画像データをカメラの記憶媒体に記録する。
【解決手段】被写界は、撮像装置12によって捉えられる。CPU32は、カメラモードの下でシャッタボタン34sが操作されたとき、撮像装置12によって捉えられた被写界を表す画像データをメモリカード28に記録する。CPU32はまた、処理可能な解像度が記述されたサポート情報をUSBキャプチャモードの下で外部PCに通知する。USBキャプチャモードの下でシャッタボタン34sが操作されると、“オン状態”を示すシャッタボタン情報が外部PCに出力される。CPU32はさらに、“オン状態”を示すシャッタボタン情報に応答して外部PCから返送された画像データを入力する。入力された画像データは、CPU32によってメモリカード28に記録される。
【効果】外部PCの管理下にある画像データを撮像操作と同じ要領でメモリカードに記録することができる。 (もっと読む)


【課題】著しく強い発光強度をもつ光源が撮影画角近傍または撮影画角内に位置する場合、鏡筒の構成物によって反射した光が撮像素子上で結像し、ゴーストとなって撮影された画像へ現れる。
【解決手段】ゴースト管理メモリ11に、あらかじめ主光源Mと鏡筒内部の構成物から得られるゴーストの形状を記憶させておく。主光源検出手段9によりゴーストの発生源となる主光源の情報を得て、予測ゴースト生成手段10により主光源の情報と記憶させておいたゴースト情報から予測されるゴーストを生成する。生成された予測ゴーストGeと一致するゴーストを、実際に撮像素子4から得られる画像からマッチング手段12により検索する。一致したゴーストを、撮像画像から減算することでゴースト成分を取り除くことができ、被写体画像を正確に再現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 画像データから所定の条件を満たす被写体を検出し、検出した被写体に合わせて露出を調整する機能を有する撮像装置において、一時的に被写体の検出に失敗すると、急激な露出変化が起きてしまうことがあった。
【解決手段】 連続的に撮像を行って、複数の画像を入力する撮像装置であって、入力する各画像毎に、その画像データから、予め設定された条件を満たす被写体を検出するデジタル信号処理回路(107)と、画像データから第1露出値を演算する第1露出決定部(1003)と、前記検出された被写体に基づいて第2露出値を演算する第2露出決定部(1004)と、前記デジタル信号処理回路による被写体の検出結果に基づいて、次の撮像に用いる露出値として、前記第1露出値、前記第2露出値、現在設定されている露出値、または現在設定されている露出値を算出する際に参照した領域の輝度に基づき算出した露出値のいずれかを選択する露出制御値決定部(1005)とを有する。 (もっと読む)


【課題】暗部の信号対雑音比(S/N比)を向上させながら、連続する複数の露光の時間差を低減して動体のぶれを抑制しつつ、画面内の被写体輝度のダイナミックレンジを拡大させることができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】第1サブフレームの露光及び蓄積を開始し(ステップS1)、予め定められている蓄積時間に到達すると(ステップS2)、第1サブフレームの撮影(露光及び蓄積)を終了すると共に、第1サブフレームの撮影が終了したことをトリガとして第2サブフレームの露光及び蓄積を直ちに開始する(ステップS3)。更に、イメージセンサから第1サブフレームの撮影結果を読み出す(ステップS4)。次いで、第1サブフレームの撮影結果に基づいて第2サブフレームの蓄積時間を演算し決定する(ステップS5)。そして、この蓄積時間に到達すると(ステップS6)、第2サブフレームの露光及び蓄積を終了する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の出力に基づいて被写体像を動画でスルー画表示するにあたって、消費電流の低減を図ったデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体光束を受光する撮像素子CCD221と、このCCD221から出力された被写体像信号に基づいて、被写体の動画像をスルー画表示する背面液晶モニタ26と、CCD221に入射する被写体光束を遮断するシャッタ203を具備し、シャッタ203はそれぞれ独立に動作可能な先幕と後幕を有するフォーカルプレーンシャッタを含み、スルー画表示においてはシャッタ先幕のみを開放すると共に、シャッタ後幕はこのシャッタ後幕保持用の電磁石に通電することなくメカ的に保持し、撮影動作の際には上記先幕の走行後に上記シャッタ後幕を走行させる。 (もっと読む)


【課題】撮影シーンに応じた最適な撮影モードを自動的に設定することが出来るデジタルカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係るデジタルカメラは、撮像装置から得られるRBGデータをHSVデータに変換するデータ変換手段と、データ変換手段によって得られる1画面分のHSVデータの内、少なくとも色相データH_DATAと彩度データS_DATAに基づいて、これらのデータの色相−彩度座標上における分布を判別して、該分布に対応する撮影シーンを選択する撮影シーン選択手段と、前記撮影シーン選択手段によって選択された撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定手段とを具えている。 (もっと読む)


【課題】白壁等の一様な被写体を撮影して異物情報プロファイルを得る場合に、より正確な異物情報プロファイルを得られるようにする。
【解決手段】レンズを交換可能に装着する本体部101と、被写体像を光電変換する撮像素子40と、レンズと通信を行なう通信部15aと、通信部により、レンズからそのレンズ固有の情報を取得する取得部1と、撮像素子によって撮像されたところの、撮像素子の表面、又は撮像素子の前方に配置された光学素子の表面に付着した異物の像を含む異物検出用画像に基づいて、少なくとも異物の位置及び大きさの情報を含む情報である異物情報を生成する異物情報生成部40と、取得部により取得されたレンズ固有の情報に基づいて、本体部に装着されたレンズが異物検出用画像を撮像するのに不適切なレンズであると判断された場合に、異物検出用画像の撮像を禁止する規制部1とを具備する (もっと読む)


【課題】 周期的に明るさが変化する環境下にあって、被写体の撮影目的に応じ最適な条件で露光を行うことができる撮像装置を提供することができる。
【解決手段】 撮影者がシャッターを押すと、マイコン9がシャッター操作を検出し、明るさセンサー17が検出した明るさを示すアナログ信号をデジタルデータにA/D変換する。マイコン9は、一定間隔で、最新3回分のデータをメモリ6に記憶する。そして、マイコン9は、3つの値を比較し、値1>値2<値3となったか否かを判定する。マイコン9は、値1>値2<値3となったと判定すると、信号処理回路4及びTG8を制御し、CCDイメージセンサ2に対する露光を開始する。 (もっと読む)


【課題】 相異なる露光量を有する映像を生成し、生成された映像を合成して高感度映像を生成しうる映像生成装置及び方法を提供する。
【解決手段】 露光量を調節する露光調節部、相異なる露光量、及び解像度を有する複数の映像を生成する映像生成部、及び前記生成された複数の映像を合成する映像合成部を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ、画像判定方法、露出制御方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】明るい風景と逆光下の人物が混在しているシーンで、高速シャッターでストロボ撮影を行う。明るい風景部分は高速シャッターで飽和レベルぎりぎりの露出により、I2aのカーブになる。風景部分はストロボの影響は受けない。逆光の人物部分は、ストロボ発光によって、適正輝度レベルI2bになる(図(A))。さらに、明るい風景部分は、ガンマ補正してI2aからI3bに輝度を下げる。I3bは適正輝度レベルである。(図(B))。明るい風景と逆光下の人物の両方が、適正輝度レベルになる。 (もっと読む)


【課題】 ストロボを長時間、連続的に発光させると、ストロボのフレネルレンズが発光により発生する熱により溶ける恐れがある。
【解決手段】 デジタルカメラに装着可能なストロボ装置に、フレネルレンズがストロボ発光により溶ける危険性を検知する危険検知手段とその情報をカメラに送信する手段を持っていて、カメラは、ストロボ装置からフレネルレンズの危険情報を受信するとISO感度を自動的に上げることを特徴としたデジタルカメラシステムとすることで、フレネルレンズの破壊防止をしながら撮影画像が撮影者の意図しない画像とならずに撮影が可能とする。 (もっと読む)


【課題】離れた位置に存在する人物の意図した撮影を容易かつ確実に行う。
【解決手段】取得部301は、撮影において用いられる撮影設定データを送信する素材利用装置から、撮影設定データを取得する。設定部303は、取得部301により取得された撮影設定データを設定する。撮影部304は、設定部303により設定された撮影設定データを用いて、撮影を行う。本発明は、例えば他の装置と通信可能なビデオカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタル撮像装置におけるシャッタ遅れを低減する方法及び装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ等のデジタル撮像装置は、装置のユーザが、写真がまもなく撮影されるということを指示する前に、焦点設定および露出設定等のいくつかの取り込みパラメータを決定することにより、シャッタ遅れを最小にする。パラメータは、写真がまもなく撮影されるという指示の前に、装置がほぼ静止状態になるとき、更新される。 (もっと読む)


【課題】 特別な動力源を必要とせずに、シャッタに付着した異物を取り除くことが可能な光学機器を提供する。
【解決手段】 被写体の光学像を電気信号に変換する光電変換素子への光の入射を制御するフォーカルプレンシャッタが、光電変換素子への光の入射を遮っている状態を保ったまま、フォーカルプレンシャッタを複数回繰り返し振動駆動して、そのシャッタに付着している異物を振るい落とす。すなわち、フォーカルプレンシャッタのオーバーチャージを利用することで、付着する異物を振動除去することを実現する。 (もっと読む)


21 - 40 / 81