説明

ナビゲーション装置およびナビゲーション方法

【課題】走行中の道路とは異なる道路上に引かれている経路に基づいて経路誘導が行われている場合に、より迅速に誘導経路を修正することができるナビゲーション装置20を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置20は、経路誘導中に、車両の前方所定距離以内に、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を検出した場合に、当該併走道路を通って目的地に至る併走経路を探索する。そして、ナビゲーション装置20は、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合に、切替ボタンを表示し、当該切替ボタンがユーザによって操作された場合に、誘導経路を、当該併走道路を通る併走経路に切り替えて表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両等の移動体に搭載され、設定された目的地までのルートを探索して表示する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、設定された経路の誘導中に、車両の現在位置が当該経路から外れたことを検出すると、経路の再探索を指示する再探索キーを表示する車両用経路誘導装置が開示されている。再探索キーが操作されることにより、当該車両用経路誘導装置は、経路の再探索を実行するため、ユーザの意向に沿ったタイミングで経路の再探索を実行することができる。
【0003】
【特許文献1】特開平6−44490号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1には、車両の現在位置が当該経路から外れたことをどのようにして検出するかについては明確に記載されていないが、一般的に、経路の自動再探索は、車両の現在位置と誘導経路とが所定距離以上離れた場合や、車両の進行方向と誘導経路の方向とのなす角が所定角度以上になった場合に実行されることが多い。
【0005】
しかし、例えば、高速道路と一般道路とが併走して敷設されている場所において、車両が、高速道路から一般道路へ進入した場合や、一般道路から高速道路へ進入した場合には、車両の現在位置と誘導経路との距離が短く、かつ、車両の進行方向と誘導経路の方向とのなす角も小さいため、車両の現在位置が経路から外れたことが検出されない場合がある。
【0006】
その場合、上記の特許文献1の技術では再探索ボタンが表示されないばかりか、経路の自動再探索すら実行されず、車両用経路誘導装置は、車両が実際に走行している道路とは異なる道路上に引かれた経路で誘導し続けることになる。そのため、一般道路から高速道路へ進入すべき分岐点において、高速道路へ進入できずに一般道路を走行し続けたユーザに対しては、正しい経路へ誘導するために、高速道路への次の入口を案内すべきであるにもかかわらず、高速道路を走行していることを前提とした経路誘導路を提供してしまうという問題がある。また、そのような場合には、高速道路を走行していることを前提として到着時刻の予想値が算出されるため、実際に走行している道路に基づいて算出された予想値から大きくずれてしまうという問題がある。
【0007】
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、走行中の道路とは異なる道路上に引かれている経路に基づいて経路誘導が行われている場合に、より迅速に誘導経路を修正できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合に切替ボタンを表示し、当該切替ボタンが操作された場合に、誘導経路を当該併走道路を通る経路に切り替えて表示する。
【0009】
また、例えば、本発明の第一の態様は、車両に搭載され、設定された目的地までの経路を探索して表示するナビゲーション装置であって、道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータを格納するリンクデータ格納手段と、車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、リンクデータを用いて、出発地点から目的地点までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段と、車両の現在位置および誘導経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導手段と、誘導経路上の分岐点に接続している併走道路を通って目的地に至る経路である併走経路を探索する併走経路探索手段と、リンクデータおよび車両の現在位置を参照して、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合に、切替ボタンを表示する切替ボタン表示手段と、切替ボタンが操作された場合に、経路誘導手段に指示して、併走経路を誘導経路として経路誘導させる切替指示手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置を提供する。
【0010】
また、例えば、本発明の第二の態様は、車両に搭載され、設定された目的地までの経路を探索して表示するナビゲーション装置における経路誘導方法であって、ナビゲーション装置は、車両の現在位置を算出する現在位置算出ステップと、ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータを用いて、出発地点から目的地点までの誘導経路を探索する誘導経路探索ステップと、車両の現在位置および誘導経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導ステップと、誘導経路上の分岐点に接続している併走道路を通って目的地に至る経路である併走経路を探索する併走経路探索ステップと、リンクデータおよび車両の現在位置を参照して、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合に、切替ボタンを表示する切替ボタン表示ステップとを実行し、ナビゲーション装置は、経路誘導ステップにおいて、切替ボタンが操作された場合に、併走経路を誘導経路として経路誘導を行うことを特徴とする経路誘導方法を提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明のナビゲーション装置によれば、走行中の道路とは異なる道路上に引かれている経路に基づいて経路誘導が行われている場合に、より迅速に誘導経路を修正することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。ナビゲーションシステム10は、スピーカ11、表示装置12、入力装置13、センサ14、およびナビゲーション装置20を備える。ナビゲーション装置20は、経路誘導部21、誘導経路探索部22、切替指示部23、切替ボタン表示部24、併走経路探索部25、現在位置算出部26、およびリンクデータ格納部27を有する。
【0014】
リンクデータ格納部27は、例えば図2に示すように、リンクに関するデータを、所定の地図領域毎のメッシュデータ270として格納している。それぞれのメッシュデータ270には、それぞれのメッシュを識別するメッシュID271およびメッシュ内のリンクに関するデータであるリンクデータ272が含まれる。
【0015】
それぞれのリンクデータ272には、それぞれのリンクを識別するリンクID273、リンクの開始ノード座標274、リンクの終了ノード座標275、リンクの道路種別276、リンク長277、リンクの開始ノードに接続されている他のリンクの識別情報である開始接続リンク278、およびリンクの終了ノードに接続されている他のリンクの識別情報である終了接続リンク279等が含まれる。この他に、リンクデータ格納部27には、道路以外の地図データ(地名、ランドマークの座標、地形データ等)も格納されている。
【0016】
センサ14は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機や方位センサ、距離センサ等であり、測地衛星から送信されたGPS信号や、車両の進行方位、車両の移動距離等を測定し、測定情報を現在位置算出部26に供給する。
【0017】
現在位置算出部26は、センサ14からの測定情報およびリンクデータ格納部27に格納されたリンクデータに基づいて、ナビゲーション装置20が搭載された車両が例えば所定距離移動する毎に、例えばマップマッチング等により当該車両の現在位置を算出し、算出した車両の現在位置を示す情報を経路誘導部21、切替ボタン表示部24、および併走経路探索部25に提供する。
【0018】
誘導経路探索部22は、出発地点および目的地点の座標や、探索条件等を含む探索情報を、タッチパネル等の入力装置13を介してユーザから受け付けた場合に、リンクデータ格納部27内のリンクデータを参照して、当該探索情報に基づいて、例えばダイクストラ法等のアルゴリズムを用いて、出発地点から目的地点までの経路を探索し、探索結果を経路誘導部21へ送ると共に、表示装置12に表示する。なお、誘導経路探索部22は、車両の現在位置を出発地点として経路探索を実行してもよい。
【0019】
経路誘導部21は、入力装置13を介してユーザから、誘導経路探索部22によって探索された経路を指定する情報と共に、経路誘導指示を受け付けた場合に、誘導経路探索部22から受け取った探索結果の中で、ユーザによって指定された経路を抽出する。そして、経路誘導部21は、抽出した経路を誘導経路として、切替ボタン表示部24および併走経路探索部25へ送る。
【0020】
また、経路誘導部21は、現在位置算出部26によって算出された車両の現在位置、および、リンクデータ格納部27に格納されている、当該現在位置付近のリンクデータや地図データと共に、誘導経路を表示装置12に表示することにより、経路誘導を開始する。
【0021】
そして、経路誘導部21は、現在位置算出部26によって算出された車両の現在位置およびリンクデータ格納部27に格納されているリンクデータを参照して、誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に、進行方向を指示すべき誘導ポイントが存在する場合に、当該誘導ポイントに関する画像を表示装置12に表示し、誘導を示す音声をスピーカ11を介して再生することにより、経路誘導を行う。また、経路誘導部21は、切替指示部23から指示された場合に、後述する併走経路探索部25によって探索された併走経路を、新たな誘導経路として経路誘導を行う。
【0022】
また、経路誘導部21は、車両の現在位置が誘導経路から所定距離以上離れた場合、または、車両の進行方向と誘導経路の方向とのなす角が所定角度以上になった場合に、オートリルートを行い、オートリルートを行った旨と共に、更新した誘導経路を、表示装置12、切替ボタン表示部24、および併走経路探索部25へ送る。
【0023】
併走経路探索部25は、現在位置算出部26によって算出された車両の現在位置およびリンクデータ格納部27に格納されているリンクデータを参照して、経路誘導部21から受け取った誘導経路上において、車両の前方所定距離以内(例えば1km以内)に、併走道路に接続している分岐点が存在するか否かを判定する。
【0024】
ここで、併走道路とは、例えば図3に示すように、経路誘導部21から受け取った誘導経路に含まれていないリンクであって、当該誘導経路上の分岐点31において、当該誘導経路に含まれ、分岐点31に接続しているリンク32とのなす角θが所定角度(例えば45度)未満であるリンク33を指す。
【0025】
また、他の例として、併走道路とは、例えば図4に示すように、経路誘導部21から受け取った誘導経路に含まれていないリンクまたはリンク群であって、当該誘導経路上の分岐点41から、分岐しているリンクに沿って所定距離以内(例えば300m以内)にあるリンクが、当該誘導経路から所定距離以内(例えば100m)の範囲に含まれるリンクを指してもよい。
【0026】
図4に示した例では、リンク40、リンク42、およびリンク43が誘導経路に含まれ、リンク44、リンク45、リンク46、およびリンク48が、誘導経路上の分岐点41から分岐する併走道路を構成している。図4では、分岐点41から、リンク44、リンク45、リンク46、およびリンク48に沿って300m進んだ地点47までに含まれるリンクの部分が、誘導経路からL=100mの範囲に含まれているため、リンク44、リンク45、リンク46、およびリンク48の一部が併走道路を構成している。
【0027】
誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に、併走道路に接続している分岐点が存在する場合、併走経路探索部25は、リンクデータ格納部27を参照して、当該併走道路上の地点を出発地点とし、経路誘導部21から受け取った誘導経路の終点を目的地点とし、他に探索条件等があればそれも用いて、併走道路を通過する経路である併走経路を探索する。
【0028】
切替ボタン表示部24は、リンクデータ格納部27内のリンクデータおよび現在位置算出部26によって算出された車両の現在位置を参照して、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合に、例えば図5に示すように、表示装置12に表示されている画面50内に切替ボタン54を表示し、画面50内の切替ボタン54の領域情報を切替指示部23に通知する。また、切替ボタン表示部24は、切替指示部23から指示された場合に、切替ボタンの表示装置12への表示を解除する。
【0029】
図5に示す例では、道路51は例えば高速道路であり、道路52は道路51に沿って敷設されている例えば一般道路である。道路52を走行している車両は、分岐点56(例えばインターチェンジ)において、道路51へ進入することができる。誘導経路53は、分岐点56において、道路52から道路51へ進入するように引かれており、車両の進行方向において分岐点56よりも先の道路52の部分は、本実施形態における併走道路を構成している。
【0030】
切替指示部23は、切替ボタン表示部24から通知された画面内の領域が入力装置13を介して操作されたことを検出した場合に、誘導経路の切り替えを経路誘導部21に指示することにより、経路誘導部21に、併走経路探索部25によって探索された併走経路を誘導経路として経路誘導を実行させる。そして、切替指示部23は、切替ボタンの表示解除を切替ボタン表示部24に指示する。
【0031】
切替ボタン54がユーザによって操作された後の画面50の一例を図6に示す。切替ボタン54がユーザによって操作された場合、画面50には、併走道路を通る経路57が、新たに誘導経路として表示される。また、切替ボタン54がユーザによって操作された後は、切替ボタン54は画面50に表示されない。
【0032】
図7は、ナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。例えば車両のエンジンが始動する等の所定のタイミングで、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す動作を開始する。
【0033】
まず、誘導経路探索部22は、入力装置13を介して、ユーザから、出発地点および目的地点を示す情報を含む探索情報を受け付けたか否かを判定する(S100)。探索情報を受け付けていない場合(S100:No)、誘導経路探索部22は、探索情報を受け付けるまでステップS100を繰り返す。
【0034】
探索情報を受け付けた場合(S100:Yes)、誘導経路探索部22は、受け付けた探索情報に含まれる出発地点および目的地点を示す情報を用いて、リンクデータ格納部27内のリンクデータを参照して、出発地点から目的地点までの経路を探索し、探索結果を経路誘導部21へ送ると共に、表示装置12に表示する(S101)。そして、経路誘導部21は、誘導経路探索部22によって探索された経路を指定する情報と共に、経路誘導指示を、入力装置13を介して、ユーザから受け付けたか否かを判定する(S102)。
【0035】
探索結果を表示した後に所定時間経過した場合、または、解除の旨をユーザから受け付けた場合に、経路誘導部21は、経路誘導指示を受け付けなかったと判定し(S102:No)、誘導経路探索部22は、再びステップS100に示した処理を実行する。経路誘導指示をユーザから受け付けた場合(S102:Yes)、経路誘導部21は、誘導経路探索部22から受け取った探索結果の中で、ユーザによって指定された経路を抽出し、抽出した経路を誘導経路として、切替ボタン表示部24および併走経路探索部25へ送り、後述する経路誘導処理を実行する(S110)。
【0036】
そして、経路誘導部21は、車両が目的地点から所定距離以内の範囲に進入したか、または、ユーザから経路誘導の停止を指示されたかを判定することにより、経路誘導を終了するか否かを判定する(S103)。経路誘導を継続する場合(S103:No)、ナビゲーション装置20は、再びステップS110に示す処理を実行する。一方、経路誘導を終了する場合(S103:Yes)、誘導経路探索部22は、再びステップS100に示した処理を実行する。
【0037】
図8は、経路誘導処理(S110)の一例を示すフローチャートである。
【0038】
まず、経路誘導部21は、誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に誘導ポイントが存在するか否かを判定する(S111)。車両の前方所定距離以内に誘導ポイントが存在しない場合(S111:No)、併走経路探索部25は、ステップS114に示す処理を実行する。
【0039】
車両の前方所定距離以内に誘導ポイントが存在する場合(S111:Yes)、経路誘導部21は、当該誘導ポイントが誘導済みのポイントでない場合に(S112:No)、当該誘導ポイントに関する画像を表示装置12に表示すると共に、誘導を示す音声をスピーカ11を介して再生することにより、経路誘導を行う(S113)。
【0040】
次に、併走経路探索部25は、経路誘導部21から受け取った誘導経路上において、車両の前方所定距離以内に、併走道路に接続している分岐点が存在するか否かを判定する(S114)。車両の前方所定距離以内に、併走道路に接続している分岐点が存在しない場合(S114:No)、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す経路誘導処理を終了する。
【0041】
車両の前方所定距離以内に、併走道路に接続している分岐点が存在する場合(S114:Yes)、併走経路探索部25は、当該分岐点が、既に併走経路を探索した分岐点でない場合に(S115:No)、リンクデータ格納部27を参照して、当該併走道路上の地点を出発地点とし、経路誘導部21から受け取った誘導経路の終点を目的地点とする併走経路を探索する(S116)。併走経路探索部25は、例えば、経路誘導が終了するまで、併走経路を探索した分岐点の識別情報を記憶することにより、既に併走経路が探索された分岐点であるか否かを判定する。
【0042】
次に、切替ボタン表示部24は、リンクデータ格納部27内のリンクデータおよび現在位置算出部26によって算出された車両の現在位置を参照して、車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過したか否かを判定する(S117)。車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過していない場合(S117:No)、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す経路誘導処理を終了する。
【0043】
車両が、併走道路に接続している誘導経路上の分岐点を通過した場合(S117:Yes)、切替ボタン表示部24は、切替ボタンを表示装置12に表示すると共に(S118)、画面内の切替ボタンの領域情報を切替指示部23に通知する。そして、切替指示部23は、切替ボタン表示部24から通知された表示装置12の画面領域が、入力装置13を介して操作されたか否かを判定する(S119)。
【0044】
切替ボタン表示部24から通知された表示装置12の画面領域が、入力装置13を介して操作されたことを検出した場合(S119:Yes)、切替指示部23は、誘導経路の切り替えを経路誘導部21に指示することにより、経路誘導部21に、併走経路探索部25によって探索された併走経路を誘導経路に設定させる(S120)。そして、切替指示部23は、切替ボタンの表示解除を切替ボタン表示部24に指示し、切替ボタン表示部24は、切替ボタンの表示装置12への表示を解除し(S121)、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す経路誘導処理を終了する。
【0045】
切替ボタン表示部24から通知された表示装置12の画面領域が、入力装置13を介して操作されていない場合(S119:No)、切替ボタン表示部24は、切替ボタンを表示してから、切替ボタンの表示を解除するまでの間に、経路誘導部21によってオートリルートが実行されたか否かを判定する(S122)。切替ボタンを表示してから、切替ボタンの表示を解除するまでの間に、経路誘導部21によってオートリルートが実行された場合(S122:Yes)、切替ボタン表示部24は、切替ボタンの表示装置12への表示を解除(S121)する。
【0046】
切替ボタンを表示してから、切替ボタンの表示を解除するまでの間に、経路誘導部21によってオートリルートが実行されていない場合(S122:No)、切替ボタン表示部24は、併走道路に接続する誘導経路上の分岐点を通過してから所定時間(例えば1分)が経過したか否かを判定する(S123)。
【0047】
併走道路に接続する誘導経路上の分岐点を通過してから所定時間が経過した場合(S123:Yes)、切替ボタン表示部24は、切替ボタンの表示装置12への表示を解除する(S121)。一方、併走道路に接続する誘導経路上の分岐点を通過してから所定時間が経過していない場合(S123:No)、ナビゲーション装置20は、本フローチャートに示す経路誘導処理を終了する。
【0048】
なお、上記のナビゲーション装置20は、演算装置(CPU)と、ROMまたはRAM等のメモリと、ハードディスク等の外部記憶装置と、ネットワークを介して他の装置と通信を行うための通信装置と、キーボードやボタン等の入力装置やモニタ等の出力装置との間でデータの送受信を行うインタフェースとを備えるコンピュータにより達成することができる。
【0049】
そして、ナビゲーション装置20が有する、経路誘導部21、誘導経路探索部22、切替指示部23、切替ボタン表示部24、併走経路探索部25、現在位置算出部26、およびリンクデータ格納部27の各機能は、CPUがメモリ上にロードされた所定のプログラムを実行することにより実現される。
【0050】
以上、本発明の実施の形態について説明した。
【0051】
上記説明から明らかなように、本発明のナビゲーション装置20によれば、走行中の道路とは異なる道路上に引かれている経路に基づいて経路誘導が行われている場合に、より迅速に誘導経路を修正することができる。
【0052】
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
【0053】
例えば、上記した実施形態では、切替ボタン表示部24は、ステップS122およびS123において、オートリルートされるか、または、分岐点を通過してから所定時間経過した場合に、切替ボタンの表示を解除するが、他の形態として、切替ボタン表示部24は、オートリルートされるか、または、分岐点を通過してから所定距離(例えば500m)走行した場合に、切替ボタンの表示を解除するようにしてもよい。
【0054】
また、上記した実施形態では、併走経路探索部25は、誘導中の経路上において、車両の現在位置の前方所定距離以内に併走道路との分岐点を検出した場合に、当該併走道路を通る経路を探索するが、他の形態として、誘導経路探索部22が、出発地点および目的地点から経路を探索する場合に、同時に併走道路も探索し、切替ボタンが操作された場合に、直前に通過した分岐点に対応する併走経路を誘導経路に切り替えるようにしてもよい。
【0055】
また、上記した実施形態では、画面に切替ボタンの領域を表示し、タッチパネルを介して切替ボタンの操作を検出したが、他の形態として、ダイヤルスイッチやジョイスティック等のハードウェアスイッチに、切替ボタンの機能を持たせるようにしてもよい。
【0056】
また、上記した実施形態において、ナビゲーション装置20内の経路誘導部21、誘導経路探索部22、切替指示部23、切替ボタン表示部24、併走経路探索部25、および現在位置算出部26は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよく、DSP(Digital Signal Processor)や汎用計算機によりソフトウェア的に実現されてもよく、あるいは、部分的にハードウェアまたはソフトウェアで実現させた機能ブロックを組み合わせてもよい。
【0057】
また、上記した実施形態において、リンクデータ格納部27内のリンクデータは、ナビゲーション装置20が内蔵する記憶装置に記録されてもよいが、ナビゲーション装置20は、当該リンクデータを、当該リンクデータが記録されたCD(Compact Disc)や、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード等の可搬性の記録媒体から読み込んで使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。
【図2】メッシュデータ270に格納されるデータ構造の一例を示す図である。
【図3】併走道路の一例を説明するための概念図である。
【図4】併走道路の他の例を説明するための概念図である。
【図5】誘導経路が切り替えられる前の画面50の一例を示す図である。
【図6】誘導経路が切り替えられた後の画面50の一例を示す図である。
【図7】ナビゲーション装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
【図8】経路誘導処理(S110)の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0059】
10・・・ナビゲーションシステム、11・・・スピーカ、12・・・表示装置、13・・・入力装置、14・・・センサ、20・・・ナビゲーション装置、21・・・経路誘導部、22・・・誘導経路探索部、23・・・切替指示部、24・・・切替ボタン表示部、25・・・併走経路探索部、26・・・現在位置算出部、27・・・リンクデータ格納部、270・・・メッシュデータ、271・・・メッシュID、272・・・リンクデータ、273・・・リンクID、274・・・開始ノード座標、275・・・終了ノード座標、276・・・道路種別、277・・・リンク長、278・・・開始接続リンク、279・・・終了接続リンク、30・・・リンク、31・・・分岐点、32・・・リンク、33・・・リンク、34・・・リンク、35・・・リンク、40・・・リンク、41・・・分岐点、42・・・リンク、43・・・リンク、44・・・リンク、45・・・リンク、46・・・リンク、47・・・地点、48・・・リンク、50・・・画面、51・・・道路、52・・・道路、53・・・誘導経路、54・・・切替ボタン、55・・・カーマーク、56・・・分岐点、57・・・経路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、設定された目的地までの経路を探索して表示するナビゲーション装置であって、
道路を示すリンクに関する情報であるリンクデータを格納するリンクデータ格納手段と、
前記車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、
ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、前記リンクデータを用いて、前記出発地点から前記目的地点までの誘導経路を探索する誘導経路探索手段と、
前記車両の現在位置および前記誘導経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導手段と、
前記誘導経路上の分岐点に接続している併走道路を通って前記目的地に至る経路である併走経路を探索する併走経路探索手段と、
前記リンクデータおよび前記車両の現在位置を参照して、前記車両が、前記併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した場合に、切替ボタンを表示する切替ボタン表示手段と、
前記切替ボタンが操作された場合に、前記経路誘導手段に指示して、前記併走経路を誘導経路として経路誘導させる切替指示手段と
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記併走経路探索手段は、
前記併走道路上の地点を出発地点として、前記目的地に至る経路を併走経路として探索することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のナビゲーション装置であって、
前記併走道路とは、前記誘導経路に含まれていない道路であって、前記誘導経路上の分岐点において、当該誘導経路とのなす角が所定角度未満の道路であることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1または2に記載のナビゲーション装置であって、
前記併走道路とは、前記誘導経路に含まれていない道路であって、前記誘導経路上の分岐点から、分岐している道路に沿って所定距離以内にある道路が、前記誘導経路から所定距離以内の範囲に含まれる道路であることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置であって、
前記併走経路探索手段は、
前記誘導経路上において、前記車両の現在位置の前方所定距離以内に前記併走道路との分岐点を検出した場合に、当該併走道路を通る併走経路を探索することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置であって、
前記切替ボタン表示手段は、
前記車両が前記併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した後に所定時間経過するか、または、前記車両が前記併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した後に誘導経路の再計算処理が実行された場合に、前記切替ボタンの表示を解除することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
請求項1から5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置であって、
前記切替ボタン表示手段は、
前記車両が前記併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した後に前記車両が所定距離走行するか、または、前記車両が前記併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した後に誘導経路の再計算処理が実行された場合に、前記切替ボタンの表示を解除することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項8】
車両に搭載され、設定された目的地までの経路を探索して表示するナビゲーション装置におけるナビゲーション方法であって、
前記ナビゲーション装置は、
前記車両の現在位置を算出する現在位置算出ステップと、
ユーザから受け付けた出発地点および目的地点を示す情報に基づいて、道路を示すリンクに関するであるリンクデータを用いて、前記出発地点から前記目的地点までの誘導経路を探索する誘導経路探索ステップと、
前記車両の現在位置および前記誘導経路に基づいて経路誘導を行う経路誘導ステップと、
前記誘導経路上の分岐点に接続している併走道路を通って前記目的地に至る経路である併走経路を探索する併走経路探索ステップと、
前記リンクデータおよび前記車両の現在位置を参照して、前記車両が、併走道路に接続している前記誘導経路上の分岐点を通過した場合に、切替ボタンを表示する切替ボタン表示ステップと
を実行し、
前記ナビゲーション装置は、前記経路誘導ステップにおいて、
前記切替ボタンが操作された場合に、前記併走経路を誘導経路として経路誘導を行うことを特徴とするナビゲーション方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−241427(P2008−241427A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−81550(P2007−81550)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(591132335)株式会社ザナヴィ・インフォマティクス (745)
【Fターム(参考)】