説明

位置方位付き写真提供システム及びそのプログラム

【課題】 現場側から写真と位置と方位と時刻情報とを一組で提供させて、地図上に過去、現在のこれらの写真(観光、工事現場、災害現場)の位置、方向が一目で分かる形式で閲覧者に提供できるシステムを得る。
【解決手段】 撮影担当者Aiは、後述する位置方位付き現場写真送信携帯端末1によって、例えば災害現場(この他に工事現場、旅行、観察・・等)の写真画像Biと位置Ciと撮影方向θiと年月日、時刻情報Di、撮影者名等からなる撮影識別情報付き写真画像Hiを中央センターのサーバ21に送信し、サーバ21がその撮影方向及び位置が分かるアイコンを生成して時刻情報毎に分けて保存し、これらの全ての方向位置提供用アイコンPiを撮影位置の地域の地図又はデジタル航空写真画像上に全て表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、災害、旅行、工事等の現場写真に、その位置と撮影方向と時刻情報とを付加して送信された位置方位付き現場写真を、地図上又はデジタル写真画像上において一目で方向と位置とが分かる形式で提供できる位置方位付き写真提供方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各地域で様々な自然災害が発生し、多くの方々が犠牲になったのと同時に多くの教訓を残している。これらの災害の中には土砂災害や地すべりの被害も多数あり、現場での指揮指令などの円滑な遂行に資する、予め危険度の高い場所の周辺住民への継続的な情報周知、さらに被害状況の早期把握の重要性が一層高まっている。
【0003】
このような状況を踏まえた上で砂防事業における業務の高度化・省力化を図るためにデジタルカメラの利用やGISの導入など様々な試みが行われている。
【0004】
例えば、特開2000−30175号公報(以下特許文献1という)は、現場の状況を映像と音声によって防災センターに伝えるシステムとして開示されている。
【0005】
このシステムは、ヘルメットに画像取得機能及び音声通信機能を搭載し、保守要員がこのヘルメットを装着して、現場の画像、状況を音声で防災センターに送信する。具体的にはヘルメットにカメラと無線機等を付けて、各区域毎に受信機を設け、この受信機が無線機からのカメラの画像を受信したときに区域を監視センターで特定する。
【0006】
また、特開2004−289670号公報(以下特許文献2という)は、画像が配信される閲覧者がカメラの撮影位置及び撮影方向が不明になることを解消するもので、カメラに方位センサを設け、センターはこのカメラからの識別情報に地図位置を対応させてカメラ位置と方位とを閲覧者に提供する。センター側では、このカメラ位置と方位とを地図上に展開して閲覧者に提供する。
【特許文献1】特開2000−30175号公報
【特許文献2】特開2004−289670号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一般に災害が発生した場合は、災害発生後に現場にいって写真を取得し、この写真をセンタで解析又は住民・行政担当者に提供する。
【0008】
そして、災害時においては敏速に行政担当者に災害発生時の画像を提供しなければならない。
【0009】
また、画像が直ぐに提供されたとしても、その画像が何処で、どの方向から撮影したものかが分からなければ行政担当者は、的確な判断ができない。
【0010】
このようなことを解決するために、上記の特許文献が出願されている。
【0011】
例えば、特許文献1は、へルメットにカメラと無線機等を付けて、各区域毎に受信機を設け、この受信機が無線機からのカメラの画像を受信したときに区域を監視センターで特定するものであるが、画像を送信できたとしても、区域は特定できるがどこの位置かは詳細に特定できないと共に、どの方向を撮影した画像かが分からない。
【0012】
一方、特許文献2は、カメラの識別コードと地図上の位置とを対応させて、この識別コードが送信されてきたときに、地図上の位置に画像を配信してきたカメラ位置を定義するものであるので、カメラを移動させた場合は、カメラ位置は固定情報としてセンターが保存しているため、移動したカメラ位置をセンターの地図上に定義できない。
【0013】
これに対して、災害時には、災害現場の画像を取得するために作業員がカメラを携帯して現場に向かって、最も被害が発生している場所の画像、これから危ないと思われる場所の画像等を移動しなが撮影することになる。
【0014】
しかしながら、特許文献2のものは、カメラ位置は固定としているので、このような災害時の画像を取得するシステムには適用できない。
【0015】
また、災害発生後に住民等に的確な指示を行うためには、災害現場だけではなく広範囲に各点の画像があった方が的確な判断、解析が可能となる。また、災害後の画像は移動しながら撮影するのが一般的である。
【0016】
ところが、引用文献2はカメラ固定を前提とし、引用文献1は、撮影した区域を特定できるものであるので、移動しながらの複数の撮影位置、方向が地図上又は航空写真上で一目で分かる形で提供させることができないという課題があった。
【0017】
また、災害時においては災害箇所の他の地点の過去の画像も参照することがある。ところが引用文献1,2は、その災害が発生した現時点での撮影方向が分かるアイコンを表示するだけであるので、他の地点にどの方向からとった過去の画像があるかを表示するものではない。
【0018】
このため、他の地点の過去の画像があっても、手作業で探し出さなければならないので非常に時間がかかるという課題があった。
【0019】
本発明は以上の課題を解決するためになされたもので、現場側から写真と位置と方位と時刻情報とを一組で提供させて、地図上に過去、現在のこれらの写真(観光、工事現場、災害現場)の位置、方向が一目で分かる形式で閲覧者に提供できるシステムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明は、対象物を撮像して、この写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を、デジタルカメラ付き携帯端末に装着されたICカードが監視センターのサーバに送信し、該監視センターのサーバが前記撮影位置を含む地図又はデジタル写真画像を端末の画面に提供する位置方位付き写真提供システムである。
【0021】
前記ICカードは、
前記携帯端末に装着可能であり、位置情報取得機能、撮影方向取得機能、通信機能、時刻情報計測機能を有し、前記携帯端末で前記対象物を撮影したとき、その撮影に同期して写真画像に、前記位置情報取得機能の位置情報、前記撮影方向取得機能の撮影方向及び前記時刻情報計測機能の時刻情報を組み合わせた撮影識別情報を前記写真画像に合成し、これを撮影識別情報付き写真画像として前記監視センターのサーバに送信する手段を有する。
【0022】
前記監視センターのサーバは、
緯度経度が割り振られた地図を記憶した第1のデータベースと、前記撮影識別情報付き写真画像を記憶する第2のデータベースと、時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図が記憶される第3のデータベースとを有し、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶して、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段と、前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段と、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段と、位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示させる手段と
を備えたことを要旨とする。
【0023】
本発明の位置方位付き写真提供のプログラムは、写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を読み込んで、地図又はデジタル写真画像上に前記撮影識別情報の方向を示すアイコンを表示させるためのプログラムである。
【0024】
コンピュータに、
緯度経度が割り振られた地図を第1のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を第2のデータベースに記憶する手段、
時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図を第3のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶させ、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段、
前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段、
位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示する手段
としての機能を実行させるための位置方位付き写真提供のプログラムである。
【発明の効果】
【0025】
以上のように本発明によれば、監視センターのサーバが提供された撮影方向付き写真画像を時刻情報別に保存して、時刻情報毎の撮影アイコン図を生成し、これらの時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成する。
【0026】
そして、この統合撮影アイコン図と地図(航空写真画像)とを合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を画面に表示させ、この画像上の撮影アイコンが選択されたときに、リンク付けされている撮影方向付き写真画像を撮影アイコン上に表示する。
【0027】
このため、地図上において、過去、現在においてどの位置から、かつどのような方向から撮影した写真があるかが監視者は直ぐに分かる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
本実施の形態は、災害時の画像を取得してセンターに提供するシステムとして説明する。
【0029】
<実施の形態1:地図又はデジタル写真画像上に多数の撮影方向付きアイコンを表示>
図1は実施の形態1の位置方位付き写真提供システムの概略構成図である。図1のシステムは、撮影担当者Aiは、後述する位置方位付き現場写真送信携帯端末1によって、例えば災害現場(この他に工事現場、旅行、観察・・等)の写真画像Biと位置Ciと撮影方向θiと年月日、時刻(以下時刻情報Diという)、撮影者名等からなる撮影識別情報付き写真画像Hiを中央センター(監視センターともいう)に無線又は記憶媒体で中央センターに提供し、中央センターは、その撮影方向及び位置が分かるアイコンを生成して時刻情報毎に分けて保存し、これらの全ての方向位置提供用アイコンPiを撮影位置の地域の地図又はデジタル航空写真画像上に全て表示する。これによって、画面に表示された地域の地図又はデジタル航空写真画像上において、過去から現在までどのような位置でどの方向からとった写真がどの程度あるかが一目で把握させる。
【0030】
そして、方向位置提供用アイコンPiを選択することで、このアイコンに関連付けられている撮影位置Ci、撮影方向θi及び時刻情報Di付きの撮影識別情報付き写真画像Hiを画面に開く。つまり、どの位置からどの方向から何時とったかが分かることになる。
【0031】
前述の位置方位付き現場写真送信携帯端末1は、図1に示すように、方位センサ機能及びGPS機能並びに記憶機能を有するICカード(2、7、11)を装着可能なカメラ付き携帯電話機3と、方位センサ機能、GPS機能及び通信機能並びに記憶機能を有するデジカメ用ICカード5を装着可能なデジタルカメラ6と、方位センサ機能、GPS機能及び通信機能並びに記憶機能を有するPDA用ICカード7或いはデジタルカメラ9と、端末10とマイクロホン13等を備えたヘルメット14とを総称したものである。
【0032】
また、ヘルメット14の端末10は、端末用ICカード11を装着して動作する。この端末用ICカードはGPS機能、記憶機能、方位センサ機能、通信機能、記憶機能及びデジタルカメラの画像を表示する表示器等を備えている。
【0033】
また、位置方位付き現場写真提供システムは、図1に示すように、通信網20を介して中央センターのサーバ21に接続され、このサーバ21は、編集用のパソコン25、調査報告書用のパソコン25、地図表示用のパソコン24、デジタル写真用のパソコン23に接続されている。これらのパソコンは、ブラウザ機能、データベース接続機能等を有している。
【0034】
そして、サーバ21は、通信網20を介して位置方位付き現場写真送信携帯端末1からの撮影識別情報付きの写真画像Hiの撮影識別情報を読み、この撮影識別情報の撮影方向を示す方向位置提供用アイコンPi(撮影アイコンともいう)を生成すると共に、このアイコンと写真画像Biを関連付けて定義した撮影ポイント方向図Riを時刻情報毎に分けて生成する。
【0035】
そして、記憶された全ての撮影ポイント方向図Ri(R1、R2、・・・)に、この地域の地図又はデジタル航空写真と合成した撮影位置・方向アイコン付き画像Miをパソコンに提供(送出して表示)する。
【0036】
(中央センターのサーバの構成)
次に、中央センターのサーバ21の構成を説明する。
【0037】
図2は本実施の形態1のシステムのサーバ21の概略構成図である。サーバ21は、位置方位付き現場写真携帯端末1からの撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30に記憶する画像記憶部31と、緯度経度が定義された地図を記憶した地図データベース32とを備えている。デジタル航空写真は別のデータベース(図示せず)に記憶している。
【0038】
撮影識別情報付き写真画像Hiは、図3に示すように、写真画像の所定領域に位置Ciと撮影方向θiと時刻情報Diとからなる撮影識別情報Ki等が書き込まれている。また、この撮影識別情報付き写真画像HiをICカードが送信するときは、ヘッダにも撮影識別情報Kiが書き込まれたフォーマットで送信する。
【0039】
前述の地図データベース32は、25000分の1、15000分の1、10000分の1、5000分の1、500分の1の地図を記憶している。
【0040】
また、サーバ21は図2に示すように、画像機億部31と、エリア検索部33と、地域別撮影方向図用メモリ生成部34と、撮影ポイント方向図作成部35と、リンク付け部37と、地域別撮影方向図用のメッシュが生成されるメモリ36と、地域毎の撮影ポイント方向図Riが記憶されるデータベース38と、合成部40と、地域別の統合撮影アイコン図Qiが記憶されるデータベース41と、表示合成部43と、写真読込部44等を備えている。
【0041】
画像記憶部31は、撮影識別情報付き写真画像Hiを受信する毎に、これをデータベース30に保存する。このとき、ヘッダ情報も関連付けて保存する。
【0042】
エリア検索部33は、例えば、パソコン25からエリア(例えば長野県・・群・・町・・地区)と尺度とが指定されると、このエリアの地区に含まれる撮影位置Ciを有し、かつ指定の尺度(例えば5000分の1)の地図をデータベース32から引き当てる。
【0043】
そして、このエリアの座標系(メッシュの間隔を合わせる等)を地域別撮影方向図用メモリ作成部34に知らせる。例えば、指定のエリアがA地区の場合は、A地区用の地域別撮影方向図用のメッシュフォーム36aが作成されているかどうかを判定する。
【0044】
地域別撮影方向図用メモリ作成部34は、指定のエリアの地域別撮影方向図用のメッシュフォームがメモリ36に生成されているかどうか判断し、生成されていない場合は、エリア検索部33から知らせられた地図の尺度の座標系で、地域別撮影方向図用のメッシュをメモリ36に生成する。
【0045】
撮影ポイント方向図作成部35は、例えばパソコン25からエリアと尺度とが入力すると、このエリア内の撮影位置を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から全て検索する。そして、この検索された撮影識別情報付き写真画像Hiの時刻情報Di(年月日、時刻)を読み、この時刻情報Diに対応させた撮影ポイント方向図Riをデータベース38に生成する。
【0046】
例えば、このデータベース38は地域毎(A地域、B地域・・・)の撮影ポイント方向図Riを生成するための撮影ポイント方向図用のメッシュフォーム(ファイル)38a、38b、・・が生成される。
【0047】
すなわち、地域毎の撮影ポイント方向図用のメッシュフォームには、尺度に基づいたメッシュ間隔の時刻情報Di毎の撮影ポイント方向図Riが生成される。
【0048】
前述の撮影ポイント方向図Riは例えば図6に示すカメラのアイコン(方向位置提供用アイコン)が定義されたものであり、撮影方向を矢印で示している。
【0049】
撮影方向を示す矢印は、データベース30に記憶された撮影識別情報付き写真画像Hiを引き当て、撮影位置Ciを読み込む。そして、この撮影位置Ciに該当する撮影ポイント方向図Riのメッシュ位置を見つけ、この位置に撮影アイコンPiを定義(方向位置定義アイコンPi)した後に、撮影方向θiに基づいて矢印アイコンを回転させて撮影アイコンに接続させて定義する。
【0050】
また、撮影ポイント方向図作成部35は、撮影識別情報付き写真画像Hiのヘッダ部の撮影位置、撮影方向、時刻情報を読み込み、この撮影位置、撮影方向に該当する方向位置提供用アイコンPiの近傍に、読み込んだ撮影方向、時刻情報を書き込む(撮影位置は必要によって書き込む)。
【0051】
合成部40は、エリアが指定されると、このエリアに該当する撮影ポイント方向図用のメッシュフォームR1、R2、・・・を引き当て、これらのメッシュフォームの全ての撮影ポイント方向図を合成して、この統合撮影方向ポイント図Qiとしてデータベース41に保存する。
【0052】
リンク付け部37は、データベース41に、統合撮影方向ポイント図Qiが保存される毎に、このポイント図QiのアイコンPiの位置を読み、この位置情報を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から読み、この撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース42に記憶して、そのアドレス(データベース42)とアイコンPiとをリンク付けしたリンク情報をデータベース42に保存する。
【0053】
表示合成部43は、エリア(地域ともいう)及び尺度が指定されると、指定された地図をデータベース32から読み込むと共に、指定地域に該当する統合撮影ポイント方向図Qiをデータベース41から読み込んで、指定の地図とを合成した撮影位置・方向アイコン付き画像Miを生成し、これを指定の画像サイズに変換して表示部に表示させる。
【0054】
写真読込部44は、画面上のアイコンPiが指定されると、その指定のアイコンにリンク付けされている撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース42から読み込んで、画面に、図8に示すように表示する(図8はデジタル航空写真上に撮影識別情報付き写真画像Hiを表示させている)。
【0055】
(システムの動作説明)
上記のような位置方位付き写真提供システムの動作を図4のシーケンス図を用いて説明する。
【0056】
例えば、作業員が位置方位付き現場写真送信端末装置1を操作して、災害現場を撮影する。このときのシャッタ信号に同期して撮影方向θi、位置情報Ci(XYZ)、現在の時刻情報Diとが写真画像Biの所定位置に書き込まれて、ICカードのメモリに保存される。
【0057】
このICカードは、例えば図5に示すように構成されている。図5は携帯ICカードの概略構成図である。
【0058】
図5に示すように、携帯ICカー50は、通信用カード51を装着可能とするためにコの字形状をしており、上側のアーム部52a側には、GPS機能内蔵の位置計測部53が内蔵されている。また、下側のアーム部52bには極方向センサ55が内蔵されている。そして、ICカード50は、例えば、デジカメの装着口(図示せず)から装着される。これによって、ICカード50は、デジカメのレンズの光軸に対して面が垂直になる。
【0059】
また、下側のアーム部52bには、極方向センサ55を有している。この極方向センサ55は、N極又はS極を検出する。
【0060】
さらに、本体部59には、携帯端末(例えばデジカメ)からの写真画像、指示情報を入力するためのポート部60と、撮影方向算出部61と、ハードディスク部62(以下HDD62という)と、通信用ICカード51とのデータを送受するためのポート部63と、CPU部64と、ROM65と、タイマー(図示せず)等を有している。
【0061】
HDD62は、デジタルカメラからの写真画像Biを記憶する。また、撮影方向θi、撮影位置Ci、時刻情報Diとからなる撮影識別情報Kiを写真画像Bi上に書き込んだ撮影識別情報付き写真画像Hiが記憶される。
【0062】
撮影方向算出部61は、極方向センサー55が検出した極方向を基準に撮影位置・方向付きICカードの面方向を求める(撮影方向)。すなわち、デジタルカメラのレンズ方向を求める(これを撮影方向θiという)。
【0063】
また、位置計測部53は、GPS信号に従って、位置を求め、これを撮影位置Ciとして出力する。
【0064】
CPU部64は、デジタルカメラからのシャッタ信号を取り込む。そして、このシャッタ信号の入力に伴って、撮影方向算出部61、位置計測部53、タイマーを起動させて読み込む。また、シャッタ信号の入力に伴って、写真画像BiをHDD62に記憶する。そして、撮影方向算出部61で算出された撮影方向θi(例えば北東、北西、南東・・北、南・の8方向、或いは16方向)、位置計測部53で求められた撮影位置Ci及びタイマーの現在の時刻情報Diとを入力して、これらを組み合わせる。
【0065】
この組合せによって生成された撮影方向θi、撮影位置Ci、現在の時刻情報Diとからなる撮影識別情報Kiは、写真画像Biの所定位置に書き込まれる。すなわち、写真画像Biの所定位置の枠情報(xy)を予め設け、この枠情報に撮影識別情報Kiを書き込む。この枠情報に書き込まれた撮影識別情報Kiと写真画像Biとを合成したものが撮影識別情報付き写真画像Hiである。
【0066】
すなわち、HDD62には、撮影方向θiと、撮影位置Ciと、時刻情報Diと、デジタルカメラによって撮影された目的場所の写真画像Biとを合成した撮影識別情報付き写真画像Hiが保存されることになる。
【0067】
また、通信用ICカード51が装着され、送信指示が入力すると、HDD62に保存されている写真画像Biと撮影識別情報Kiとを読み、ヘッダに撮影方向θiと、撮影位置Ciと、時刻情報Diとを付加した写真画像Biを通信用ICカード51に出力して、無線インターネットプロトコルで送信させる。従って、撮影方向と撮影位置とが分かる写真画像を、リアルタイムで相手側に送信できる。
【0068】
また、通信用ICカード51を介して画像を受信し、この画像をHDDに記憶させて画面に出力させる機能を有している。
【0069】
このICカードを中央センターのサーバにインストールしてもよいが、本実施の形態では通信用ICカード41を用いた場合を説明する。
【0070】
図4に示すように、送信指示に伴ってHDDの撮影識別情報付き写真画像Hiの送信データのヘッダに端末番号等を付加して通信用ICカード51が中央センターに送信する(d1)。
【0071】
サーバ21は、この情報を受信して、画像記憶部31がハードディスク30に順次保存する(d2)。
【0072】
一方、中央センターの監視者は、パソコンを操作してサーバ21と通信を行い、サービスを受けるためのエリア、尺度、画像サイズ、パスワード、ID等を入力する(d2a)。
【0073】
エリア検索部33は、例えば、パソコン25からエリア(例えば長野県・・群・・町・・地区)と尺度とが指定されると、このエリアの地区に含まれる撮影位置Ciを有し、かつ指定の尺度(例えば5000分の1)の地図をデータベース32から引き当てる。
【0074】
そして、このエリアの座標系(メッシュの間隔を合わせる等)を地域別撮影方向図用メモリ作成部34に知らせる。
【0075】
次に、撮影ポイント方向図作成部35は、エリアと尺度とが入力すると、このエリア内の撮影位置を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から全て検索する。そして、この検索された撮影識別情報付き写真画像Hiの時刻情報Di(年月日、時刻)を読み、この時刻情報Diに対応させた撮影ポイント方向図Riをデータベース38に生成する。
【0076】
すなわち、地域毎の撮影ポイント方向図用のメッシュフォームには、尺度に基づいたメッシュ間隔の時刻情報Di毎の撮影ポイント方向図Riが生成される。
【0077】
データベース30に保存された撮影識別情報付き写真画像Hiの時刻情報Di(年月日、時刻)を読み、この時刻情報Di(例えば2005年5月10日)に対応させた撮影ポイント方向図Riをデータベース38に生成する。
【0078】
すなわち、A地域の撮影ポイント方向図用ファイルには、2005年5月10日をアドレスとした撮影ポイント方向図Riが生成される(d3)。
【0079】
この撮影ポイント方向図Riには、撮影方向を矢印で示した撮影アイコンPiが定義されている。
【0080】
次に、合成部40は、A地域が指定されると、この地域に該当する撮影ポイント方向図用ファイル38a(A地域用)を引き当て、このファイルの全ての撮影ポイント方向図を合成し、この統合撮影方向ポイント図Qiをデータベース41に保存する(d4)。
【0081】
このとき、リンク付け部37は、データベース41に、統合撮影方向ポイント図Qiが保存される毎に、このポイント図QiのアイコンPiの位置を読み、この位置情報を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から読み込み、この撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース41のアイコンPiにリンク付けしてデータベース42に保存する。
【0082】
表示合成部43は、パソコンからの地域名及び尺度を読み込み、この地域名の統合撮影ポイント方向図Qiを読み込むと共に、指定の尺度の地域の地図を読み込んで合成し、これをパソコンに送出する(d6)。このとき、統合撮影ポイント方向図Qiのアイコンにリンク付けされている撮影方向と時刻情報とを読み込んで、図6に示すように表示させる(ただし1個のアイコンを例にして示している)。また、図7はデジタル航空写真に統合撮影ポイント方向図Qiを合成した撮影位置・方向アイコン付き画像Miの例を示している。
【0083】
すなわち、パソコンの画面には、図6又は図7に示すように、指定の地図上に撮影方向が分かるアイコンPiが表示され、近傍には方向、時刻情報が表示されるので、この地域において過去に何処の位置からどの方向でとった写真が過去においてどのくらいあるかが一目で分かる。
そして、例えば監視者が希望のアイコンを選択すると、このアイコンのピクセル座標がサーバの写真読込部44に出力される(d8)。
【0084】
写真読込部44は、表示合成部43からどの地域の画像かを判断しており、アイコンのピクセル座標の位置情報に対応する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース42から読み込み(d9)、この撮影識別情報付き写真画像Hiをパソコンに出力して(d10)、図8に示すサブ画面に撮影識別情報付き写真画像Hiを表示させる。この画像には位置、方向、年月日、時刻が表示されているので、監視者は何時、どこでどの方向からとった写真かを容易に分かると共に、この画像Hiは指定の地域の地図又は写真上に表示されるので、この写真Hiの位置関係も同時に把握できる。
【0085】
<実施の形態2>
実施の形態2はアイコンの示す矢印に対応させた向きで写真画像Biを地図又は航空写真画像上に表示させる。
【0086】
図9は実施の形態2のサーバの構成である。実施の形態2のサーバ70は、データベース30と、画像記憶部31と、地図データベース32と、エリア検索部33と、地域別撮影方向図用メモリ生成部34と、撮影ポイント方向図作成部35と、リンク付け部37と、メモリ36と、地域毎の撮影ポイント方向図が記憶されるデータベース38と、合成部40と、地域別の統合撮影ポイント方向図Qiが記憶されるデータベース41と、表示合成部43と、写真読込部44等の他に、撮影方向枠設定部71を備えて図10又は図11に示すように、航空写真又は地図上に撮影方向に従って写真Biを重ね表示する。
【0087】
撮影方向枠設定部71は、画面のアイコンPiが入力したとき、このアイコンPiの位置を含む統合撮影ポイント方向図Qiを読み、この統合撮影ポイント方向図QiのアイコンPiの方向と位置Paとを読み込む。すなわち、図12(b)に示すように、アイコンPiの矢印Jiと位置Paと矢印の頂点Jaと方向θiとを図12(c)に示すように、写真貼り付け用メモリに定義する。
【0088】
そして、写真貼り付け用メモリのカメラアイコンの位置Paから矢印Jiに対して垂直になる辺Pjを有する長方形の枠Liを、図12(d)に示すように生成する。
【0089】
そして、データベース42の写真Biを読み込み、この写真を方向θiだけ回転させて図12(e)に示すように枠Viに埋め込む。
【0090】
そして、この写真貼り付け用メモリの枠Viのデータを、図12(a)に示すように合成する。これによって、図10又は図11の撮影方向に従った画像を得る。
【0091】
従って、監視者は地図又は航空写真に表示される現場写真が撮影方向の角度のままで表示されるので、容易にどの方向から撮影した写真かが分かる。
【0092】
なお、上記実施の形態では、デジタル航空写真又は地図を例にして説明したが、図13に示すように、スカイマップビューに携帯端末側からの写真を表示させるようにしてもよい。
【0093】
また、図10、図11、図13には位置情報を写真画像に表示させているが、位置情報は削除させて表示させてもよい。
【0094】
<実施の形態3>
実施の形態3は中央センターの監視者が希望の位置及び方向の写真を現場側に通信網で伝えて、監視者が希望する位置及び方向の写真を提供させる。すなわち、双方向通信によって希望の写真をリアルタイムで得るものである。
【0095】
図14は実施の形態3の位置方位付き現場写真提供システムの概略構成図である。図14に示すように、位置方位付き現場写真送信端末1によって、例えば災害現場の写真を撮影させて、この写真画像Biに撮影位置Ci(緯度a、経度b)、撮影方向θi(例えば北西)、時刻情報Di等を書き込んだ撮影識別情報付き写真画像Hiを通信網21を介して送信させる。
【0096】
そして、中央センターのサーバ80がこの撮影識別情報付き写真画像Hiをパソコン25に表示させ、パソコン25から撮影位置と、方向(4〜16方向)とが入力したときは、この新たな撮影位置と方向とに該当する写真画像Biを保存しているときは、この写真画像Biに入力された撮影位置Cp(緯度g、軽度f)、撮影方向θp(例えば北東)とを書き込み、これを監視側撮影希望情報として位置方位付き現場写真送信端末1のICカード宛に送信する。
【0097】
また、入力された撮影位置Cpと撮影方向θpとに該当する写真画像Biが存在しない場合は、撮影位置Cpから撮影方向θpを一定の視野で見たときの疑似画像をDEMデータから作成し、これを疑似画像とし、この疑似画像に撮影位置Cpと撮影方向θpを書き込んで送信する。
【0098】
すなわち、現場側から送られてきた写真画像が監視者側で希望としないものである場合は、監視者が希望する過去の生の写真画像又は疑似画像を作成して送信することで、監視者側で希望の写真を得ることを可能とする。また、現場側では監視者側が希望する場所が過去の生の写真又は疑似画像で送信され、かつ位置と方向とが分かる形で送信されるので、監視者が希望する方向、位置の写真を確実に撮影できる。
【0099】
図15は実施の形態3のサーバ80の概略構成図である。図15に示すサーバ80は、位置方位付き現場写真携帯端末1からの撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30に記憶する画像記憶部31と、緯度経度が定義された地図を記憶した地図データベース32とを備えている。デジタル航空写真は別のデータベース(図示せず)に記憶している。
【0100】
また、撮影ポイント割付部85と、統合撮影ポイント図が記憶されるデータベース41と、DEMデータが記憶されたデータベース86と、表示合成部43と、送信画像種類判定部87と、撮影方向疑似画像作成部90と、疑似画像読込部92と、送信判定部93等を備えている。
【0101】
前述の撮影ポイント割付部85は、エリア検索部33と、地域別撮影方向図用メモリ生成部34と、撮影ポイント方向図作成部35と、リンク付け部37と、地域別撮影方向図用のメッシュが生成されるメモリ36と、地域毎の撮影ポイント方向図Riが記憶されるデータベース38と、合成部40とを総称したものである。
【0102】
すなわち、撮影ポイント割付部85は、エリア検索部33がエリアと尺度とが指定されると、このエリアの地区に含まれる撮影位置Ciを有し、かつ指定の尺度(例えば5000分の1)の地図をデータベース32から引き当て、、このエリアの座標系(メッシュの間隔を合わせる等)を地域別撮影方向図用メモリ作成部34に知らせる。
【0103】
撮影ポイント方向図作成部35がエリアと尺度とが入力すると、このエリア内の撮影位置を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から全て検索する。そして、この検索された撮影識別情報付き写真画像Hiの時刻情報Di(年月日、時刻)を読み、この時刻情報Diに対応させた撮影ポイント方向図Riをデータベース38に生成する。
【0104】
合成部40は、A地域が指定されると、この地域に該当する撮影ポイント方向図用ファイル38a(A地域用)を引き当て、このファイルの全ての撮影ポイント方向図を合成し、この統合撮影方向ポイント図Qiをデータベース41に保存する。
【0105】
このとき、リンク付け部37は、データベース41に、統合撮影方向ポイント図Qiが保存される毎に、このポイント図QiのアイコンPiの位置を読み、この位置情報を有する撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース30から読み込み、この撮影識別情報付き写真画像Hiをデータベース41のアイコンPiにリンク付けしてデータベース42に保存する。
【0106】
写真読込部83は、パソコン25から監視者側撮影指示モードが指示されたときは、画像機億部31が撮影識別情報付き写真画Hiを新たに受信したかどうかを判断し、受信した場合は、直ちに、この撮影識別情報付き写真画像Hiをパソコン25の画面に表示させる。
【0107】
そして、画面上で入力された撮影位置Cp及び撮影方向θpと、受信した撮影識別情報付き写真画像Hiの撮影位置Ciと、撮影方向θiと比較し、相違している場合は、新たな監視者撮影の希望情報とし、この希望情報に一致する(位置は10m程度、方向は3度ぐらいまでずれてもよい)、写真画像Bi(生写真)が存在する場合は、その写真画像Biを送信し、存在しない場合は、疑似画像Jiを送信する。。
【0108】
送信画像種類判定部87は、パソコン25(他のパソコンでもよい)から撮影方向θp、撮影位置Cpとが入力すると、写真読込部83に、この撮影方向θp、撮影位置Cpに一致する写真画像Biが存在するかどうかを問い合わせる。
【0109】
この写真画像Biが存在しない場合は、疑似画像読込部92に撮影方向θp、撮影位置Cpの疑似画像を読み込みさせる。
【0110】
撮影方向疑似画像作成部90は、疑似画像読込部92からの疑似画像の読み込みに伴って、入力された撮影位置Cp、撮影方向θpを読み込み、この撮影位置CpをDEMデータ上に定義して、所定視野で撮影方向θpで見たときの疑似画像Jiを作成し、これをデータベース96に作成する。
【0111】
疑似画像読込部92は、データベース96に作成された疑似画像Jiを読み込み、この画像に撮影方向θpと撮影位置Cpとを付加して画面に表示させる。
【0112】
送信判定部93は、パソコン25から送信許可の指示を受けたとき、画面に表示された疑似画像又は写真画像を読み込み、これをメールに添付させて送信させる。
【0113】
例えば、PDA端末nメールアドレスに添付し、メッセージは新たに「この撮影位置でこの方向で撮影とする。
【0114】
図16は実施の形態3の位置方位付き現場写真提供システムの動作を説明するシーケンス図である。本実施の形態では、例えば、端末1からの撮影位置Ciで撮影方向θiの撮影識別情報付き写真画像Hiがパソコン上に表示されているとする。例えば、図17(a)に示す方向θiで武甲山方向を撮影しているとする。
【0115】
この図17(a)の撮影位置又は撮影方向が希望のものではない場合は、中央センターの監視者は、パソコン25を操作して、監視者側撮影指示モードの指示を行うと共に、撮影方向θp、撮影位置Cpをサーバ80に送信する(d20)。
【0116】
サーバ80の写真読込部83は、この撮影方向θp、撮影位置Cpを読み、これらに一致する写真画像BIがデータベース42に存在するかどうかを判断する(d21)。つまり、過去にこの方向θpでこの位置Cpの写真画像を撮影した場合である。
【0117】
該当の写真画像が存在すると判定したときは、写真読込部83は、データベース42から撮影識別情報付き写真画像Hiを読み込み(d22)、パソコン25に送出して画面に表示させる(d23)。例えば図17(b)の画像を表示させる。図17(b)と図17(a)とは撮影方向が少しずれている。
【0118】
監視者は画面の画像が希望のものである場合は、端末アドレス(ICカードのアドレス)とOK指示を入力してサーバ80に送出する(d24)。
【0119】
サーバ80は、これらの情報(OK、端末アドレス等)の入力に伴って、データベース42から写真画像Hiを読み込み、送信する(d25)。
【0120】
これによって、撮影者のPDA端末には監視者が指示した方向の画像が表示されると共に、位置と、方向とが書き込まれているから、誤りなく希望の方向の画像を撮影して監視側のサーバに送信できる。
【0121】
また、端末側からは時刻情報付きで送信されるので、上記のように時刻情報付きのアイコンPiを地図上に表示できる。
【0122】
また、該当の写真画像がデータベース42に保存されいないと送信画像種類判定部87が判定したときは、撮影方向疑似画像作成部90がDEMデータに基づいて指示された位置CPから方向θpに基づいた疑似画像(ワイヤーフレームにレンダリングした画像)を生成し(d27)、この疑似画像Jiをパソコン25に送出して表示させる(d28)。
【0123】
例えば図17(b)と図17(a)とを参照。
【0124】
監視者は画面の画像が希望のものである場合は、端末アドレス(ICカードのアドレス)とOK指示を入力してサーバ80に送出する(d28)。
【0125】
サーバ80は、これらの情報(OK、端末アドレス等)の入力に伴って、データベース96の疑似画像Jiを読み込み、送信する(d29)。
【0126】
これによって、撮影者のPDA端末には監視者が指示した方向の疑似画像が表示されると共に、これに位置と、方向とが書き込まれているから、例え疑似画像であっても誤りなく希望の方向の画像を撮影して監視側のサーバに送信できる。
【0127】
また、端末側からは時刻情報付きで送信されるので、上記のように時刻情報付きのアイコンPiを地図上に表示できる。
【図面の簡単な説明】
【0128】
【図1】本実施の形態1の位置方位付き写真提供システムの概略構成図である。
【図2】本実施の形態1のシステムのサーバ21の概略構成図である。
【図3】撮影識別情報付き写真画像Hiの説明図である。
【図4】位置方位付き写真提供システムの動作を説明するシーケンス図である。
【図5】本実施の形態に用いる形態ICカードの概略構成図である。
【図6】撮影方向付きアイコンを地図上に展開した説明図である。
【図7】撮影方向付きアイコンを航空写真上に展開した説明図である。
【図8】本実施の形態の撮影識別情報付き写真画像のサブ画面表示を説明する説明図である。
【図9】実施の形態2のサーバの概略構成図である。
【図10】実施の形態2で得られる画面を説明する説明図である。
【図11】実施の形態2で得られる画面を説明する説明図である。
【図12】実施の形態2の撮影方向枠の生成と写真の埋め込みを説明する説明図である。
【図13】スカイビューマップに本実施の形態を適用した画面の説明図である。
【図14】実施の形態3の位置方位付き写真提供システムの概略構成図である。
【図15】実施の形態3のサーバの概略構成図である。
【図16】実施の形態3の位置方位付き写真提供システムの動作を説明するシーケンス図である。
【図17】実施の形態3による監視側から撮影方向を指示したときの画面表示の比較を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0129】
1 位置方位付き現場写真送信携帯端末
20 通信網
21 サーバ
31 画像記憶部
33 エリア検索部
34 地域別撮影方向図用メモリ生成部
35 撮影ポイント方向図作成部
37 リンク付け部
40 合成部
44 写真読込部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象物を撮像して、この写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を、デジタルカメラ付き携帯端末に装着されたICカードが監視センターのサーバに送信し、該監視センターのサーバが前記撮影位置を含む地図又はデジタル写真画像を端末の画面に提供する位置方位付き写真提供システムであって、
前記ICカードは、
前記携帯端末に装着可能であり、位置情報取得機能、撮影方向取得機能、通信機能、時刻情報計測機能を有し、前記携帯端末で前記対象物を撮影したとき、その撮影に同期して写真画像に、前記位置情報取得機能の位置情報、前記撮影方向取得機能の撮影方向及び前記時刻情報計測機能の時刻情報を組み合わせた撮影識別情報を前記写真画像に合成し、これを撮影識別情報付き写真画像として前記監視センターのサーバに送信する手段を有し、
前記監視センターのサーバは、
緯度経度が割り振られた地図を記憶した第1のデータベースと、前記撮影識別情報付き写真画像を記憶する第2のデータベースと、時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図が記憶される第3のデータベースとを有し、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶して、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段と、
前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段と、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段と、
位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示させる手段と
を有することを特徴とする位置方位付き写真提供システム。
【請求項2】
前記地図のデジタル航空写真画像を記憶した第4のデータベースを有し、前記位置が指定されて前記地図を抽出したとき、該抽出した地図の前記デジタル航空写真画像を前記第4のデータベースから抽出し、該抽出したデジタル航空写真画像を前記抽出した地図に重ねた後に前記統合撮影アイコン図を合成する手段と
を有することを特徴とする請求項1記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項3】
前記画面の撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコンが指定されたとき、該指定された位置に対応する前記位置情報を有する前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースから検索し、該検索した撮影識別情報付き写真画像を、前記撮影・位置方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に表示させる手段と
を有することを特徴とする請求項1又は2記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項4】
前記撮影識別情報付き写真画像を引き当て、その撮影方向を読み、該撮影方向で撮影識別情報付き写真画像を回転させて、その写真画像の位置情報に対応する前記撮影・位置方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に前記引き当てた撮影識別情報付き写真画像を表示させる手段と
を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項5】
前記サーバは、
一定地域毎のDEMデータが記憶された第5のデータベースを有して表示部を有するパソコンに接続され、
前記ICカードから前記撮影識別情報付き写真画像を受信したとき、該画像を前記パソコンの表示部に表示させる手段と、
前記パソコンの表示部に前記撮影識別情報付き写真画像を表示させた後に、該パソコンからの撮影位置、撮影方向に該当する撮影識別情報付き写真画像を、前記第2のデータベースから抽出して前記携帯端末のICカードに送信する手段と、
前記該パソコンからの撮影位置、撮影方向に該当する撮影識別情報付き写真画像が前記第2のデータベースに保存されていないときは、前記第5のデータベースのDEMデータから前記指定された撮影位置から前記指定された撮影方向の疑似画像を作成して前記携帯端末のICカードに送信する手段と
を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項6】
写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を読み込んで、地図又はデジタル写真画像上に前記撮影識別情報の方向を示すアイコンを表示させるためのプログラムであって、
コンピュータに、
緯度経度が割り振られた地図を第1のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を第2のデータベースに記憶する手段、
時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図を第3のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶させ、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段、
前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段、
位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示する手段
としての機能を実行させるための位置方位付き写真提供のプログラム。
【請求項7】
前記コンピュータに、
前記地図のデジタル航空写真画像を記憶した第4のデータベースを有し、前記位置が指定されて前記地図を抽出したとき、該抽出した地図の前記デジタル航空写真画像を前記第4のデータベースから抽出し、該抽出したデジタル航空写真画像を前記抽出した地図に重ねた後に前記統合撮影アイコン図を合成する手段
としての機能を実現させるための請求項6記載の位置方位付き写真提供のプログラム。
【請求項8】
前記コンピュータに、
前記画面の撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコンが指定されたとき、該指定された位置に対応する前記位置情報を有する前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースから検索し、該検索した撮影識別情報付き写真画像を、前記撮影・位置方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に表示させる手段
としての機能を実現させるための請求項6又は7に記載の位置方位付き現場写真提供のプログラム。
【請求項9】
コンピュータに、
前記撮影識別情報付き写真画像を引き当て、その撮影方向を読み、該撮影方向で撮影識別情報付き写真画像を回転させて、その写真画像の位置情報に対応する前記撮影・位置方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に前記引き当てた撮影識別情報付き写真画像を表示させる手段
としての機能を実現させるための請求項6、7又は8記載の位置方位付き写真提供のプログラム。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象物を撮像して、この写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を、デジタルカメラ付き携帯端末に装着されたICカードが監視センターのサーバに送信し、該監視センターのサーバが前記撮影位置を含む地図又はデジタル写真画像を端末の画面に提供する位置方位付き写真提供システムであって、
前記ICカードは、
前記携帯端末に装着可能であり、位置情報取得機能、撮影方向取得機能、通信機能、時刻情報計測機能を有し、前記携帯端末で前記対象物を撮影したとき、その撮影に同期して写真画像に、前記位置情報取得機能の位置情報、前記撮影方向取得機能の撮影方向及び前記時刻情報計測機能の時刻情報を組み合わせた撮影識別情報を前記写真画像に合成し、これを撮影識別情報付き写真画像として前記監視センターのサーバに送信する手段を有し、
前記監視センターのサーバは、
緯度経度が割り振られた地図を記憶した第1のデータベースと、前記撮影識別情報付き写真画像を記憶する第2のデータベースと、時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図が記憶される第3のデータベースとを有し、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶して、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段と、
前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段と、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段と、
位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示させる手段と
を有することを特徴とする位置方位付き写真提供システム。
【請求項2】
前記地図のデジタル航空写真画像を記憶した第4のデータベースを有し、前記位置が指定されて前記地図を抽出したとき、該抽出した地図の前記デジタル航空写真画像を前記第4のデータベースから抽出し、該抽出したデジタル航空写真画像を前記抽出した地図に重ねた後に前記統合撮影アイコン図を合成する手段と
を有することを特徴とする請求項1記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項3】
前記画面の撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコンが指定されたとき、該指定された位置に対応する前記位置情報を有する前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースから検索し、該検索した撮影識別情報付き写真画像を、前記撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に表示させる手段と
を有することを特徴とする請求項1又は2記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項4】
前記撮影識別情報付き写真画像を引き当て、その撮影方向を読み、該撮影方向で撮影識別情報付き写真画像を回転させて、その写真画像の位置情報に対応する前記撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に前記引き当てた撮影識別情報付き写真画像を表示させる手段と
を有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項5】
前記サーバは、
一定地域毎のDEMデータが記憶された第5のデータベースを有して表示部を有するパソコンに接続され、
前記ICカードから前記撮影識別情報付き写真画像を受信したとき、該画像を前記パソコンの表示部に表示させる手段と、
前記パソコンの表示部に前記撮影識別情報付き写真画像を表示させた後に、該パソコンからの撮影位置、撮影方向に該当する撮影識別情報付き写真画像を、前記第2のデータベースから抽出して前記携帯端末のICカードに送信する手段と、
記パソコンからの撮影位置、撮影方向に該当する撮影識別情報付き写真画像が前記第2のデータベースに保存されていないときは、前記第5のデータベースのDEMデータから前記指定された撮影位置から前記指定された撮影方向の疑似画像を作成して前記携帯端末のICカードに送信する手段と
を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の位置方位付き写真提供システム。
【請求項6】
写真画像に、少なくとも時刻情報と撮影方向と撮影位置とからなる撮影識別情報を付加した撮影識別情報付き写真画像を読み込んで、地図又はデジタル写真画像上に前記撮影識別情報の方向を示すアイコンを表示させるためのプログラムであって、
コンピュータに、
緯度経度が割り振られた地図を第1のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を第2のデータベースに記憶する手段、
時刻情報毎でかつ地図の座標系でメッシュ群が定義された撮影アイコン図を第3のデータベースに記憶する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースに記憶させ、この撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を含む地図を前記第1のデータベースから検索する手段、
前記地図が検索される毎に、前記撮影識別情報付き写真画像の撮影位置を、前記検索された地図上の座標系で前記メッシュ群を前記第3のデータベースに、前記時刻情報毎に定義する手段、
前記撮影識別情報付き写真画像の撮影方向を読み、該撮影方向を前記メッシュ群に定義し、この方向に従った矢印付きの撮影アイコンを、前記定義された位置のメッシュに生成して前記時刻情報毎の前記撮影アイコン図を得る手段、
位置が指定されたとき、該位置を有する前記時刻情報毎の撮影アイコン図を合成した統合撮影アイコン図を生成し、この統合撮影アイコン図と前記指定された位置を有する前記第1のデータベースの地図を抽出し、該抽出した地図を合成した撮影位置・方向アイコン付き画像を得て、これを画面に表示する手段
としての機能を実行させるための位置方位付き写真提供のプログラム。
【請求項7】
前記コンピュータに、
前記地図のデジタル航空写真画像を記憶した第4のデータベースを有し、前記位置が指定されて前記地図を抽出したとき、該抽出した地図の前記デジタル航空写真画像を前記第4のデータベースから抽出し、該抽出したデジタル航空写真画像を前記抽出した地図に重ねた後に前記統合撮影アイコン図を合成する手段
としての機能を実現させるための請求項6記載の位置方位付き写真提供のプログラム。
【請求項8】
前記コンピュータに、
前記画面の撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコンが指定されたとき、該指定された位置に対応する前記位置情報を有する前記撮影識別情報付き写真画像を前記第2のデータベースから検索し、該検索した撮影識別情報付き写真画像を、前記撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に表示させる手段
としての機能を実現させるための請求項6又は7に記載の位置方位付き現場写真提供のプログラム。
【請求項9】
コンピュータに、
前記撮影識別情報付き写真画像を引き当て、その撮影方向を読み、該撮影方向で撮影識別情報付き写真画像を回転させて、その写真画像の位置情報に対応する前記撮影位置・方向アイコン付き画像の撮影アイコン上に前記引き当てた撮影識別情報付き写真画像を表示させる手段
としての機能を実現させるための請求項6、7又は8記載の位置方位付き写真提供のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2006−331260(P2006−331260A)
【公開日】平成18年12月7日(2006.12.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−156930(P2005−156930)
【出願日】平成17年5月30日(2005.5.30)
【出願人】(503008217)財団法人砂防フロンティア整備推進機構 (12)
【出願人】(503201117)デジタル・アース・テクノロジー株式会社 (3)
【Fターム(参考)】