説明

情報収集装置、移動端末、情報センターおよびナビゲーションシステム

【課題】画像データ等の収集情報と収集場所の住所および位置(緯度および経度)とを正確に関連付けて高精度の経路案内ができるとともに、情報の収集時間および収集コストを削減できるナビゲーションシステム、情報収集装置、移動端末および情報センターを提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムに利用される情報を収集する情報収集装置100は、所定場所の周辺を撮像する撮像部105と、所定場所の住所情報を入力する住所入力部106と、撮像部105で撮像された画像データを住所入力部106で入力された住所情報と関連付けて記憶する画像データ記憶部107と、公衆無線網に接続して情報センターと通信する無線通信部110と、画像データ記憶部107から画像データを読み出し、無線通信部110に住所情報とともに情報センターへ送信させる制御部104と、を備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両等が目的地に迷わず到着するために目的地周辺の画像情報を使ったナビゲーションシステムに利用される情報収集装置、移動端末、情報センターおよびナビゲーションシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から自動車などの車両が目的地に迷わず到着するためのナビゲーション装置が広く使用されている。従来のナビゲーション装置は、自動車の時々刻々変化する現在位置をGPS(Global Positioning System)などによって測定し、予め登録した目的地までの経路情報を示す地図を運転席の前に設置した表示パネル等に表示する。運転者は、地図上に表示された経路情報を基に走行し、目的地に迷わず到着することができる。この地図情報はCD ROMなどの記録媒体で供給されたり、最近では公衆無線網を介してネットワーク経由でダウンロードすることもできる。しかしながら、この方法では、指定された目的地のGPSによる測位情報(緯度および経度)と住所情報とが詳細なレベル(街区レベル)で対応がとれていないために車両は目的地周辺までは比較的早く到着することができるものの、そこから最終目的地を探すのに時間がかかるという問題がある。
【0003】
そこで、地図だけに頼らず目的地周辺の風景を撮影して、この画像データと一緒に、目的地を検索するシステムが提案されている。例えば、移動体の所定の位置に具備された撮影手段で景色などを撮影し、撮影した画像データを移動体のGPSで取得した位置データとともに送信し、送信された画像データと位置データを受信して中央装置に蓄積させ、利用者から位置データを受信して、その位置に対応した画像データを移動体に送信する。利用者はこの画像情報を手がかりに目的地を探すことができる(例えば、特許文献1を参照)。
【0004】
また近年、インターネットの普及により、ネット広告により必要な情報を収集するパソコン(以下、「PC」ともいう)の利用者が増加している。ネット広告では、利用者がPCに所望のキーワードを入力することでキーワードに関連した店舗情報(店舗名、電話番号、商品内容、店舗の場所を示す地図など)等をPC画面上で検索することができる。このネット広告を移動体の利用者が利用できれば便利である。このための方法として、店舗等に設置された送信装置から広告情報のコンテンツデータを光で送信し、このコンテンツデータを受信するとともに、広告情報が提供された場所(広告場所)を撮影して得られる画像データを関連付けて処理するデジタルカメラを備え、コンテンツデータをキーにして広告場所の映像を再生したり、絵像情報をキーにしてコンテンツデータの内容を音や文字で再生できる光情報処理システムが開示されている。利用者は出先で取得したコンテンツデータと場所を関連付けて視聴できる(例えば、特許文献2を参照)。
【特許文献1】特開平10−232135号公報
【特許文献2】特開2008−258987号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前述したように目的地のGPSによる測位情報と住所情報(街区レベル)との対応がとれていないために、GPSで場所を特定して画像データを収集したとしても、収集した画像データと住所との関連付けには所定の誤差が伴う。ナビゲーション装置の利用者は目的地をその住所で指定するのが一般的であり、この誤差のために折角目的地周辺の風景画像を見ることができても目的地を探すのに時間がかかってしまう。また、特許文献1や特許文献2に示すような方法で画像データや広告データなどの情報を集めるためには、専用の自動車および運転手が必要であり、情報収集のための時間とコストが膨大となる。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、画像データや広告データなどの収集情報と収集場所の住所および位置(緯度および経度)とを正確に関連付けて高精度の経路案内ができるとともに、情報の収集時間および収集コストを削減できる情報収集装置、移動端末、情報センターおよびナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した目的を達成するために、本発明の情報収集装置は、配送物を所定場所に配送する車両に搭載されて所定場所の情報を収集し、収集した情報を情報センターへ送信する情報収集装置であって、所定場所の周辺を撮像する撮像手段と、所定場所の住所情報を入力する住所情報入力手段と、撮像手段で撮像された画像データを住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する画像データ記憶手段と、情報センターと通信する通信手段と、画像データ記憶手段から画像データを読み出し、通信手段に住所情報とともに情報センターへ送信させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
これにより、情報収集装置が搭載したカメラで撮像した風景画像と、撮影場所の住所と、を正確に関連付けることが可能となる。
【0009】
また本発明の情報収集装置では、所定場所の位置を測定する位置測定手段と、位置測定手段で測定された測位データを住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する測位データ記憶手段と、をさらに備え、制御手段は、測位データ記憶手段から測位データを読み出し、通信手段に住所情報とともに情報センターへ送信させてもよい。
【0010】
これにより、情報収集装置が搭載したカメラで撮像した風景画像と、撮影場所の住所と、さらにGPSにより測定された撮影場所の測位情報とを正確に関連付けることが可能となる。
【0011】
また本発明の情報収集装置では、広告データを光信号に変換して送信する広告データ送信装置が所定場所の周辺にある場合に、光信号を受信する光信号受信手段と、受信した光信号から広告データを抽出する広告データ抽出手段と、広告データ抽出手段で抽出された広告データを住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する広告データ記憶手段と、をさらに備え、制御手段は、広告データ記憶手段から広告データを読み出し、通信手段に住所情報とともに情報センターに送信させてもよい。
【0012】
これにより、撮影場所が店舗等であり、この店舗から広告情報が送信されている場合には、この店舗の画像情報、住所情報(位置情報)および広告情報を関連付けることが可能となる。
【0013】
本発明の情報収集装置は、配送物を所定場所に配送する車両に搭載されて所定場所の情報を収集し、収集した情報を情報センターへ送信する情報収集装置であって、所定場所の位置を測定する位置測定手段と、所定場所の住所情報を入力する住所情報入力手段と、位置測定手段で測定された測位データを住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する測位データ記憶手段と、測位データ記憶手段から測位データを読み出し、通信手段に住所情報とともに情報センターへ送信させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】
これにより、GPSにより測定された測位情報とその住所情報とを正確に関連付けることが可能となる。
【0015】
本発明の移動端末は、情報センターに接続し、情報センターから目的地までの径路に関する情報を受信して表示手段に表示する移動端末であって、移動端末の現在位置を測定する位置測定手段と、目的地の住所情報を入力する住所情報入力手段と、表示手段に表示する表示情報を作成する表示情報作成手段と、画像データ、広告データおよび地図データを含む径路データを記憶するデータ記憶手段と、情報センターと通信する通信手段と、を有し、住所情報入力手段より目的地の住所情報が入力されると、通信手段に住所情報に対応する径路データの送信要求を情報センターへ送信させ、通信手段が情報センターから径路データを受信すると、受信した径路データをデータ記憶手段に記憶するとともに、表示情報作成手段に、径路データに含まれる画像データ、広告データおよび地図データから表示情報を作成させ、表示情報を表示手段に表示させる制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0016】
これにより、目的地の住所に対応した目的地周辺の風景画像を見ながら目的地を探すことができるので迷うことなく迅速に目的地に到着することができる。
【0017】
また本発明の移動端末では、画像データは目的地周辺の画像データを含み、現在位置から目的地までの道路周辺の画像データであり、表示情報は現在位置に対応する道路周辺の画像データから生成される画像を含んでもよい。
【0018】
これにより、走行中も道路周辺の風景画像を確認できるので、目的地周辺まで迷わずに到着することができる。
【0019】
また本発明の移動端末では、表示情報が含む画像には、画像が撮影された場所の住所情報が含まれてもよい。
【0020】
これにより、風景画像だけでなくその住所を確認しながら目的地を探すことができる。
【0021】
本発明の情報センターは、情報収集装置が収集した情報を受信するとともに、移動端末からの要求に応じて目的地までの経路に関する情報を移動端末に送信する情報センターであって、地図データを蓄積する地図データベースと、画像データを蓄積する画像データベースと、広告データを蓄積する広告データベースと、測位データを蓄積する測位データベースとから構成されたデータベースと、データベースから所望のデータを検索するデータ検索手段と、情報収集装置および移動端末と通信する通信手段と、を備え、通信手段が情報収集装置から画像データ、測位データおよび広告データを受信した場合には、画像データ、測位データおよび広告データを当該データベースに登録し、通信手段が移動端末から目的地の住所情報を受信した場合には、データ検索手段は受信した目的地の住所情報に対応する経路データをデータベースから検索し、データベースに経路データが存在する場合には、当該データベースから経路データを読み出して移動端末へ送信することを特徴とする。
【0022】
本発明のナビゲーションシステムは、上記情報収集装置と、上記移動端末と、上記情報センターとから構成されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、画像データや広告データなどの収集情報と収集場所の住所および位置(緯度および経度)とを正確に関連付けて高精度の経路案内ができるとともに、情報の収集時間および収集コストを削減できる情報収集装置、移動端末、情報センターおよびナビゲーションシステムを提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態について図1〜図14を参照しながら詳細に説明する。
【0025】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるナビゲーションシステムの構成を示す図である。ナビゲーションシステムは情報を収集するための情報収集車1、情報収集車1から収集情報を受信してデータベースに登録し、利用者からの要求に応じて収集した情報を送信する情報センター2および利用者が運転する自動車3a〜3c(以下、個々の自動車を区別する必要のない場合には単に「自動車3」ともいう)から構成されている。図1では、情報収集車1台、自動車3台を記載しているがこの台数はあくまで一例でありナビゲーションシステムの運用に応じて決められる。
【0026】
情報収集車1は情報収集装置100を搭載しており、目的の場所(例えば、店舗4)に到着すると場所(店舗)情報を取得する。情報収集装置100はカメラを備えており場所情報としては周辺の風景を撮影した画像データや、もしその場所が店舗等であり、その店舗4に広告データ送信装置400が設置されていれば、広告データ送信装置400から店舗4の広告データを取得する。
【0027】
広告データ送信装置400は店舗4に設置されており、広告データ作成部402および光信号送信部401を備え、作成された広告データは、例えば可視光や赤外線を変調して光信号として情報収集装置100へ送信される。情報収集装置100は撮影した画像データおよび広告データ送信装置400から受信した広告データをアンテナ101から公衆無線網を経由して情報センター2へ送信する。
【0028】
なお、広告データ送信装置400を設置する場所としては、店舗に限らず劇場、映画館、美術館などの施設や、交通機関などでもよい。
【0029】
次に図2および図5を用いて情報収集装置100の構成および動作について説明する。図2は本実施の形態における情報収集装置100のブロック図、図5はその動作を示すフローチャートである。
【0030】
まず情報収集装置100の構成を説明する。図2に示すように、情報収集装置100は、アンテナ101、光信号受信部102、広告データ抽出部103、制御部104、撮像部105、住所入力部106、画像データ記憶部107、広告データ記憶部108および無線通信部109を備えている。
【0031】
撮影場所が店舗4のように広告データ送信装置400が設置されている場合には、光信号受信部102は光信号送信部401より送信された光信号を受信し、電気信号に変換する。光(可視光)通信は、身の回りに多く存在する光インフラを利用できる。例えば、すでに設置してある光源(照明、広告用の電光掲示板、ネオンサイン、各種ディスプレイ)の光を利用して広告データ送信装置400を簡単に構成できる。また、光通信は無線通信のように法規制を受けることなく自由に使用できるので広告データの送信のように戸外で使用する短距離通信には好適である。
【0032】
広告データ抽出部103は光信号から変換された電気信号の中から広告データを抽出して制御部104へ出力する。撮像部105は、例えば通常のデジタルカメラでもよいし、360度の角度で周辺を撮影できるパノラマカメラなどでもよい。また異なる角度で対象物を撮影できるように複数のカメラから構成されたカメラ群であってもよい。さらには、動画が撮影できるビデオカメラであってもよい。
【0033】
住所入力部106は、撮影場所の住所情報を入力するためのものであり、例えば情報収集装置100の表示部に具備されたタッチパネルでもよいし、また情報収集装置100をコントロールするリモコンなどでもよい。情報収集車1の運転者または同乗者(以下、「操作者」ともいう)がこの住所入力部106を操作して、その場所の正確な住所を入力する。画像データ記憶部107および広告データ記憶部108は、収集したデータを情報センター2へ送信するまでの間一時的に保存しておくための記憶手段であり、ハードディスクや半導体メモリが用いられる。撮影された画像データおよび取得された広告データが住所入力部106から入力された住所情報に関連付けられてこれらの記憶手段に記憶される。当然、広告データがない場合は、画像データのみが画像データ記憶部107に住所情報に関連付けられて記憶される。
【0034】
無線通信部109は、アンテナ101から公衆無線網を経由して画像データおよび広告データを情報センター2に送信するためのものである。
【0035】
制御部104は、CPU、RAM、ROM等から構成されており、情報収集装置100の全ての構成要素の動作を操作者の操作にもとづいて、あるいは自動的に制御する。
【0036】
従来、この画像データや広告データを収集するために、情報提供専門のサービス会社等が多くの専用の情報収集車を持ち、市中を走らせて情報収集をしていた。本発明の特徴は、この専用の情報収集車の代わりに近年急速に増加している宅配サービスの宅配車を使用するものである。宅配車の運転者は当然ながら宅配先の正確な住所を把握しているため、正確な住所と関連づけられた画像データを特別な手間をかけずに容易に収集することができる。なお、住所入力部106は直接運転手等が入力する場合以外にも、外部への入出力部を具備し、例えば個別の宅配車が配送する荷物の配送先の住所を外部サーバから、あるいは運転手が運用しているハンディーターミナルに住所を格納しておき、それらの装置から住所情報を入力するなどとしてもよい。ハンディーターミナルの場合は、運転者(宅配者)が配達完了時に完了の旨をハンディーターミナルに入力することが起点となり、当該住所を特定することが可能となる。さらに、宅配物に付けられている宛先バーコード等を読み込んだり、宅配物と宅配先を記載した宅配リストが予め携帯端末等に入力されている場合は、宅配リストから宅配先を選択するだけで自動的に住所入力が可能となる。
【0037】
近年、宅配車の宅配範囲は著しく広がっており、宅配先の周辺の画像を収集すれば、全国のほぼすべてをカバーする画像データの収集が期待できる。また、更新を頻繁に行うことも可能となる。その宅配中に広告データを送信している店舗等を検出したときに、この広告データも合わせて収集できるので、わざわざ店舗まで情報収集のために出かける必要がなく、人件費、車の燃料代等を節約できる。
【0038】
また、広告を希望する店舗も広告データ送信装置400を設置しておけば勝手に情報収集してくれるので専門のサービス会社に依頼する手間が省ける。広告データ送信装置400の広告データ生成部402は通常のパソコンでよく、光信号送信部401も前述したようにすでに存在する光インフラを有効に活用できるので低コストで実現できる。
【0039】
また広告を希望する店舗は目立つところにその旨を示すサインを出しておき、近所まで宅配に来た宅配車が容易に見つけられるようにしてもよい。
【0040】
なお、画像データや広告データを外部に出力する方法としては、図2の例では無線通信部109で無線を利用する方法を例示したが、これに限らず、通信手段として、有線伝送などでこれらのデータを外部サーバーに転送するなどとしてもよい。その場合は無線通信部109に変わり、通信部として、有線通信部を具備すればよい。
【0041】
また、図2においては、光信号受信部102と撮像部105は別の手段として図示しているが、撮像素子を一体化して、画像データと広告データを同一の撮像素子で取得することも可能である。
【0042】
次に情報収集装置100の動作を説明する。図5において、情報収集車1が撮影場所(宅配場所)に到着すると(ステップS1)、まず情報収集車1の操作者が撮影場所の住所情報を住所入力部106から入力し(ステップS2)、その入力された住所情報はメモリ(図示せず)に一時的に保存される(ステップS3)。次に操作者はカメラ等の撮像部105を操作して周辺の風景を撮像し(ステップS4)、撮像された画像データは住所情報に関連付けて画像データ記憶部107に保存される(ステップS5)。次に、光信号受信部102が広告データを受信したか否かを判定し(ステップS6)、広告データを受信した場合(Y)、広告データ抽出部103で広告データが抽出され、抽出された広告データは住所情報に関連付けられて広告データ記憶部108に保存される(ステップS7)。最後に、制御部104は保存された画像データおよび広告データをそれぞれのデータ記憶部から読み出して、無線通信部109に住所情報とともにアンテナ101から公衆無線網を介して情報センター2へ送信させる(ステップS8)。
【0043】
ここで、入力される住所情報は、従来のようにGPSで測定された位置情報から求められた住所情報(精度の悪い)ではなく宅配者が自身で入力した住所情報であるので正確な住所情報である。
【0044】
なお、画像データを情報収集車1から情報センター2へ送信する方法は、情報収集装置100が情報を収集した時点で情報収集装置100が自発的に情報センター2へ送るようにしてもよいし、情報センター2からのデータ送信の要求を受けて各データをデータ記憶部から読み出して送信するようにしてもよい。また、収集しようとする情報がすでに情報センター2に登録されている場合もあるので、情報収集する前に情報センター2へその必要性を問い合わせるようにしてもよい。また、画像データ記憶部107や広告データ記憶部108がメモリカードのようなリムーバブルな記憶媒体であれば、このメモリカードを情報センター2に持ち込むようにしてもよい。また、前述のように情報センター2において、有線でデータを転送してもよい。なお、情報センター2へのデータの転送は各配送拠点で一旦画像データ、広告データを収集して、その地点から公衆網を利用して、情報センター2に情報を集約するなど、様々な方法が考えられる。
【0045】
また、図5は住所確定、画像データ収集、広告データ収集の一例を示しており、例えば動画映像で画像データ(映像データ)、広告データを収集する場合は、常時収集が行われており、住所確定を起点として、その前後の画像データ、広告データが当該住所に関連するデータとして判断される。従って、運用方法によって、図5のフローチャートは変更されることになる。
【0046】
さらに、撮影する画像は1枚ではなく、異なる角度から撮影した複数枚の画像データでもよい。この場合、近くの目印になるものを入れて撮影すればより見つけやすくなる。また、長時間にわたって動画映像を撮影しておき、住所情報が確定した時点で、その前後の映像を当該住所付近の映像として特定する方法等でもよい。
【0047】
また、画像データには撮影した日時等の付加情報を添付してやれば、季節や時間による変化も反映できるので目的地をさらに探し易くなる。
【0048】
次に、図1および図6、図7を用いて本実施の形態の情報センター2の構成および動作を説明する。図6は情報センター2が情報収集車1から情報を受信する動作のフローチャートであり、図7は自動車3からデータ要求があった場合の情報センター2の動作を示すフローチャートである。
【0049】
まず情報センター2の構成を説明する。図1に示すように、情報センター2は無線通信用のアンテナ201、公衆無線網と接続して情報収集装置100および移動端末300と無線通信を行う無線通信部202、全国の地図情報が登録されている地図データベース204、情報収集装置100から受信する画像データを登録する画像データベース205、情報収集装置100から受信する広告データを登録する広告データベース206および移動端末300からの要求に応じて所望のデータを検索するデータ検索部203を備えている。なお、地図データベース204の内容は定期的に、例えば半年に1回、最新の地図に更新されるようにしてもよい。
【0050】
次に情報収集車1から情報を収集する動作を説明する。図6に示すように、まず情報収集装置100から送信された収集データをアンテナ201を介して無線通信部202が受信するまで待機する(ステップS11)。無線通信部202が収集データを受信すると(Y)、受信した収集データに含まれている画像データを住所情報とともに画像データベース205に登録する(ステップS12)。次に、受信した収集データの中に広告データが含まれているか否かが判定され(ステップS13)、広告データが含まれている場合(Y)には、この広告データを住所情報とともに広告データベース206に登録する。また、情報センター2には、全国の地図情報が地図データベース204に登録保存されている。
【0051】
次に、自動車3からデータ要求があった場合の情報センター2の動作を説明する。図7に示すように、自動車3の移動端末300から情報センター2にデータ要求があるまで待機する(ステップS21)。データ要求を受け付けると(Y)、移動端末300から経路情報を受信する(ステップS22)。この経路情報には、移動端末300の現在位置と目的地の住所情報が含まれている。この経路情報に基づいて、データ検索部203は各データベースを検索し、目的地の住所に対応する画像データおよび現在位置から目的地までの道路周辺の画像データが、画像データベース205に登録されているか否かが判定される(ステップS24)。画像データが登録されていれば(Y)、画像データベース205から該当する画像データが読み出される(ステップS25)。
【0052】
なお、後述するように自動車3にはGPS機能が搭載されており、上記経路情報に含まれる現在位置はGPSの測位情報である。一方、本実施の形態においては、画像データベースに住所情報に関連付けた画像データが記憶されているので、自動車3が目的地周辺に到着するまでは、データ検索部203は受信した現在位置(緯度および経度)に最も近い住所の画像データを検索して読み出す。
【0053】
一方、画像データが登録されていなければ(N)、ステップS26へ進む。ステップS26では、目的地の住所に対応する広告データが、広告データベース206に登録されているか否かが判定される。広告データが登録されていれば(Y)、広告データベース206から該当する広告データが読み出される(ステップS27)。一方、広告データが登録されていなければ(N)、ステップS28へ進む。ステップS28では、各データベースから読み出されたデータがデータ要求を行った移動端末300へ送信される。
【0054】
次に、図3および図8、図9を用いて自動車3に搭載された本実施の形態の移動端末300の構成および動作を説明する。図3は移動端末300のブロック図である。図8は、移動端末300が情報センター2から目的地のデータを取得する動作を示すフローチャートであり、図9は移動端末300の表示動作を示すフローチャートである。
【0055】
まず移動端末300の構成を説明する。図3に示すように、移動端末300は、無線通信用のアンテナ301、GPS用アンテナ302、GPS受信部303、制御部304、情報表示部305、表示情報作成部306、住所入力部307、地図データ記憶部308、画像データ記憶部309、広告データ記憶部310および無線通信部311を備えている。
【0056】
GPSアンテナ302は地球上を周回する複数の衛星(図示せず)からGPS用の測位信号を受信する。GPS受信部303は受信した測位信号から移動端末300の現在位置(緯度、経度、高度)を計算する。情報表示部305は運転席の前に備えられた液晶ディスプレイ等である。
【0057】
住所入力部307は、各種スイッチ、情報表示部305の表面に組み込まれたタッチパネル、あるいは専用のリモコン等であり、自動車3の運転者等が出発前に目的地の住所を入力するために使用する。目的地の住所が入力されると、制御部304は目的地の住所と現在位置を含む経路情報を無線通信部311に指示して情報センター2へ送信させる。
【0058】
ここで目的地が店舗や施設等である場合は、目的地の住所の代わりに、その名前やイベント情報等を送ってもよい。また、走行中近辺のレストランなどの不特定の場所を探したい場合には、施設名(例えば、レストランなど)を送ってもよい。この場合、経路情報を受信した情報センター2は、一緒に送られてきた自動車3の現在位置を基にデータベースを検索し、目的にあった施設の住所データ、画像データ、広告データを移動端末300に返信するようにしてもよい。
【0059】
表示情報作成部306は情報表示部305へ表示する情報を作成する。自動車3が道路走行中の情報表示部305の表示例を図4に示す。図4において、表示画面500の下部は、地図データ記憶部308から読み出された道路地図に、GPS受信部303で検出された現在位置と、入力された目的地をマークした経路図503である。また表示画面500の上部左側には道路周辺の風景画像501が表示され、その右側には店舗等の広告情報502が表示される。風景画像501は自動車3が目的地に所定の距離まで近づくと目的地周辺の風景画像に切り替わる。
【0060】
運転者はこの表示画面500の経路図503を見ながら目的地の周辺までたどり着き、その後は目的地周辺の風景画像501と実際の風景を見比べながら目的地に到着することができる。
【0061】
なお、図4に示した表示方法は一例である。現在のカーナビゲーションはコンピュータグラフィックスで作成した映像情報で目的地まで案内する方法が一般的であるが、このかわりに目的地までの経路及び目的地近辺の画像・映像を表示画面500に表示し、広告情報を当該映像に重畳して表示する方法等、種々の表示方法の変形も可能である。
【0062】
次に移動端末300が情報センター2から目的地までの経路データを取得する動作を説明する。図8において、運転者等による目的地の住所が入力されるまで待機する(ステップS31)。目的地の住所の入力があると(Y)、この目的地の住所と移動端末300の現在位置を含む経路情報を情報センター2に送信する(ステップS32)。次に、送信した経路情報に対応した経路データを移動端末300に送信するように要求する(ステップS33)。その後、経路データを受信するまで待機する(ステップS34)。経路データを受信すると(Y)、受信した経路データに画像データが含まれているか否かを判定し(ステップS35)、画像データが含まれていれば(Y)、その画像データを画像データ記憶部309に保存する。
【0063】
また、受信した経路データに広告データが含まれているか否かを判定し(ステップS37)、広告データが含まれていればその広告データを広告データ記憶部に保存する(ステップS38)。また、図8には示していないが移動端末300はデータ要求時に目的地と現在位置を含む地図データを情報センター2から取得するようにしてもよい。このように毎回、地図データも情報センター2から取得するようにすれば、移動端末300には予め地図データを持つ必要もなく、常に最新の地図データを取得できる。また地図データ記憶部308に記憶する地図データは予めCD ROMやDVDなどのリムーバブルな記憶媒体で供給されてもよい。
【0064】
この場合、無線通信部311及びアンテナ301で入出力するデータが地図データ記憶部308、画像データ記憶部309及び広告データ記憶部310にあらかじめ格納されることになり、無線通信でデータをやりとりする方法が、移動端末300内でのデータのやりとりに変更するのみで実現可能である。
【0065】
なお、図3において、地図データ記憶部308、画像データ記憶部309及び広告データ記憶部310は別々の手段として図示しているが、フラッシュメモリ等の記憶手段を共有して実現できることが可能であることは言うまでもない。
【0066】
次に移動端末300の表示動作を説明する。図9において、まず、目的地の広告データがある場合は広告データ記憶部310から読み出す(ステップS41)。次に、GPSにより移動端末300の現在位置を測定する(ステップS42)。入力された目的地および現在地を含む地図データ(経路図データ)を地図データ記憶部308から読み出す(ステップS43)。自動車3(移動端末300)が目的地まで所定の距離に接近したか否かを判定する(ステップS44)。目的地に接近していれば(Y)、画像データ記憶部309より目的地周辺の画像データを読み出す(ステップS45)。一方、接近していなければ(N)、画像データ記憶部309より現在位置の道路周辺の画像データ読み出す(ステップS46)。次に、読み出した画像データ、広告データおよび地図データから表示情報を作成し(ステップS47)、最後に情報表示部305に図4の画面を表示する。なお上記動作はすべて制御部304の指示により実行される。前述したように、地図データは、スタート時に現在位置と目的地とを含む地図データを情報センター2から取得するようにしてもよいし、予めCD ROMやDVDなどのリムーバブルな記憶媒体から取得するようにしてもよい。予めCD ROMやDVDなどのリムーバブルな記憶媒体から取得するようにしてもよい。この場合、情報センター2から受信する情報が、上記記録媒体からの読み出しに変更することで本発明を実現可能である。
【0067】
上述したように、本実施の形態によれば、目的地の住所と風景画像(映像)との対応づけをより正確にできるので、ナビゲーションシステムの利用者が目的地の住所を移動端末300に正確に入力すれば、画像(映像)を確認しながら、迷うことなく目的地に到着することができる。また、情報センター2に登録される住所情報に関連付けられた画像データ(目的地および道路周辺の画像データ(映像データ))は情報収集車1が頻繁に更新するので、従来に比べてより正確な画像データとなる。また、画像(映像)データを収集する地域が飛躍的に拡大される。
【0068】
また、配送業者は特定の住所に配達を行い、配達完了処理を行うという、従来の配送業務を変更することがなく、つまり付加的な作業なしに、配送車に本発明の装置を取りつけるのみで本願発明の効果を実現することができる。
【0069】
なお、上記実施の形態では、目的地設定時に経路上の風景画像を画像データ記憶部309にまとめてダウンロードしておくと説明したが、画像データ記憶部309の容量に制限がある場合は、自動車の走行位置に対応する画像データを適宜ダウンロードするようにしてもよい。
【0070】
また、本実施の形態では、目的地の入力は実際に目的地に行く時に入力する例を説明したが、それに限らず、例えば旅行計画を立てる時など、仮想目的地を入力することで実際の風景や途中の店舗等を確認しながら行き先を決定するなど、様々な使用方法が考えられることは言うまでもない。
【0071】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2が目的とするところを整理する。背景技術で説明したように、従来から市中を走り回る情報収集車にGPSとカメラを搭載して、GPSの測位情報とカメラで撮像した画像データを関連付ける技術はすでに存在している。近年のGPSの高性能化により測位情報の精度は格段に向上しており、撮像された画像データと撮像場所の位置(緯度および経度)は高い精度で関連付けることが可能である。一方、GPSの測位情報(緯度および経度)と住所情報を関連付けたデータベースの整備は不十分である。本実施の形態によれば、GPSの測位情報と住所情報とを正確に関連付けるデータベースを構築することができる。これにより、目的地周辺および道路走行時の道路周辺の画像データとその住所とを正確に対応づけることができるので、より精度の高いナビゲーションシステムを構築できる。また、本実施の形態で構築できるデータベースを使用すれば、従来のGPSの測位情報と関連付けられた画像データベースを有効に活用することも可能となる。なお、画像情報は動画(映像)でもよい。
【0072】
本発明の実施の形態2について図10〜図14を用いて説明する。実施の形態1では情報収集装置100はGPSで位置情報を取得する代わりに、情報収集車1に乗った操作者が画像を撮影した場所の正確な住所を入力することにより、撮影画像と住所の関連付けを行った。しかしながら、GPSの測位情報と住所情報とを正確に関連付けることができれば、より簡単に目的の住所にたどり着くことができる。本実施の形態は、情報収集車1にGPSも搭載し、GPSの測位情報と住所情報とを正確に関連付けを行うものである。
【0073】
図10は本実施の形態における情報収集装置120のブロック図、図11はその動作を示すフローチャートである。図10が図2と異なる点は、GPSアンテナ121、GPS受信部122および測位データ記憶部123をさらに加えた点であり、図2と構成および動作が同じブロックについては同じ符号を付して説明を省略する。またGPSアンテナ121、GPS受信部122も実施の形態1における図3のGPSアンテナ302、GPS受信部303と同じ機能を有するものである。
【0074】
図11において、情報収集車1が撮影場所(宅配場所)に到着してステップS3で撮影場所の住所情報を保存した後に、GPSにより撮影場所の緯度、経度を含む測位データを取得し(ステップS51)、その測位データは住所情報に関連付けられて測位データ記憶部123に保存される(ステップS52)。その後、ステップS4〜ステップS7までは図5と同じ動作が行われ、最後に制御部104は保存された測位データ、画像データおよび広告データをそれぞれのデータ記憶部から読み出して、無線通信部109に住所情報とともにアンテナ101から公衆無線網を介して情報センター2へ送信させる(ステップS53)。
【0075】
図12は、本実施の形態における情報センター20を含むナビゲーションシステムの構成を示す図である。情報センター20は、実施の形態1の情報センター2に加えて測位データベース207を備えている。この測位データベース207の具体例を図13に示す。
【0076】
図13に示すように、測位データベース207は住所情報211とその住所の地図上の位置情報212およびGPSによる測位情報213を含んでいる。住所情報は、情報収集車1で特定できるレベルの詳細な情報であり、宅配車の場合には、建物(住居)ごとに特定できるので街区レベルまでの詳細な住所情報である。地図上の位置情報は、情報センター20が備える地図データベースが有する地図データにおいてX座標およびY座標を、例えばm単位で表した情報である。GPSによる測位情報213は、住所情報211に対応した地球上の緯度および経度を、例えば少数第6位まで表した情報である。
【0077】
情報センター20は情報収集車1から受信した情報に基づいて、測位データベース207を作成する。
【0078】
本実施の形態によれば、GPSによる測位情報と住所情報が街区レベルまで対応付けが可能であるので、移動端末300は目的地の住所を入力後に径路上の地図データ、画像データに加えて図13に示す測位データベース207の径路に関連する部分をダウンロードしておけば、走行中にGPSの測位データに基づいて画像データおよび住所情報を読み出して表示することが可能となる。これにより、道路走行中は実施の形態1よりも実際の走行位置周辺の風景により近い画像データを表示することができる。また、図14に示すように、街区レベルの住所情報512を現在走行中の道路周辺の風景画像511に付加して表示することも可能となる。なお、図11のフローチャートは一例であり、例えば、住所関連の処理(ステップS2、S3)、GPS関連の処理(ステップS51、S52)の処理を入れかえるなど種々の変形が考えられる。また画像関係(ステップS4、S5)の順序も上記同様に入れ替えが可能であり、必要がなければ省略することも可能である。
【0079】
また、住所入力に関しては、実施の形態1で説明したような、配送完了の入力により、配送業者のシステムと連携して、自動的に住所が確定する方法等、その場で直接入力する以外の方法でもよい。
【0080】
上述したように、本実施の形態によればGPSにより取得できる測位情報(経度および緯度)と街区レベルの住所情報とを正確に対応付けた測位データベースを構築できるので、走行中の経路上のより正確な風景画像を表示したり、風景画像に正確な住所情報を付加して表示できる。これにより、より使いやすいナビゲーションシステムを提供することができる。
【0081】
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、情報収集装置100を宅配車に搭載して情報を収集するので、正確な住所と関連づけられた画像データや広告データを特別な手間をかけずに容易に収集することができる。また近年、宅配車の宅配範囲は著しく広がっており、宅配先の周辺の画像を収集すれば、全国のほぼすべてをカバーする画像データの収集が可能となる。また宅配中に広告データを送信している店舗等を検出したときに、この広告データも合わせて収集できるので、わざわざ店まで情報収集のために出かける必要がなく、人件費、車の燃料代等を節約できる。また、広告を希望する店舗も広告データ送信装置400を設置しておけば勝手に情報収集してくれるので専門のサービス会社に依頼する手間が省ける。
【0082】
さらに、宅配車(情報収集車1)にGPSを搭載することにより、住所情報と位置情報(緯度および経度)および画像データとを正確に関連付けたデータベースを構築できるので、このデータベースを利用することにより、さらに高性能なナビゲーションシステムを構成することが可能となる。
【0083】
なお、移動端末300は自動車3に搭載したナビゲーション装置のみでなく、携帯電話、PDAなどの個人が持ち歩く携帯端末であってもよい。公衆無線網に接続でき、表示機能のあるものであればどのようなものでもよい。
【0084】
また、上記実施の形態では、情報収集車1として宅配車を例にして説明したが、この情報収集車1としては業務中に市街を走行し、正確な住所情報と画像データまたは位置情報を関連づけられる移動体であればよく、例えば郵便配達、新聞配達、工事、種々の配送の車両等でもよい。
【産業上の利用可能性】
【0085】
本発明は、画像を使ったナビゲーションシステムに幅広く利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0086】
【図1】本発明の実施の形態1におけるナビゲーションシステムの構成を示す図
【図2】本発明の実施の形態1における情報収集装置のブロック図
【図3】本発明の実施の形態1における移動端末のブロック図
【図4】本発明の実施の形態1における移動端末の情報表示部の表示例を示す図
【図5】本発明の実施の形態1における情報収集装置の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の実施の形態1における情報センターが情報収集車から情報を受信する動作を示すフローチャート
【図7】本発明の実施の形態1における自動車からデータ要求があった場合の情報センターの動作を示すフローチャート
【図8】本発明の実施の形態1における移動端末が情報センターから目的地のデータを取得する動作を示すフローチャート
【図9】本発明の実施の形態1における移動端末の表示動作を示すフローチャート
【図10】本発明の実施の形態2における情報収集装置のブロック図
【図11】本発明の実施の形態2における情報収集装置の動作を示すフローチャート
【図12】本発明の実施の形態2におけるナビゲーションシステムの構成を示す図
【図13】本発明の実施の形態2における測位データベースの一例を示す図
【図14】本発明の実施の形態2における移動端末の情報表示部の表示例を示す図
【符号の説明】
【0087】
1 情報収集車(宅配車)
2,20 情報センター
3 自動車(移動体)
4 店舗
100,120 情報収集装置
101,201,301a〜301c アンテナ
102 光信号受信部
103 広告データ抽出部
104,304 制御部
105 撮像部
106 住所入力部
107,309 画像データ記憶部
108,310 広告データ記憶部
109,202,311 無線通信部
121,302 GPS用アンテナ
122,303 GPS受信部
123 測位データ記憶部
203 データ検索部
204 地図データベース
205 画像データベース
206 広告データベース
207 測位データベース
211 住所情報
212 地図上の位置情報
213 GPSによる測位情報
300a〜300c 移動端末
305 情報表示部
306 表示情報作成部
307 入力部
308 地図データ記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
配送物を所定場所に配送する車両に搭載されて前記所定場所の情報を収集し、収集した情報を情報センターへ送信する情報収集装置であって、
前記所定場所の周辺を撮像する撮像手段と、
前記所定場所の住所情報を入力する住所情報入力手段と、
前記撮像手段で撮像された画像データを前記住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する画像データ記憶手段と、
前記情報センターと通信する通信手段と、
前記画像データ記憶手段から前記画像データを読み出し、前記通信手段に前記住所情報とともに前記情報センターへ送信させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報収集装置。
【請求項2】
前記所定場所の位置を測定する位置測定手段と、
前記位置測定手段で測定された測位データを前記住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する測位データ記憶手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記測位データ記憶手段から前記測位データを読み出し、前記通信手段に前記住所情報とともに前記情報センターへ送信させることを特徴とする請求項1に記載の情報収集装置。
【請求項3】
広告データを光信号に変換して送信する広告データ送信装置が前記所定場所の周辺にある場合に、前記光信号を受信する光信号受信手段と、
受信した前記光信号から前記広告データを抽出する広告データ抽出手段と、
前記広告データ抽出手段で抽出された前記広告データを前記住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する広告データ記憶手段と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記広告データ記憶手段から前記広告データを読み出し、前記通信手段に前記住所情報とともに前記情報センターに送信させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報収集装置。
【請求項4】
配送物を所定場所に配送する車両に搭載されて前記所定場所の情報を収集し、収集した情報を情報センターへ送信する情報収集装置であって、
前記所定場所の位置を測定する位置測定手段と、
前記所定場所の住所情報を入力する住所情報入力手段と、
前記位置測定手段で測定された測位データを前記住所情報入力手段で入力された住所情報と関連付けて記憶する測位データ記憶手段と、
前記測位データ記憶手段から前記測位データを読み出し、前記通信手段に前記住所情報とともに前記情報センターへ送信させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報収集装置。
【請求項5】
情報センターに接続し、前記情報センターから目的地までの径路に関する情報を受信して表示手段に表示する移動端末であって、
移動端末の現在位置を測定する位置測定手段と、
前記目的地の住所情報を入力する住所情報入力手段と、
前記表示手段に表示する表示情報を作成する表示情報作成手段と、
画像データ、広告データおよび地図データを含む径路データを記憶するデータ記憶手段と、
前記情報センターと通信する通信手段と、を有し、
前記住所情報入力手段より前記目的地の住所情報が入力されると、
前記通信手段に前記住所情報に対応する径路データの送信要求を前記情報センターへ送信させ、
前記通信手段が前記情報センターから前記径路データを受信すると、
受信した前記径路データを前記データ記憶手段に記憶するとともに、
前記表示情報作成手段に、前記径路データに含まれる画像データ、広告データおよび地図データから表示情報を作成させ、
前記表示情報を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする移動端末。
【請求項6】
前記画像データは目的地周辺の画像データを含み、現在位置から前記目的地までの道路周辺の画像データであり、前記表示情報は現在位置に対応する道路周辺の画像データから生成される画像を含むことを特徴とする請求項5に記載の移動端末。
【請求項7】
前記表示情報が含む画像には、前記画像が撮影された場所の住所情報が含まれることを特徴とする請求項6に記載の移動端末。
【請求項8】
情報収集装置が収集した情報を受信するとともに、移動端末からの要求に応じて目的地までの経路に関する情報を前記移動端末に送信する情報センターであって、
地図データを蓄積する地図データベースと、画像データを蓄積する画像データベースと、
広告データを蓄積する広告データベースと、測位データを蓄積する測位データベースとから構成されたデータベースと、
前記データベースから所望のデータを検索するデータ検索手段と、
前記情報収集装置および前記移動端末と通信する通信手段と、を備え、
前記通信手段が前記情報収集装置から画像データ、測位データおよび広告データを受信した場合には、
前記画像データ、前記測位データおよび前記広告データを当該データベースに登録し、
前記通信手段が前記移動端末から前記目的地の住所情報を受信した場合には、
前記データ検索手段は受信した前記目的地の住所情報に対応する経路データを前記データベースから検索し、
前記データベースに前記経路データが存在する場合には、当該データベースから前記経路データを読み出して前記移動端末へ送信することを特徴とする情報センター。
【請求項9】
請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報収集装置と、請求項5〜7のいずれか1項に記載の移動端末と、請求項8に記載の情報センターとから構成されたナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−164402(P2010−164402A)
【公開日】平成22年7月29日(2010.7.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−6476(P2009−6476)
【出願日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】