説明

樹脂成形品及びその製造方法

【課題】基材と表皮材の間に発泡樹脂を注入した際に、該発泡樹脂が複数に分割された基材同士の接合部から漏れ出すことを防止することのできる樹脂成形品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】樹脂製の基材36の表面に表皮材38が被覆されており、基材36と表皮材38がそれらの間に注入された発泡樹脂40により接合一体化されているドアトリム10のアッパーベース12であって、基材36は複数の基材36a、36bに分割されており、その分割された基材36a、36b同士の接合部50に弾性材料からなるシール部材46が挟まれていることを特徴とするドアトリム10のアッパーベース12。シール部材46としては、スラブウレタンからなる部材を用いるのが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆された樹脂成形品及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆されており、前記基材と前記表皮材がそれらの間に注入された発泡樹脂によって接合一体化された樹脂成形品が知られている。このような樹脂成形品は、アームレスト、コンソールリッド等の自動車用内装品として用いられる(特許文献1を参照)。
【0003】
図7は、従来の樹脂成形品100の製造方法を示す断面図である。
従来の樹脂成形品100においては、基材102と表皮材104の間に発泡樹脂106を注入した際に、複数に分割された基材102a、102bの接合部108から発泡樹脂106が漏れ出すことがあった。このため、図7に示すように、複数に分割された基材102a、102bの接合部108を覆うようにして、漏れ防止用のテープ110を貼着していた。
【0004】
【特許文献1】特開2003−205523公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、図7に示した方法では、基材102と表皮材104の間に発泡樹脂106を注入した際に、発泡樹脂106の注入圧または発泡圧などでテープ110が剥がれてしまう場合があった。テープ110が剥がれてしまった場合には、発泡樹脂106が基材102a、102bの接合部108に生じた隙間から漏れ出してしまうために、基材102と表皮材104の間に注入された発泡樹脂106の量が一定とならず、樹脂成形品100の表面形状が凹んでしまったりするなどの成形不良が生ずる場合があった。
【0006】
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであって、基材と表皮材の間に発泡樹脂を注入した際に、該発泡樹脂が複数に分割された基材同士の接合部から漏れ出すことを防止することのできる樹脂成形品及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
課題を解決するための手段は、以下の発明である。
第1発明は、樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆されており、前記基材と前記表皮材がそれらの間に注入された発泡樹脂により接合一体化されている樹脂成形品であって、前記基材は複数に分割されており、その分割された基材同士の接合部に弾性材料からなるシール部材が挟まれていることを特徴とする樹脂成形品である。
第2発明は、第1発明の樹脂成形品であって、前記シール部材がスラブウレタンからなる部材であることを特徴とする樹脂成形品である。
第3発明は、第1発明または第2発明の樹脂成形品であって、前記樹脂成形品が車両のドアトリムのアッパーベースであることを特徴とする樹脂成形品である。
【0008】
第4発明は、樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆されており、前記基材と前記表皮材がそれらの間に注入された発泡樹脂により接合一体化されている樹脂成形品の製造方法であって、前記基材が複数に分割されており、その分割された基材同士の接合部に弾性材料からなるシール部材を挟む工程を有することを特徴とする樹脂成形品の製造方法である。
第5発明は、第4発明の樹脂成形品の製造方法であって、前記シール部材がスラブウレタンからなる部材であることを特徴とする樹脂成形品の製造方法である。
第6発明は、第4発明または第5発明の樹脂成形品の製造方法であって、前記樹脂成形品が車両用のドアトリムのアッパーベースであることを特徴とする樹脂成形品の製造方法である。
【0009】
第1発明または第4発明によれば、基材と表皮材の間に発泡樹脂を注入した際に、該発泡樹脂が基材同士の接合部から漏れ出すことを防止することが可能である。
また、第1発明または第4発明によれば、シール部材がテープのように容易に剥がれてしまうことがなく、基材同士の接合部から発泡樹脂が漏れ出すことをより確実に防止することが可能である。
【0010】
第2発明または第5発明によれば、シール部材が弾性力の高いスラブウレタンからなる部材で構成されているために、発泡樹脂が基材同士の接合部から漏れ出すことをより確実に防止することが可能である。
【0011】
第3発明または第6発明によれば、見た目が良好で外観品質の高い車両用ドアトリムのアッパーベースを得ることが可能である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、基材と表皮材の間に発泡樹脂を注入した際に、該発泡樹脂が複数に分割された基材同士の接合部から漏れ出すことを防止することのできる樹脂成形品及びその製造方法を提供することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、ドアトリム10の全体構成を示す斜視図である。図2は、同じくドアトリム10の斜視図であり、ドアトリム10の上縁部を構成するアッパーベース12を取り外した状態を示している。ドアトリム10は、車両用内装材の一種であり、車両用ドアの車室内側に取り付けられて使用される。
【0014】
図1に示すように、ドアトリム10には、アームレスト14、アシストグリップ16、インサイドドアハンドル18、スピーカ20、ドアポケット22、カーテシランプ24等の各種の装備が設けられている。
【0015】
ドアトリム10は、大別すると、アッパーベース12、ミドルボード26、ロアボード28、及びオーナメント30の4つの部材によって構成されている。これら4つの部材は、その基材は合成樹脂、木質材料等によって形成され、場合によってはその車室内側面の一部または全部に表皮材が被覆されている。
【0016】
アッパーベース12は、ドアトリム10の上縁部を構成する部材である。ロアボード28は、ドアトリム10の下部を構成する部材である。ミドルボード26は、アッパーベース12とロアボード28との間の中間部分を構成する部材である。オーナメント30は、ドアトリム10の意匠性を高めるための装飾部材である。
【0017】
アッパーベース12には、車室内の機能品が設けられてもよく、例えば4つのシートポジショニングスイッチ32が設けられている。この4つのシートポジショニングスイッチ32には、それぞれに、車両用シートの位置やリクライニング角度等が割り当てられている。車両の乗員は、この4つのシートポジショニングスイッチ32のうちいずれかのスイッチを押圧することで、自分の体格や好み等に合わせて車両用シートの位置、リクライニング角度等を調節することができるようになっている。
【0018】
4つのシートポジショニングスイッチ32は、スイッチパネル34に取り付けられている。スイッチパネル34は、アッパーベース12から取り外すことが可能となっている(図2参照)。
【0019】
アッパーベース12は、ポリプロピレン等の樹脂製の基材36と、基材36の表面に被覆される表皮材38とを備えている。このアッパーベース12が、本発明の「樹脂成形品」に対応している。
【0020】
図3は、アッパーベース12の基材36の斜視図である。図4は、同じく基材36の斜視図であり、基材36が2つの基材36a、36bに分割された状態を示している。
【0021】
図3及び図4に示すように、基材36は、2つの基材36a、36bに分割されている。このように基材36を2つ以上に分割することによって、基材36を金型で成形した際に、基材36を金型から容易に取り外すことが可能となっている。たとえば、基材36の形状が複雑であってアンダーカットとなる部分が存在する場合であっても、金型で成形された基材36を当該金型から容易に取り外すことが可能となっている。
【0022】
分割された基材36a、36bのうち、一方の基材36aには複数のピン42が一体的に設けられており、他方の基材36bには複数の結合孔44が設けられている。複数のピン42を対応する結合孔44に挿入した後に、複数のピン42の先端部を加熱して変形させる。これにより、2つの基材36a、36bを熱カシメによって相互に結合することができる。
【0023】
図3及び図4に示すように、分割された基材36a、36b同士の接合部50には、所定の厚みを有する細長い帯状に形成されたシール部材46が挟まれている。シール部材46は、スラブウレタン等の弾性材料により形成されている。なお、ここでいう「スラブウレタン」とは、スラブ成形された発泡ウレタンのことを指している。
【0024】
また、分割された基材36a、36bのうち一方の基材36bには、発泡樹脂40を注入するための複数の注入孔48が設けられている。
【0025】
図5及び図6を参照しながら、基材36と表皮材38の間に発泡樹脂40を注入してそれらを接合一体化する方法について説明する。
まず、図5に示すように、下型52の上面に基材36をセットし、上型54の下面に表皮材38をセットし、基材36及び表皮材38を所定の間隔だけ離間させた状態で保持する。なお、上型54の下面にセットする表皮材38としては、織布、不織布、樹脂製シート、皮革等を用いることが可能である。
【0026】
つぎに、図6に示すように、下型52を貫くように設けられたノズル56の先端から、基材36と表皮材38の間に発泡樹脂40を注入してそれらを接合一体化させる。なお、ノズル56の先端から注入する発泡樹脂40としては、例えば発泡ウレタンを用いることが可能である。
【0027】
前述したように、分割された基材36a、36bの接合部50には、スラブウレタン等の弾性材料からなるシール部材46が挟まれている。このため、接合部50は密封されており、基材36及び表皮材38の間に発泡樹脂40を注入した際には、接合部50からの発泡樹脂40の漏れ出しが有効に防止される。
なお、シール部材46は従来のテープ110のように容易に剥がれてしまうことがなく、接合部50からの発泡樹脂40の漏れ出しをより確実に防止することが可能となっている。
【0028】
本実施形態のアッパーベース12及びその製造方法によれば、分割された基材36a、36bの接合部50からの発泡樹脂40の漏れ出しを有効に防止することが可能である。したがって、基材36及び表皮材38の間に一定量の発泡樹脂40を注入することが可能であり、アッパーベース12の表面が凹むなどの成形不良の発生を未然に防止することが可能である。
【0029】
また、本実施形態のアッパーベース12及びその製造方法によれば、シール部材46が弾性力の高いスラブウレタンからなる部材で構成されているために、分割された基材36a、36bの接合部50を密封して発泡樹脂40の漏れ出しをより確実に防止することが可能である。
【0030】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、シール部材46としてスラブウレタンを用いた例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、スラブウレタン以外の発泡樹脂、ゴム等、その他の弾性材料を用いることも可能である。
(2)上記実施形態では、基材36が2つの基材36a、36bに分割されている例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、基材36が3つ以上に分割されている場合であっても、本発明を適用することが可能である。
(3)上記実施形態では、「樹脂成形品」がドアトリム10のアッパーベース12である例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ミドルボード26、ロアボード28、あるいはオーナメント30を製造する場合であっても、本発明を適用することが可能である。
(4)上記実施形態では、車両用内装材の一種であるドアトリム10を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、コンソールリッド、インストルメントパネル、ルーフトリム、ピラーガーニッシュ、デッキボード、パッケージトレイ等の車両用内装材を製造する場合であっても、本発明を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】ドアトリムの全体構成を示す斜視図である。
【図2】ドアトリムの斜視図であり、ドアトリムの上縁部を構成するアッパーベースを取り外した状態を示している。
【図3】アッパーベースの基材の斜視図である。
【図4】基材の斜視図であり、基材が2つに分割された状態を示している。
【図5】基材及び表皮材を所定の間隔だけ離間させた状態で保持した状態を示す断面図である。
【図6】基材と表皮材の間に発泡樹脂を注入してそれらを接合一体化させた状態を示す断面図である。
【図7】従来の樹脂成形品の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
【0032】
10…ドアトリム
12…アッパーベース(樹脂成形品)
36…基材
36a、36b…分割された基材
38…表皮材
40…発泡樹脂
46…シール部材
50…接合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆されており、前記基材と前記表皮材がそれらの間に注入された発泡樹脂により接合一体化されている樹脂成形品であって、
前記基材は複数に分割されており、その分割された基材同士の接合部に弾性材料からなるシール部材が挟まれていることを特徴とする樹脂成形品。
【請求項2】
請求項1に記載の樹脂成形品であって、
前記シール部材がスラブウレタンからなる部材であることを特徴とする樹脂成形品。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の樹脂成形品であって、
前記樹脂成形品が車両のドアトリムのアッパーベースであることを特徴とする樹脂成形品。
【請求項4】
樹脂製の基材の表面に表皮材が被覆されており、前記基材と前記表皮材がそれらの間に注入された発泡樹脂により接合一体化されている樹脂成形品の製造方法であって、
前記基材が複数に分割されており、その分割された基材同士の接合部に弾性材料からなるシール部材を挟む工程を有することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
【請求項5】
請求項4に記載の樹脂成形品の製造方法であって、
前記シール部材がスラブウレタンからなる部材であることを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
【請求項6】
請求項4または請求項5に記載の樹脂成形品の製造方法であって、
前記樹脂成形品が車両用のドアトリムのアッパーベースであることを特徴とする樹脂成形品の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−137111(P2009−137111A)
【公開日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−314704(P2007−314704)
【出願日】平成19年12月5日(2007.12.5)
【出願人】(000241500)トヨタ紡織株式会社 (2,945)
【Fターム(参考)】