説明

複式携帯電話及びその使用システム

【目的】 一個の携帯電話で複数の電話として使用したり、業務用・個人用の使分けを可能とすることにより、ユーザーの利便を向上させ、携帯電話の普及を図り、公私混同による事業主の損害の軽減にも貢献するものである。
【構成】 携帯電話機(1)において、複数の受発信装置(1x)及び同装置により使用される複数の異なる電話番号(Ax)を有する複式携帯電話、及び同電話を、個人用、業務用、或いは兼用として使用するシステム。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話の普及等、情報通信技術産業等の活性化に利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話は一個の電話番号しか持たず、かつ一個の携帯電話で複数の電話として使用したり業務用・個人用の使分けが出来る技術は従来見当たらなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】IT時代を迎え、事業主においてもパーソナルコンピューターと接続した多機能電話を導入し、従業者個々人が業務用の携帯電話を持つ時代にあって、携帯電話は個人としての様々な活動にも欠かせないものとなっているが、業務用、個人用の携帯電話を共に携行しなければならなかったり、複数の電話番号を使用する際その数だけの携帯電話を準備しなければならず、不便であり、本発明は、一個の携帯電話で複数の電話として使用したり、業務用・個人用の使分けが出来たりすることにより、携帯電話に相応しいものとして使用者の利便を図り、もってかかる課題を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】携帯電話機(1)において、複数の受発信装置(1x)及び同装置により使用される複数の異なる電話番号(Ax)を有する複式携帯電話、及び同電話を、個人用、業務用、或いは兼用として使用するシステム。
【0005】
【作用】携帯電話機(1)において、複数の受発信装置(1x)と、同装置により使用される複数の異なる電話番号(Ax)を有する複式携帯電話であることから、電話会社(A)は、当該一個の携帯電話に対し複数の電話番号を設定し、ユーザー(C)は、当該電話番号を選別する等して使用することから、一個の携帯電話を複数の電話として使用したり、その一部を事業主(B)名義とすることにより、業務用・個人用の使分けが出来たりする作用を有する。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。
(イ) 携帯電話機(1)において、2個の受発信装置(1−1)(1−2)に、それぞれ使用される電話番号(A−1)(A−2)が在る時、メモリー機能(2−1)(2−2)及び受信表示(音・ランプ等)装置(3−1)(3−2)もそれぞれ2個とし、ディスプレイ(5)ダイヤル・受発信・切断ボタン等のコントロール部(6)及び送受話器(7)、アンテナ(8)、電源(9)等はそれぞれ1個とする。発信時は、チャンネル(4)を切り替えて電話番号(A−1)を選別すればメモリー機能(2−1)及び受発信表示ランプ(3−1)も同時に選別され、1個のディスプレイ(5)に、選別された同メモリー機能(2−1)から、前記選別した電話番号(A−1)に係わるデータ・メニュー等が表示され、通常の操作(メモリー機能からダイヤルナンバーを読み出す等)で発信通話することにより、同メモリー機能(3−1)に通話記録等が記憶されることとなる。受信時は、2個の受発信装置(1−1)(1−2)に、同時又は個々別々に受信可能であり、受信表示(音・ランプ等)装置(3−1)(3−2)が同時又は個々別々或いは色分けにより点灯するとともに、いずれに受信か識別可能な着信音が鳴る等して、前記チャンネル(4)で受発信装置(1−1)を選別すれば、前記同様、ディスプレイ(5)に、メモリー機能(2−1)から、選別された電話番号(A−1)に係わるデータ・メニュー等(着信ダイヤルナンバー等)が表示され、通常の操作により通話するが、これによりそれぞれ選別されたメモリー機能(2−1)に通話記録等が記憶されることとなる。この時、電話会社(A)との契約に際し、前記電話番号(A−1)(A−2)のいずれかを業務用として事業主(B)名義とし、もう一方を個人用としてユーザー(C)名義として使用すれば、業務用・個人用兼用として使い分けることが可能となる。この時の携帯電話機の所有権帰属については、関係者の随意によるものとし、業務用として使用するに際し、電話会社(A)、事業主(B)、ユーザー(C)間の契約において、通話先電話番号等を明らかにした通話料金明細記録の開示を実施する旨を明記しておくことも可能である。尚、前記電話番号(A−1)(A−2)いずれも、業務用・個人用として使用してもよい。
(ロ) 実施例(イ)における携帯電話機(1)において、受発信装置(1−1)(1−2)及び受信表示(音・ランプ等)装置(3−1)(3−2)のみを個別とし、他は共有する機能とする。
(ハ) 実施例(イ)における携帯電話機(1)において、受発信装置(1−1)(1−2)、メモリー機能(2−1)(2−2)、受信表示(音・ランプ等)装置(3−1)(3−2)及びディスプレイ(5)を各個別のものとし、他は共有する機能とする。
(ニ) 実施例(イ)における携帯電話機(1)において、電源(9)のみを共有し、他の機能を各個別とする。
(ホ) 当該携帯電話には、当然PHSも含まれる。
【0007】
【発明の効果】本発明により、一個の携帯電話で複数の電話として使用したり、業務用・個人用の使分けが出来ることから、携帯電話を活用して様々な活動をするユーザーの利便を向上させ、よって更なる携帯電話の普及に貢献するとともに、業務用・個人用の区別・分別もつけ易い事から、公私混同による事業主の損害の軽減にも貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例(イ)の構造原理(回路)図及び使用システム図である。
【図2】本発明実施例(ロ)の構造原理(回路)図。
【図3】本発明実施例(ハ)の外形斜視図。
【図4】本発明実施例(ニ)の外形斜視図。
【符号の説明】
1 携帯電話機
1−1 受発信装置
1−2 受発信装置
2 メモリー機能
2−1 1−1に対応するメモリー機能
2−2 1−2に対応するメモリー機能
3−1 1−1に対応する受信表示(音・ランプ等)装置
3−2 1−2に対応する受信表示(音・ランプ等)装置
4 チャンネル
5 ディスプレイ
5−1 1−1に対応するディスプレイ
5−2 1−2に対応するディスプレイ
6 コントロール部
7 送受話器
8 アンテナ
8−1 1−1に対応するアンテナ
8−2 1−2に対応するアンテナ
9 電源
A 電話会社
A−1 電話番号
A−2 電話番号
B 事業主
C ユーザー

【特許請求の範囲】
【請求項】 携帯電話機(1)において、複数の受発信装置(1x)及び同装置により使用される複数の異なる電話番号(Ax)を有する複式携帯電話、及び同電話を、個人用、業務用、或いは兼用として使用するシステム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開2002−111810(P2002−111810A)
【公開日】平成14年4月12日(2002.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−338270(P2000−338270)
【出願日】平成12年10月2日(2000.10.2)
【出願人】(500498213)
【Fターム(参考)】