説明

車両用ナビゲーション装置

【課題】 現在の走行状態が通常に比較してどのような状況にあるのかを容易に把握することができるようにする。
【解決手段】 出発地(S)から目的地(D)までの走行ルートを探索し、その走行ルートRをディスプレイに表示してルート案内する車両用ナビゲーション装置において、走行状態を逐次走行履歴データベースに蓄積し、出発地、出発時刻および目的地をキーとして過去の走行履歴を走行履歴データベースから抽出して、現在時刻における車両の走行進度を求める。ディスプレイ上において、目的地Dを中心として最高進度、平均進度および最低進度の各走行進度の走行位置までを半径とする扇形曲線とした進度表示ラインP1〜P3を車両の現在位置Vに重ねて表示する。走行中の現在位置が平均進度の進度表示ラインP2よりも目的地D側であれば、交通状況が順調であることが分かる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目的地までの走行ルートを提示する車両用ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
車両用ナビゲーション装置は、地図表示と、表示された地図上での車両の現在位置の表示を基本機能として備え、さらに現在位置から利用者が入力した目的地までの経路を走行ルートとして設定して、当該経路を地図上に表示したり音声によって案内するようになっている。
目的地までの走行ルート設定にあたっては、短時間で目的地へ到着するルート(時間優先)、短かい走行距離で目的地へ到着するルート(距離優先)、その他の条件を選択することができる。
【0003】
ここで、時間優先の場合については、過去の走行状態を記録蓄積しておき、蓄積された走行履歴や過去の渋滞情報を参照して演算し決定している。これにより、車両用ナビゲーション装置が設定したルートと案内にしたがって走行すれば、最も短時間で目的地へ到着することが期待される。
このような従来の車両用ナビゲーション装置は、例えば特開平10−197270号公報に開示されている。
【特許文献1】特開平10−197270号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、時間優先で設定された走行ルートを走行している場合でも、当該走行ルートは主として過去のデータに基づいたものであるが、現時点において走行している位置、すなわち走行進度が、通常と比較して早いのか遅いのかについて、ユーザが知ることができる方途がなく、この点でドライバーが不満を抱くという問題がある。
現在位置が通常と比較して進んでいることが分かれば、そのままドライバーは安心して余裕をもって走行することができる。
【0005】
したがって本発明は、上記の問題点にかんがみ、現在の走行状態が通常に比較してどのような状況にあるのかを容易に把握することができるようにした車両用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、目的地を入力可能の入力操作部と、出発地から目的地までの走行ルートを探索するルート探索部とを有し、探索された走行ルートをディスプレイに表示してルート案内する車両用ナビゲーション装置において、ディスプレイに現在および過去の走行状態情報を重ねて表示するものとした。
【発明の効果】
【0007】
現在の走行状態情報と過去の走行状態情報とがディスプレイに表示されるので、現在の走行状態が通常の走行状態と比較してどのような状況にあるかを知りたいドライバの欲求に対して満足を与えることができ、ドライバーにゆとりをもった運転をさせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に、発明の実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態の構成を示すブロック図である。
ナビゲーション装置1は、基本構成として、入力操作部2、GPS等を用いた現在位置検出部3、地図情報を格納した地図データベース4、スピーカ5、ディスプレイ6、およびこれらに接続されたナビゲーション制御部10を備えている。地図データベース4は後述する走行履歴データベース18とともに記憶部30に格納されている。
【0009】
ディスプレイ6には、ナビゲーション制御部10による制御により、車両の現在位置を含む周辺の地図と、その地図上における車両の現在位置とが表示可能である。ディスプレイ6にはまた操作メニュー画面も表示され、操作者がルート探索等の操作を行えるようになっている。
入力操作部2は、目的地入力、ルート探索、地図表示の縮尺変更、メニュー画面の表示、メニュー画面における項目の選択操作などのための各種ボタンスイッチを有している。
とくに目的地入力については、経度・緯度、住所、あるいは電話番号などを入力して行うほか、ディスプレイ6に表示された地図上の位置を、入力操作部2からの操作によるカーソルで指示して行うこともできる。
【0010】
つぎにナビゲーション制御部10は、ルート探索部11、ルートガイド部12、音声出力制御部13、画像出力制御部14を備える。
ルート探索部11は、現在位置検出部3で検出された車両の現在位置(出発地)から入力操作部2により入力された目的地への地図上の推奨すべき走行ルートを探索する。
ルートガイド部12は、現在位置検出部3からの車両の現在位置の進行に応じて、探索された走行ルートにしたがったガイド指令を音声出力制御部13および画像出力制御部14へ出力する。
【0011】
音声出力制御部13はガイド指令に基づいて、「次の交差点で左折してください」などの音声ガイドをスピーカ5から出力させ、画像出力制御部14はガイド指令に基づいてルート表示を地図に重ねてディスプレイ6に表示させる。
ナビゲーション制御部10は、車両の走行状態情報を逐次蓄積して、記憶部30に走行履歴データベース18を構築する走行状態蓄積部17を有している。蓄積する走行状態は、車速検出部16からの車速、現在位置検出部3からの現在位置(走行位置)、ナビゲーション制御部10に内蔵の不図示のクロックから取得する時刻等を含む。
【0012】
走行履歴データベース18は、例えば、出発地、出発時刻および目的地ごとに、その出発後の走行過程での時刻と走行位置を集積したものとすることができる。
なお、出発地、目的地および走行位置は経度・緯度で表される。
ナビゲーション制御部10は、さらに走行履歴データベース18から現在の走行位置に関する走行履歴を抽出する走行履歴抽出部19と、当該走行履歴に基づいて走行ルートの走行進度を算出する走行進度算出部20を備えている。
【0013】
走行履歴抽出部19は時間帯や経度・緯度情報などをキーとして走行履歴のデータを抽出する。
ルート探索部11は、例えば特開平10−197270号公報に記載のものと同様にして、走行履歴データベース18に蓄積された出発地から目的地間の走行履歴を参照して走行ルートを探索する。
走行を開始した後は、走行ルートのガイドを行っている間、走行進度算出部20で算出された走行進度が、画像出力制御部14により、ディスプレイ6に重ねて表示される。
なお、ナビゲーション制御部10はCPUで構成され、記憶部30は例えばハードディスクドライブ、コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ、CD−ROMあるいは基盤上RAMなど適宜の媒体が用いられる。
【0014】
つぎに、上記構成における走行ルートガイドの処理の流れを図2のフローチャートにより説明する。
まずステップ100において入力操作部2から目的地が入力されると、ステップ101でルート探索部11が車両の現在位置から目的地への走行ルートを探索する。
この際、複数の走行ルートが探索されたときは、各ルートを例えば道路リンクなど所定の区間ごとに走行履歴抽出部19を介して走行履歴データベース18から走行履歴を抽出し、各区間の過去の平均速度を求めて、これに基づいて算出した目的地に到着するまでの合計時間が最短のものを選択して、推奨すべき走行ルートとする。
【0015】
こうして走行ルートが決定すると、ステップ102において、ルートガイド部は走行ルート上の案内を開始する。これにより、車両が走行の間、走行ルート上の曲がるべき交差点の案内などが、音声出力制御部13および画像出力制御部14を介して、スピーカ5およびディスプレイ6に提示されることになる。
車両が走行を始めると、ステップ103において、走行履歴抽出部19は走行履歴データベース18から出発地、出発時刻および目的地をキーとして過去の走行履歴を抽出し、現在時刻における走行位置を求める。
【0016】
なお、走行履歴の抽出にあたっては、出発地、出発時刻および目的地がキーとなったものと完全に一致する必要はなく、出発地、出発時刻および目的地それぞれにおいて所定の範囲にあるデータを抽出すればよい。マージンとしての所定の範囲は一律に設定しておくことができ、あるいは、ユーザが任意に設定することができるようにしてもよい。
【0017】
ステップ104では、走行進度算出部20が、この抽出した過去の走行履歴における走行進度を算出する。
走行進度としては、抽出した走行履歴のなかで最も進度の遅かったデータによる最低進度、最も進度の早かったデータによる最高進度、および全データの平均値による平均進度を算出する。この場合、偏差として著しく母集団から離れたデータは除外して、異常値の生成をなくするのが好ましい。
走行進度算出部20から走行進度を受けた画像出力制御部14は、ステップ105において、ディスプレイ6に進度表示を行う。進度表示の例については後述する。
【0018】
ステップ105のあと、ステップ106で、ルートガイド部12は現在位置検出部からの現在位置に基づいて目的地に到着したかどうかをチェックする。
そして、目的地に到着していない間はステップ103へ戻って、上述の走行履歴抽出から進度表示が繰り返される。
そして、車両が目的地に到着すると、ステップ107においてルートガイド部12は走行ルート上の案内を終了する。これにより、走行履歴抽出部19による走行履歴データベース18からの走行履歴の抽出、および走行進度算出部20による走行進度の算出も停止して、走行ルートガイドの処理が終了する。
【0019】
図3は上記のステップ105における進度表示の表示例を示す。
ディスプレイ画面には地図上に出発地Sから目的地Dまでの走行ルートRが他の道路から識別可能な色で表示されており、これに重ねて、進度表示ラインP1〜P3が表示される。なお、図3では他の道路の表示は省略している。
進度表示ラインは、目的地Dを中心として車両の最高進度、平均進度および最低進度の各走行位置までを半径とする扇形曲線となっている。すなわち、最高進度を示す進度表示ラインP1は目的地Dに近い小半径であり、最低進度を示す進度表示ラインP3は目的地Dから遠い大半径であり、平均進度を示す進度表示ラインP2はその中間の半径の扇形曲線で表示される。
【0020】
走行ルートR上に表示された車両の現在位置Vが、図3に示すように進度表示ラインP2とP3の間、あるいは表示ラインP3よりも出発地S側にあれば、現在の走行状態は平均進度、すなわち通常の進度よりも遅いということが分かる。また、車両の現在位置Vが進度表示ラインP1とP2の間、あるいは進度表示ラインP1よりも目的地D側にあれば、通常よりも早い進度で走行していることが分かる。
また、進度表示ラインP1、P2、P3はその線種(実線、点線、鎖線、破線)や、太さ(太線、中線、細線)、色、あるいは濃淡を異ならせて、異なるレベルで強調表示することにより互いの識別を可能とし、現在の走行状態の比較判断が一層容易となる。例えば色による強調表示の場合は、最高進度を示す進度表示ラインP1を赤、平均進度を示す進度表示ラインP2を緑、最低進度を示す進度表示ラインP3を青に設定するのが好ましい。
【0021】
実施の形態は以上のように構成され、車両の現在位置を検出する現在位置検出部3と、目的地を入力可能の入力操作部2と、出発地から目的地までの走行ルートを探索するルート探索部11とを有し、探索された走行ルートをディスプレイ6に表示してルート案内するとともに、ディスプレイ6にさらに現在の走行状態情報としての現在位置と過去の走行状態情報として走行進度を重ねて表示するものとしたので、走行中の現在位置が過去の走行進度よりも進んでいれば交通状況が順調で通常よりも早く目的地へ到着することが可能で、他方、現在位置が過去の走行進度よりも遅れていれば交通状況が順調でないことが分かる。
これにより、現在の走行状態が通常の走行状態と比較してどのような状況にあるかを知りたいドライバの欲求に対して満足を与えることができ、ドライバーはゆとりをもった運転をすることができる。
【0022】
過去の走行進度は、走行状態を逐次蓄積した走行履歴データベース18に基づいて走行進度算出部20が算出するので、通常の走行状態として精度良く求めることができる。
【0023】
算出した走行進度は車両の走行位置を示すライン、とくに目的地を中心として車両の走行位置までを半径とする扇形曲線の進度表示ラインP1〜P3でディスプレイに表示するので、視認しやすく、車両の現在位置を進度表示ラインと比較することにより、直感的に走行状態を認識することができる。
とくに、進度表示ラインP1、P2、P3をそれぞれ走行履歴データベース18に蓄積された走行状態における最高進度、平均進度および最低進度に対応させることにより、過去の走行状態との関係が一層具体的に把握される。
【0024】
なお、走行履歴データベース18を構築するため蓄積する走行状態としては、車速、現在位置、時刻のほか、日時、曜日、祭り日などの方法も加えれば、通常状態での走行進度を一層精度良く求めることができる。
【0025】
また、実施の形態では、走行状態情報として車両の現在位置Vに対して扇形曲線の進度表示ラインP1〜P3をディスプレイに表示するものとしたが、走行状態情報の提示態様はこれに限定されない。
例えばディスプレイ6における進度表示の変形例として、地図の進度表示ラインP1、P2、P3間に挟まれた領域を赤や青など互いに異なる色で強調表示してもよい。進度表示ラインの強調表示と同様に、進度表示ラインP1よりも目的地D側の進度が高い領域を赤、進度表示ラインP1、P2間の領域を黄、進度表示ラインP2、P3間の領域を緑、進度表示ラインP3よりも出発地側の領域を青とすることができる。
【0026】
なお、実施の形態では、走行進度算出部で算出した最高進度、平均進度および最低進度の進度表示ラインP1〜P3のすべてを表示するものとしたが、車両の現在位置を挟む2つの進度表示ラインだけを表示するようにしてもよい。例えば、現在位置が算出された平均進度と最低進度の間にある場合には進度表示ラインP2とP3のみを表示し、現在位置が平均進度と最高進度の間にある場合には進度表示ラインP1とP2のみを表示することにより、表示画面がすっきりして視認性が向上する。
あるいはまた、進度表示ラインで過去の走行進度を示す代わりに領域で走行進度を示す場合は、例えば平均進度を示す所定範囲の平均進度領域に現在位置があるときには、その現在位置が存在する平均進度領域のみを強調して表示することもできる。
【0027】
さらに、進度表示ラインや進度表示ライン間の領域の強調表示等に代えて、あるいは追加的に、走行進度に対する車両の現在位置の関係に対応したメッセージを報知することもできる。例えば、現在の走行位置が過去の進度に比べて早く進んでいる場合には「余裕をもって到着できます。」などのメッセージをディスプレイに表示し、またスピーカから出力することにより、一層気持ちにゆとりをもって走行できる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】走行ルートガイドの処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】進度表示の表示例を示す図である。
【符号の説明】
【0029】
1 ナビゲーション装置
2 入力操作部
3 現在位置検出部
4 地図データベース
5 スピーカ
6 ディスプレイ
10 ナビゲーション制御部
11 ルート探索部
12 ルートガイド部
13 音声出力制御部
14 画像出力制御部
16 車速検出部
17 走行状態蓄積部
18 走行履歴データベース
19 走行履歴抽出部
20 走行進度算出部
30 記憶部
P1、P2、P3 進度表示ライン(ライン)
D 目的地
R 走行ルート
S 出発地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両の現在位置を検出する現在位置検出部と、目的地を入力可能の入力操作部と、出発地から目的地までの走行ルートを探索するルート探索部とを有し、探索された走行ルートをディスプレイに表示してルート案内する車両用ナビゲーション装置において、
ディスプレイに現在および過去の走行状態情報を重ねて表示することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
【請求項2】
走行状態を逐次蓄積する走行履歴データベースと、
該走行履歴データベースに基づき過去の走行進度を算出する走行進度算出部とを有し、
前記ディスプレイに表示する現在の走行状態情報が現在位置検出部で検出した車両の現在位置であり、
前記過去の走行状態情報が前記走行進度算出部で算出した過去の走行進度であることを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記走行進度が、車両の走行位置を示すラインで表示されることを特徴とする請求項2記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記ラインは目的地を中心として車両の走行位置までを半径とする扇形曲線であることを特徴とする請求項3記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記走行進度が、前記走行履歴データベースに蓄積された走行状態における最高進度、平均進度および最低進度の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項2から4のいずれか1に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項6】
前記最高進度、平均進度および最低進度がそれぞれ車両の走行位置を示すラインで表示され、
該ラインは互いに識別可能に強調表示されることを特徴とする請求項5記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項7】
前記最高進度、平均進度および最低進度がそれぞれ車両の走行位置を示すラインで表示され、
該ラインで区画される領域が互いに識別可能に強調表示されることを特徴とする請求項5記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項8】
さらに前記走行進度に対する車両の現在位置の関係に対応したメッセージを報知するよう構成したことを特徴とする請求項2から7のいずれか1に記載の車両用ナビゲーション装置。
【請求項9】
出発地から目的地までの走行ルートを探索するルート探索部を有し、探索された走行ルートをディスプレイに表示してルート案内する車両用ナビゲーション装置における走行状態提示方法であって、
ディスプレイに現在および過去の走行状態情報を重ねて表示することを特徴とする車両用ナビゲーション装置における走行状態提示方法。
【請求項10】
出発地から目的地までの走行ルートを探索するルート探索部を有し、探索された走行ルートをディスプレイに表示してルート案内する車両用ナビゲーション装置における走行状態提示方法であって、
走行状態を逐次走行履歴データベースに蓄積し、
該走行履歴データベースに基づいて過去の走行進度を算出し、
ディスプレイに車両の現在位置と前記過去の走行進度を重ねて表示することを特徴とする車両用ナビゲーション装置における走行状態提示方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−71619(P2007−71619A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−257409(P2005−257409)
【出願日】平成17年9月6日(2005.9.6)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】