説明

逆T型チャネルトランジスタを製造する方法

逆T型電界効果トランジスタ(10)を製造する方法を提供する。該方法は、基板(12)上に水平活性化領域(14)及び垂直活性化領域(16)を製造することを含む。該方法は更に、垂直活性化領域の第1の側及び垂直活性化領域の第2の側に側壁スペーサ(22)を形成することを更に有する。該方法は更に、側壁スペーサで被覆されていない水平活性化領域の一部を除去することを含む。該方法は更に側壁スペーサを除去することを含む。該方法は更に、水平活性化領域の少なくとも第1の部分及び垂直活性化領域の少なくとも第1の部分の上にゲート誘電体(26)を形成することを含む。該方法は更に、ゲート誘電体の上にゲート電極(28)を形成することを含む。該方法は更に、水平活性化領域の少なくとも第2の部分及び垂直活性化領域の少なくとも第2の部分の上にソース領域(30)及びドレイン領域(32)を形成することを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、集積回路に関し、特に、逆T型チャネルトランジスタを製造する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
FinFETを使用することは、MOSトランジスタの電気的特性および密度を増大させるための製造に関して非常に魅力的である。フィン(fin)は、チャネルとして機能するように基板の上に伸び、その結果、トランジスタの多くの部分が側方ではなく、垂直である。チャネル方向は、側方であるが、構造的には、基板の表面の上である。しかしながら、困難性のひとつとして、トランジスタの電流駆動を調整する能力、特に、電流駆動を増大させることがあった。横方向のトランジスタでは、電流駆動は、チャネル幅を変更させることにより容易に調整できる。チャネル幅を増大させるひとつの方法は、フィンの高さを増加させることであるが、それは一般的に現実的ではない。なぜならば、フィンの高さは、一般的に現実的に最大の高さが選択されており、フィンの高さを変更することができる方法は困難だからである。一般的に電流駆動を増大させるのに受け入れられる方法は、1つより多いフィンを使用することである。かくして、チャネル幅における増大は、フィンの高さの増分にだけ都合よく利用でき、各追加のフィンに関する追加のスペースを要求する。フィンの間のスペースは、小さいのが望ましいが、どの程度小さいかは、リソグラフィのピッチ制限に制限される。
【0003】
かくして、調整可能な電流駆動を備えたFinFETのよりよい製造を提供する技術が必要とされ、フィンの高さの増大を伴わないものが好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0004】
ある態様では、FinFETの電流駆動を増大させるように、FinFETのチャネルの横方向への拡張がなされる。横方向への拡張は、基板の表面に沿ってFinFETのフィンに隣接して延びる。フィンを覆うゲートはまた、側向の拡張も覆う。側方の拡張は側壁スペーサによって画定される。フィンは、エッチングによって形成され、かかるエッチングにより、フィンを残すのに加えて、基板の上に残された半導体材料のフロアを残す。側壁スペーサは、側方の拡張を残すために、半導体材料のフロアのエッチングにおけるマスクとして作用するように、フィンの両側に形成される。側方の拡張は、側壁スペーサの幅の範囲内で選択可能である。在来の側壁形成技術を使用して、50ないし1000オングストロームで幅を容易に調整することができる。かくして、側方の拡張は、選択可能な増大した電流駆動を生じさせるが、フィンの高さに対応した増分に制限されていない。これは、以下の説明および図面を参照してより理解することができるであろう。
【0005】
図1には、基板12、基板12の上の側方半導体層14、フィン16、及び、フィン16の上に横たわるハードマスク18を備えた半導体デバイス構造体10を示す。基板12は、トランジスタに関する物理的な支持を提供する。基板12は、酸化シリコンであるのが好ましいが、他の絶縁材料または化合物であってもよい。基板12の頂部は、絶縁されているべきである。フィン16は、マスクとしてハードマスク18を使用してエッチングによって形成される。ハードマスク18は、窒化シリコンであるのが好ましいが、他の材料または、エッチングマスクとして半導体材料に対して有効である材料の組み合わせであってもよい。フォトレジストは、フォトレジストに関して要求される厚さが比較的大きいので、これに関しては十分ではない。この例では、半導体材料はシリコンであるのが好ましいが、シリコンゲルマニウムまたはガリウムヒ素のような他の材料であってもよい。側方の半導体層14は、所望の厚さを残すようにバックエッチングされる。選択された厚さは、SOI基板における半導体の厚さを選択するためのそれらに一般的に似ている種々の周知の基準に基づく設計選択である。基板12の表面は、水平表面と考えられ、その結果、フィン16は垂直活性化領域として機能しうる。同様に、側方の半導体層は、水平活性化領域として機能しうる。
【0006】
図2に、側方の半導体層14、ハードマスク18およびフィン16の上にライナー20を形成した後、並びに、フィン16の周りに側壁スペーサ22を形成した後の半導体デバイス構造体10を示す。図2から明らかなように、側壁スペーサ22は、ライナー20の後に形成される。ライナー20は、熱成長されたシリコン酸化物であるのが好ましいが、堆積されたものでもよい。側壁スペーサ22は、窒化シリコンであるのが好ましいが、エッチングマスクとして機能する他の材料であっても良い。それは除去されるので、絶縁体でなければならないというものではない。
【0007】
図3に、マスクとしての側壁スペーサ22を使用して、側方の半導体層14をエッチングした後の半導体デバイス10を示す。これは、塩素プラズマのような異方性エッチングであるのが好ましい。このエッチングは、残される側方の半導体層14の側方を露出する。
【0008】
図4は、側方の半導体層14の側に酸化物層24を成長させた後の半導体デバイス10を示す。その目的は、引き続いての側壁スペーサ除去プロセス中に、側方の半導体層14を保護することである。
【0009】
図5は、側壁スペーサ22、酸化物層24、ライナー20、およびハードマスク18を除去したのちの半導体デバイス10を示す。これら除去されたものの全ては、シリコンに関して選択エッチング可能に選択される。エッチングは、異方性エッチングである必要はないので、ウェットエッチングであるのが好ましい。等方性または異方性であるドライエッチングも使用することができ得る。
【0010】
図6は、ゲート誘電体26、および、ゲート誘電体26上のゲート28を形成した後の半導体デバイス10を示す。ゲート誘電体26は、ゲート誘電体を形成するための共通のアプローチであるシリコン酸化物の高温成長によって形成されるのが好ましい。酸化ハフニウムのような高k誘電体のような他のゲート誘電体を使用することもでき得る。かかる高k誘電体は、成長ではなく堆積されうる。半導体デバイス10のソース及びドレインは、finFETに関する従来の仕方で形成される。
【0011】
図7は、在来の高架部分を備えているが、この例では側方の半導体層14の一部をも含む、ゲート28の一方の側でのソース/ドレイン領域30を示す図6の半導体デバイス10の投影図である。同様に、ゲート28の他の側でのソース/ドレイン領域32は、在来の高架部分を備えているが、側方の半導体層14の一部も備えている。これは、側方の半導体層14の水平活性化領域アスペクトが、ソース、ドレイン、および、チャネルに関していることを示す。図7で別に示されていないゲート誘電体26は、ソース/ドレイン領域30及び32、側方の半導体層14、および、フィン16を覆う。
【0012】
かくして、図6および7は、チャネルに関するフィンと、チャネルとしての側方部分の両方を備えたトランジスタを示す。側方部分は、側壁スペーサ22の幅を調節することによって調整可能である。エッチングの後に残った側方の半導体層14の幅が大きくなればなるほど、結果としてのトランジスタの電流駆動能力は大きくなる。かくして、残ったトランジスタは、単一のフィンデバイスよりも大きなゲインを有するが、追加のフィンを追加することによって要求されうる基板12上の全ての領域は要求されない。更に、ゲインおよび結果として生じる電流駆動は、利用可能な側壁スペーサの幅の中で調節可能である。要するに、追加のフィンが、所定の1つだけ、または、選択された幅を備えた側方の半導体層を有する所定の数個を追加することができるので、いかなるゲインも選択可能である。
【0013】
図8は、基板52と、側方の半導体層54と、フィン56,58,60と、フィン56上のハードマスク62,フィン58上のハードマスク64,フィン60上のハードマスク66と、フィン56,58,60,側方の半導体層54,ハードマスク62,64,66の上のライナー68と、フィン56の周りの側壁スペーサ70,フィン58の周りの側壁スペーサ72,フィン60の周りの側壁スペーサ74とを備えた半導体デバイス50を示す。図8の半導体デバイス50に関して参照された材料およびオプションは、半導体デバイス10に関して記載されたものと同じである。要するに、処理するにあたってこの点では、図2に示されたものと同じものが3つのデバイスとしてあるということである。
【0014】
図9は、図2から図3への変遷に似たマスクのような側壁スペーサ70,72および74を使用してエッチングを実施した後の半導体デバイス構造体50を示す。この結果、別々の側方の半導体層54を各々備えた3つのデバイス構造体が生じる。エッチングが3つのデバイス構造体を分離するけれども、フォトレジストマスクは、図示していない他の場所における側方の半導体層54のエッチングを防止するように使用することができる。例えば、側方の半導体層54がソース/ドレイン領域と接触する領域は、別のトランジスタのソース/ドレイン領域と接触しうる領域であって良い。その領域では、フォトレジストマスクは、かかる接触を維持するように適用されうる。引き続いての窒化処理は、結合されたソース/ドレインの間の有効な電気的接触を保証するために有効である。
【0015】
図10は、マスク76および78を形成した後の半導体デバイス構造体10を示す。マスク76は、フィン56および、側方の半導体層54の上に形成され、その下では、フィン56の両側の側壁スペーサ70が、被覆される。マスク78は、フィン60の片側に形成され、被覆された側の側壁スペーサ74と側方の半導体層54の上に延びる。かくして、フィン60の他の側の側壁スペーサ74は露出される。フィン58の上にはマスクが無く、側壁スペーサ72は露出される。フィン60は、約200オングストロームであるのが好ましく、そのアライメントは繰り返し達成されうる。
【0016】
図11は、フィン60の側80の側壁スペーサ74の一部と、側壁スペーサ72とを除去した後の半導体デバイス構造体40を示す。エッチングによって、側壁スペーサ72が除去され、次いで、ライナー68が除去され、側壁スペーサ72の下にある側方の半導体層54が、次いで、除去される。同様に、側80に隣接した側壁スペーサの一部の下のライナー68が除去され、側80に隣接した側壁スペーサのいち部の下の側方の半導体層54が除去される。側方の半導体層54の一部のエッチングに対して保護する、図11には示されていない別の場所の他のマスクがあるので、ライナー68および側方の半導体層54のエッチングの間、マスク76および80は、維持される。
【0017】
図12は、側壁スペーサ70、残った側壁スペーサ74、および、ライナー68を除去した後の半導体デバイス構造体50を示す。かくして、フィン56,58及び60並びに、残った側方の半導体層54は露出される。
【0018】
図13は、ゲート誘電体84,86および88を成長させ、ゲート90および92を形成した後の半導体デバイス構造体50を示す。これにより、トランジスタ94,96および98が生じる。トランジスタ94は、垂直活性化領域としてフィン56を使用し、フィン56に接続された側方の半導体層54は、図6および7の半導体デバイス10と類似の逆T型チャネルトランジスタとなる。ゲート誘電体84は、トランジスタ94の半導体構造体を被覆する。ゲート誘電体88は、トランジスタ98の半導体構造体を被覆する。トランジスタ96は、トランジスタ94および96の構成と統合されたプロセスによって形成された在来のFinFETの構造体を結果として有する。トランジスタ94および96は、両方のゲートとして作用する同じゲート層90を共有する。トランジスタ98は、トランジスタ94の半分の水平活性化領域を有する。これは、SRAMセルとして使用するための特定の便利な組み合わせである。
【0019】
図14は、トランジスタ94,96および98のようなトランジスタを使用して作られたトランジスタを使用したSRAMセル100の回路図を示す。SRAMセル100は、Nチャネルトランジスタ102,104,110および112と、Pチャネルトランジスタ106および108とを有する。回路は、在来の構成である。トランジスタ102および104は、プルダウントランジスタであり、トランジスタ106および108は、プルアップトランジスタであり、トランジスタ110および112は、パストランジスタである。トランジスタ102および106は、あるストレージノードとして一緒に結合され、トランジスタ104および108は、別のストレージノードで一緒に結合される。ストレージノードを共有する各トランジスタのペアは、インバータを形成する。ビットが維持される、SRAMセル100のストレージ部分は、ラッチングアレンジメントにクロス結合されている2つのインバータを有する。パストランジスタ110および112は、ワードライン111に共に結合され、ワードライン111がイネーブルのとき、ビットライン114および116を、SRAMセル100のストレージ部分に接続する。トランジスタ110および112は、図13のトランジスタ98のように形成される。トランジスタ106および108は、トランジスタ96のように形成される。トランジスタ102および104は、トランジスタ94のように形成される。
【0020】
図15は、図14の回路図に示したように接続されたトランジスタ102,106および110を示すSRAMセル100の一部120の平面図を示す。部分120は、フィン122,124および130を包含する。フィン122および130は、パラレルである。フィン124は、フィン122に接続された一端と、接触領域128があるフィン130の終端に接続された別の一端とを有する。フィンに関する接触領域は、この例では、フィンと同じ高さであるが、幅は異なる。図13のゲート電極92に類似したゲート電極138は、フィン124がフィン122と結合する場所と、接触領域134との間でフィン122を超えて通る。このゲート電極は、図15には示されていないが、部分120の上の相互接続層の金属線に通るワードライン111に接続される。ゲート電極138がフィン122の上を通る場所で、側方の半導体層142は、フィン122の底部でフィン122から側方にのびる。側方の半導体層142は、図13においてフィン60に隣接する側方の半導体層54と類似する。かくして、フィン122,ゲート電極138および側方の半導体層142は、トランジスタ98のようなトランジスタ110を形成するように用いられる。接触領域134は、図14に示したようにビットライン114に対してコンタクトを設けるように用いられる。ビットライン114は、図15には示されていないが、部分120の上の相互接続層の金属線に通る。
【0021】
トランジスタ102および106は、トランジスタ94および96のタイプを達成するように同様に構成される。フィン124のしたの領域のフィン122は、両側に側方半導体層142を有する。一方、フィン130は、それに隣接した側方の半導体層142を有しない。図13のゲート電極90に類似したゲート電極140は、フィン130および122を超えて通る。ゲート電極140は、フィン122の両側の側方の半導体層142の上を通る接触領域136と、フィン124との間の場所でフィン122の上を通る。ゲート電極140は、接触領域128と接触領域132との間のフィン130の上を通る。フィン122の両側の側方の半導体層142とフィン122との上を通るゲート電極140は、図13のトランジスタ94のようなトランジスタ構造となる。側方の半導体層を有しておらず、フィン130の上を通るゲート電極140は、図13のトランジスタ96のようなトランジスタ構造となる。接触領域136は、接地するように用いられる。コンタクト132は、正電源,VDDと接続するように用いられる。コンタクト128は、トランジスタ104および108のゲートと接触するように用いられる。フィン124は、トランジスタ102および106のドレインの間の接続を提供する。かくして、部分120は、図14のトランジスタ102,106および110に関する回路接続を有効に提供する。更に、このレイアウトは、部分120の対称性を利用してSRAMレイアウトを構成するように広げるられ得る。
【0022】
部分120は、追加の電流駆動を達成するのに、追加のフィンを使用することを避けるために、図13に示した3つのトランジスタ・タイプの一態様である。部分120の例では、Nチャネルパストランジスタ106および108は、フィンの一方の側だけに側方の半導体層を追加することにより単一のフィンのものだけから電流駆動が増大する。一般的に、プルダウントランジスタ102および104が、パストランジスタよりも大きな電流駆動を有することは望ましいと考えられる。パストランジスタが、プルダウンと比較してより小さな電流駆動を有する必要があるならば、側方の半導体層を除去することができ得る。同様に、Pチャネルプルアップトランジスタがより大きな電流駆動を必要とするならば、側方の半導体層が、片側または両側でPチャネルフィンに追加されうる。かくして、図13の3つのトランジスタ・タイプは、それらの電流駆動の所望の割合を達成するために、SRAMセルを作る3つのトランジスタ・タイプ(プルダウン、プルアップ、及び、パス)の駆動電流を調整する際に可撓性を与える。図13の3つのトランジスタ・タイプの可撓性は、平行にフィンを置くことの必要性を緩和するが、電流駆動要求が、複数のフィンを要求するように高いと、図13の3つのトランジスタ・タイプは、理想的な割合に近い電流駆動割合を提供し、及び/又は、追加される必要がある多数のフィンを低減するために、複数のフィンを要求するトランジスタと一緒に使用されうる。
【0023】
例示の目的でここに示した実施形態に対して多くの他の変更及び修正は、当業者によって容易に可能である。例えば、SRAMセルに関して特定の利点を示しているが、他のタイプの回路も同様に可能である。本発明の精神から逸脱しない限り、かかる修正及び変更は、特許請求の範囲によって規定された範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施形態による方法における段階での半導体デバイスの断面図である。
【図2】図1に示した方法において続く段階での図1の半導体デバイスの断面図である。
【図3】図2に示した方法における続く段階での半導体の断面図である。
【図4】図3に示した方法における続く段階での半導体の断面図である。
【図5】図4に示した方法における続く段階での半導体デバイスの断面図である。
【図6】図5に示した方法における続く段階での半導体デバイスの断面図である。
【図7】図6の半導体デバイスの平面図である。
【図8】本発明の他の実施形態による方法における段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図9】図8に示した方法における続く段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図10】図9に示した方法における続く段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図11】図10に示した方法における続く段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図12】図11に示した方法における続く段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図13】図12に示した方法における続く段階での半導体デバイス構造体の断面図である。
【図14】図8ないし13の方法が製造において有用である6つのトランジスタSRAMセルの回路図である。
【図15】図8ないし13の方法が製造において有用である図14の6つのトランジスタSRAMセルの一部の平面図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
逆T型電界効果トランジスタを製造する方法であって、
基板上に水平活性化領域と垂直活性化領域とを作るステップと、
前記垂直活性化領域の第1の側および前記垂直活性化領域の第2の側に側壁スペーサを形成するステップと、
前記側壁スペーサによって被覆されていない、水平活性化領域の一部を除去するステップと、
前記側壁スペーサを除去するステップと、
前記水平活性化領域の少なくとも第1の一部、および、前記垂直活性化領域の少なくとも第1の一部の上にゲート誘電体を形成するステップと、
前記ゲート誘電体の上にゲート電極を形成するステップと、
前記水平活性化領域の少なくとも第2の一部、および、前記垂直活性化領域の少なくとも第2の一部の上にドレイン領域及びソース領域を形成するステップと
を有することを特徴とする方法。
【請求項2】
前記水平活性化領域および垂直活性化領域にライナーを形成するステップを
更に有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ライナーが、前記側壁スペーサを形成するためにエッチング停止層として使用される、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記ライナーがシリコン酸化物からなることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記側壁スペーサが、窒化シリコン又はシリコン酸化物の一方からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記側壁スペーサによって被覆されていない、水平活性化領域の一部を除去するステップの後に、
前記水平活性化領域の露出された部分を酸化するステップと
を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記側壁スペーサが、ベースを有しており、かかるベースが、前記垂直活性化領域の各側でその幅と実質的に等しい、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記側壁スペーサを除去するステップが、ウェットエッチングプロセスを使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記ウェットエッチングプロセスの一部において、リン酸が、用いられることを特徴とする請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記側壁スペーサのベースの幅が、10オングストロームから1000オングストロームの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記水平活性化領域の高さが、前記垂直活性化領域の幅よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項12】
基板上に水平及び垂直活性化領域を作る方法であって、
基板上に垂直活性化領域及び水平活性化領域を作るステップと、
前記垂直活性化領域の第1の側および前記垂直活性化領域の第2の側に側壁スペーサを形成するステップと、
マスクを使用して、前記水平活性化領域の一部と、前記垂直活性化領域の一部と、前記側壁スペーサの一部とをマスキングするステップと、
前記マスクによって被覆されていない側壁スペーサの一部を除去するステップと、
前記マスク又は側壁スペーサによって被覆されていない前記水平活性化領域の一部を除去するステップと
を有することを特徴とする方法。
【請求項13】
前記水平活性化領域および垂直活性化領域にライナーを形成するステップを更に有することを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記ライナーが、前記側壁スペーサを形成するためにエッチング停止層として使用されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記ライナーがシリコン酸化物からなることを特徴とする請求項13に記載の方法。
【請求項16】
前記側壁スペーサが、窒化シリコンまたはシリコン酸化物の一方からなることを特徴とする請求項12に記載の方法。
【請求項17】
電界効果トランジスタに関するL型チャネルを形成する方法であって、
水平活性化領域および垂直活性化領域を形成するステップと、
前記垂直活性化領域の第1の側および前記垂直活性化領域の第2の側に側壁スペーサを形成するステップと、
前記垂直活性化領域の第1の側、または、前記垂直活性化領域の第2の側から前記側壁スペーサを除去するステップと、
前記側壁スペーサによって被覆されていない、前記水平活性化領域の一部を除去するステップと、
前記側壁スペーサを除去するステップと、
前記水平活性化領域の少なくとも第1の一部、および、前記垂直活性化領域の少なくとも第1の一部の上にゲート誘電体を形成するステップと、
前記ゲート誘電体の上にゲート電極を形成するステップと、
前記垂直活性化領域の少なくとも第2の一部、および、前記垂直活性化領域の少なくとも第2の一部の上にソース領域及びドレイン領域を形成するステップと
を有することを特徴とする方法。
【請求項18】
前記水平活性化領域および垂直活性化領域にライナーを形成するステップを更に有することを特徴とする請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記ライナーが、前記側壁スペーサを形成するためのエッチング停止層として使用されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記ライナーが、シリコン酸化物からなり、前記側壁スペーサが、窒化シリコン又はシリコン酸化物の一方からなることを特徴とする請求項18に記載の方法。
【請求項21】
前記側壁スペーサによって被覆されていない、前記水平活性化領域の一部を除去するステップの後に、
前記水平活性化領域の露出された部分を酸化するステップを更に有することを特徴とする請求項17に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公表番号】特表2009−514220(P2009−514220A)
【公表日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−537752(P2008−537752)
【出願日】平成18年10月11日(2006.10.11)
【国際出願番号】PCT/US2006/040019
【国際公開番号】WO2007/050317
【国際公開日】平成19年5月3日(2007.5.3)
【出願人】(504199127)フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド (806)
【Fターム(参考)】