説明

3環式および2環式ヘテロアリールヒスタミン3受容体リガンド

式(I)


(式中、RまたはRは2環式環または3環式環であり各々少なくとも2個のヘテロ原子を含み、R、R、R、R3a、R3b、R、R、L、X、X’、Y、Y’、ZおよびZ’は本明細書中に定義されたとおりである。)は、ヒスタミン−3受容体リガンドによって予防または改善される状態または障害を治療するのに有用である。ヒスタミン−3受容体リガンドを含んだ医薬組成物、そのような化合物および組成物を用いる方法、および式(I)の範囲内の化合物を調製する工程も開示する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次式の化合物:
【化1】

または医薬的に許容可能なその塩、エステル、アミドまたはプロドラッグ(式中、
YおよびY’は、CH、CFおよびNからなる群から各々独立して選択され;
X、X’、ZおよびZ’は、各々独立してCまたはNであり;
およびRのうち一方は、式Lからなる群から選択され;
およびRのうち他方は、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ、およびチオアルコキシからなる群から選択され、但し、Z’がNであるときRは存在しなく;
はX’がNであるとき存在しなく、またはRは水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノおよびチオアルコキシからなる群から選択され;
3aはZがNであるとき存在しなく、またはR3aは水素、メチル、アルコキシ、ハロゲンおよびシアノからなる群から選択され;
3bはXがNであるとき存在しなく、またはR3bは水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノおよびチオアルコキシからなる群から選択され;
およびRは、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよび(NR)アルキル(式中、RおよびRは水素、アルキル、アシルおよびホルミルからなる群から各々独立して選択される。)からなる群から各々独立して選択され、またはRおよびRは、各々が結合している窒素原子と一緒になって、式:
【化2】

の非芳香族環を形成し;
は少なくとも2個のヘテロ原子を各々含んだ2環式環または3環式環であり;
、R、RおよびR10は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキルおよびアルキルからなる群から各々独立して選択されるか;またはRおよびRの対またはRおよびR10の対のうち1つの対が一緒になってC−C環を形成し(式中、O、NまたはSから選択される0、1または2個のヘテロ原子がこの環の炭素原子と置換されている。);
11、R12、R13およびR14は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルおよびフルオロからなる群から各々独立して選択され;
Qは結合、O、SおよびNR15からなる群から選択され;
Lは、−[C(R16)(R17)]−または−[C(R16)(R17)]O−であり;
は、結合、−O−、−C(=O)−、−S−、[C(R18)(R19)]−、−O−[C(R18)(R19)]−、−NH−および−N(アルキル)−からなる群から選択され;
15は、水素、アルキル、アシル、アルコキシカルボニル、アミドおよびホルミルからなる群から選択され;
16およびR17は、それぞれの場合において、水素、アルキル、アルコキシおよびフルオロからなる群から独立して選択され;
18およびR19は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびフルオロからなる群から各々独立して選択され;
およびRは、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびフルオロからなる群から独立して選択され、またはRまたはRのうち1個は、隣り合う炭素原子との間に二重結合が示されるように、隣接する炭素原子においてRまたはRと一緒になっている場合、共有結合を示しており;
mは1〜5の整数であり;
nは1〜6の整数であり;
pは2〜6の整数であり;
qは1〜4の整数であり;
ここで、X、X’、Y、Y’、ZおよびZ’の1または2個は窒素であり得;X’がNである場合、Rは存在せず;ZがNである場合、R3aは存在せず;Z’がNである場合、Rは存在せず;XがNである場合、R3bは存在しない。)。
【請求項2】
YがNである請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
がLであり、Lが−CH−または結合であり、Rが5〜10員環の芳香族環または非芳香族環に縮合している5〜6員環の芳香族環または非芳香族環であり、但し、前記縮合環系は少なくとも2個のヘテロ原子を含む請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
がLであり、Lが結合であり、Rが4H−チエノ[3,2−b]ピロリル;ベンゾ[4,5]イミダゾ[2,1−b]チアゾリル;−2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジニル;4H−ベンゾ[1,3]ジオキシニル;[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジニル;ベンゾチアゾリル;ベンゾトリアゾリル;[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジニル;6−メチル−チアゾロ[3,2−b][1,2,4]トリアゾリル;2,3−ジヒドロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル;2,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニル;[1,8]ナフチリジニル;およびキノキサリニルからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
およびRが、各々が結合している窒素原子と一緒になって式(a)で表される4〜8員の非芳香族環を形成している請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
、R、RおよびR10で表される少なくとも1つの置換基がアルキル、フルオロアルキルおよびヒドロキシアルキルからなる群から選択されるか、またはRまたはRによって表される少なくとも1つの置換基が水素基、ヒドロキシル基およびフルオロ基からなる群から選択される請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
およびRが各々が結合している窒素原子と一緒になって、2−メチルピロリジンを形成している請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−2−(4H−チエノ[3,2−b]ピロール−5−イル)−キノリン;
3−メチル−2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−2−イル}−ベンゾ[4,5]イミダゾ[2,1−b]チアゾール;
2−(2−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
2−(4H−ベンゾ[1,3]ジオキシン−6−イル)−6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−2−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル−キノリン;
2−ベンゾチアゾール−2−イル−6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
3−ベンゾトリアゾール−1−イルメチル−2−メチル−6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
2−[1,3]ジオキソロ[4,5−b]ピリジン−6−イル−6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−(6−メチル−チアゾロ[3,2−b][1,2,4]トリアゾール−5−イル)−キノリン;
2−(2,3−ジヒドロ−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−6−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−エチル}−キノリン;
2−(2,7−ジメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−エチル}−キノリン;
2−メチル−3−{6−[2−((2R]−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル}−キノリン−2−イル}−[1,8]ナフチリジン;
6−{6−[2−[2R]−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−2−イル}−キノキサリン;
6−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−2−[2−(2R−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;および
7−(2−メチル−ベンゾチアゾール−5−イル)−3−[2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン。
からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
医薬的に許容可能な担体と組み合わせて、請求項1に記載の化合物の治療有効量を含む医薬組成物。
【請求項10】
請求項1に記載の化合物の有効量を投与することを含む、哺乳類においてヒスタミン−3−受容体の影響を選択的に調節する方法。
【請求項11】
請求項1に記載の化合物の有効量を投与することを含む、哺乳類においてヒスタミン−3−受容体によって調節される状態または障害を治療する方法。
【請求項12】
前記状態または障害が、急性心筋梗塞、アルツハイマー病、喘息、注意欠陥多動症、双極性障害、認知機能障害、精神医学的障害における認知障害、記憶障害、学習障害、痴呆、皮膚癌、薬物乱用、糖尿病、2型糖尿病、うつ、てんかん、胃腸障害、炎症、インスリン抵抗性症候群、時差ぼけ、甲状腺髄様癌、悪性黒色腫、メニエール病、代謝性症候群、軽度認知機能障害、片頭痛、気分および注意変調、動揺病、ナルコレプシー、神経性炎症、肥満、強迫性障害、疼痛、パーキンソン病、多のう胞性卵巣症候群、精神分裂病、精神分裂病による認知障害、発作、敗血症性ショック、シンドロームX、トゥーレット症候群、めまいおよび睡眠障害からなる群から選択される請求項11に記載の方法。

【公表番号】特表2007−537253(P2007−537253A)
【公表日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−513185(P2007−513185)
【出願日】平成17年4月29日(2005.4.29)
【国際出願番号】PCT/US2005/014866
【国際公開番号】WO2005/113536
【国際公開日】平成17年12月1日(2005.12.1)
【出願人】(391008788)アボット・ラボラトリーズ (650)
【氏名又は名称原語表記】ABBOTT LABORATORIES
【Fターム(参考)】