説明

ナビゲーション装置及びプログラム

【課題】軽減し高速に走行距離又は到着時間の短い順に施設をリスト表示可能にする。
【解決手段】現在位置検出手段(2)と、情報記憶手段(3)と、現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段(4a)と、現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段(4b)と、検索された施設をリスト表示する制御手段(4c)とを備え、車両が道路上に存在する場合、周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、更に前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示し、車両が道路上に存在しない場合、周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアは到着予想時間の短い順にソートし、更に近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は周辺エリアの施設を検索して案内するナビゲーション装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在地周辺の施設の検索において、検索した各施設までの直線距離を各々算出し、現在地から近い順にソートしてリスト表示するものが知られているが、この方法では最短距離として検索された施設が車両で走行した場合には最短時間で到達できる施設ではない場合がある。そこで、ユーザが指定したジャンルの施設を検索して現在地周辺で絞り込む際、リスト表示を現在地からの距離順ではなく、個々の施設に対してルート探索を実施し、当該施設までの走行距離または到着予想時間を算出して短い順にリスト表示するものが知られている(特許文献1)。
【特許文献1】特開2003−232641
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1の方法では、該当する施設がたくさんある場合、全ての施設に対してルート探索を行うため、探索に時間がかかってしまうとともに、車載ナビゲーション装置の処理装置(CPU)の負荷が大きくなってしまう。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は上記課題を解決しようとするもので、周辺エリアの施設を検索してリスト表示する際、ナビゲーション装置の処理負担を軽減するとともに、高速に走行距離または到着予想時間の短い順に施設のリストを表示可能にすることを目的とする。
本発明は、周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、検索された施設をリスト表示する制御手段とを備え、車両が道路上に存在する場合、前記制御手段は周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示し、車両が道路上に存在しない場合、前記制御手段は周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアは到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示することを特徴とする。
また、本発明は、周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアは到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示する制御手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置を制御するプログラムにおいて、現在位置を検索するステップ、周辺エリアの施設を検索するステップ、車両が道路上に存在する場合、周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示するステップ、車両が道路上に存在しない場合、周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアはルート探索して到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示するステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、ナビゲーション装置の処理負担を軽減するとともに、高速に到着予想時間の短い順に施設をリスト表示することが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本実施形態に係るナビゲーション装置の例を示す図である。出発地や目的地、周辺エリアの施設を検索する場合のジャンル等の情報を入力するキーボード、マウス、タッチパネル、操作キー等からなる入力装置1、車両の現在位置に関する情報を検出する現在位置検出装置2、地図データ、道路データ、交差点データ、各種ジャンルの施設データ、経路の探索に必要なナビゲーション用データ、経路案内に必要な表示/音声の案内データ、地図の表示、経路探索、音声案内等の案内を行うためのプログラム(アプリケーション及び/又はOS)等を記憶した情報記憶装置3、車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段4a、車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段4b、周辺エリアを複数に区分し、区分した各エリア内の施設を距離順にソートしたり、特定のエリアの施設については到着予想時間順にソートしたり、さらに区分したエリアに順位をつけてソートして検索した施設をリスト表示する制御手段4cを備え、ナビゲータ処理手段として地図の表示処理、経路探索処理、経路案内に必要な表示/音声案内処理、さらにシステム全体の制御を行う中央処理装置4、車両の走行に関する情報である、例えば道路情報、交通情報を送受信したり、車両の現在位置に関する情報を検出したり、さらに現在位置に関する情報を送受信したりする情報送受信装置5、周辺検索でリストアップした施設や経路案内に関する情報を出力するディスプレイやスピーカその他の出力装置6から構成されている。
【0007】
図2は周辺検索した施設をリスト化して表示し案内する場合の例を説明する図で、図2(a)は検索した施設のソート方法を説明する図、図2(b)は表示する施設のリストを示す図である。
図2(a)において、車両10は道路20を図の上方へ向かって走行する場合であり、図の位置で車載ナビゲーション装置により周辺検索を行い、領域30が車両を中心とした検索する周辺のエリアである。周辺検索のエリアはそのエリア内に入る公共施設、コンビニエンスストア、レストラン、ガソリンスタンド等の各種ジャンルの施設の数が多い場合は狭く、施設の数が少ない場合は広く設定されるようになっている。また、検索に際してはジャンルを指定する場合、指定しない場合等任意であり、この例では図のA〜Hが検索された施設で、車両からの直線距離は短い順にA、B、……Hとなっている。車両からの直線距離が短い順に施設を案内画面にリスト表示したのでは、車両の到着時間が最短の施設でない場合があるため、従来では施設A〜Hまでのルート探索を行って各施設の到着予想時間を算出し、到着予想時間が短い順にリスト表示して案内を行っていた。しかし、このような方法では案内までに時間がかかるとともに、車載ナビゲーション装置の処理負担が大きくなってしまう。
【0008】
図2の例ではルート探索をせずにほぼ到着予想時間が短い順にリスト表示する。そのために、周辺エリア30を車両10からみて前方左側のエリア31、前方右側のエリア32、後方左側のエリア33、後方右側のエリア34に区切り、各エリア内では車両からの直線距離順にソートする。例えば、前方左側のエリア31ではA、Dの順、前方右側のエリア32ではC、Gの順、後方左側のエリア33ではB、E、I、Jの順、後方右側のエリア34ではF、Hの順にソートする。同一エリア内では各施設に到達する条件はほぼ同じであるので、直線距離の短い順にソートすれば到着予想時間の短い順にソートしたのとほぼ同じである。さらに、右折しなければならない右側エリアよりも左折ですむ左側のエリア、戻らなければならない後方エリアよりも、直進すればよい前方エリアの方が早く目的とする施設へ到着できるので、前方左側のエリア31、前方右側のエリア32の順にソートする。後方エリアについては、戻る場合に、通常、左折して戻る方が早いので、後方左側エリア33の方が後方右側エリア34より早く到着できる。したがって、後方左側エリア33、後方右側エリア34の順とする。こうして、同一エリア内は車両からの直線距離順にソートし、さらに、車両からみて前方左側エリア、前方右側エリア、後方左側エリア、後方右側エリアの順、この例ではA、D、C、G、B、E、I、J、F、Hの順にソートしてリスト表示する(図2(b))。こうして、ルート探索を行わずにほぼ到達時間の短い順にリストアップして案内画面に表示することができる。なお、周辺エリアを車両から見て右側、左側のエリアに区分する際は、車両が走行している道路を基準として右側、左側のエリアに区分するとよい。また、車両が道路上になくても、例えば、道路に沿った駐車エリア、サービスエリアなどに駐車している場合でも、当該道路を基準として右側、左側のエリア等に区分するようにしてもよい。
【0009】
図3は周辺検索した施設をリスト化する他の例を説明する図で、図3(a)は検索した施設のソート方法を説明する図、図3(b)は表示する施設のリストを示す図である。
図3(a)において、車両10は道路上にない、例えば駐車場のような施設に駐車中に周辺検索を行い、領域40が車両を中心とした検索する周辺のエリアである。図のA〜Hが検索された施設で、車両からの直線距離は短い順にA、B、……Hであるが、この順にリスト表示したのでは、距離は最短でも車両の到着時間が最短の施設でない場合があり、各施設全てルート探索したのでは処理負担が大きい。この例では、周辺エリアを複数に区分して一部エリアのみルート探索することで処理負担を軽減し、ほぼ車両の到着予想時間順にリスト表示可能にしている。
【0010】
車両が駐車中であるためどの方向へ行くのも条件は同じであるので、検索する周辺エリアを近距離エリア41、中距離エリア42、遠距離エリア43のように距離で区分し、エリアについて距離の短い順にソートする。そして、近距離エリアのように近すぎる場所、遠距離エリアのように遠すぎる場所は、ルート探索しても到着時間にそれほど差が出ないと考えられるため、近距離エリア内、遠距離エリア内の施設は車両からの直線距離が短い順にソートする。中距離エリア42についてはルート探索して到着予想時間の短い順にソートする。このように、近距離エリア内、遠距離エリア内は直線距離順にソートし、中距離エリア内についてはルート探索して到着予想時間の短い順にソートし、エリアについて近距離エリア、中距離エリア、遠距離エリアの順にソートし、この例ではA、B、C、E、F、D、G、H、I、Jの順にリスト表示する(図3(b))。こうして、ナビゲーション装置の処理負担を軽減し、かつ到達時間の短い順にリスト表示することができる。なお、上記では車両が駐車場にある場合について説明したが、道路上であってもどの方向へも同じような条件で移動できる場合にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本実施形態に係るナビゲーション装置の例を示すブロック図である。
【図2】周辺検索した施設をリスト化する例を説明する図である。
【図3】周辺検索した施設をリスト化する他の例を説明する図である。
【符号の説明】
【0012】
1…入力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶装置、4…中央処理装置、4a…探索手段、4b…検索手段、4c…制御手段、5…情報送受信装置、6…出力装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、
車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、
車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、
検索された施設をリスト表示する制御手段とを備え、
車両が道路上に存在する場合、前記制御手段は周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示し、
車両が道路上に存在しない場合、前記制御手段は周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアは到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、
車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、
車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、
周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示する制御手段と、
を備えたナビゲーション装置。
【請求項3】
周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置において、
車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
施設データを含む地図情報を記憶した情報記憶手段と、
車両の現在位置から施設位置までの到着予想時間を算出する探索手段と、
車両の現在位置から所定範囲内のエリアを周辺エリアとして設定し、周辺エリアの施設を検索する検索手段と、
周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアは到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示する制御手段と、
を備えたナビゲーション装置。
【請求項4】
周辺エリアの施設を検索して結果をリスト表示するナビゲーション装置を制御するプログラムにおいて、
現在位置を検索するステップ、
周辺エリアの施設を検索するステップ、
車両が道路上に存在する場合、周辺エリアを車両からみて前方左側、前方右側、後方左側、後方右側の各エリアに区分し、検索した施設を各エリア毎に距離順にソートし、さらに前記前方左側、前方右側、後方左側、後方右側のエリアの順にソートしてリスト表示するステップ、
車両が道路上に存在しない場合、周辺エリアを車両からみて近距離、中距離、遠距離の各エリアに区分し、検索した施設を近距離エリアと遠距離エリアはエリア毎に距離順にソートし、中距離エリアはルート探索して到着予想時間の短い順にソートし、さらに近距離、中距離、遠距離のエリアの順にソートしてリスト表示するステップ、
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−204481(P2009−204481A)
【公開日】平成21年9月10日(2009.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−47581(P2008−47581)
【出願日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】