説明

半導体素子加工方法

【課題】本発明は、微細半導体素子の加工方法にかかわり、特に、通常high-k/メタルゲートと呼ばれる構造の素子の微細化に適した加工方法に関する。
【解決手段】Si基板上に形成されたHfあるいはZrを含む絶縁膜とその上層あるいは下層あるいは膜中に存在するMg,YあるいはAlとを含む堆積膜の除去を、ドライエッチングとウエットエッチングを、ウエットエッチングを先にして少なくとも1回繰り返して行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、本発明は半導体素子の加工方法に係り、特に、通常high-k/メタルゲートと呼ばれる微細な構造を備えたトランジスタの高精度加工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、higk-k絶縁膜のエッチング方法が記載されている。Higk-k絶縁膜はトランジスタのゲート絶縁膜として用いられ、従来から用いられているSiO膜と比較して、リーク電流を低減して消費電力を抑える効果などが期待されている。しかし、higk-k絶縁膜の除去などトランジスタを製造するプロセス技術がまだ確立されておらず、いろいろな方法が模索されている段階にある。特許文献1に記載のように、Hfを含むhigk-k絶縁膜は、BCl、HBr、Oあるいはフルオロカーボンなどのガスを用いてドライエッチングを行う。また、LaやAlなどを含むhigk-k絶縁膜は、フッ酸およびアミンを含む溶液でウエットエッチングされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005-44890号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、トランジスタのより高速化のために提案されている一般にhigh-k/メタルゲートと呼ばれる半導体素子の高精度加工を対象としている。この種のメタルゲート構造の加工では、ゲートの絶縁膜となるhigk-k絶縁膜、例えばHf酸化物(HfO)やZr酸化物(ZrO)の上にTiNあるいはTaNのような金属電極を堆積して、さらにその上にpoly SiあるいはWやMoなどの高融点金属を堆積させた構造を形成し、レジストをマスクとしてこの堆積構造をエッチングすることが知られている。現在必要とされている加工のサイズ(ラインの幅)は65nm以下となっている。さらに、CMOSトランジスタでは、p型とn型のトランジスタの閾値電圧を揃える必要がある。閾値電圧はゲート界面を構成する物質の仕事関数に依存する。そのため、HfOあるいはZrOからなるhigk-k絶縁膜に、仕事関数を制御するためにMg、Al、Yを混合したり、あるいはこれらの金属やその酸化物の膜をHfOやZrOの上層あるいは下層に堆積させることもある。従来技術には、このようにHfOやZrOのhigk-k絶縁膜に他の金属が混合した場合、あるいは多層構造になった場合の、これらの膜の効率的な除去方法は開示されていない。
【0005】
本発明は、HfOやZrOのhigk-k絶縁膜にMg、Al、Yが混合した膜あるいは多層構造になった膜(以下、単に堆積膜)の、より効率的な除去方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の代表的なものの一例を示せば以下の通りである。
本発明の半導体素子加工方法は、Si基板上に形成されたhigh-k絶縁膜と仕事関数を制御するための物質とを含む堆積膜の上に、金属の電極が配置されたメタルゲート構造を有する半導体素子の加工方法であって、前記high-k絶縁膜と前記仕事関数を制御するための物質を含む前記堆積膜の除去のために、ウエットエッチングとドライエッチングとを少なくとも1回行い、かつ前記除去の工程を前記ウエットエッチングから開始することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、higk-k絶縁膜にウエットエッチングを施した後にドライエッチングを行うことで、堆積膜の除去に要する時間が短くなり、スループットが向上する。また、ドライエッチングの回数や時間を低減できるため、ウエハの損傷も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明になる半導体素子加工方法の第一の実施例を説明するフローチャートである。
【図2】第一の実施例の各工程に対応するhigh-k/メタルゲート構造の断面図である。
【図3】本発明を実施するためのドライエッチング装置の例を示す縦断面図である。
【図4】本発明を実施するためのウエットエッチング装置の例を示す縦断面図である。
【図5】本発明の作用、効果を説明するための、higk-k絶縁膜の原子レベルの模式図である。
【図6】本発明の他の実施例説明するためのhigh-k/メタルゲート構造の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
【実施例1】
【0010】
図1ないし図5で、本発明になる半導体素子加工方法の第一の実施例を説明する。図1は、本発明になる半導体素子加工方法を示すフローチャートである。図2に、図1のフローチャートに従って製造されるhigh-k/メタルゲート構造の断面図を示す。図1において、予め、Si基板201上に、higk-k絶縁膜としてのHfO膜202、および仕事関数制御のためにMgO膜203、メタルゲートとしてTiN膜204、電極材料としてpoly Si膜205、キャップとしてSiN膜206を順次、堆積する。次に、このSiN膜206の上に反射防止膜207とレジスト膜208を塗布して、リソグラフィー法により必要なパタンを加工し、多層膜を形成する(図1のステップS1)。なお、多層膜の形成法はこの例に限定されるものではない。
【0011】
このステップS1により完成したhigh-k/メタルゲート構造の多層膜の断面図を、図2の(a)に示す。一例として、多層膜のそれぞれの膜厚は、HfO膜 202が2nm、MgO膜 203が1nm、TiN膜204が10nm、poly Si膜205が50nm、SiN膜206が50nm、反射防止膜207が80nm、レジスト膜208が150nmである。
【0012】
次に、この多層膜に対して、ドライエッチングやウエットエッチングの加工を施し、多層膜の不要部分を除去して、high-k/メタルゲート構造を完成させる。
【0013】
ここで、本発明を実施するためのドライエッチング装置やウエットエッチング装置の例を、図3及び図4で説明する。図3に一例として示したドライエッチング装置は、電子スピン共鳴(ECR)式と呼ばれる方式のドライエッチング装置であり、プラズマ電源301から放出された電磁波がアンテナ302から石英などの電磁波を透過する窓303を通して真空チャンバ304中へ放出される。真空チャンバ304内は真空ポンプで排気されると共に、所定のエッチングガスがガス導入管309とガス流量制御器310を介して導入され、一定の圧力に保持されている。ウエハ306を保持する試料台305には、入射イオンを加速するためのバイアス電源307が接続されている。アンテナ302から放射された電磁波によりエッチングガスがプラズマ化し、反応性イオンがウエハ306に入射することでウエハ306のエッチングが進行する。この装置では電磁コイル308によりチャンバ304内に磁場を発生する。プラズマ中の電子スピン周波数と、プラズマ電源301の周波数が一致するように磁場強度を設定すると、電力が効率よくプラズマに吸収されて、低圧にて高いプラズマ密度を維持することができる。ECRを生じる磁場強度は電磁コイル308に流す電流値を変えることにより、設定できる。
【0014】
次に、図4は毎葉式のウエットエッチング装置の一例であり、大気雰囲気の容器401内の試料台402にウエハ403が載置されて、薬液供給ノズル404からウエットエッチング液がウエハ表面に供給され、ウエハ403のウエットエッチングが進行する。
【0015】
図1のフローチャートに戻り、本発明の一実施例になる半導体素子加工方法について、詳細に説明する。前にも述べたように、図2の(a)は本発明により加工を開始する前の初期状態であり、この状態の多層膜に対してエッチング加工を施す。一例として、反射防止膜207をAr/HBr/O ガスにてエッチングし(S2)、SiN膜206をCF/CHF/O ガスにてエッチングする(S3)。さらに、Poly Si膜205のエッチング(S4)には、ブレークスルーにAr/CF/CHF/SF ガス、メインエッチングにAr/Cl/HBr/O ガス、オーバエッチングにHBrガスを用いている。TiN膜のエッチング(S5)には、ブレークスルーにCF ガス、メインエッチングにCl ガスを用いる。
【0016】
図2の(b)は、TiN膜204までドライエッチングした多層膜の断面図である。次に、high-k絶縁膜と仕事関数を制御するMgO膜とを含む堆積膜を除去する。通常ならばhigk-k絶縁膜をドライエッチングするが、ここでは本発明に従いまずHF水溶液を用いてMgO膜203をウエットエッチングし(S6)、図2の(c)の状態とする。一例として、このウエットエッチングにおけるHF濃度は0.25%、処理時間は120sである。次に、BCl/Cl ガスを用いてHfO膜202をドライエッチングする(S7)。さらに、検査装置(図示略)でウエハ(半導体素子)の被処理面上における堆積膜等の残渣の有無を検査する(S8)。例えば、走査顕微鏡の視野に残渣が1個でも有るか無いかにより、判定する。あるいは、被処理面上に実質的に残渣が検出されるか否かで判定する。残渣有と判定された場合は、ウエットエッチングの処理(S6)に戻り、HF水溶液にて残渣を除去し、さらにドライエッチングを行う(S7)。以下、堆積膜に対する同様の処理を残渣がなくなるまで繰り返し、図2の(d)の状態の半導体素子を得る。
【0017】
本実施例の特徴は、higk-k絶縁膜と仕事関数を制御するためのMgO膜とを含む堆積膜の除去のためのドライエッチングに際して、必ず、ドライエッチングに先行してウエットエッチングを行うことにある。図2に示した堆積膜は、HfO膜202の上にMgO膜203が存在する例について述べているので、MgO膜203のウエットエッチングを行った後HfO膜202をドライエッチングするという手順はごく自然な手順となる。しかしながら、本実施例では、堆積膜にMgがHfOに混合している、あるいはMgO膜がHfO膜の下層に存在する場合でも、HF水溶液によるウエットエッチングを先に施す。
【0018】
これにより、ドライエッチングによるウエハの損傷を低減し、かつ、残渣が少ない状態でドライエッチングによりhigk-k絶縁膜を除去できる。
【0019】
本発明の作用効果に関し、以下、図5を参照しながら説明する。すなわち、本発明は実験的に発見した手法なので明確な根拠はまた未解明の部分もあるが、発明者が推測したメカニズムを図5で説明する。図5は、HfO膜とMgO膜の界面を原子レベルで拡大した図である。この堆積膜は、Si基板201の上にMgO膜501、HfO膜502の順で堆積した構造である。ここでは、図2の例とは異なり、HfO膜501の下にMgO膜502が堆積されている場合について説明する。
【0020】
堆積膜が堆積した直後は、図5の(a)に示すように、Mg原子とHf原子は層状に分離されている。一般に、higk-k絶縁膜には界面状態を安定させるために、図1のS1のステップにおいて、HfO膜とMgO膜の堆積後に熱処理が加えられ、その上にTiN膜が堆積される。図5の(b)は堆積膜の熱処理後の膜の状態を表し、Mg原子503とHf原子が相互拡散により、ある程度原子が混合している。この状態の堆積膜、すなわちHfO中にMg原子503がある程度混合した膜になると、BCl/Cl ガスではエッチングの進行が遅くなると考えられる。一方、HF水溶液を用いたウエットエッチングでは、Fイオンが電荷の偏りが大きい結合、すなわちMgO結合を切断しながら堆積膜中に入り込んで、図5の(c)示すように、Mg原子を除去する。残ったHfO膜504はMg原子が抜けて緻密さが低減し、BCl/Cl ガスにより容易にドライエッチングされる。
【0021】
発明者等の実験によれば、MgO膜が存在しないHfO膜2nmをドライエッチングするには、BCl 80ml/min Cl 20ml/minの混合ガス、圧力0.2Paのプラズマで、ウエハに印加するバイアス10W で20s、その後連続してバイアス0W の条件で、60s必要である。一方、本発明の方法に基き、MgO膜が存在するHfO膜2nmに対して最初にHF水溶液でMg原子を除去した場合は、バイアス0W で60sにてHfO膜が除去できるので、Mg原子除去後のHfO膜がドライエッチングされやすくなっていることが分かる。
【0022】
なお、堆積膜に対してHFウエットエッチングの前に従来技術のようにBCl/Cl ガスによるドライエッチングを挿入して、その後にHFウエットエッチングとその後再びBCl/Cl ガスのドライエッチングを加えても、higk-k絶縁膜を除去できるが、処理時間が長くなりスループットが落ちると同時に、ドライエッチングが1回多くなる分、基板の損傷も多くなってしまう。
【0023】
また、本実施例ではHfO膜の下層にMgO膜が存在する場合のエッチング方法を述べたが、MgO膜がHfO膜の上層にある場合、あるいはMg原子がHfO膜中に初期から混合されている場合も全く同様な方法で除去することができる。
【0024】
換言すると、本実施例では、HfO膜とMgO膜(膜の上下関係あるいは混合状態の如何に拘わらず)の堆積膜に対して、すなわち、図2の(b)の状態の堆積膜に対して、まず、最初にHF水溶液を用いてウエットエッチングし、次に、BCl/Clガスを用いてドライエッチングすることで、上記の効果が得られる。
【実施例2】
【0025】
次に、図6で、本発明になる半導体素子加工方法の第二の実施例を説明する。図6は、HfO膜202の下層にYO膜601が存在する堆積膜に対して、TiN膜204までエッチングした状態を示す。HfO膜202の厚さは2nmでYO膜601の厚さは1nmである。この状態からHfO膜202およびYO膜601を除去するにはまず、HNO3水溶液でY2O3膜601のウエットエッチングを行う。HNO3濃度は1.4%で時間は120sである。次に、BCl 80ml/min Cl 20ml/minの混合ガス、圧力0.2Paのプラズマで、ウエハに印加するバイアス10Wの条件で20s、その後連続してバイアス0Wの条件で60sだけ、主にHfO膜202のドライエッチングを行う。その後、さらに1.4%HNOで、120sだけYO膜601のウエットエッチングを行う。さらに、BCl 80ml/min Cl2 20ml/min、圧力0.2Paのプラズマで、バイアス0Wの条件で、60sだけ、主にHfO膜202のドライエッチングを行う。以上の処理により、HfO膜102とYO膜401を除去可能である。実施例1のMgO膜除去より、ウエットエッチングとドライエッチングが1回づつ多いのは、YO膜のウエット耐性が強いからである。
【0026】
また、膜厚がさらに厚い場合には、ウエットエッチングとドライエッチングのサイクル(図1の(S6)〜(S8))の数を増すことにより除去可能である。また、本手法で膜が除去できるメカニズムは実施例1で述べたMgO膜の場合と同様と考える。
【実施例3】
【0027】
次に、本発明になる半導体素子加工方法の第三の実施例として、HfO膜102の下にAlO膜が存在する堆積膜の場合の除去方法を述べる。この材料では、まずHF水溶液(0.25%,120s)によるAlO膜のウエットエッチングを行う。次に、BCl 80ml/min Cl 20ml/minの混合ガス、圧力0.2Paのプラズマで、ウエハに印加するバイアス10W で20s、その後連続してバイアス0Wの条件で60sだけ、HfO膜102のドライエッチングを行う。以上の処理により堆積膜の除去が可能となる。完全に結晶化したAlO膜は酸には溶けないことが知られているが、半導体素子の絶縁膜などとしてCVD(化学気相成長法)などで成膜した薄いAlO膜はHFで除去できる。膜が除去されるメカニズムは実施例1のMgO膜と同様と考えられる。
【0028】
以上のように、HfO膜にMg、YあるいはAlが混合あるいは重ねられた堆積膜の除去はウエットエッチングとドライエッチングを交互に繰り返すことで除去できる。またウエットエッチングから開始することで、ドライエッチングから開始する場合よりも短時間かつ低損傷でhigk-k絶縁膜の除去が可能になる。またHfO膜に代わり、ZrO膜となった場合もBCl/Clガスにてドライエッチングできる。
【0029】
以上の実施例で、ウエットエッチングとドライエッチングの条件やそのサイクル数は堆積膜の厚さにより異なり、各場合で最適化する必要がある。
【実施例4】
【0030】
次に、本発明になる半導体素子加工方法の第四の実施例として、メタルゲート材料とそのエッチングガスとhigk-k絶縁膜の除去の関係を述べる。既に述べた各実施例では、メタルゲートがTiN膜の場合を述べたが、TiN膜に代えて、TaN、TaSiN、MoN、MoSiNその他色々な金属あるいはその窒化物などをメタルゲートとして用いることができる。このようなメタルゲートをエッチングするガスは材料により異なるが、higk-k絶縁膜の除去をスムーズに行うためには、堆積性の少ないガスでエッチングするのが好ましい。具体的には、TiNのエッチングはCF4ガスによるブレークスルーの後にClあるいはそれに希ガスを添加したガスでエッチングすると、特に本発明で述べた手法が効果を発揮する。TaNの場合も同様に、Clでエッチングするのが良い。TaSiNなどでSiの含有量が多い物質の場合は、CFあるいはSF,NFなどでエッチングするのが良い。また、MoNの場合は、Clにわずかに酸素を混合したガスが良い。HBrやCHFなどの堆積性が強いガスを添加するとエッチング後のhigk-k絶縁膜表面に反応生成物の堆積が生じて次のhigk-k絶縁膜の除去を妨げる可能性がある。
【符号の説明】
【0031】
201…Si基板、202…HfO膜、203…MgO膜、204…TiN膜、205…poly Si膜、206…SiN膜、207…反射防止膜、208…レジスト膜、301…プラズマ電源、302…アンテナ、303…窓、304…真空チャンバ、305…試料台、306…ウエハ、307…バイアス電源、308…電磁コイル、309…ガス導入管、310…ガス流量制御器、401…容器、402…試料台、403…ウエハ、404…薬液供給ノズル、501…MgO膜、502…HfO膜、503…相互拡散したMg原子、601…YO膜。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Si基板上に形成されたhigh-k絶縁膜と仕事関数を制御するための物質とを含む堆積膜の上に、金属の電極が配置されたメタルゲート構造を有する半導体素子の加工方法であって、
前記high-k絶縁膜と前記仕事関数を制御するための物質を含む前記堆積膜の除去のために、ウエットエッチングとドライエッチングとを少なくとも1回行い、かつ前記除去の工程を前記ウエットエッチングから開始することを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項2】
請求項1に記載の前記堆積膜の除去のためのウエットエッチングとドライエッチングは、前記半導体素子の被処理面上における残渣がなくなるまで交互に繰り返すことを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項3】
請求項1に記載の前記high-k絶縁膜は、HfあるいはZrの酸化物であり、前記仕事関数を制御するための物質は、Mg,YあるいはAlであることを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項4】
請求項1に記載の前記仕事関数を制御するための物質は、前記high-k絶縁膜に混合していることを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項5】
請求項1に記載の前記仕事関数を制御するための物質を含む膜は、前記high-k絶縁膜の上層あるいは下層に堆積されていることを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項6】
請求項1に記載の前記high-k絶縁膜がHf酸化物あるいはZr酸化物であり、かつ、前記仕事関数を制御する物質がMgあるいはAlの場合は、前記ウエットエッチングをHFガス、前記ドライエッチングをBClとClの混合ガスで行うことを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項7】
請求項1に記載の前記絶縁膜の組成がHf酸化物あるいはZr酸化物であり、前記仕事関数を制御する物質がYの場合は、前記ウエットエッチングをHNOガス、前記ドライエッチングをBClとBClの混合ガスで行うことを特徴とする半導体素子加工方法。
【請求項8】
請求項1から7のいずれかにおいて、前記メタルゲートの材料がTiNあるいはTaNの場合はClガスにてドライエッチングを行い、TaSiNの場合はCF、SFあるいはNFガスにて前記メタルゲートのドライエッチングを行うことを特徴とする半導体素子加工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−100822(P2011−100822A)
【公開日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−253910(P2009−253910)
【出願日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】