説明

半導体素子及びそれを備えた半導体装置

【課題】表面平坦性を大きく改善し、さらに良好な電子移動度を有するインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子及びそれを備えた半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体素子は、ガリウム砒素からなる基板1上に形成されるインジウム系化合物半導体薄膜を備えている。ガリウム砒素の表面が、ガリウム砒素(100)面又はこのガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な面に対して(0−1−1)方向、又はガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な方向に、0.2度以上2.4度以下の角度で傾斜している。インジウム系化合物半導体薄膜は、p型インジウム系化合物半導体薄膜3とn型インジウム系化合物半導体薄膜2との積層構造を有する。この半導体素子は各種の光デバイスに適用可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体素子及びそれを備えた半導体装置に関し、より詳細には、インジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子及びそれを備えた半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、オプトエレクトロニクスの分野においては、光ファイバー通信に必要な波長1.3μm及び1.55μmに相当するバンドギャップを有し、かつGaAs基板に格子整合可能なGaInNAsなどの化合物半導体材料が研究されている。
【0003】
しかしながら、GaAs系化合物半導体へのNの取り込み効率が低いため、波長1.3μm又は1.55μmに相当するバンドギャップを得るためにNの供給量を増やしてNの組成比を増加させると、結晶成長表面が荒れるという問題があった。また、GaInNAs混晶をGaAs基板に格子整合させるために、N及びInの組成比を増加させた場合にも、その結晶性が大きく悪化し、半導体レーザ素子の活性層として用いるのに十分な結晶性が得られないという問題があった。
【0004】
そこで、これらの問題点を解決するために、例えば、特許文献1に記載されているような半導体素子が提案されている。この特許文献1には、組成として少なくともガリウムとインジウムと砒素とアンチモンとを含むIII−V族化合物半導体が、ガリウム砒素からなる基板上に結晶成長された半導体素子において、ガリウム砒素(100)面を5度以上55度以下の角度で傾斜させることで、その混晶の相分離を抑制し、均一な組成分布を実現し、優れた特性を有する半導体素子が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−259857号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、ガリウム砒素(100)面を5度以上55度以下の角度で傾斜させた面にインジウムアンチモン薄膜、インジウム砒素アンチモン薄膜、インジウム砒素薄膜などのインジウム系化合物半導体薄膜を成長する場合、上述した特許文献1に記載の構成では、表面平坦性が悪化してしまうという問題が存在していた。
【0007】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、表面平坦性を大きく改善し、さらに良好な電子移動度を有するインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子及びそれを備えた半導体装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、このような目的を達成するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、ガリウム砒素からなる基板上に形成されたインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子において、前記ガリウム砒素の表面が、ガリウム砒素(100)面又は該ガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な面に対して(0−1−1)方向、又は前記ガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な方向に、0.2度以上2.4度以下の角度で傾斜していることを特徴とする。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記インジウム系化合物半導体薄膜が、p型インジウム系化合物半導体薄膜とn型インジウム系化合物半導体薄膜との積層構造を有することを特徴とする。
【0010】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記インジウム系化合物半導体薄膜が、インジウムアンチモン薄膜,インジウム砒素アンチモン薄膜,インジウム砒素薄膜,インジウムアルミアンチモン薄膜のいずれかであることを特徴とする。
【0011】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1,2又は3に記載の半導体素子を備えたことを特徴とする半導体装置である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ガリウム砒素(100)面又はこのガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な面に対して(0−1−1)方向、又はこのガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な方向に、0.2度以上2.4度以下で傾斜しているガリウム砒素からなる基板上にインジウム系化合物半導体薄膜を形成することにより、表面平坦性の優れた、電子移動度が高いインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子及びそれを備えた半導体装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】ガリウム砒素からなる基板上に、p型インジウム系化合物半導体薄膜とn型インジウム系化合物半導体薄膜とを積層した本発明のインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子の一実施形態を説明するための構成図である。
【図2】ガリウム砒素からなる基板の傾斜角度の測定方法を説明するための図である。
【図3】本発明に係る基板の傾斜角度とインジウムアンチモン薄膜の表面平坦性の関係を示す図である。
【図4】本発明に係る基板の傾斜角度とインジウムアンチモン薄膜の電子移動度の関係を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
インジウム系化合物半導体薄膜をガリウム砒素(100)面に成長する際、結晶成長したインジウム系化合物半導体薄膜の表面は平坦性に乏しい。しかし、所定の方向に、所定の角度だけ傾斜したガリウム砒素からなる基板の表面にインジウム系化合物半導体薄膜を結晶成長すると表面平坦性は大きく改善される。
【0015】
これについて分子線エピタキシャル成長法を用いたインジウム系化合物半導体薄膜の結晶成長を例として説明するが、有機金属化学気相成長法、ガスソース分子線エピタキシャル成長法など他の化合物半導体薄膜を成膜する装置を用いても構わない。また、インジウム系化合物半導体薄膜としてインジウムアンチモン薄膜を例として以下に説明するが、Inを含んだ化合物半導体であれば3元系、4元系の混晶半導体でも構わない。
【0016】
ガリウム砒素(100)面上にインジウムアンチモン薄膜を結晶成長する場合、成長室内において、ヒーターなどを用いて成長表面を加熱する。この成長表面にインジウム及びアンチモンの原子を原料セルから供給してインジウムアンチモン薄膜を成長する。ガリウム砒素(100)面上にインジウムアンチモン薄膜を成長する場合、基板表面に供給されたインジウム原子,アンチモン原子は、ヒーターの加熱により熱エネルギーを得て、ガリウム砒素からなる基板表面をマイグレーションし、核を形成し、結合しながらインジウムアンチモン薄膜が成長していく。このような成長は、核形成位置が不確定であるために3次元成長になりやすく、一般的に表面の平坦性が悪くなる。
【0017】
一方、傾斜したガリウム砒素からなる基板上にインジウムアンチモン薄膜を成長する場合、成長表面には傾斜角度に応じて多くのステップ端が存在し、成長表面に供給されたインジウム原子は、テラス上に核形成を行うよりも、ステップ端に捕らえられる確率が大きくなる。つまり、成長表面に供給されたインジウム原子は、熱エネルギーによるマイグレーションを十分に行うことなく、ステップ端に取り込まれ、二次元的に成長する。その結果、表面平坦性の優れたインジウムアンチモン薄膜の成長が可能になる。
【0018】
表面平坦性が改良されることで、例えば、pn構造など積層されたインジウム系化合物半導体薄膜構造の場合、各層界面での結晶の乱れが少なく、光センサなどの各種の光デバイスの特性の優れた薄膜を提供することが可能となる。
【0019】
本発明者は、鋭意検討の結果、ガリウム砒素(100)面又はこのガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な面に対して(0−1−1)方向、又はこのガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な方向に、所定の角度傾斜しているガリウム砒素からなる基板上にインジウム系化合物半導体薄膜を成長することで表面平坦性を改善した。
【0020】
本発明における所定の角度とは、好ましくは0.2度以上2.4度以下、より好ましくは0.6度以上2度以下、さらに好ましくは0.6度以上1度以下である。
【0021】
本発明における、ガリウム砒素の(100)面に結晶学等価な面とは、(001)面、(010)面、(−100)面、(00−1)面のことである。また、ガリウム砒素(100)面において、(0−1−1)方向と結晶学的に等価な方向には(011)方向などがある。
【0022】
本発明に係るインジウム系化合物半導体薄膜は、Be,C,Zn,Mg,Te,Sn,Ge,Se,Si,Zn等ドーパントとして不純物元素が適宜含まれていても構わない。
【0023】
本発明に係るインジウム系化合物半導体薄膜は、上述した所定の方向に所定の角度だけ傾斜したガリウム砒素からなる基板上に積層されたインジウム系化合物半導体薄膜であって、アンドープのインジウム系化合物半導体単膜、あるいはn型もしくはp型のインジウム系化合物半導体単膜だけではなく、少なくともp型インジウム系化合物半導体薄膜とn型インジウム系化合物半導体薄膜を含む2層以上の積層された構造のインジウム系化合物半導体薄膜である。例えば、本発明を光センサなどに用いる場合、pn構造・pin構造など広く知られた積層構造をとることが可能となる。
【0024】
図1は、ガリウム砒素からなる基板上に、p型インジウム系化合物半導体薄膜とn型インジウム系化合物半導体薄膜とを積層した本発明のインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子の一実施形態を説明するための構成図である。
【0025】
本発明の半導体素子は、ガリウム砒素からなる基板1上にn型インジウム系化合物半導体薄膜2を形成し、さらにその上にp型インジウム系化合物半導体薄膜3を積層した形態のpn構造を有する半導体素子である。本実施形態においては、ガリウム砒素からなる基板1の表面にn→pの順に積層したpn構造を示したが、p→nの順に積層した形態のpn構造でも構わない。
【0026】
また、本発明のインジウム系化合物半導体薄膜は、少なくともp型インジウム系化合物半導体薄膜3とn型インジウム系化合物半導体薄膜2とを2層以上含んだ構造であればよく、pn構造に限らずpin構造、その他の構造でも構わない。さらに、インジウム系化合物半導体単膜でも構わない。
【0027】
また、インジウム系化合物半導体薄膜としては、インジウムアンチモン薄膜,インジウム砒素アンチモン薄膜,インジウム砒素薄膜,インジウムアルミアンチモン薄膜,インジウムガリウムアンチモン薄膜,インジウムリン薄膜などがある。例えば、ホール素子など高い電子移動度を必要とする磁気センサを作製する際には、インジウムアンチモン薄膜が好適に用いられる。またpn接合、pin接合を用いて波長3μm−7μm中赤外領域に感度をもつ光センサを作製する際には、インジウムアンチモン薄膜が好適に用いられ、インジウムアルミアンチモン薄膜との積層構造も可能である。一方、波長10μm以上の長波長領域で高感度な光センサを作製する際には、インジウム砒素アンチモン薄膜が好適に用いられる。本発明のインジウム系化合物半導体薄膜としては、インジウムアルミアンチモン薄膜,インジウムガリウムアンチモン薄膜などの3元系混晶などの化合物半導体薄膜、インジウムアルミ砒素アンチモンなどの4元系混晶などの化合物半導体薄膜も含まれる。
【0028】
また、本発明の半導体装置は、所定の方向に、所定の角度傾斜したガリウム砒素(100)面と、このガリウム砒素からなる基板1上に形成されたインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子を有する半導体装置である。ここでガリウム砒素結晶面は(100)面と結晶学的に等価な面であればいずれでも構わない。また、所定の方向とは(0−1−1)方向と結晶学的に等価な方向であり、また、所定の角度とは、好ましくは0.2度以上2.4度以下、より好ましくは0.6度以上2度以下、さらに好ましくは0.6度以上1度以下である。
【0029】
本発明に係るインジウム系化合物半導体薄膜は、分子線エピタキシャル成長(MBE)法,ガスソースMBE法,有機金属気相成長(MO−CVD)法,有機金属MBE(MO−MBE)法などを用いて作成することが出来る。
【実施例】
【0030】
本発明に係るインジウム系化合物半導体薄膜は、ガリウム砒素(100)面又は傾斜したガリウム砒素からなる基板1の表面に1μmの厚みで成長して、表面粗さ及び電子移動度を評価した。本実施例で使用した傾斜したガリウム砒素からなる基板1の表面の傾斜方向は(0−1−1)であるものを用いた。以下、ガリウム砒素(100)面から傾斜していないガリウム砒素(100)面を「ジャスト基板」と略記し、また(0−1−1)方向に2度傾斜したガリウム砒素面を「2度傾斜基板」と略記する。
【0031】
本実施例では、インジウム系化合物半導体薄膜として、インジウムアンチモン薄膜を実施例として作製したが、インジウム系化合物半導体薄膜が,インジウム砒素アンチモン薄膜,インジウム砒素薄膜,インジウムアルミアンチモン薄膜,インジウムガリウムアンチモン薄膜,インジウムリン薄膜などインジウムを含んだ化合物半導体薄膜であれば良い。
【0032】
インジウムアンチモン薄膜は、分子線エピタキシャル成長(MBE)法を用いて行った。また、この時に用いたMBE法では、インジウムアンチモン薄膜の原料には全て固体ソース(金属インジウム、金属アンチモン)を用いた。インジウムアンチモン薄膜は、1μm/時間で成長を行った。
【0033】
また、インジウムアンチモン薄膜の成長に用いたガリウム砒素からなる基板としては、「ジャスト基板」「0.6度傾斜基板」「1.6度傾斜基板」「2度傾斜基板「2.7度傾斜基板」「3.5度傾斜基板」「5度傾斜基板」を用いた。
【0034】
図2は、ガリウム砒素からなる基板の傾斜角度の測定方法を説明するための図で、符号4は、傾斜角度測定対象のガリウム砒素からなる基板をセットした試料台、5は回転方向を示している。傾斜角度は、X線回折法を用いて評価した。
【0035】
測定は、図2に示すように基板を符号5に示した方向に回転させながら、基板のω測定を行い、基板のピーク位置を評価することで傾斜角度を算出した。また、電子移動度の測定は、ファンデルポー法を用いて行った。また、表面粗さの測定は、AFM装置を用いて行い、表面粗さは、5μm×5μmのエリア内の自乗平均面粗さを評価した。
【0036】
図3は、本発明に係る基板の傾斜角度とインジウムアンチモン薄膜の表面平坦性の関係を示す図で、ジャスト基板及び各傾斜基板上に成長したインジウムアンチモン薄膜表面の自乗平均面粗さを示している。横軸が傾斜角度、縦軸がインジウムアンチモン薄膜の自乗平均面粗さで、符号6は、ジャスト基板よりも表面平坦性の優れている範囲である。傾斜角の制御精度が±0.1度であることを考慮すると、傾斜角度0.2度以上2.4以下ではジャスト基板と比較して、表面平坦性が良いことがわかる。
【0037】
図4は、本発明に係る基板の傾斜角度とインジウムアンチモン薄膜の電子移動度の関係を示す図で、ジャスト基板及び各傾斜基板上に成長したインジウムアンチモン薄膜の電子移動度を示している。横軸が傾斜角度、縦軸がインジウムアンチモン薄膜の電子移動度である。電子移動度は、傾斜角度3.5度までは一定であり、3.5度以上になると減少する傾向が得られ、本発明の範囲では半導体薄膜の膜性能を落とすことなく表面平坦性を改善できる。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明に係るインジウム系化合物半導体薄膜は、非常に表面平坦性に優れており、薄膜積層構造などでは各層間の界面粗さを改善できることから、光センサや発光デバイスなどの各種の光デバイスへの応用が可能である。
【符号の説明】
【0039】
1 ガリウム砒素からなる基板
2 n型インジウム系化合物半導体薄膜
3 p型インジウム系化合物半導体薄膜
4 傾斜角度測定対象のガリウム砒素からなる基板をセットした試料台
5 回転方向
6 ジャスト基板よりも表面平坦性の優れている範囲

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガリウム砒素からなる基板上に形成されたインジウム系化合物半導体薄膜を備えた半導体素子において、
前記ガリウム砒素の表面が、ガリウム砒素(100)面又は該ガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な面に対して(0−1−1)方向、又は前記ガリウム砒素(100)面と結晶学的に等価な方向に、0.2度以上2.4度以下の角度で傾斜していることを特徴とする半導体素子。
【請求項2】
前記インジウム系化合物半導体薄膜が、p型インジウム系化合物半導体薄膜とn型インジウム系化合物半導体薄膜との積層構造を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子。
【請求項3】
前記インジウム系化合物半導体薄膜が、インジウムアンチモン薄膜,インジウム砒素アンチモン薄膜,インジウム砒素薄膜,インジウムアルミアンチモン薄膜のいずれかであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体素子。
【請求項4】
請求項1,2又は3に記載の半導体素子を備えたことを特徴とする半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−219314(P2010−219314A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−64541(P2009−64541)
【出願日】平成21年3月17日(2009.3.17)
【出願人】(303046277)旭化成エレクトロニクス株式会社 (840)
【Fターム(参考)】