説明

半導体装置の試験用回路および試験方法並びに半導体チップ

【課題】セキュリティ機能を有するLSIの試験用回路。LSIの試験を行った後、スクライブ領域に形成されたパッドを切断し、以後内蔵するメモリの情報を読み出せなくする。
【解決手段】ウエハの切断領域にスクライブPADとスクライブROMを形成し、チップへの電源投入により電源オンリセット回路4からリセット信号をモードレジスタに送り、初期レジスト値を“00”に設定した後、モード切替端子からモード切替信号を入力し、スクライブROMを起動して試験モードの設定処理を行う。この際、スクライブPADからマンチェスタ符号化信号を供給し、クロック分周回路から供給される分周クロックによってデコードし、モードレジスタの試験モードのレジスタの値の設定を行い、外部リセットのアサート、ネゲートを実施することにより、モードレジスタに設定した試験モードになり、スクライブPADからのチップ内部の試験を実施することが可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は半導体装置の試験用回路に関し、特にチップ内のデータの解読や改ざんを困難にする半導体装置の試験用回路、試験方法、半導体チップに関する。
【背景技術】
【0002】
今日、半導体装置は多くの産業分野で使用され、産業の基幹を担っており、半導体装置の信頼性を確保することは極めて重要である。この為、半導体装置の試験は、論理回路の動作試験だけでなく、内蔵するROMや、EEPROM、フラッシュメモリ、FeRAM(強誘電体メモリ)等の書き換え可能な不揮発性メモリの試験も行う必要がある。この場合、データの書き換えに特殊なシーケンスが必要な上記メモリの試験には、BIST(Built-In Self-Test)回路を内蔵するより、専用のメモリ試験モードを用意する方が適している。
【0003】
この為、従来チップ内部に試験用パッドを形成すると共に、試験モードを設定するアプリケーションを有するROMをチップ内部に形成し、試験用パッドから上記ROMをアクセスすることにより、チップ内のメモリや論理回路の試験を行っている。
【0004】
また、特許文献1の発明には、パッドを半導体ウエハを切断するためのスクライブ領域に形成し、チップの記憶領域にデータを書き込んだ後、ウエハを切断することによって、パッドをチップから切り離し、以後のデータの解読を防止する技術が開示されている。
【特許文献1】特開2001−135597号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、試験用パッドをチップ内部に格納し、また試験モードを設定するアプリケーションを有するROMをチップ内部に格納する従来の試験方法では、試験用パッドから上記ROMをアクセスすることによって、第三者がチップ内のメモリやロジックを解読することが可能であり、所謂セキュリティホールとなる可能性がある。
【0006】
また、特許文献1の半導体装置においても、スクライブパッドは切断されるが、チップ内にROMが残り、上記のような問題は解消されない。
そこで、本発明は半導体装置の試験を行った後、試験用パッドのみならず試験モード設定用のROM も切断し、更にマンチェスタ符号化信号を所定の分周クロックに同期して使用し、試験用モードの設定を行うことによって、チップ内のデータの解読、及び改ざんを困難にする半導体装置の試験用回路を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記課題を解決するため、半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドと、前記半導体ウエハの切断領域に形成され、試験モード移行用プログラムを記憶する記憶手段と、前記半導体ウエハのチップ領域に形成され、前記パッドから入力する論理信号をデコードし、前記記憶手段に記憶されたプログラムによって試験モードの設定を行う制御回路とを有する半導体装置の試験用回路を提供することによって達成できる。
【0008】
このように構成することにより、半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドとROMは、半導体ウエハのダイシングによって消滅し、半導体集積回路(チップ)を出荷した後、試験モードへの移行を不可能にし、データの解読や改ざんを防止する。また、マンチェスタ符号化信号等の論理信号を使用し、上記記憶手段に記憶するプログラムに基づいて生成した分周クロックを使用して、デコード処理を行い、出荷後の試験モードの設定を不可能にし、データの解読や改ざんを困難にする構成である。
【0009】
また、例えば上記制御回路は、前記試験モードが設定されるモードレジスタと、前記論理信号をデコードするテストパッドコントロール回路と、前記記憶手段にアクセスを切り替えるアドレス&データセレクタとで構成され、上記チップへの電源投入によって、前記モードレジスタに初期設定信号が供給され、以後モード切替信号を供給し、記憶手段に記憶されたプログラムを起動し、モードレジスタに試験モードを設定する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、半導体ウエハをダイシングする際、試験モード移行用のROMも消滅するので、半導体集積回路(チップ)を出荷した後、試験モードへの移行が不可能になり、データの解読や改ざんを防止することができる。
【0011】
また、マンチェスタ符号化信号等の論理信号を使用し、上記記憶手段に記憶するプログラムに基づいて生成した分周クロックを使用して、論理信号をデコードすることにより、更に製品出荷後の試験モードへの移行を不可能にし、データの解読や改ざんを確実に防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図2は本実施形態を説明する図であり、同図(a)は半導体ウエハ全体の構成図であり、同図(b)は同図(a)のA部を拡大して示す図である。同図(a)、(b)に示すように、半導体ウエハはデータの記憶領域を含むメインチップ領域(以下、単にチップ領域で示す)aと、半導体ウエハの試験後にチップを分割する為のスクライブ領域bで構成されている。
【0013】
また、図3(a)は、図2(b)の一部を更に拡大して示す図であり、例えば図2(b)のB部を拡大した図である。スクライブ領域bにはスクライブパッド(以下、スクライブPADで示す)1、及びスクライブROM2が形成されている。スクライブPAD1は8本のアドレス&データポート、4本の制御ポート、及びモード切替端子と外部リセット端子で構成されている。
【0014】
ここで、8本のアドレス&データポート、及び4本の制御ポートにはマンチェスタ符号化信号が供給され、モード切替端子にはモード切替信号が供給される。また、外部リセット端子は、後述するシーケンスに従って、アサート又はネゲートされる。また、マンチェスタ符号化信号は、論理変化信号であり、“1”から“0”へ、又は“0”から“1”に変わるエッジを含む信号である。例えば、“0”を認識させるために“01”を使用し、“1”を認識させるために“10”を使用すれば、“0010”のデータをスクライブPAD1から入力する場合、マンチェスタ符号化信号は“01011001”である。
【0015】
尚、4本の制御ポートにはライト信号、リード信号、16ビットのアドレス入力の選択信号、及び同期信号が入力する。
一方、スクライブROM2は、半導体チップを試験モードに移行させる為のプログラムを記憶する。このプログラムには、前述のマンチェスタ符号化信号をデコードする際使用する分周クロックを生成するプログラムも含まれている。また、図3(b)は、半導体ウエハを各チップに分割する際、ダイシングするラインを網掛け表示して示す。すなわち、同図(b)に示す網掛け表示されたラインがカットラインであり、ダイシング後スクライブPAD1とスクライブROM2が消滅する。
【0016】
図1はチップ領域aの具体的な回路構成を示す図であり、前述のスクライブPAD1及びROM2も含めて示す図である。同図に示すように、チップ領域aには、テスト回路3と、電源オンリセット回路(パワーオンリセット回路)4、コントローラ5、ROM6、不揮発性メモリ7、クロック分周回路8が形成されている。ここで、ROM6及び不揮発性メモリ7は本例の試験回路によってテストされる対象であり、記憶するデータのチェック等が行われる。また、電源オンリセット回路4は、チップへの電源供給を確認し、電源供給が開始されるとリセット信号をテスト回路3に供給する。
【0017】
テスト回路3はモードレジスタ10、モードデコーダ11、テストパッドコントロール12、アドレス&データセレクタ13で構成されている。テスト回路3内の上記各回路は、前述のコントローラ5、ROM6、不揮発性メモリ7、及びクロック分周回路8とアドレスバス、及びデータバスを介して接続されている。
【0018】
次に、上記構成において、本例の処理動作を説明する。尚、本例の処理を行う際、予め図1に示すスクライブPAD1には不図示の装置から必要な試針が接続されている。
図4は本例の処理を説明するフローチャートである。また、一連の動作のタイミングチャートは、図5になる。図4において、先ずチップaに電源を投入する(S1)。
【0019】
次に前述のスクライブPAD1のモード切替端子を“1”に設定する(S2)。尚、モード切替端子の出力を切り替えない場合、本例の試験モードには移行できない。次に、S1で電源投入され、電源オンリセット回路のリセットが解除される(S3)とTest回路のモードレジスタ10が初期化され、例えば“00”の初期のレジスタ値が設定される(S4)。
【0020】
次に、モード切替端子の設定”1”とモードレジスタ10の初期化状態と、外部リセット端子をネゲート(S5)しクロックを供給するとコントローラ5が起動する(S6)。すると、リセットベクタフェッチを行い、モードデコーダ11を介して、アドレス&データセレクタ13が、スクライブ領域bのスクライブROM2を選択し(S7)、スクライブROM2のプログラムが起動する(S8)。
【0021】
スクライブROM2が起動すると、次の項目を実施する。まずプログラムの分周設定の変更指示が内部バスを経由して前述のクロック分周回路8に送られ、クロック分周回路8によってスクライブROM2のプログラムで設定された周期の分周クロックが生成される。
【0022】
次に、試験設定モードの準備処理を行う(S9)。分周設定終了後、テストパッドコントロール回路12が初期化し、汎用入出力モードに遷移する。このときにスクライブPAD1のテストダイレクト用端子に供給される信号はマンチェスタ符号化したデータを入力する。入力したデータはテストパッドコントロール回路12でデコードされ、チップ内部バスを経由し、モードレジスタ10のレジスタの値を書き換えることができるようになる。モードレジスタ10のレジスタの値の書き換えが終了すると、スクライブROM2のプログラムで無限ループ動作をコントローラ5に通知し、コントローラ5が無限ループ動作になる。
【0023】
次に、スクライブPAD1の外部リセット端子をアサートする(S10)。リセット端子アサートにより、モードレジスタ10のレジスタの値よりモードデコーダ11を経由し、アドレス&データセレクタ13は、スクライブ領域bのスクライブROM2のプログラム起動からテストモード設定起動を選択する。
【0024】
さらに、スクライブPAD1の外部リセット端子をネゲートする(S11)と、モードレジスタ10に書き込まれた設定で起動することになり、モードデコーダ11を経由して、テストパッドコントロール回路12テストモード設定信号が伝わり、テストパッドコントロール回路12が、汎用入出力モードから、テスト用入出力モードになり(S12)、スクライブPAD1のテストダイレクト用端子からの試験が可能になる(S13)。
【0025】
尚、スクライブPAD1のテストダイレクト用端子からの信号は、マンチェスタ符号化信号であり、この信号はテストパッドコントロール12によってデコードされる。また、試験結果の照合の際においても、チップ内の回路からの出力信号は、テストパッドコントロール12によってマンチェスタ符号化信号にエンコードされ、スクライブPAD1のテストダイレクト用端子に出力される。
【0026】
以上のように本例によれば、マンチェスタ符号化信号をデコードする為、前述のクロック分周回路8で生成した分周クロックに同期して処理する必要があり、例えば第三者が外部から同様な信号を入力したとしても同期を取ることはできない。したがって、チップ内のデータの解読や改ざんを防止することができる。
【0027】
また、半導体ウエハをダイシングする際、スクライブPAD1のみならず、スクライブROM2も切断されるため、半導体集積回路(チップ)を出荷した後、試験モードへの移行がほぼ不可能になり、データの解読や改ざんを更に困難にすることができる。
【0028】
尚、本例において、スクライブPAD1のテストダイレクト用端子に出力される信号としてマンチェスタ符号化信号を使用して説明したが、この信号の使用に限られるわけではない。
【0029】
また、チップ内のROM6や不揮発性メモリ7の試験のみならず、本発明の半導体装置の試験用回路は更にセキュアな専用試験モードを実装することによって、メモリ以外のチップ内回路の試験を行うことができる。
【0030】
(付記1)半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドと、
前記半導体ウエハの切断領域に形成され、試験モード移行用プログラムを記憶する記憶手段と、
前記半導体ウエハのチップ領域に形成され、前記パッドから入力する論理信号をデコードし、前記記憶手段に記憶されたプログラムによって試験モードの設定を行う制御回路と、
を有することを特徴とする半導体装置の試験用回路。
(付記2)前記半導体ウエハのチップ領域に形成され、前記記憶手段に記憶されたプログラムに基づいて、基準クロックに対する分周処理を行い、分周クロックを生成する分周クロック生成回路を有し、
前記論理信号は、前記分周クロックに同期してデコードされることを特徴とする付記1記載の半導体装置の試験用回路。
(付記3)前記論理信号は、マンチェスタ符号化信号であることを特徴とする付記1、又は2記載の半導体装置の試験用回路。
(付記4)前記制御回路は、前記試験モードが設定されるモードレジスタと、前記論理信号をデコードするテストパッドコントロール回路と、前記記憶手段にアクセスを切り替えるアドレス&データセレクタとを有することを特徴とする付記1、2、又は3記載の半導体装置の試験用回路。
(付記5)前記チップへの電源投入によって、前記モードレジスタに初期設定信号が供給されることを特徴とする付記4記載の半導体装置の試験用回路。
(付記6)前記制御回路の制御処理は、前記チップに形成されたコントローラを介して行われることを特徴とする付記1、2、3、4、又は5記載の半導体装置の試験用回路。
(付記7)前記アドレス&データセレクタは、前記記憶手段とチップ内の記憶手段との切り替え処理を行うことを特徴とする付記4、5、又は6記載の半導体装置の試験用回路。
(付記8)前記パッド、及び記憶手段は、前記半導体ウエハをダイシングすることによって消滅することを特徴とする付記1、2、3、又は4記載の半導体装置の試験用回路。
(付記9)前記試験モード設定後、前記パッドから外部リセット信号を供給し、前記チップの試験を行うことを特徴とする付記1、2、3、又は4記載の半導体装置の試験用回路。
(付記10)半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドに供給されるモード切替信号に基づいて、前記半導体ウエハの切断領域に形成された記憶手段に記憶されたプログラムを起動する処理と、
前記プログラムの起動に基づいて、基準クロックに対する分周処理を行い、分周クロックを生成する分周クロック生成処理と、
前記パッドに供給される論理信号を前記分周クロックに同期してデコードし、前記チップ領域内に形成された制御回路のモードレジスタに試験モードを設定する試験モード設定処理と、
を行うことを特徴とする半導体装置の試験用モード設定方法。
(付記11)前記チップへの電源投入に基づいてチップ内の回路が初期設定された後、前記モード切替信号が供給されることを特徴とする付記10記載の半導体装置の試験用モード設定方法。
(付記12)前記試験モード設定後、前記パッドからリセット信号を供給し、前記チップの試験を行うことを特徴とする付記10、又は11記載の半導体装置の試験用モード設定方法。
(付記13)
半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドに供給されるモード切替信号に基づいて、前記半導体ウエハの切断領域に形成された記憶手段に記憶されたプログラムを起動する処理と、
前記パッドに供給される論理信号をデコードし、前記チップ領域内に形成された制御回路のモードレジスタに試験モードを設定する試験モード設定処理と
を行うことを特徴とする試験用モード設計方法。
(付記14)
試験モードへ移行するためのデコード対象となる論理信号のチップ外部からの入力経路となる第1の信号線であって、端部がチップ周囲の切断面で切断されている第1の信号線と、
前記論理信号をデコードすることによりチップ外部から入力される試験モードの設定信号の入力経路となる第2の信号線であって、端部がチップ周囲の切断面で切断されている第2の信号線と、
を有することを特徴とする半導体チップ。
(付記15)
前記半導体チップ内には、前記第1の信号線に接続されるべきパッドが存在せず、前記第2の信号線に接続されるべき試験モード移行用プログラムを記憶した記憶手段が存在しないことを特徴とする付記14記載の半導体チップ。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】チップ領域内の具体的な回路構成を示す図である。
【図2】(a)は半導体ウエハの全体構成図であり、(b)は同図(a)のA部の拡大図である。
【図3】(a)は、図2(b)を更に拡大した図であり、(b)は、半導体ウエハを各チップに分割する際にダイシングさせ、チップ領域とスクライブ領域に分離する構成を示す図である。
【図4】本例の処理を説明するフローチャートである。
【図5】本例の処理を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
【0032】
1 スクライブPAD
2 スクライブROM
3 テスト回路
4 電源オンリセット回路
5 コントローラ
6 ROM
7 不揮発性メモリ
8 クロック分周回路
10 モードレジスタ
11 モードデコーダ
12 テストパッドコントロール
13 アドレス&データセレクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドと、
前記半導体ウエハの切断領域に形成され、試験モード移行用プログラムを記憶する記憶手段と、
前記半導体ウエハのチップ領域に形成され、前記パッドから入力する論理信号をデコードし、前記記憶手段に記憶されたプログラムによって試験モードの設定を行う制御回路と、
を有することを特徴とする半導体装置の試験用回路。
【請求項2】
前記半導体ウエハのチップ領域に形成され、前記記憶手段に記憶されたプログラムに基づいて、基準クロックに対する分周処理を行い、分周クロックを生成する分周クロック生成回路を有し、
前記論理信号は、前記分周クロックに同期してデコードされることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の試験用回路。
【請求項3】
前記論理信号は、マンチェスタ符号化信号であることを特徴とする請求項1、又は2記載の半導体装置の試験用回路。
【請求項4】
前記制御回路は、前記試験モードが設定されるモードレジスタと、前記論理信号をデコードするテストパッドコントロール回路と、前記記憶手段にアクセスを切り替えるアドレス&データセレクタとを有することを特徴とする請求項1、2、又は3記載の半導体装置の試験用回路。
【請求項5】
前記チップへの電源投入によって、前記モードレジスタに初期設定信号が供給されることを特徴とする請求項4記載の半導体装置の試験用回路。
【請求項6】
前記半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドに供給されるモード切替信号に基づいて、前記半導体ウエハの切断領域に形成された記憶手段に記憶されたプログラムを起動する処理と、
前記プログラムの起動に基づいて、基準クロックに対する分周処理を行い、分周クロックを生成するクロック信号生成処理と、
前記パッドに供給される論理信号を前記分周クロックに同期してデコードし、前記チップ領域内に形成された制御回路のモードレジスタに試験モードを設定する試験モード設定処理と、
を行うことを特徴とする半導体装置の試験用モード設定方法。
【請求項7】
前記試験モード設定後、前記パッドから外部リセット信号を供給し、前記チップの試験を行うことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の試験用モード設定方法。
【請求項8】
半導体ウエハの切断領域に形成されたパッドに供給されるモード切替信号に基づいて、前記半導体ウエハの切断領域に形成された記憶手段に記憶されたプログラムを起動する処理と、
前記パッドに供給される論理信号をデコードし、前記チップ領域内に形成された制御回路のモードレジスタに試験モードを設定する試験モード設定処理と
を行うことを特徴とする試験用モード設計方法。
【請求項9】
試験モードへ移行するためのデコード対象となる論理信号のチップ外部からの入力経路となる第1の信号線であって、端部がチップ周囲の切断面で切断されている第1の信号線と、
前記論理信号をデコードすることによりチップ外部から入力される試験モードの設定信号の入力経路となる第2の信号線であって、端部がチップ周囲の切断面で切断されている第2の信号線と、
を有することを特徴とする半導体チップ。
【請求項10】
前記半導体チップ内には、前記第1の信号線に接続されるべきパッドが存在せず、前記第2の信号線に接続されるべき試験モード移行用プログラムを記憶した記憶手段が存在しないことを特徴とする請求項9記載の半導体チップ。

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−234833(P2007−234833A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−54033(P2006−54033)
【出願日】平成18年2月28日(2006.2.28)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】