説明

地図情報連携システム

【課題】GPS受信機能と通信機能の両方を有しない移動通信端末においても、正確な位置情報を取得し、さらに、移動の目的地や立ち寄り地の情報をインターネットから取得・検索できる地図情報連携システムを提供することを提供することを課題とする。
【解決手段】GPS受信装置2が標準装備されているカーナビゲーションシステム1と、携帯電話等の移動通信端末6との連携により、カーナビゲーションシステム1に標準装備されているGPS受信装置から取得した現在位置情報を、二次元バーコードに変換後、カーナビゲーションシステム1のディスプレイ装置4に表示し、移動通信端末6で、二次元バーコードを読み取り、位置情報へ変換することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーナビゲーションシステムのディスプレイ装置に表示されている位置情報又は施設情報等を移動通信端末で取り扱う情報通知システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、現在位置情報を取得する方法としては、移動通信端末が通信を行う基地局を基準とする方法やGPS(Global Positioning System)機能を装備した移動通信端末による方法がある。
また、移動中、目的地や立ち寄り地の情報を調べたい場合、カーナビゲーションシステムが保持する情報で、店の電話番号や営業時間程度は知ることができる。さらに、最近、車での移動中にネットワークに接続し、必要な情報を取得する手段としての車載情報ネットワークシステムも利用できるようになった。
【0003】
現在位置情報を取得して取り扱う技術として、例えば、特許文献1では、GPS受信機能を標準装備した専用の移動通信端末を用いることにより、利用者の所在位置を確認しながら、遭遇している緊急事態に即応した保護・介護サービスを選択し、最適なサービス提供者により迅速且つ的確なサービス提供を実現する保護・介護サービスの提供システムが開示されている。
【0004】
【特許文献1】特開2005−173854
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、GPS機能が装備されていない移動通信端末では、移動通信端末が通信を行う基地局の範囲であることしか特定できないため、現在位置情報を正確に把握することができない。
また、GPS機能付き移動通信端末は、カーナビゲーションシステムに装備されているGPS機能に比べて精度が低いという課題もある。
さらに、移動通信端末にGPS受信装置を装備することで、移動通信端末の製造コストの増加や、重量の増加という課題もある。
【0006】
また、移動中、目的地や立ち寄り地の情報を調べたい場合、カーナビゲーションシステムが保持する情報で、店の電話番号や営業時間程度は知ることができるが、より詳細な情報を入手することはできない。また、上述したように車での移動中にネットワークに接続し、必要な情報を取得する手段としての車載情報ネットワークシステムはあるが、普及していない。
一般的に、位置情報の取得はカーナビゲーションシステム、店舗等の情報の取得・検索は移動通信端末と、使い分けられているのが現状である。
また、上記課題は、先に述べた特許文献1に記載の技術にも該当し、GPS受信機能及び送信機能の両方を兼ね備えた通信端末しか利用することができないという問題がある。
【0007】
上記問題点に鑑み、本発明は、GPS受信機能と通信機能の両方を有しない移動通信端末においても、正確な位置情報を取得し、さらに、移動の目的地や立ち寄り地の情報をインターネットから取得・検索できる地図情報連携システムを提供することを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の本発明は、カーナビゲーションシステムと移動通信端末との連携により地図情報を取得する地図情報連携システムであって、前記カーナビゲーションシステムは、現在位置情報を取得するGPS受信装置と、前記GPS受信装置を制御するGPS受信装置制御部と、操作対象をユーザに表示し、選択させるためのメニュー処理選択部201と、選択されたメニューに従って、変換するための情報を生成する情報生成処理部202と、情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換処理部と、変換した二次元バーコードをディスプレイ装置に表示する表示制御部と、目的地や店舗情報を格納する地図情報データベースと、走行ルートや所要時間、走行距離等の走行情報を格納する走行情報格納データベースとを備え、前記移動通信端末は、前記ディスプレイ装置が表示した二次元バーコードを読み取る二次元バーコード読取装置を備えることを特徴とする地図情報連携システムである。
請求項2に記載の前記移動通信端末はインターネットに接続されていることを特徴とする地図情報連携システムである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の地図情報連携システムにより、GPS受信機能を標準装備するカーナビゲーションシステムから、位置情報を、二次元バーコードに変換し、カーナビゲーションシステムのディスプレイ装置に表示し、変換された二次元バーコードを移動通信端末で読み取ることにより、位置情報を得ることができる。
さらに、本発明の地図情報連携システムにより、移動の目的地や立ち寄り地の情報も移動通信端末へ容易に取り込むことができ、インターネットからより詳細な情報を取得できるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は、本発明の地図情報連携システムの概略構成図である。本地図情報連携システムは、図1に示すように、位置情報を取得するカーナビゲーションシステム1と、位置情報を通知する移動通信端末6とから構成される。
カーナビゲーションシステム1は、GPS衛星から位置情報を取得するGPS受信装置2と、取得した位置情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換処理部3と、地図や自位置を表示するディスプレイ装置4とから構成される。
ディスプレイ装置4は、二次元バーコード化された位置情報を表示する二次元バーコード表示エリア5から構成される。
【0012】
移動通信端末6は、二次元バーコード表示エリア5をカメラ等の二次元バーコードを読み取るための二次元バーコード読取受光装置7と、読み取った二次元バーコードを位置情報に変換するための二次元バーコード逆変換処理部8から構成される。
移動通信端末6は、基地局9を中継し、インターネット10に接続されている。基地局9は、移動通信端末6を携帯電話に例えると、移動電話事情者の基地局に相当する。
【0013】
図2は、カーナビゲーションシステム1の機能詳細ブロック図である。
図2に示すように、操作対象をユーザに表示し、選択させるためのメニュー処理選択部201、選択されたメニューに従って、変換するための情報を生成する情報生成処理部202、情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換処理部203、変換した二次元バーコードをディスプレイ装置209に表示する表示制御部204から構成される。
【0014】
さらに、情報生成処理部202は、選択されたメニューに応じて、現在位置情報を対象とする場合はGPS受信装置制御部206によって制御されるGPS受信装置205から取得した位置情報を、目的地や店舗情報を対象とする場合は地図情報データベース(以下、「地図情報DB」と記す)207から取得した地図情報を、走行ルートや所要時間、走行距離を対象とする場合は走行情報格納データベース(以下、「走行情報格納DB」と記す)208から取得した走行情報を処理する。
二次元バーコード変換処理部203で変換されたバーコードは、ディスプレイ装置209中の二次元バーコード表示エリア210に表示される。
【0015】
図3は、二次元バーコードの表示対象を選択する処理のフローチャート図である。
メニュー選択処理部201は、4つのメニュー一覧を表示するメニュー一覧表示部301と、それぞれ4つのメニューを表示処理するもの、即ち、現在位置情報表示処理部302、目的地情報表示処理部303、店舗情報表示処理部304及びルート・所要時間・走行距離情報表示処理部305から構成される。メニューは、現在位置情報表示、目的地情報表示、店舗情報表示、ルート・所要時間・走行距離情報表示から構成されている。各々のメニューは、図4〜図6において、詳細の処理を説明する。
【0016】
図4は、現在位置情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
メニュー一覧表示部301で、A.現在位置情報メニューが選択されると、利用者に「現在位置情報を取得しますか?」の問い合わせメニューをディスプレイ装置209に表示し、利用者からの要求を受け付ける(ステップ401)。
【0017】
利用者からの要求を受け付け、現在位置情報を取得するために、GPS受信装置制御部206に対して、最新の現在位置情報を取得する命令を出す。命令を受け取ったGPS受信装置制御部206は、GPS受信装置205を使用して、GPS衛星から現在位置情報を取得する(ステップ402)。
【0018】
次に、利用者に対して、位置情報の表示タイプを確認する問い合わせメニューをディスプレイ装置209に表示する。表示タイプは、住所形式(例:東京都品川区東品川1−1−1)、又は、緯度・経度形式(例:東経135度、北緯35度)の2種類とする。ステップ403で住所が選択された場合は地図情報DB207を検索し、住所情報への変換を行う。これに対し、緯度・経度が選択された場合は、緯度・経度情報への変換を行う(ステップ403、ステップ404、ステップ405、ステップ406)。
【0019】
住所又は緯度・経度情報への変換が終わると、二次元バーコードへの変換後、二次元バーコード表示エリア201へ表示する(ステップ407、ステップ408)。
このようにして、GPS受信機能を標準装備するカーナビゲーションシステム1から、位置情報を、二次元バーコードに変換し、カーナビゲーションシステム1のディスプレイ装置4に表示することができる。
【0020】
図5は、目的地・店舗情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
メニュー一覧表示部301で、B.目的地情報メニュー、またはC.店舗情報メニューが選択されると、利用者に「目的地(店舗) 情報を取得しますか?」の問い合わせメニューをディスプレイ装置209に表示し、利用者からの要求を受け付ける(ステップ501)。目的地情報と店舗情報を処理するフローは同一であるため、ここでは、店舗情報を用いて説明する。
【0021】
利用者からの要求を受け付け、店舗情報を取得するために、地図情報DB207を検索し、店舗の情報を検索し、ディスプレイ装置209に表示する。このとき、表示する情報としては、店舗名(施設名)、電話番号、住所、営業時間、ホームページのURLとする(ステップ502、ステップ503)。
そして、店舗情報の二次元バーコードへの変換後、二次元バーコード表示エリア201へ表示する(ステップ504、ステップ505)。
【0022】
このようにして、GPS受信機能を標準装備するカーナビゲーションシステム1から、目的地情報又は店舗情報を、二次元バーコードに変換し、カーナビゲーションシステム1のディスプレイ装置4に表示することができる。
【0023】
図6は、ルート・所要時間・走行距離の走行情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
メニュー一覧表示部301で、D.走行情報メニューが選択されると、利用者に「走行情報を取得しますか?」の問い合わせメニューをディスプレイ装置209に表示し、利用者からの要求を受け付ける(ステップ601)。
【0024】
利用者からの要求を受け付け、走行情報を取得するために、走行情報格納DB208を検索し、出発地から現在位置までの走行ルート、出発地からの現在位置までの走行距離、出発地から現在地までの所要時間を、ディスプレイ装置209に表示する。(ステップ602、ステップ603)。
そして、走行情報の二次元バーコードへの変換後、二次元バーコード表示エリア201へ表示する(ステップ604、ステップ605)。
なお本実施例では、出発地から現在位置までの走行ルート、走行距離、所要時間を走行情報格納DB208から取得して二次元バーコードへの変換するメニューについて説明したが、目的地情報表示処理部303で取得した目的地情報を元に現在位置からの走行ルート、走行距離、所要時間を算出して情報格納DB208に格納しておき、利用者からの要求に応じて、現在位置から目的地までの走行ルート、走行距離、所要時間を表示して二次元バーコードへの変換するメニューを設けてもよい。
【0025】
このようにして、GPS受信機能を標準装備するカーナビゲーションシステム1において、ルート・所要時間・走行距離の走行情報を、二次元バーコードに変換し、カーナビゲーションシステム1のディスプレイ装置4に表示することができる。
二次元バーコード化された現在位置、目的地、店舗、ルート・所要時間・走行距離の各情報は、二次元バーコード読取受光装置7を経由して、移動携帯端末6に取り込まれ、利用することができるようになる。これは、GPS受信装置205を標準装備しない移動通信端末でも、これらの情報を正確に得ることができる。
さらに、移動通信端末6は、基地局9を中継し、インターネット10に接続されていることから、インターネット10でも各情報を利用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の地図情報連携システムの概略構成図である。
【図2】カーナビゲーションシステム1の機能詳細ブロック図である。
【図3】二次元バーコードの表示対象を選択する処理のフローチャート図である。
【図4】現在位置情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
【図5】目的地・店舗情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
【図6】ルート・所要時間・走行距離の走行情報を二次元バーコードに変換し、表示する処理のフローチャート図である。
【符号の説明】
【0027】
1 カーナビゲーションシステム
2 GPS受信部
3 二次元バーコード変換処理部
4 ディスプレイ装置
5 二次元バーコード表示エリア
6 移動通信端末
7 二次元バーコード読取受光装置
8 二次元バーコード逆変換処理部
9 基地局
10 インターネット
201 メニュー選択処理部
202 情報生成処理部
203 二次元バーコード変換処理部
204 表示制御部
205 GPS受信装置
206 GPS受信装置制御部
207 地図情報DB
208 走行情報格納DB
209 ディスプレイ表示部
210 二次元バーコード表示エリア
301 メニュー一覧表示部
302 現在位置情報表示処理部
303 目的地情報表示処理部
304 店舗情報表示処理部
305 ルート・所要時間・走行距離情報表示処理部
306 継続判定部
401 位置情報表示依頼受信判定
402 現在位置情報取得
403 表示タイプ判定
404 地図情報DB検索
405 住所情報変換
406 緯度・経度変換
407 二次元バーコード変換
408 二次元バーコード表示
501 目的地・店舗情報表示依頼受信判定
502 地図情報DB検索
503 目的地・店舗情報表示
504 二次元バーコード変換
505 二次元バーコード表示
601 走行情報表示依頼受信判定
602 走行情報格納DB検索
603 走行情報表示
604 二次元バーコード変換
605 二次元バーコード表示

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カーナビゲーションシステムと移動通信端末との連携により地図情報を取得する地図情報連携システムであって、
前記カーナビゲーションシステムは、現在位置情報を取得するGPS受信装置と、前記GPS受信装置を制御するGPS受信装置制御部と、操作対象をユーザに表示し、選択させるためのメニュー処理選択部と、選択されたメニューに従って、変換するための情報を生成する情報生成処理部と、情報を二次元バーコードに変換する二次元バーコード変換処理部と、変換した二次元バーコードをディスプレイ装置に表示する表示制御部と、目的地や店舗情報を格納する地図情報データベースと、走行ルートや所要時間、走行距離等の走行情報を格納する走行情報格納データベースとを備え、
前記移動通信端末は、前記ディスプレイ装置が表示した二次元バーコードを読み取る二次元バーコード読取装置を備える
ことを特徴とする地図情報連携システム。
【請求項2】
前記移動通信端末はインターネットに接続されている
ことを特徴とする地図情報連携システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−212185(P2007−212185A)
【公開日】平成19年8月23日(2007.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−29993(P2006−29993)
【出願日】平成18年2月7日(2006.2.7)
【出願人】(000233055)日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 (1,610)
【Fターム(参考)】